X



トップページMANGO
1002コメント1000KB

テスト⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101†Mango Mangüé(ワッチョイWW 8bf6-rbP7)
垢版 |
2019/04/15(月) 01:34:39.795266ID:hnAQp9Mx0
264: LIVEの名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 01:20:15.96 ID:gps1+99W
ダメだ、このスレ…
クソガキに嫉妬で発狂しそう…

クソが、社会ナメんなよクソガキが
なんでもかんでも思い通りになると思うなよクソがクソガキが
インポになれ
クソガキのちんこ、クソの役にも立たねぇちんこに、使い物にならねぇインポになれ、飾り物になれ
ただただションベン排泄するだけの器官になれ

クソが、クソが、クソガキが
このクソガキは死刑にならないと、おかしいでしょうが!
BBR-MD5:CoPiPe-1971fae04135bd5a71439d513395cde6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6231
[0.143077 sec.]
This is Original

0102†Mango Mangüé(スッップ Sdb2-21Zi)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:31:17.735102ID:zxEtntOPd
つまり、円高デフレ平和友愛民主党のほうが正しかった。
ルーマニア チャウシェスク政権みたいな、
株価、地価、統計を、捏造、改ざん 粉飾で大本営発表し、
重税加速、インフレ激化というスタグフレーション慢性的構造不況激化の、
製造業偏重の、飢餓輸出をする、自公アベスタン朝日本幕府支持者、
この道しかない、対案がない。
■ソース(報道1930より
https://i.imgur.com/lYyXjxO.jpg
https://i.imgur.com/JkgAwPR.jpg
■他
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3V3J2MM3VULFA005.html
厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題
≪一人当たりGDPランキング≫
2000年 2位 小渕・森
2001年 5位 森・小泉
2002年 9位 小泉
2003年 12位 小泉
2004年 14位 小泉
2005年 15位 小泉
2006年 20位 小泉・安倍←←←
2007年 24位 安倍・福田←←←!!!
2008年 24位 福田・麻生
2009年 18位 麻生・鳩山
2010年 18位 鳩山・菅
2011年 17位 菅・野田←←←
2012年 15位 野田・安倍←←←
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍←←←
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍←←←!!!
BBR-MD5:9e5b04973f5cdd75d535d1f3d22a9752(701)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86131
[0.131967 sec.]
Rock54ed.

0105†Mango Mangüé(ワッチョイWW 5ef6-KSMQ)
垢版 |
2019/04/21(日) 23:43:59.449911ID:5vk6SDfr0
最近やたらとテレビでもキャンプ特集するし、不景気なのかホテル代ケチる奴が増えてるが故
󾌱󾍄󾌱󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾭛󾭜󾭛󾭜󾭛

https://fumotoppara.net/wp-content/uploads/DSC_3360.jpg

ズムサタで紹介
https://fumotoppara.net/facilities

https://i.imgur.com/tJ9l3vm.jpg


こういうの見ると本当に貧しい国だよな
昭和から何も変わってない

絶対数の問題もあるがキャンプ場すら狭いんだなこの国は
BBR-MD5:78d0e21a68a1b39a72183928826d8f23(701)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72694
[0.135276 sec.]
Rock54ed.

0106†Mango Mangüé(ワッチョイWW 4bf6-btSD)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:56:41.033853ID:KRgFJcvn0
これ見ると自民党が悪化させて
民主党が回復させたようにしか見えんな

民主党政権(現:立憲民主党)の輝かしい功績↓
日経平均株価
https://i.imgur.com/j4LzQt4.jpg
労働力調査
https://i.imgur.com/vDiD5Se.jpg
有効求人倍率
https://i.imgur.com/W0376NS.jpg
BBR-MD5:021158048c14f3a90e37ae4e35da1513(701)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73711
[0.126518 sec.]
Rock54ed.

0107†Mango Mangüé(スップ Sd43-cdN7)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:37:03.486383ID:CiTBicwbd
>>1
しかもガラケー
確実に余命三年詐欺にあってる年食ったネトウヨ世代w


【悠仁さま 机に包丁事件】お茶の水女子大付属中に手袋はめ侵入か 事件前に同校進学を批判する不審電話

791 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/04/28(日) 15:31:03.32 ID:glWVEgt9O
安倍新皇万歳!


現実
もはや犬の糞以下の扱いの安倍↓

Koji Ishii
@kojihapon
フォローする @kojihaponをフォローします
その他
返信先: @chilcochiko0121さん
アメリカで 比喩されている アニメ・・・

彼らにとって、安倍は こんな位置づけ!
https://pbs.twimg.com/media/D5Q7XI1U8AA7aFX.jpg
BBR-MD5:613822c6141fdb8fe378334c476f784d(702)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62771
[0.127281 sec.]
Rock54ed.

0110†Mango Mangüé(ワッチョイW a499-7WoL)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:31:14.919929ID:BtKCPfZx0
のレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
BBR-MD5:CoPiPe-695042caa9ae52826ab7eb6972680065(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95890
[0.082806 sec.]
This is Original

0111†Mango Mangüé(ワッチョイWW 7ff6-+1x1)
垢版 |
2019/05/26(日) 21:43:15.833157ID:l3URAAjw0
http://www.soyokaze2009.com/soyokaze.php
マスコミの偏向報道、教育の場での自虐史観授業等に日本の危機を感じています。
もう男性達だけには任せておけない!
日本を護る為に私たち女性は立ち上がります。
語るだけでは何も変わらない、私達は行動します。
そよ風は日本を愛する女性の会です。

「そよ風」とは
「そよ風」は少しでも日本が良くなるように!と願っている女性の集まりです。
偏向報道でマスコミが伝えていない真実など知って危機を感じています。
正しい事を主張すると、右翼とか右派とか右よりとか。。
おかしな世の中です。
今まで何もしてこなかったツケかもしれません。
しかし、この会に集まっている女性はこういう世の中でもあきらめずに正しい事を主張し、
日本が悪くならないように頑張っています。
この会は一人でチラシを作りポスティングしている方や一人で抗議に参加している女性が集まって出来た会です。
やはり一人で活動するのには勇気がいります。
また一人よりも二人、三人と集まると心強くパワーも倍増します。
「そよ風」では 日本を愛する人ならどなたでも、多くの方に参加して頂きたいと考えています。
▲ページトップへ

活動について
そよ風はどこの政党にもどこの宗教にもどこの団体にも属していません。
そよ風はポスティング、ロビー活動、街宣などを行っています。
日本の為に頑張って活動されている団体が沢山あり可能な限りいろんな団体が行っている活動に参加していきたいと思っています。

これらはそれぞれの生活を大切にした上でまた女性の出来る範囲で決して他人に強制する事なく活動していきます。
家庭生活、日常生活を壊すような過激な活動は行いません。
同じ保守同士で意見が違うからと言ってそれに対して誹謗中傷する事はしません。
活動のモットーは<それぞれの持ち味で、できる事から>
そよ風独自の活動を行っていきます。

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190526162904_5164686b63.jpeg
BBR-MD5:0e3ea59984527f6768695913030ec29a(995)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48532
[0.083414 sec.]
Rock54ed.

0112†Mango Mangüé(ワッチョイWW bef6-EknS)
垢版 |
2019/06/03(月) 18:03:30.236195ID:KQ/5a8Fh0
パウロ

みなさんこんにちは イエス・キリストです ??5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1557141238/


過去スレ 1
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1549369711

みなさんこんにちは イエス・キリストです ??2
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1551941779/

過去スレ3
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1553602916

みなさんこんにちは イエス・キリストです ??4
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1555605354/
BBR-MD5:a1422cd18deafb9692af9552e6363886(790)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38551
[0.084577 sec.]
Rock54ed.

0113†Mango Mangüé(ワッチョイWW 86f6-ITgb)
垢版 |
2019/06/30(日) 00:34:37.777401ID:jIfw1ct90
希望「新党作ったら、その選挙区に希望から候補者立てますよ!!」

枝野「10議席くらい獲得できればいいか」
10月2日に1人で結党会見を開いて、 司会者もいないため、
質疑応答でも1人でこなしていた枝野が野党第一党の党首へw
http://www.sankei.com/images/news/171002/plt1710020122-p3.jpg
http://www.j-cast.com/assets_c/2017/10/news_20171006183626-thumb-645xauto-123333.jpg



http://pbs.twimg.com/media/DMFJzFmVoAEkzfG.jpg
枝野 新宿
https://pbs.twimg.com/media/DMFAgBtUQAAiDlj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DMFAb9qUMAAejKD.jpg

枝野 調布駅
https://pbs.twimg.com/media/DMFxMJkVwAAODgF.jpg

海江田 
https://pbs.twimg.com/media/DME0tSFVAAA5WXF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DME0tSCUMAANdHm.jpg

安倍昭恵
http://pbs.twimg.com/media/DMKJh93U8AIrSdw.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DMKJlGLVQAA3W55.jpg

安倍晋三 
https://i.imgur.com/B9MYyYm.jpg
https://i.imgur.com/OvnoV1f.jpg

おまけ
津田大介 @tsuda
所用で東中野(東京10区)に来たら駅前で若狭勝候補の演説に遭遇。
小雨模様ということもあるんだろうけど、足を止めて聞いてる人はほぼゼロだった。
あれだけテレビ出て知名度あってもこの有様だと思った以上に希望の党の置かれてる状況は厳しいのかもね。
ポピュリズム政党の脆さを表しているのかも。
https://twitter.com/tsuda/status/919509822768168960

画像
http://pbs.twimg.com/media/DMLBTe3U8AIUirP.jpg
BBR-MD5:CoPiPe-14744cc4e9f0a35a559a2ced25436df2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78406
[5.090451 sec.]
This is Original


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0114†Mango Mangüé(スップ Sd5a-IZVv)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:37:52.990184ID:dccl7yj8d
泡沫候補の山本太郎さん、安倍やめろコールで話題になった中野駅で大聴衆を集めてしまう [439249206]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1563172578/

https://i.imgur.com/NVljAJN.jpg
https://i.imgur.com/AN6snOg.jpg

https://abedaisuki.co.kr
BBR-MD5:CoPiPe-3a6f03c2e94078d609004011f75d03ba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28243
[0.099850 sec.]
This is Original

0115†Mango Mangüé(スップ Sd5f-GoTj)
垢版 |
2019/07/19(金) 08:36:19.796286ID:Vl9gJF0Sd
もう中共よりひでえなこの国


S_Shimizu
@cao58020
4時間4時間前

そしてこの時安倍首相が訪れたのは福島市ともう1ヵ所いわき市。

『安倍さん、原発事故を起こした張本人は、あなた、安倍さんですよね!』

こう書かれたプラカードを掲げた30代の女性は、大勢の公安と思われる私服警察官に取り囲まれて移動させられてしまいました。
https://pbs.twimg.com/media/D_wR9H8UIAE8jCF.jpg
BBR-MD5:CoPiPe-5863f0eab3457cfd4c3ed38407210f8b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91407
[0.089984 sec.]
This is Original

0116 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイWW 7ff6-1WNR)
垢版 |
2019/07/22(月) 03:08:45.756315ID:+qp6dZtC0
今月上旬にtwitterでバズってた政党座標↓を集計中なんだが…
https://www.idrlabs.com/jp/political-coordinates/test.php

・リベラル層は情報源は開いてるけど、狭い範囲のコミュニティにしか声が届かない
・保守層は情報源こそ閉じてるけど、広い範囲のコミュニティからフォローされてる
という残念な構造が浮かび上がりそう。

1. 全体の分布:
https://i.imgur.com/86M1o3g.png

2. アルファツイッタラー(政治家、各種メディア、有名人等)がどんな政党座標のやつにフォローされてるか:
https://i.imgur.com/fHC5xsD.png

3. 共通のフォロー先でクラスタリングした結果(共同体主義[赤]⇔自由主義[青]で着色)
左上が声優やアニメ、右上がネトウヨ、下が左から順に一般ユーザー〜意識高い系〜保守層/リベラル層
https://i.imgur.com/wcAI6me.jpg

4. 3のクラスターそれぞれで特有のフォロー先(ユーザーIDだけで済まん)
https://i.imgur.com/uhsC0Ct.png

8: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です >(アウアウウー Sad3-Ohi2) [] 2019/07/22(月) 02:13:32.46 ID:/jUG31iVa (2/6)
3
四国九州中国地方と東北地方の議席数を数えてみろ
人口比の割に東北地方の議席数が少ないことに気づくはず
BBR-MD5:CoPiPe-449bd050f87c8290df9e7dac1cd3833f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21793
[0.101442 sec.]
This is Original

0118†Mango Mangüé(スップ Sd4a-EDbm)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:09:28.095025ID:zTG13Jmcd
安倍晋三さんの実績が凄すぎると話題に。これ日本史上最も実績を作った政治家だろ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1563874656/

6人に1人が貧困層となり、東京都ですら世帯年収500万円未満が過去最多を記録
○消費税増税
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額 
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター10円UP!
○電力料金大幅値上げ
○ガス料金11ヶ月連続値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○35人学級から40人学級へ
○タバコ5%増税
○固定資産税増税
○後期高齢者の特別控除廃止
○配偶者控除廃止
○発泡酒や第三のビールを増税
○復興特別所得税は継続、法人税は前倒しで廃し
○NHK受信料徴税
○配偶者控除廃止
○大病院の受診に5000円
○議員歳費20%削減は廃止
○生活保護費削減
○携帯電話に課税
○給与所得控除を縮小
○国民年金保険料
○入院時食費負担
○二輪の軽自動車税
○社会保障費1300億円削減
○国家公務員の月給&ボーナス大幅UP!
○企業から労働者への報酬、労働分配率が43%を下回る高度経済成長期以降、過去最低を記録
○公務員のみ定年引上げ、生涯賃金約4000万円上乗せへ
○給与所得控除が30%から10%へ!年収500万円のケースでは所得税・住民税は年間25万円増
○40代の所得300万円未満の世帯割合が1.5倍を記録
○30代の年収300万円未満17.5%へ増加
○東京都の世帯年収500万円未満が半数を超え過去最多へ
○東京都の単身世帯者が初めて3割を超える
○2018年度の税収、バブル期並みまで膨れ上がるも増税は辞さない方針
○法人税の税収はバブル期と比較してほぼ半分に
○水道局事業と水源の外資企業売却 ←New!
○家計保有額30兆円以上水増し改ざん←New!
○消費税5%→8%→10%を達成、20%への引き上げを表明←New!
○統計偽装によりGDP捏造←New!
○統計偽装により実質賃金-0.5%を+3.3%に捏造←New!
○韓国の慰安婦の存在を公的に肯定、謝罪し賠償金を献上←New!
○ロシアに北方領土と3000億円を献上←New!
○国民年金破綻を認め老後に加えて+2000万円の貯蓄が必要であることを公表←New!

安倍の改ざん捏造一覧
https://i.imgur.com/ACtR2A4.jpg


嘘つき安倍はすぐに辞めろ!安倍辞めろ!
BBR-MD5:CoPiPe-d3712c126c86538f535f1a83499d64f0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89912
[0.117407 sec.]
This is Original

0122†Mango Mangüé(スップ Sd73-2zOd)
垢版 |
2019/08/21(水) 14:51:43.191683ID:Ka9deJ1od
「せっかく減った人口です
これ以上増やさずに優良な人種だけを残す
それ以外に人類の永遠の平和は望めません 」

最初から地球の人口5億人まで減らすことは決まってる
その為の憲法改悪であり人権停止する為の緊急事態条項だから


≪テレビ初公開映像≫ 人口削減計画 ジョージアガイドストーン ジェイドヘルム
https://youtu.be/KkDitxQaINw

【人口削減計画】文教祖もイルミナティも同じこと言ってるなあ
https://ameblo.jp/chanu1/entry-12120005255.html

『黒人、アラブ人、中国人、日本人等、有色人種は人種的に劣っているので、世界規模の核戦争で絶滅させる必要がある。
まず始めにイスラエルはアラブに先制核攻撃をすべきだ。
有色人種が絶滅した後、世界で最も優秀なユダヤ人を中心とした白人だけの楽園が出来る。
それが聖書に書かれている神の国の出現の意味である。』
(イスラエル:エルサレム・ポスト社説)
BBR-MD5:CoPiPe-2a6f5a2a74ca9651632354ff114e46ac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49944
[0.101013 sec.]
This is Original

0123†Mango Mangüé(ワッチョイWW ebf6-oeMA)
垢版 |
2019/08/29(木) 01:19:42.558204ID:2ONdB05T0
共産党こそが保守

https://youtu.be/nWEAdBOpk8w

https://gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/gamp.ameblo.jp/cargoofficial/entry-12360238871.html?

西部先生は保守論壇の重鎮として知られる人物でありましたが、
死ぬ間際の西部先生は「今の共産党こそ保守だ」と発しておられました(笑)

▼ 西部邁さんの保守思想、野中広務さん、経済政策、死刑
- 小池晃「日本共産党」書記局長インタビュー
by 酒井佑人2018 01 29
日仏共同テレビ局フランス

しかし、西部先生の論じる保守の定義はなかなか複雑ですので、映像をご紹介する前に私なりの「保守の定義」を簡単に提示させてください。

・歴史と文化、伝統を重んじる人
・人間の理性や知性に対し懐疑的で、その理性や知性以上のものが存在すると考える人
・人間は完璧ではないという前提に立ち、先人達の作ったものに対し永遠の微調整を続ける人
BBR-MD5:CoPiPe-a145ad8ab21f98a55b4c2ab000f2d302(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78500
[0.101587 sec.]
This is Original

0124†Mango Mangüé(スッップ Sd33-10tW)
垢版 |
2019/09/02(月) 17:31:34.694141ID:ZuShKxgXd
373: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/06/21(金) 00:38:16.99 ID:to3bRMHy0 (5/16)
おそらく、リアルでも嘘で注目を集めようとするからホラッチョカメムシとか呼ばれていたんだろうな

政治に関するスレだから別に個人情報なんかどうでもいいのに
聞かれてもいない自己紹介を勝手にはじめそれを否定されたら怒りだすって、ねえw

388 392: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/06/21(金) 00:46:10.64 ID:to3bRMHy0 (8/16)
385  かつては2ch使用料なんていう書類まであった
また子供部屋おじさんのものだという証拠もないしね

だからどうしても信じてほしければ顔と顔つきのIDと名前晒してやるしかないわな
なんで匿名掲示板でそこまでムキになるのかさっぱりわからんが

394 399: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/06/21(金) 00:50:59.51 ID:BjdIavEn0 (5/19)
>ネタ明ししようか?
>3000万円
https://i.imgur.com/7FIWPvm.jpg
>8200万円くらい
https://i.imgur.com/0R2TCcJ.jpg

>お前らクズとは違うんだよゴメンな


生命保険の解約返戻金(予定)が何だって?w

399: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/06/21(金) 00:56:59.13 ID:sTZvwkJc0 (22/28)
394
おっさん、保険料より解約した方が良いっての知らないんだな ←←←

403: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/06/21(金) 00:58:45.61 ID:sTZvwkJc0 (23/28)
400  年金と一緒に払うんだよウチはw
BBR-MD5:CoPiPe-8e6711a0b470b6da09c5434175e4a8bc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 53163
[0.114277 sec.]
This is Original

0126†Mango Mangüé(アウアウオーT Sa0a-GOrT)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:33:13.542547ID:vSgCpi4oa
第44期棋聖リーグ【Cリーグ 持時間各3時間】 △=先番 ○=勝 ●=負
◎挑決ト出場1名(全勝) 昇格6名(4勝以上) ▼降格16名(3敗)

9/5  
小松英樹 九段 黒中押し 李沂修 八段
謝  依旻六段 白6目半 張  豊猷八段
富士田明彦 七段 黒2目半 孫 七段
小山空也 四段 黒中押し 西健伸 三段

番     棋士名      勝 敗  1回戦  2回戦  3回戦  4回戦  5回戦  結果
24 鈴木 伸二 七段  5−0  ○岩丸 ○上野 ○瀬戸 ○六浦 ○大竹 ◎優勝

...7 大竹   優 三段  4−1  ○  孫 ○結城 ○伊田 ○中野 ●鈴木 △昇格

15 中野 泰宏 九段  3−1  ○  柳 ○今村 ○鶴田 ●大竹 _六浦 ___
27 六浦 雄太 七段   3−1  ○  金 ○釼持 ○広瀬 ●鈴木 _中野 ___

...1 伊田 篤史 八段  3−1  ○松本 ○村松 ●大竹 ○鶴田 _広瀬 ___
30 広瀬 優一 三段  3−1  ○  李 ○首藤 ●六浦 ○瀬戸 _伊田 ___

12 三村 智保 九段   3−1  ○中根 ●鶴田 ○今村 ○結城 _首藤 ___
32 首藤   瞬 七段  3−1  ○古谷 ●広瀬 ○釼持 ○清成 _三村 ___

14 富士田明彦七段  3−1  ●今村 ○  柳 ○  謝 ○_孫 _石田 ___
21 石田 篤司 九段  3−1  ●上野 ○岩丸 ○小松 ○  金 _富士 ___    

...9 鶴田 和志 六段  2−2  ○  謝 ○三村 ●中野 ●伊田 _瀬戸 ___
19 瀬戸 大樹 八段  2−2  ○小松 ○清成 ●鈴木 ●広瀬 _鶴田 ___

...5 結城   聡 九段  2−2  ○望月 ●大竹 ○村松 ●三村 _清成 ___
17 清成 哲也 九段  2−2  ○小山 ●瀬戸 ○上野 ●首藤 _結城 ___

13 今村 俊也 九段   2−2  ○富士 ●中野 ●三村 ○村松 _釼持 ___
26 釼持   丈 八段   2−2  ○  西 ●六浦 ●首藤 ○上野 _今村 ___

...8 孫     七段   2−2  ●大竹 ○望月 ○  張 ●富士 _  金 ___
28 金   秀俊 九段  2−2  ●六浦 ○  西 ○  李 ●石田 __孫 ___

10 謝   依旻 六段  2−2  ●鶴田 ○中根 ●富士 ○  張 _小松 ___
20 小松 英樹 九段  2−2  ●瀬戸 ○小山 ●石田 ○  李 _  謝 ___

...2 松本 武久 八段  2−2  ●伊田 ●  張 ○望月 ○  柳 _小山 ___
18 小山 空也 四段   2−2  ●清成 ●小松 ○岩丸 ○_西 _松本 ___

...3 村松 大樹 六段   1−3  ○  張 ●伊田 ●結城 ●今村 ___ ▼陥落
22 上野愛咲美女棋  1−3  ○石田 ●鈴木 ●清成 ●釼持 ___ ▼陥落
...4 張   豊猷 八段  1−3  ●村松 ○松本 ●  孫 ●  謝 ___ ▼陥落
29 李   沂修 八段  1−3  ●広瀬 ○古谷 ●  金 ●小松 ___ ▼陥落 
16 柳   時熏 九段  1−3  ●中野 ●富士 ○中根 ●松本 ___ ▼陥落
25 西   健伸 三段  1−3  ●釼持 ●  金 ○古谷 ●小山 ___ ▼陥落
...6 望月 研一 七段   0−3  ●結城 ●  孫 ●松本 ___ ___ ▼陥落
11 中根 直行 九段  0−3  ●三村 ●  謝 ●  柳 ___ ___ ▼陥落
23 岩丸   平 六段   0−3  ●鈴木 ●石田 ●小山 ___ ___ ▼陥落 
31 古谷   裕 八段  0−3  ●首藤 ●  李 ●  西 ___ ___ ▼陥落
BBR-MD5:CoPiPe-48209d78894d11dcc488b9ad4f13e5c5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50975
[0.241883 sec.]
This is Original

0127 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ be6d-OoPF)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:27:28.123753ID:lapM/tEL0
★★★聖ヒルデガルトの預言による「世の終わり」の年−「2030年」と主な奇跡の出現年の関連★★★

★☆★ ファティマの聖母マリアさま出現の奇跡より読み解く未来 ★☆★
★☆★ 秋田・聖体奉仕会に安置される聖母マリア像におきた奇跡より読み解く未来 ★☆★
★☆★聖母マリアさまの出現をうけたコルベ神父さまより読み解く未来★☆★☆★
★☆★クノック・パリ(ラブレ)・グアダルーペに聖母マリアさまが出現した奇跡より読み解く未来★☆★☆★
★☆★長崎・浦上四番崩れ−安太郎に出現した聖母マリア−から読み解く未来★☆★☆★
★☆★聖十字架発見の奇跡と聖ピエトロ大聖堂の創建、バチカン市国の建国年より読み解く未来★☆★
★☆★聖ヒルデガルトの預言による「世の終わり」の年−「2030年」と主な奇跡の出現年の関連★☆★
BBR-MD5:CoPiPe-762b9b78f5f61b8eefa9dced4db8bd1f(-15)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8873
[0.114815 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1566853146/

0128†Mango Mangüé(ワッチョイWW fff6-W0ZZ)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:08:18.721254ID:PbbmxZo90
安倍や小泉進次郎がいい例


https://i.imgur.com/7Mff0C3.jpg
https://i.imgur.com/zDWGc0Q.jpg

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49759600S9A910C1MM8000/

個人の徳より先祖様の徳のが大事だからな
公務員様御公認

日本人はなにも進化しなかったのさw
BBR-MD5:CoPiPe-c699ef73682a36d35449532a55d8bd47(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44129
[0.099260 sec.]
This is Original

0129†Mango Mangüé(スップ Sd1f-GWgp)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:33:06.230721ID:0/k6fzR7d
★ネトウヨはなぜ障がい者叩きや女叩きをするのか?

答え
ネトウヨの本体の統一教会が女叩きや障がい者叩きをするカルト教団だから

安倍信者・女叩き・フェミ叩き・障がい者叩きも統一教会の特徴
統一教会の経典「原理講論」に障がい者差別と男尊女卑の教義がハッキリと書いてある
http://i.imgur.com/rNLA9g0.jpg


統一教会家庭に育ったが逃げ出して洗脳から解かれ救われた少女の手記

やや日刊カルト新聞: 〜ちっぽけな少女の話〜 統一協会・元祝福二世による衝撃の手記を独占掲載
http://dailycult.blogspot.com/2012/03/blog-post_14.html
しかし、協会と疎遠になっていたこの期間に、統一協会最大のタブーである恋におちた。
彼は同じクラスだった。
部活があると親に偽り、女の子の友人に口裏を合わせてもらい、何度も彼に逢った。
その頃には親を騙すことに、何の抵抗も感じなくなっていた。日増しに強くなる母の締め付けに、私は活路を祝福ではなく、彼に求めるようになった。彼
は自分が家業を継ぐ時に一緒に暮らしてくれと言った。私は承諾した。
その夏、清平で毎年行われる学生だけの修錬会があり参加した。
若者だけを集めたそれは、講義の内容も堕落を中心とした話だった。地獄の詳細、堕落すると取り返しがつかない事、祝福の尊さを説いた内容だった。

堕落して生まれてくる子供には障害児が多い事。蕩減を背負って生まれてくる。奇形児になりやすいこと。 ←★障がい者差別&信者を脅し洗脳する統一教会

死ぬと赤い烙印が額にある、大罪の末に生まれた子供。その姿は霊界ではあまりにも悲惨であること。
繰り返される脅迫にも近いその教義に、私は追い詰められた。
地獄の様子を具体的に学んだ後だから、尚恐ろしかった。
---

※統一教会は合同結婚式で信者同志を結婚させるまで恋愛もセックスも禁じて支配している、
 言うとおりにしないと地獄に落ちると洗脳している
BBR-MD5:CoPiPe-9a3b9bf6137930026a2cc622d8eb40e3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94862
[0.205287 sec.]
This is Original

0130†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:55:30.471791ID:bNyMKHBn0
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>永渕健一裁判長は「被告人らはいずれも無罪」と言い渡し、それから午後4時半ごろまで、休憩を挟んで約3時間にわたって、とてもメモを取りきれない早口で判決要旨を読み上げ続けた。
>読み上げを聞いていると、「あの証拠と矛盾している」「そこまで言い切る根拠はどこにあるの」「なに言ってんだ、それ」という疑問が次から次へと頭に浮かんできた。
>この裁判では、証言だけでなく、電子メールや議事録など、事故を読み解く豊富な証拠を集めていたはずだ。
>よい素材はあったのに、どうしたこんなまずい判決になったのだろう。
(中略)
>判決要旨を聞いて浮かんだ以下の疑問点を整理しておきたい。
>目次
>事故を避ける手段は、運転停止だけなのか
>「他社や専門家の意見を聞き、必要な対応を進めていた」?
>「外部から東電の対策について否定・再考の意見は出ていない」?
>「長期評価は取り入れるべき知見と考えられていなかった」?
>ずさんな確率計算で長期評価の信頼性を語る愚策
>原電と東電、どちらが「合理的」だったのか
BBR-MD5:CoPiPe-a7af4728140c35363c1d830d4801a070(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76386
[0.116885 sec.]
This is Original

0131†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:54:40.967734ID:IRlHYG/V0
>>131のブログ記事の出どころを間違えました
大変失礼しました
m(_ _)m

福島原発告訴団|支援団・告訴団 判決後記者会見概要
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/09/blog-post_78.html

検証・大震災:自衛隊員10万人、史上最大の作戦(3)防護隊の前で3号機爆発('11.4.22 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110422org00m040025000c.html
>この後、防衛省・自衛隊は東電への不信感を強める。(中略)陸幕幹部は振り返る。
>「東電が『大丈夫です』というから部隊を出した。一歩間違えば命を落としていた。東電の情報は信じられなくなった。正確な情報がないと部隊は動かせない」

東日本大震災:放水に放射線の壁 ヘリ投入「命がけ」('11.3.17 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317k0000m040069000c.html
>「自衛隊がトライする前に、一番危険な業務を米軍にお願いしますとは言えない」。
>陸自ヘリをいったん現地に向かわせた16日、統幕幹部はこう語り、「今回は有事だ。最高司令官である首相の判断。『やれ』と言われればやるだけだ」と、隊員の命がかかった首相判断の重みを強調する。
BBR-MD5:CoPiPe-1ef7b5ed6bf24c9223f56167078e3a17(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86532
[0.289588 sec.]
This is Original

0132†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:58:10.202883ID:J+/rjy1K0
>>150の続き

石破幹事長が「軍法会議」で暴言 出動命令拒否は「死刑」も('13.7.19 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-19/2013071901_04_1.html
>「自衛隊が軍でない何よりの証拠は軍法裁判所が無いことである」という説があって、それは今の自衛隊員の方々が
>「私はそんな命令は聞きたくないのであります」「私は今日かぎりで自衛隊をやめるのであります」と言われたら、「ああそうですか」という話になるわけです。
>「私はそのような命令にはとてもではないが従えないのであります」といったら、(今の法律では)目いっぱいいって懲役7年です。

安倍晋三首相が殉職自衛隊員に追悼の辞「遺志受け継ぎ、国民の命守り抜く」('18.10.13 産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/181013/plt1810130003-n1.html
>首相は「強い使命感と責任感を持って、職務の遂行に全身全霊をささげた皆様はこの国の誇りだ。私たちはその雄姿と名前を永遠に心に刻みつけていく」と強調した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国家安全保障上の脅威
フ     /ヽ ヽ_//

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】 被告らは無罪。
(中略)
>武藤元副社長や武黒元副社長は長期評価の見解自体に信頼性がなく、適切な条件設定は専門家集団である土木学会で検討途上だと認識していた。
>勝俣元会長は長期評価の内容も認識していなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-0b6b3a79e03d3b3fbd1d253fd839402e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87235
[0.127043 sec.]
This is Original

0134†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:22:02.372918ID:u0t0D7Be0
>>150-151

<原発事故「無罪」>(下)公判記録 民事の力に 賠償訴訟 避難者・被災者の救済期待(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019092302000117.html
>「やっぱりあるじゃないか」(中略)民事訴訟の過程で、津波対策関連の報告資料がないか尋ねた際、国には「ない」、東電には「必要ない」と突っぱねられていた。
>しかし、刑事裁判の証拠の中には数値や図面も載った詳細な報告資料があった。
(中略)
>林弁護士は「東電の社内では津波対策が議論されていたにもかかわらず、何も対策を取らなかったことが刑事裁判で明らかになった。悪質性は高く、賠償責任が今までよりも重く認定される可能性がある」と期待を寄せる。

福島原発告訴団|支援団・告訴団 判決後記者会見概要
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/09/blog-post_78.html
>記者3: 配られた要旨に書かれずに裁判長が述べたこととは?
>海渡:2008.2.16御前会議について、「山下氏が資料の配布だけしたのに説明をしたと勘違いしたのでは」というようなことを言ったところ。
>それと、「もしもここで会社の方針として了承されていたら、もう一度武藤に説明に行くはずない、武藤の一存でひっくり返せるはずない」と言ったが、ここは明らかな間違いで、この時はまだ7.7m+αで4m盤の対策のこと。
>そのあと15.7mがわかって10m盤の対策のため武藤と打ち合わせしたのが6月10日。その部分が皆さんに配られた要旨にはない。
>「センター長はこれらの事実があった旨供述するが、これと整合しない事実がある」これしか書いていなくて全く分からない。ほかにも省略していた。要旨だけで済ますのは危険。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>判決要旨では、「本件事故を回避するためには、本件発電所の運転停止措置を講じるほかなかった」(p.13)としている。
>しかし、日本原子力発電が、東海第二原発で建屋への浸水防止、海沿いの盛り土などの工事に2008年に着手し、震災までに終えていた(*1)。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>指定弁護士は(1)津波の遡上を防止する対策(2)遡上しても建屋への浸水を防ぐ対策(3)建屋に水が入っても重要機器が設置されている部屋への浸水を防ぐ対策
>(4)原子炉への注水や冷却のための代替機器を高台に準備する対策―を講じ、全てが完了するまで運転を停止すれば事故を回避できたと主張する。
>しかし、いつの時点までに対策に着手していれば事故前までに全て完了できたのかが判然としない。
(中略)
>結局、事故を回避するには運転停止しかなかった。

指定弁護士「原子力行政を忖度」=無罪判決に憤り−東電旧経営陣裁判(9月19日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091901274&;g=soc
>石田弁護士は(中略)原発事故を回避するには運転を停止するしかなかったと判断されたことについては「違和感があった」と語った。
BBR-MD5:CoPiPe-e45fc8a63eaa21c0657e9a9847835685(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8374
[0.232492 sec.]
This is Original

0135†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:31:23.987259ID:TiNOfOXV0
原発燃料、保管2460トン 将来的な扱い見通せず(共同通信)
https://this.kiji.is/548767984767698017?c=39546741839462401
>原発でいったん使った後、再び利用するため保管中の核燃料が、全国の原発に約2460トンあることが電力各社への取材で23日、分かった。
>まだ使える状態だが、原発が廃炉となり転用もできなければ使用済み燃料に切り替わる。
(中略)
>電力会社は、13カ月ごとに原発の運転を止めて定期検査をしており、燃料の一部を交換する。
>取り出した燃料のうち、まだ熱を十分に発生させられるものは、次回以降の検査の際に再び原子炉に入れるが、それまでプールで保管する。

福島県の高校生が六ケ所村訪問 核燃料の課題向き合う(福島民友)
https://this.kiji.is/548661163895620705?c=39546741839462401
>福島県内の高校生が22日、青森県六ケ所村を訪れ、日本原燃の再処理工場などを視察した。
(中略)
>NPO法人ハッピーロードネット(広野町)の人材育成事業で、8月に英国で廃炉の取り組みを学んだ生徒18人が参加。
(中略)
>生徒は使用済み核燃料の貯蔵プールも見学。容量3千トンのうち、既に2968トンが貯蔵済み。(中略)2年の男子生徒は「受け入れができない状況が続けば、福島の原発の燃料はどうなるのか」と心配した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力
フ     /ヽ ヽ_//

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-46f01a38d3eecc52241bc16e2534e729(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10123
[0.142174 sec.]
This is Original

0136†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:56:41.150138ID:2NGvQWdb0
無罪判決「想定通り」=不起訴判断の検察当局−福島原発事故(9月19日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091901272&;g=soc
>検察幹部は「想定通りの判断だ」と冷静に受け止めた。東京地検はかつて3人を不起訴としており、「具体的な予見可能性がなかったことは明らかだ」と地裁の判断を支持した。
>別の幹部は「そもそも刑事事件とするには無理がある。(旧経営陣に)絶対的安全性の確保まで負わせるのは現実的ではない」と指摘した。
(中略)
>東京地検の斎藤隆博次席検事は「検察庁としては既に不起訴の判断をしている。判決内容のコメントは差し控えたい」との談話を出した。

「裁判所が証拠と矛盾する判決を書くこと」も想定通りですかお?
( ^ω^)

福島原発告訴団|支援団・告訴団 判決後記者会見概要
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/09/blog-post_78.html
海渡雄一弁護士:(中略)この判決の一番大きな点は、結果回避措置が間に合わないので原発を止めなくては防げないが、事前に原発を止めろという意見は出てなかったではないかというもの。
>抜けているのは、東電は長期評価に従って10mの敷地を超える津波の計算をしたのに何もせず、福島県にも隠して国には2011年3月7日にようやく言った。原電の幹部は「そんな先送りでいいのか」と言っている。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「安全対策でも適宜社内で検討し、他社や研究者から意見を聴き、行政の考えも踏まえた上で必要と判断される対応を進めていた」(判決要旨p.23)
>しかし、実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
BBR-MD5:CoPiPe-2f4ce3f42e607580e172f0b2852dfa5f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14845
[0.154721 sec.]
This is Original

0137†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:18:53.653170ID:JfGsaOOe0
福島第一原発事故をめぐる裁判〜「予測できなかった」ことは過失なのかどうか(ニッポン放送)
http://www.1242.com/lf/articles/201529/
>ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月20日放送)に外交評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。
(中略)
>誤解を恐れずに言いますけれど、問題の本質は法律の世界と国民感情のどちらを優先するかどうかです。
(中略)
>刑事責任を問う場合には、故意か過失がなくてはいけない。それでは、過失があったのかどうか、「予測ができなかった」ことは過失なのか、ということになります。
(中略)
>誤解を恐れずに言えば、この裁判の内容はおおむね妥当と言わざるを得ないのではないでしょうか。許しがたいという気持ちは分かりますけれど、なかなか難しい判断だと思います。

旧経営陣は「異常に安全を軽視した態度を取っていた」と思いますお
その安全軽視の態度はあまりに異常なので、「予測ができなかった」という表現では不十分だと思いますお
非常に多くの人々の怒り・憎しみの対象となっているのは事実だと思いますが、それだけが刑事裁判にかけられた原因ではないと思いますお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「東京電力の取ってきた本件発電所の安全対策に関する方針や対応について、行政機関や専門家も含め、東電の外部からこれを明確に否定したり、再考を促したりする意見が出たという事実も窺われない」(判決要旨p.24)
>外部から意見を言う前提には、東電の安全対策に関わる情報が開示されている必要がある。
>ところが、東電は高さ15.7mの津波計算結果(2008年)、高さ10mを超える津波は炉心溶融を引き起こすこと(2006年)など、重要な情報をずっと隠していた。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>地震本部が予測した津波地震について、「今回のバックチェック(BC)にいれないと後で不作為であったと批判される」と、2007年12月10日、東電の高尾誠氏(第5〜7回公判証人)は語っていたようだ。公判で示されたメモ(*1)で明らかになった。
(中略)
>東電の先送り決定直後に、安保氏は、「なぜ方針が変わったのか」と東電・酒井氏に尋ねた。
>「「柏崎刈羽も止まっているのに、これに福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」と酒井氏は答えた」。
(中略)
>当時取締役・開発計画室長だった市村泰規氏(現・同社副社長)は「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」と延べ、その場が気まずい雰囲気になった。
BBR-MD5:CoPiPe-8ade214f633142b157b1c47fc3b842ed(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18901
[0.328429 sec.]
This is Original

0138†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:20:53.670842ID:qdS28qK20
福島第一原発事故をめぐる裁判〜「予測できなかった」ことは過失なのかどうか(ニッポン放送)
http://www.1242.com/lf/articles/201529/
>ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月20日放送)に外交評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。
(中略)
>誤解を恐れずに言いますけれど、問題の本質は法律の世界と国民感情のどちらを優先するかどうかです。
(中略)
>刑事責任を問う場合には、故意か過失がなくてはいけない。それでは、過失があったのかどうか、「予測ができなかった」ことは過失なのか、ということになります。
(中略)
>誤解を恐れずに言えば、この裁判の内容はおおむね妥当と言わざるを得ないのではないでしょうか。許しがたいという気持ちは分かりますけれど、なかなか難しい判断だと思います。

旧経営陣は「異常に安全を軽視した態度を取っていた」と思いますお
その安全軽視の態度はあまりに異常なので、「予測ができなかった」という表現では不十分だと思いますお
非常に多くの人々の怒り・憎しみの対象となっているのは事実だと思いますが、それだけが刑事裁判にかけられた原因ではないと思いますお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「東京電力の取ってきた本件発電所の安全対策に関する方針や対応について、行政機関や専門家も含め、東電の外部からこれを明確に否定したり、再考を促したりする意見が出たという事実も窺われない」(判決要旨p.24)
>外部から意見を言う前提には、東電の安全対策に関わる情報が開示されている必要がある。
>ところが、東電は高さ15.7mの津波計算結果(2008年)、高さ10mを超える津波は炉心溶融を引き起こすこと(2006年)など、重要な情報をずっと隠していた。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら(3月15日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>東北電力は、耐震バックチェックの報告書に貞観地震も取り入れ、2008年11月にはすでに完成させていたのだ(図2)。
>それが保安院に提出され、「では東電は貞観津波に耐えられるのか」と問われると、10mの敷地を超えて炉心溶融を起こすことが露見してしまう。
>東電は、2008年10月から11月にかけて、繰り返し、しつこく東北電力と交渉して、その報告書の記述を自社に都合の良いように書き換えさせた。その記録も刑事裁判は明らかにしている。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>地震本部が予測した津波地震について、「今回のバックチェック(BC)にいれないと後で不作為であったと批判される」と、2007年12月10日、東電の高尾誠氏(第5〜7回公判証人)は語っていたようだ。公判で示されたメモ(*1)で明らかになった。
(中略)
>東電の先送り決定直後に、安保氏は、「なぜ方針が変わったのか」と東電・酒井氏に尋ねた。
>「「柏崎刈羽も止まっているのに、これに福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」と酒井氏は答えた」。
(中略)
>当時取締役・開発計画室長だった市村泰規氏(現・同社副社長)は「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」と延べ、その場が気まずい雰囲気になった。
BBR-MD5:CoPiPe-a3147997f9d43c04f503414513ce8e62(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19274
[0.428652 sec.]
This is Original

0139†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:28:09.366600ID:ZbGh1KRV0
>>236
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

“極右の女神”櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 神社本庁と改憲運動の一方、神社の所有地に520uの豪邸('17.5.6 Litera)
http://lite-★ra.com/2017/05/post-3135.html
>素盞嗚尊(すさのおのみこと)などを御祭神とする有名な神社だが、そんなH神社の木々茂る東側入り口から境内に入ると、社殿の方へと向かう道脇に、衝立で囲われた一軒家がある。
>白を基調とした外観の巨大な鉄筋コンクリート造の建物。
(中略)
>登記簿によれば、地上2階地下1階、総床面積約520平方メートルに及ぶ、個人の邸宅とは思えないような超のつく豪邸。
BBR-MD5:CoPiPe-cfdc4be8080152378edfc010f5c012e1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32023
[0.117482 sec.]
This is Original

0140†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/24(火) 19:32:01.640733ID:ZNtB+7mJ0
>>240

被害者側、検察官役に控訴要請 東電旧経営陣の無罪巡り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50148180U9A920C1CC1000/
>東京電力旧経営陣3人を無罪とした東京地裁判決について、被害者側弁護士は24日、検察官役の指定弁護士を務める石田省三郎弁護士と面会し、控訴を要請した。
>石田弁護士は「慎重に判断する」と回答したという。
>被害者代理人の海渡雄一弁護士は24日、東京都内で記者会見し「どうか控訴してもらい、石田弁護士らに控訴審でも検察官役を続けてほしいとお願いした」と述べた。
>控訴を求める署名活動を始めたことも明らかにした。控訴期限は10月3日。

勝俣受刑者щ(゚д゚щ)カモーン

「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/ムラの思考に無批判(9月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63035.html
>◎元京都地検検事正・弁護士 古川元晴氏(77)
(中略)
>原発事業者は高度の注意義務が課されていると解するのが市民の常識のはずだが、判決はそこを論じていない。社会への重大な危険を軽視し、原発の稼働を重視した判断だ。
>東電の無責任体質がよしとされれば、将来また事故が起きかねない。判決は事実上、事故当時の原子力ムラの考え方を「社会通念」として無批判に採用した。

使用途中の核燃料 全国原発2460トン保管(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019092402000119.html
>保管中は使用済み燃料として扱われない。
>しかし東京電力福島第二原発では、七月末の全四基廃炉の決定に伴い使用途中だった約五百三十トンの扱いが切り替わり、使用済み燃料の総量が約千六百五十トンへ大幅に増えた。
(中略)
>大飯原発では、廃炉となった1、2号機の使用途中の燃料を3、4号機へ転用した。燃料が同型だったため転用できたが、大飯以外に例はない。
BBR-MD5:CoPiPe-51ec5c1b737f4ea645baea619a9aaae0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54833
[0.151325 sec.]
This is Original

0141†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/24(火) 20:36:52.121054ID:fJGucpcU0
東海第二原発のテロ対策施設、費用は610億円(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9S3TS9M9SULBJ007.html
>日本原子力発電は24日、東海第二原発(茨城県、停止中)のテロ対策施設の審査を原子力規制委員会に申請した。費用は約610億円。
>設置期限の2023年10月までの完成をめざすが、間に合わなければ運転できない。
(中略)
>原発本体とあわせた安全対策費の総額は2350億円になる。原電は、東京電力と東北電力から、債務保証や電気料金の前払いなどの資金支援を受ける方向で協議しているという。

東海第2原発、安全対策費3000億円 想定の約2倍(3月4日 毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20190304/k00/00m/020/209000c
>安全対策費が従来想定(1740億円)の2倍近い3000億円規模に膨らむ見通しで(以下略)。

茨城県知事「県民の意見聞いて判断」 東海第2の再稼働(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50157330U9A920C1L60000/
>日本原子力発電は24日、東海第2原子力発電所(茨城県東海村)の特定重大事故等対処施設の設置に関する計画書を同県に提出した。
>これを受け大井川和彦知事は同日、同原発の再稼働の是非について「最終的には県民の意見をしっかり聞いた上で判断する」との姿勢を改めて示した。
(中略)
>再稼働の是非判断に向けたスケジュール感は「全く今コメントできる状況にない」と強調。
>避難計画や安全対策など「問題点をつぶしていった上で県民の意見を聞くステージをどのように行うか考えていく」と述べた。

東海第2 再稼働反対60・8% 世論調査 県民、依然慎重(7月24日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15638847967040
>世論調査は14〜16日の3日間、参院選の投票行動と併せて、県内有権者を対象にコンピューターで無作為に電話番号を発生させて電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施。
>実際に有権者がいる世帯にかかったのは1269件、うち1009人から回答を得た。
BBR-MD5:CoPiPe-96e284baab012b5d6db20f1d79878490(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66216
[0.196556 sec.]
This is Original

0142†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/24(火) 21:12:39.039341ID:zp6L59YX0
社説 「核のごみ」国際会議/各国と連携しても効果薄い(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/editorial/20190924_01.html
>日本などの呼び掛けで来月、フランスで初の国際会議が開かれる予定になっている。
(中略)
>ただ、地層処分という方向性は同じでも、それぞれの国で国土の広さや地質はかなり異なるし、核のごみの中身も違う。
(中略)
>地層処分への取り組みが最も進んでいるのはフィンランドとスウェーデン。
(中略)
>原発はスウェーデンが4カ所(原子炉計10基)、フィンランドが2カ所(計4基)と少ない上、再処理はしていない。使用済み核燃料を十分冷やした後、そのまま専用容器に入れて埋設する。

カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という高い評価を経団連から受けてきました。

使用途中の核燃料 全国原発2460トン保管(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019092402000119.html
>全国の使用済み燃料は既に約一万八千二百トンある。

廃棄物地中処分 アンケ 都合よく報告('12.10.9 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012100902000077.html
>使用済み核燃料を再処理すると、超高濃度の放射性廃液が出る。これをガラスで固め(ガラス固化体)、300メートルより深い地中に埋め、最終処分することになっている。
(中略)
>固化体は青森県六ケ所村などで約1800本が中間貯蔵されている。
BBR-MD5:CoPiPe-0cb2b37df09afb5a97c619d3613cf2d3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72634
[0.132806 sec.]
This is Original

0143†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/24(火) 21:41:08.494935ID:VwB31p100
電流装置の設置ミス原因 福島第1原発構内のぼや(共同通信)
https://this.kiji.is/549188123827881057?c=39546741839462401
>東京電力は24日、福島第1原発構内の送電関連施設で7月に発生したぼやは、送電線から送られた電流の一部を地面に逃がす装置を設置していなかったことなどが原因だったと発表した。
(中略)
>東電によると、装置が設置されていなかったり、誤った場所に設置されていたりしたため、ケーブルを包んでいる被覆が帯電した際に電流を地面に逃がせなかった。
>このため、別の装置に電流が流れて発煙したとしている。

2019年7月25日 福島第一原子力発電所 5.6号機送電線(双葉線1号)での発煙事象について(195KB)(PDF注意)
http://www.tepco.co.jp/decommission/information/newsrelease/reference/pdf/2019/2h/rf_20190725_3.pdf
> 2019年7月25日9時35分,5・6号66kV双葉線1号黒相ケーブルヘッド(CH)架台(5/6号超高 圧開閉所建屋内)から煙が発生し,作業中の構内企業作業員から5・6号中操に連絡があった。
> 9時58分に双葉線1号を停止(新福島からの送電停止)し,煙とともに発生していた火花は停止し た。
>現場を確認したところ,雷に対する保護装置が焼損していた。

東海原発L3埋設 審査終了見込めず 原電、村議会に説明(9月21日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15689913108760
>東海村議会原子力問題調査特別委員会は20日開かれ、東海原発(同村白方)の廃炉作業で発生する放射能レベルが極めて低い廃棄物(L3)の埋設処分許可について、日本原子力発電(原電)は審査終了の見込みが立っていないことを明らかにした。
>埋設施設は原発敷地内の約8千平方メートルに深さ約4メートルの穴を掘り、廃炉で出た原子炉周辺の熱交換器や建屋コンクリート片などを容器に収納して埋めて約2メートル覆土する。
(中略)
>原子力規制委員会に許可申請した2015年7月以降、これまで審査会合が19回実施された。
(中略)
>原電は指摘されている埋設地での主な想定について、(1)保管管理終了後に井戸水を飲む場合(2)地下水が海以外の周辺の水田に流出する可能性(3)保管管理終了後に住宅を建て居住する場合-を挙げ、線量評価や対策を検討している。
BBR-MD5:CoPiPe-66b877d65ddb1840819a481155bf9a17(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77587
[0.204241 sec.]
This is Original

0144†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:12:48.917907ID:3Q7QruBF0
東電旧経営陣に無罪判決 被災者から失望の声が相次ぐ(.dot AERA)
https://dot.asahi.com/wa/2019092400076.html?page=1
>「誰も事故の責任を取らなければ企業に無責任体質がはびこり、また同じことが起きる」と指摘する。

「異常に安全を軽視していた」という部分がやはり問題だと思いますお
「被告人は『絶対に事故は起こらない』と確信していたので無罪(キリッ」ではまずいんじゃないですかお
( ^ω^)

福島原発支援団|「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「安全対策でも適宜社内で検討し、他社や研究者から意見を聴き、行政の考えも踏まえた上で必要と判断される対応を進めていた」(判決要旨p.23)
>しかし、実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
(中略)
>「東京電力の取ってきた本件発電所の安全対策に関する方針や対応について、行政機関や専門家も含め、東電の外部からこれを明確に否定したり、再考を促したりする意見が出たという事実も窺われない」(判決要旨p.24)
>外部から意見を言う前提には、東電の安全対策に関わる情報が開示されている必要がある。
>ところが、東電は高さ15.7mの津波計算結果(2008年)、高さ10mを超える津波は炉心溶融を引き起こすこと(2006年)など、重要な情報をずっと隠していた。
(中略)
>「長期評価の見解は、本件地震発生前の時点において、他の電力会社がこれをそのまま取り入れることもないなど、原子炉の安全対策を含む防災対策を考えるに当たり、取り入れるべき知見であるとの評価を一般に受けていたわけではなかった」(p.30)
>国の研究開発法人である日本原子力研究開発機構は、東海再処理工場の津波想定で、長期評価の見解そのままを「採用する」(2008)としていた(*7)。
>日本原電は、「そのまま」ではなく日本海溝沿いの北部と南部で地震の規模を分けたものの、前述のように長期評価の見解にもとづく対策工事を実施した。

東電旧経営陣3人に無罪=巨大津波「予見できず」−原発事故強制起訴・東京地裁(9月19日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091900189&;g=soc
>当時得られた知見を踏まえると、3人には10メートルを超える津波襲来の可能性に信頼性、具体性があるとの認識はなく、運転停止義務を課すべき予見可能性はなかったと結論付けた。
BBR-MD5:CoPiPe-f153bc640f0cce319cef6664dc5591e5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89648
[0.173406 sec.]
This is Original

0145†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:28:11.663050ID:0SgGpZlT0
玄海原発差し止め認めず=福岡高裁、安全対策「合理的」(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092500749&;g=eco
>山之内裁判長は火山の巨大噴火に関し、発生の可能性が「低頻度」であれば、法規制や防災対策で発生を想定しないことは「社会通念」として容認できると説明。
>耐震設計の目安となる基準地震動の策定やテロ対策などについても、不合理な点はみられないとした。
>その上で、規制委の審査基準は「合理的」であり、同原発に「生命、身体に重大な被害を受ける具体的な危険」は認められないと結論付けた。

次に何かあったら「ソウテイガイガー」の代わりに「社会通念ガー」ですかお?
( ^ω^)

原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。

東電旧経営陣3人無罪 大津波予見できず 原発事故強制起訴判決(9月20日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20190920-416699.php
> 3人が積極的に情報収集すれば津波は予見できたとの主張は「3人は担当部署から上がってくる情報に基づき判断する立場だった」として認めなかった。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>資料に記載された第1原発の津波想定を5・5メートルから7・7メートル以上に変更する情報を認識する契機だったが、想定の変更が了承され、耐震バックチェックに長期評価の見解を取り込む方針が決定された事実までは認定できない。
>出席者の新潟県中越沖地震対策センター所長はこれらの事実があったと供述するが、整合しない事実があるなど信用性に疑義がある。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。

福島原発支援団|「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
BBR-MD5:CoPiPe-22ce815a0ac50cae1a9a05c0076fc319(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92550
[0.220379 sec.]
This is Original

0146†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:44:13.863802ID:UwCsSF3V0
外務省がHPで福島、ソウルなどの放射線量掲載 韓国内での懸念払拭へ(産経ニュース)
https://www.sankei.com/politics/news/190925/plt1909250019-n1.html
>外務省が在韓国日本大使館のホームページで、東京や福島、韓国・ソウルなど4都市の放射線量の掲載を始めたことが25日、わかった。
>両国内の放射線量に差がないことを示し、東京電力福島第1原発事故以降の放射能汚染に対する懸念を払拭するのが狙い。

原発事故と健康 女性たちが議論 会津若松('15.8.15 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201508/20150815_63047.html
>原発や放射能問題をテーマにする映画監督の鎌仲ひとみさん(中略)は(中略)土壌汚染地図が作製されていないことを問題視し、「住民を被ばくから守る視点が見えない」と国の対応を批判した。

原発間近で“強行”された被ばく清掃…主催者女性は放言連発・前編('16.10.29 女性自身:リンク切れ)
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/fukushima/26186
>「土壌の放射性物質? モグラじゃないから土の中は測りませんしわかりません。考え方はひとそれぞれ。私たちは、空間線量で判断しています」

玄海原発の差し止め認めず 住民側の即時抗告退ける 福岡高裁(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/545988/
>避難計画も適切として申し立てを却下した。

原発事故時避難所 4割が災害リスク 玄海30キロ圏内、水害恐れも('18.12.29 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/320224
BBR-MD5:CoPiPe-3a0efa22e79f4bfee586c97db1cf45dc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95411
[0.186739 sec.]
This is Original

0147†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/25(水) 20:10:48.046533ID:f9EL9IT30
玄海原発の差し止め認めず 福岡高裁(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50181850V20C19A9ACYZ00/
>山之内裁判長は決定理由で、住民側が主張した火山の巨大噴火リスクについて「原発の運転期間中に巨大噴火が生じる可能性が相応の根拠をもって示されているとはいえない」と指摘。
>低頻度の巨大噴火は防災上想定しなくてもよいとの社会通念があるとして、原子力規制委員会の判断に不合理な点はないとした。

次に何かあったら「ソウテイガイガー」の代わりに「社会通念ガー」ですかお?
( ^ω^)

〔焦点〕-川内原発審査で火山噴火リスク軽視の流れ、専門家から批判('14.5.30 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0OG1EW20140530
>火山噴火予知連絡会会長の藤井敏嗣・東大名誉教授は、ロイターの取材に対し、川内原発の運用期間中に、破局的噴火が起こるかどうかについて「起こるとも、起こらないとも言えない」と述べた。
(中略)
>東大地震研究所の中田節也教授は、カルデラ噴火の前兆は確実に捉えることができるとの見方を否定する。
>中田教授はロイターの取材に対し「とんでもない変動が一気に来た後に噴火するのか、すでに(十分なマグマが)溜まっていて小さな変動で大きな噴火になるのか、そのへんすら実はわかっていない」と話した。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。

おまけ

原発、東電旧経営陣3人に無罪 大津波予見可能性なし、東京地裁
https://this.kiji.is/547270380277204065?c=39546741839462401
>永渕健一裁判長は「10メートル超の津波が原発に襲来する可能性について、3人の認識には具体性のある根拠はなかった」と指摘(以下略)。

津波対策、一度実施決定 東電元幹部の調書、経営優先し撤回('18.9.6 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180906-304326.php
>調書によると、東電は津波地震に関する政府見解(長期評価・02年7月公表)に基づき、第1原発に到来する可能性がある津波高を当初は7.7メートルと想定し、対策の実施を決めた。
>役員会議には被告の勝俣恒久元会長(78)のほか、当時の清水正孝社長(74)が出席していた。
>勝俣元会長ら被告3人はいずれも対策の実施に同意していた。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。

福島原発告訴団|支援団・告訴団 判決後記者会見概要(9月22日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/09/blog-post_78.html
>海渡雄一弁護士:(中略)御前会議で山下氏が説明したという山下調書の信用性がないという。裁判長がいろいろ述べたが、配布された判決要旨では簡略化されて書いていない。
>証拠では「社長会議で説明済み」とメールで2度も出ている。議事メモにもある。裁判所の判決認定が間違っている。
BBR-MD5:CoPiPe-6aeedcb56c4e50b96631253eb52d1f64(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99819
[1.316219 sec.]
This is Original

0148†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/25(水) 20:47:57.384761ID:XpsyKdsN0
新潟・柏崎沖で竜巻発生か 原発地盤改良工事を中断(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/201909250000498.html
> 25日午前9時ごろ、新潟県柏崎市の沖合で、竜巻のようなものが複数発生しているのを市職員が目撃した。柏崎署によると、建物の被害やけが人は確認されていない。
>東京電力は、沿岸に立地する柏崎刈羽原発の建屋外で行っていた地盤改良作業を一時中断した。
(中略)
>市によると、職員は、海上で灰色の細長いものが数本、垂直に伸びているのが見えたと話したという。

江藤農相「非常に慎重でなければ」原発処理水の放出(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/201909250000653.html
>江藤氏は「経済産業省が所管だが、農相の私も全く関与していない人間ではない」とした上で「菅原一秀経産相ともしっかり話し、理解を得ながら進めたい」と応じた。

九電、自ら電力需要創出 植物工場の事業化検討(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50207090V20C19A9LX0000/
>九州電力がレタスを栽培する大規模植物工場の事業化に向けた検討を始める。
(中略)
>省エネ技術に優れる工場だが、温度維持のための空調など使用電力規模は大きい。
>少子高齢化の進行で将来の電力需要の伸びが見込みにくいなか、植物工場は新たな電力の引受先としての期待もかかる。

(・∀・)?

【原発の不都合な真実】東京電力の販売電力量は工場など大口市場が6割強、
一般家庭など小口市場が4割弱なのに利益に占める大口電力の割合は1割にも満たない('12.2.22 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/hondana/futsugou/article/14.html
>大口電力の自由化以来、日本の電力会社がこぞって進めてきたのは、ゼネコンや家電メーカーと協調したオール電化住宅の強力な販売促進だった。
>これにより日本のエネルギー需要の中での電化率は上昇し、家庭の電力需要も急激に増加。「増加する電力需要を満たす必要がある」として、原発の建設が進んだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e60329082129a214999e8ec1559a9c9d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6364
[0.152157 sec.]
This is Original

0149†Mango Mangüé(ワッチョイ 4262-ACnl)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:53:27.751118ID:YjS8EP3Z0
東海第2 対テロ施設に610億円 原電、規制委に審査申請(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15693342488067
>原電は、設置期限の2023年10月までの完成を目指す方針。
(中略)
>工期を巡り、規制委は特重施設の設置期限について「原発本体の工事計画認可から5年」としているが、関西、四国、九州3電力の一部原発では、期限までに間に合わない見通しになっている。
>東海第2は期限まで残り約4年となっているが、原電は先行原発の事例を調査・検討した結果、期限に間に合うとしている。

>>473
(`・ω・´)シャキーン

第2回 突然の寄付金(2007年12月08日掲載:リンク切れ)
http://www.niigata-nippo.co.jp/jyusyou/report/03_02.html
>活断層公表の4時間余り前、県庁にいた泉田裕彦知事に1本の電話が入った。
>相手は東電トップの勝俣恒久社長。
>「柏崎刈羽地域の一員として復興に貢献したい」と30 億円の寄付を申し出る内容だった。
(中略)
>「寄付を活断層公表の日にぶつけたのは問題の印象を薄めるため。こそくなやり方だ」。
>同原発に反対する地元3団体は7日の会見で、東電を痛烈に批判した。
>活断層の存在を知りながら伏せてきたことに対する反発を、寄付によって抑え込もうとしたと受け取ったからだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e8cbda88870117f54ef6674ee1178115(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17368
[0.113211 sec.]
This is Original

0150†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/26(木) 19:53:01.214332ID:gKmHEG4p0
美浜など3原発、設置変更許可申請 関西電力(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50251300W9A920C1LB0000/
>関西電力は26日、福井県の美浜、大飯、高浜の3原子力発電所に降ると予想される火山灰の量を見直した原子炉設置変更許可申請をしたと発表した。
>鳥取県の大山の噴火による火山灰の噴出規模を5立方キロメートルから11立方キロメートルに見直したが、3原発とも既存の建屋で重量に耐えられるとし、設備などに変更はない。

福島第1「敷地拡大は困難」、処理水保管で 経産省(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50235990W9A920C1I00000/
>経済産業省は26日、27日に開く東京電力福島第1原子力発電所の処理水に関する小委員会に提示する資料を公表した。タンク増設のための敷地拡大は「難しい」とする事務局見解を示す。
(中略)
> 8月に開いた小委では一部の委員から「敷地を拡充すべきだ」との声が出ていた。
(中略)
>施設整備の余裕がないうえ、自治体などから原発の敷地拡大の理解を得ることも難しいという。東京電力ホールディングスも27日の小委で「リスクの存在地点が広がることから望ましくない」との見解を示す。

事務局(経産省)の「見解」はどれほど重要なんですかお?
( ^ω^)

現実味帯びる「トリチウム汚染水」の海洋放出 福島原発タンク1000基に貯まる最大の難題('16.4.23 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/115028
>東北地方の水産物は今でも買い控えや輸入禁止措置に見舞われているだけに、復興途上の被災地が受けるダメージも大きい。
BBR-MD5:CoPiPe-d196396137dc0092c0545598c8210a6b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 34550
[0.177794 sec.]
This is Original

0151†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/26(木) 20:34:57.785144ID:MLesytK60
「大規模停電 可能性低い」 四電、災害対策に自信(徳島新聞)
https://this.kiji.is/549785352297235553?c=39546741839462401
>四国電力の長井啓介社長は25日、高松市の本店で開いた定例会見で、台風15号により千葉県で電柱や電線が損傷し、広域で停電が長引いたことを受け、
>「台風が多く来る四国では、過去のさまざまな経験を基に対策をしていて、長期の大規模停電が起きる可能性は低い」と述べた。

( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!?

伊方原発:「原発は四国に必要」 再稼働の必要性言及--知事 /愛媛('12.6.29 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120629ddlk38040678000c.html
>中村時広知事は28日、県議会の一般質問への答弁で(中略)伊方原発(伊方町)の再稼働の必要性に言及した。
(中略)
>県が実施した大規模停電時の影響調査の結果を「病院、老人ホームなど医療・介護施設、交通信号、JRなどへの影響は言うに及ばず、大半の中小企業がすべての業務を継続することは困難としている」と紹介した。

おまけ

今夏も節電要請へ 新設委で4月決定、原発再稼働難しく('13.3.13 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201303130064.html
>原発の新安全基準は7月に施行予定で、原子力規制委員会の安全審査に要する時間を考慮すると、停止中の原発を今夏までに再稼働するのは困難な状況。

予備率4.3%に低下/四電、今夏の電力需給見通し('14.4.18 四国新聞:リンク切れ)
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20140418000171
>2010年並みの猛暑になれば、供給余力(予備率)は4・3%まで下がるなど昨夏以上の厳しい需給を予想。ただ、安定供給に最低限必要な3%は確保(以下略)。

四国電と東北電に余剰電力の市場販売促す 経産省('13.7.24 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2400N_U3A720C1PP8000/
>経産省が求めたのは、日本卸電力取引所(東京・港)で余剰電力を販売して得られる想定利益を値上げ幅から除くことだ。
>特に四国電は電力供給のピーク時に備えた発電の「予備率」が他社より高いため、積極的な販売を求めた。

四国電力の今夏予備率12% 太陽光発電増で余力('15.4.17 高知新聞:リンク切れ)
http://www.kochinews.co.jp/?&;nwSrl=336500&nwIW=1&nwVt=knd
>伊方原発(愛媛県伊方町)の停止が続く一方、太陽光発電の増加などがあり、供給余力は2014年夏を上回る見通しとなった。

夏の電力余力5.8% 四国電が見通し('16.4.9 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO99455660Y6A400C1LA0000/
>伊方原子力発電所3号機(愛媛県伊方町)を含めなくても、需給が逼迫する猛暑の8月で電力供給予備率は5.8%を確保できるとした。

四国の電力余力、25%超に 今後10年、原発再稼働受け('16.9.13 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07154610S6A910C1LA0000/
>四国電力は12日、伊方原子力発電所3号機(愛媛県伊方町)が再稼働したことを受け、2025年度まで10年間の四国地域の需給見通しを修正したと発表した。
(中略)
>余力分について、四国電は安定供給と低廉な電力に寄与するとしている。すでに20万〜30万キロワットの卸販売も始めており、卸電力市場も活用しながら収益拡大につなげる。
BBR-MD5:CoPiPe-4a000c3c2e699b3c1d2d64b5698a31af(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41867
[0.192760 sec.]
This is Original

0152†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:28:13.533181ID:fwWpyJzx0
福島第1汚染水毎時3シーベルト 建屋地下、吸着材原因か(共同通信)
https://this.kiji.is/549926870852387937?c=39546741839462401
>東京電力は26日、福島第1原発で発生した高濃度汚染水をためている「プロセス主建屋」を調査した結果、地下2階の水から最高で毎時3シーベルトという高放射線量が計測されたと発表した。
>水中には2011年の事故発生直後、放射性物質を吸着する物質を詰めた土のうが積まれており、東電はこれが原因とみて処理方法などを検討する。
>汚染水の水深は約4メートル。昨年12月の事前調査では、底の周辺で毎時約2.6シーベルトが計測されたため、今年9月に線量計やカメラを搭載した水中ドローンを使って調べた結果(以下略)。

福島のタンク、大幅増設は困難 東電が政府小委で説明へ(共同通信)
https://this.kiji.is/549913784086135905?c=39546741839462401
>(中略)との見解を改めて明らかにした。27日の政府小委員会会合で説明する。
(中略)
>前回会合では海洋放出などの処分の他に継続保管についても本格議論が始まったが、東電はタンク増設は困難との考えを示した。
>委員からは敷地拡大の余地がないかなどの意見が出た。

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>東京電力は1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータの改ざんについて調査結果をまとめた。
>福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、悪質な改ざんが明らかになった。
BBR-MD5:CoPiPe-835e85a5fe0cb07dbfdb2878af8edee1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51553
[0.134980 sec.]
This is Original

0153†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:11:15.781037ID:i/bC6NcX0
>>571
歴代経営陣への請求額、22兆円に=東電株主代表訴訟−東京地裁('17.6.1 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060100671&;g=eqa
>訴訟で株主側は、津波対策を怠ったとして、勝俣恒久元会長や清水正孝元社長ら5人に会社への賠償を求めている。
>元会長らは津波の予見可能性はなかったなどとして全面的に争っている。

東電「津波、予見できず」 株主代表訴訟で反論('12.11.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111601001446.html
>この日までに提出した準備書面で東電は、当時の経営陣の具体的な認識を述べるものではないとした上で、「今回の地震や津波が発生する前の科学的知見などに照らせば、津波は予見できなかった」とした。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第24回公判(添田孝史)
津波対策、いったん経営陣も了承。その後一転先延ばし('18.9.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/24.html
> 9月5日の公判では、津波対策の先送りを東電が決めた2008年当時、地震対応部署のトップだった山下和彦(やました・かずひこ)氏が検察に供述していた内容が明らかにされた。
(中略)
> 1.地震本部が予測した津波への対策を進めることは、2008年2月から3月にかけて、東電経営陣も了承していた。「常務会で了承されていた」と山下氏は述べていた。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。

“極右の女神”櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 神社本庁と改憲運動の一方、神社の所有地に520uの豪邸('17.5.6 Litera)
http://lite-★ra.com/2017/05/post-3135.html
>素盞嗚尊(すさのおのみこと)などを御祭神とする有名な神社だが、そんなH神社の木々茂る東側入り口から境内に入ると、社殿の方へと向かう道脇に、衝立で囲われた一軒家がある。
>白を基調とした外観の巨大な鉄筋コンクリート造の建物。
(中略)
>登記簿によれば、地上2階地下1階、総床面積約520平方メートルに及ぶ、個人の邸宅とは思えないような超のつく豪邸。

東京ドーム (単位)(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0_(%E5%8D%98%E4%BD%8D)
>東京ドーム(とうきょうドーム)は日本の大規模な建築物として著名であることから、さまざまなマスコミュニケーションで対象の広さや量の多さを強調する手段として、
>「東京ドーム○○個分の広大な敷地」などと面積や体積を換算する単位として扱われる場合がある[1]。
>Googleによる検索サービスの電卓表示で、「東京ドームは何リットル」と入力すると体積の換算単位として認識される[2]。
BBR-MD5:CoPiPe-7a969900ab31c60363cff1d4e84719ac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58914
[0.185340 sec.]
This is Original

0154†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:51:48.429096ID:oT1YugCj0
>>573
こんなん出ましたであります
(`・ω・´)ゝキリッ

東電、2号機の高濃度汚染水を移送開始 集中処理施設に('11.4.19 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19018_Z10C11A4000000/
>東京電力は19日、福島第1原子力発電所のタービン建屋地下にたまった高濃度の放射性物質を含む汚染水について、同日から原発敷地内の集中廃棄物処理施設に移送を始めると発表した。
>水位が上がり続ける2号機の坑道(トレンチ)やタービン建屋地下にたまった汚染水を26日間で約1万トン移送する方針。
>東電は10日までに同施設にたまった低濃度汚染水を海に放出し、18日までに集中廃棄物処理施設の水漏れの有無などの点検作業を終了した。
>同施設の容量は約3万トンで、今回の移送先は同施設内の2万トンの容量を持つプロセス主建屋。

高汚染水移送は長期戦 受け皿施設補修、漏水警戒('11.4.20 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104190578.html
> 2号機の坑道やタービン建屋地下にある高濃度の放射能汚染水の本格的な移送作業が19日始まった。
(中略)
>移送が始まったのは坑道の汚染水。東電は約1万トンを敷地内の集中廃棄物処理施設へ移す。
(中略)
>この汚染水は表面線量が毎時1千ミリシーベルト超。近づくと嘔吐(おうと)の症状が出るほど高い放射量だ。
BBR-MD5:CoPiPe-cfab5e0234e81c60e05ceb5ab87763ee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65528
[0.244131 sec.]
This is Original

0155†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:07:34.344037ID:d1ZHzNs30
東電、海洋放出時の手順案提示 風評被害抑制念頭に(共同通信)
https://this.kiji.is/550228355413836897?c=92619697908483575
>福島第1原発で増え続ける処理水の扱いを検討する27日の政府小委員会で東京電力は、処分方法として国内外で実績がある海洋放出と水蒸気放出をする場合に想定される設備や具体的な手順案を提示した。
>放射性物質トリチウムなどが含まれているため風評被害抑制を念頭に、物質濃度を確認し、放出までに異常を検知した際は緊急停止するとしている。

「無分別が生んだ破局」と前知事 福島県の佐藤氏、仏紙に('11.3.29 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032801001106.html
>福島県の佐藤栄佐久前知事は29日付フランス紙ルモンドのインタビューで、福島第1原発の事故について、原発の運営に関わった人間の「無分別がもたらした破局だ」として東京電力や日本の原子力行政当局を強く批判した。
>佐藤氏は福島県知事時代の1998年、全国で初めてプルサーマル計画を了承。プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料が福島第1原発に搬入されたが、2002年に東電の原発トラブル隠しが発覚、了承を撤回した経緯がある。
(中略)
>「今回の破局は(原発に関する)政治決定プロセスの堕落に起因している」と指弾した。

特集ワイド:「内部告発小説」の現役官僚に聞く 「再稼働いいのか」問いたい('13.10.22 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20131022dde012040012000c.html
>電力業界に「従順」と思われたその知人、真面目に電力自由化をやろうとした。「その矢先、ピュッとトバされてしまったんです。もう退職なさった方ですが」
>背景にはある「リスト」の存在が絡んでいた。
>「電力会社が役所の電力・ガス部門に来てほしい職員、そうでない職員を記したものです。『業界に冷たい』職員には印を付け、電力マネーに浸った与党政治家に渡す。政治家は経産省上層部に職員をトバすよう求めるんです」。
>上層部人事は事実上、政府・与党が握っているから、出世したい幹部は政治家に迎合する。
>「実は昨年末の衆院選で、まだ野党だった自民党のマニフェスト作成に関わった再稼働推進派の経産省幹部すらいる。今は安倍政権に非常に近い人物です。もはや役人としての一線を越えている……」。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国家安全保障上の脅威
フ     /ヽ ヽ_//

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html

東日本大震災:自民・吉野氏、東電免責求め 税金で全て賠償、首相否定−−衆院予算委('11.4.30 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110430ddm005040114000c.html

菅首相には辞めていただかなければ〜安倍氏('11.5.26 日テレニュース24)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
>「法律上、非常事態を宣言して以降、全ては菅首相の責任だ。トップが『知らなかった』と逃げるから組織が動かない」などと述べ、政府の対応をあらためて批判した。

カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という高い評価を経団連から受けてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-17499a6ede2c4f70d4e6a58044e58ef8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81942
[0.264186 sec.]
This is Original

0156†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:30:46.510567ID:X8qVvyNx0
女川原発2号機、年内にも審査合格へ 東北電で初(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50281590X20C19A9MM0000/
>東北電力の女川原子力発電所2号機(宮城県)が、年内にも再稼働に向けた審査に合格する見通しとなった。27日の原子力規制委員会の会合で、審査の議論がほぼ終わった。
(中略)
>再稼働には立地する宮城県や女川町などの同意を得る必要がある。

<女川再稼働>住民投票条例案否決へ 宮城県議会、きょう本会議 委員会で自公反対(3月15日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190315_11008.html
>東日本大震災後に運転を停止している東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の是非を問う住民投票条例案を巡り、宮城県議会総務企画委員会は14日、自民党・県民会議と公明党県議団の反対で議案を否決した。

関電の資金受領「言語道断」=千葉停電はおおむね復旧−菅原経産相(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092700645&;g=pol

関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。

東電・勝俣会長会見(6)「社長から辞意は出ていない」('11.3.30 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033017340043-n1.htm
>Q 事故当時、マスコミを引き連れて、中国へ訪問旅行に行っていたのか。旅費は東電持ちか。避難所に職員を出しているといっているが、南相馬市には東電から電話もないと聞くが
>勝俣会長「全額東電負担ではない。詳細はよく分からないが、たぶん、多めには出していると思う」
>Q マスコミと東電の癒着について
>「マスコミ幹部というのとは若干違う。OBの研究会、勉強会の方々。誰といったかはプライベートの問題なので」
BBR-MD5:CoPiPe-912090105257295a7a71f896a97d704f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86010
[0.197159 sec.]
This is Original

0157†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:53:55.690239ID:KUn0F8Jk0
第一原発処理水、タンク増設の可能性示唆 東電「利用効率化で空き地」(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019092767866
>東電はこれまで、現在計画している容量約百三十七万トンを超える「タンクの増設は難しい」と主張していたが、小委の前回会合で、委員から敷地全体の利用計画を明らかにして根拠を示すよう求められた。
>これを受けて検討したところ、敷地南側にあるフランジ型タンクの解体後に跡地を使えると判断した。
(中略)
>ただ、空き地の可能性を示したのにとどまっており、具体的な面積は明記しなかった。

関電20人、3.2億円受領 原発マネー「還流認識ない」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019092702000283.html
>岩根社長は会見で「原子力事業に影響が出るのではないか」とためらい、返せなかったと話した。
>関係者によると、国税局は税務調査の結果、森山氏が高浜原発などの関連工事を請け負う高浜町の建設会社から、工事受注に絡む手数料名目で約三億円を受領していたことをつかんだ。
>さらに調査を進め、森山氏から関電役員ら六人への資金の流れを確認したという。

勝俣“異次元のコストカット”恒久元被告人は「袖の下」が足りないので、異常に安全を軽視した態度を取っていたんですかお?
( ^ω^)

そで‐の‐した【袖の下】
https://kotobank.jp/word/%E8%A2%96%E3%81%AE%E4%B8%8B-554797
>人目につかないように袖の下から贈る物。内密に贈る品物や金銭。そでした。わいろ。「袖の下を使う」「袖の下を握らせる」

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第24回公判(添田孝史)
津波対策、いったん経営陣も了承。その後一転先延ばし('18.9.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/24.html
>地震本部が予測した津波への対策を進めることは、2008年2月から3月にかけて、東電経営陣も了承していた。「常務会で了承されていた」と山下氏は述べていた。
(中略)
>「当時、柏崎刈羽原発が全機停止していて火力発電で対応していたため収支が悪化していた。福島第一まで停止したらさらに悪化する。そのため東電は、福島第一の停止はなんとか避けたかった」(*2)

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-7f85e00f0d44330277dbf2acca5d4fbe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90058
[0.192400 sec.]
This is Original

0158†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/27(金) 21:11:49.114679ID:TJniovUP0
官房長官、関西電幹部3.2億円受領「原子力事業者、信頼が不可欠」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HPP_X20C19A9000000/
>菅義偉官房長官は27日午後の記者会見で(中略)「原子力事業を行う事業者は地元や国民からの信頼が何よりも不可欠で、今回のような事態は大変、問題だ」と述べた。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。

東電「津波、予見できず」 株主代表訴訟で反論('12.11.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111601001446.html
>この日までに提出した準備書面で東電は、当時の経営陣の具体的な認識を述べるものではないとした上で、「今回の地震や津波が発生する前の科学的知見などに照らせば、津波は予見できなかった」とした。

JCO臨界事故から20年=犠牲者に黙とう−茨城・東海村(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092700447&;g=soc
>茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)の臨界事故から20年となるのを前に、同村役場で27日、事故で亡くなった作業員2人の冥福を祈り、職員らが1分間の黙とうをささげた。
(中略)
>事故は1999年9月30日、東海事業所の転換試験棟でウラン溶液を混合中、制限量を大きく超える溶液を沈殿槽に注入したことで発生した。
>核分裂反応が連鎖的に続く「臨界」が起き中性子線などが放出され、JCOの作業員2人が死亡し、周辺住民ら660人以上が被ばく。

労働者の被曝を闇に葬る、電力業界の「ブラックな手口」('16.8.11 ハーバービジネスオンライン)
http://hbol.jp/116480
>体調不良のため仕事ができず収入がなかった梅田さんは、食いぶちを稼ぐためにその話を受けた。
>そこではじめて梅田さんは、次の現場が敦賀原発であり、前の現場が島根原発だったことを知らされる。どちらも定期点検の作業だった。しかも現場は格納容器の中、炉心に極めて近い場所だ。
(中略)
>「安全教育?作業前に簡単な説明はあったけど、放射能のことなんて何も聞かなかったよ」と梅田さんは述懐する。
>「安全教育をまともにやると、2割くらいの人は作業に同意せずに帰ってしまう。すると、工期が2倍に伸びる。会社はそれを嫌がるんだね」
BBR-MD5:CoPiPe-23f822e7cf451d75688e64f867c663fa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93511
[0.171313 sec.]
This is Original

0159†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/27(金) 21:35:34.605596ID:RpyrwzNn0
関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9W51M0M9WULFA01T.html
>経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は27日の定例記者会見で、「詳細な情報が分かっていない」としたうえで、「八木さんも岩根さんもお友達で、うっかり変な悪口も言えないし、いいことも言えない。コメントは勘弁してください」と語った。

勝俣元被告人に対して東京地裁が無罪判決を書いたことについて、何かコメントしましたかお?
( ^ω^)

【インタビュー】東電は甘くはなかった=経団連の米倉会長('11.4.6 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-217459.html
>米倉氏:甘かったということは絶対にない。要するにあれは国の安全基準というのがあって、それに基づき設計されているはずだ。
>恐らく、それよりも何十倍の安全ファクターを入れてやっている。東電は全然、甘くはない。

勝俣東電会長らを擁護=原発事故で米倉経団連会長('12.2.27 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-399529.html
>米倉弘昌会長は27日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に対する勝俣恒久会長らの経営責任について「経営問題で事故が起きたのではなく、大災害で引き起こされた」と擁護する考えを明確にした。
>一方で「政府の対応が間違っているのは、東電に非難が向けられていることだ」と国の姿勢を批判した。

故米倉弘昌氏に正三位('18.12.14 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121400329&;g=pol
>政府は14日の閣議で、先月16日に死去した米倉弘昌元経団連会長を正三位に叙することを決めた。
BBR-MD5:CoPiPe-679a5a0374ca8a58f33cecaa95a41961(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97559
[0.166017 sec.]
This is Original

0160†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/27(金) 21:57:09.973299ID:+lzWqw/F0
香川)今夏の最大電力が過去25年で最低 四国電力(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9T3DNYM9TPLXB004.html
>四国電力は、今夏のピーク時の電力(最大電力)が、1995年からの25年間で最も低かったと発表した。
>例年より梅雨明けが遅く、暑い日が続かなかったことが要因とみられるが、家庭の太陽光発電の増加や、LED照明など省エネ機器の普及も背景にあるようだ。

人口減少はむしろ追い風、ロボットやAI活用促す=安倍首相('16.9.22 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/japan-pm-abe-idJPKCN11R1S8
>安倍首相は冒頭、内閣の最優先課題は「一にも二にも経済だ。この方針は変わらない」と強調。

北陸電、請求棄却求める 志賀原発再稼働で初弁論(産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/190927/afr1909270040-n1.html
>志賀原発1、2号機(石川県志賀町)の再稼働で同社や地域住民に回復不可能な損害が生じるとして、富山、石川両県の株主が会社法に基づき、金井豊社長らに再稼働させないことなどを求めた訴訟の第1回口頭弁論が27日、(以下略)。
(中略)
>北陸電側は答弁書で、「原告らが過去の株主総会で行った『2基を再稼働しない』などの提案は圧倒的大差で否決された」と指摘。
(中略)
>訴状によると、同原発は敷地内にある断層の活動性が否定されていないことなどから再稼働の見通しが立たないとされる。
>原告側は、そのような状況で再稼働を前提とした膨大な費用を北陸電が負担することは、経営上著しく不合理などと主張。
BBR-MD5:CoPiPe-a352755a05872b17814368edd90233b6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1443
[0.121374 sec.]
This is Original

0161†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:41:46.568177ID:z7E+0JJt0
>>653,656,657,659,661,663,667

関電、金品受領を1年公表せず 「違法性なし」理由に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50298240X20C19A9MM8000/
>金品提供は国税当局の税務調査で判明。同社は「違法性がないこと」などを理由に社内調査後の約1年間、公表していなかった。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第24回公判(添田孝史)
津波対策、いったん経営陣も了承。その後一転先延ばし('18.9.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/24.html
>幹部による、これだけ貴重な証言が、事故から7年以上も隠されていたのかと驚かされた。
>重要な点は三つある。
> 1.地震本部が予測した津波への対策を進めることは、2008年2月から3月にかけて、東電経営陣も了承していた。「常務会で了承されていた」と山下氏は述べていた。
> 2.いったんは全社的に進めていた津波対策を先送りしたのは、対策に数百億円かかるうえ、対策に着手しようとすれば福島第一原発を何年も停止することを求められる可能性があり、停止による経済的な損失が莫大になるからと説明していた。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。

全国の放射線監視装置で通信障害 4400カ所の大部分(13:46 共同通信)
https://this.kiji.is/550171859652002913
>原子力規制庁は27日、全国にある放射線監視装置「モニタリングポスト」約4400カ所の大部分で同日午前8時ごろから、通信障害が断続的に発生していると明らかにした。
>測定データが規制庁に送信されてこない状態。規模が大きいなどの理由で、具体的な影響は把握できず調査中という。原発周辺のモニタリングポストの測定値に異常はないとしている。

放射線監視の通信障害復旧 異常なデータ送信原因か(18:40 共同通信)
https://this.kiji.is/550251133674210401
>規制庁は27日午後4時までに全て復旧したと明らかにした。原因は、一部のモニタリングポストが接続しているサーバーから異常に大量のデータが規制庁に送信されて通信エラーが発生したとみられ、さらに詳しく調べる。
>影響があった箇所数は、全国的に通信障害が起きたり復旧したりを繰り返す断続的な発生だったため確認できていないとしており、引き続き調査する。
BBR-MD5:CoPiPe-6898b1c865a34b2b31daa47dde22fe69(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9422
[0.156791 sec.]
This is Original

0162†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:56:37.019861ID:4ZBCMINh0
経産省が類似事案ないか関電に調査指示(共同通信)
https://this.kiji.is/550268747821270113?c=113147194022725109
>経済産業省は27日、役員が金品を受領していた関西電力に対し、類似事案がないか調査し、説明責任を果たすよう指示した。
>同日午後、経産省を訪れた関電幹部が明らかにした。

関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。

虚構の環:第2部・政策誘導/2 視察後温泉、金券5万円…意見変えた委員('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130418ddm002040114000c.html
>電力による工作は、経産省内部で「注射」と呼ばれる。注射は視察にとどまらない。
>当時、鶴田氏が東電幹部と会食後、用意された車に乗り込むと座席に土産袋があった。中を見ると封筒があり5万円分の商品券が入っていた。
>海外旅行に行く前に餞別(せんべつ)名目で同額分の商品券を渡されたこともある。

第2回 突然の寄付金(2007年12月08日掲載:リンク切れ)
http://www.niigata-nippo.co.jp/jyusyou/report/03_02.html
>活断層公表の4時間余り前、県庁にいた泉田裕彦知事に1本の電話が入った。
>相手は東電トップの勝俣恒久社長。
>「柏崎刈羽地域の一員として復興に貢献したい」と30 億円の寄付を申し出る内容だった。
(中略)
>「寄付を活断層公表の日にぶつけたのは問題の印象を薄めるため。こそくなやり方だ」。
>同原発に反対する地元3団体は7日の会見で、東電を痛烈に批判した。
>活断層の存在を知りながら伏せてきたことに対する反発を、寄付によって抑え込もうとしたと受け取ったからだ。
BBR-MD5:CoPiPe-eae6072c1da87ec5e075e0972ea815e6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11957
[0.135204 sec.]
This is Original

0163†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/28(土) 20:19:23.783870ID:Kr2Rwdns0
【茨城】「過ち繰り返してはいけない」 東海村JCO臨界事故から20年(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201909/CK2019092802000156.html
>東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」の臨界事故から、30日で20年となる。
>この間も、関西電力美浜原発(福井県)の作業員5人の死亡事故や東京電力福島第一原発事故などが起き、「核」への不信は消えない。
> 27日にも、関電幹部が高浜原発(福井県)を巡り巨額な原発マネーを受け取っていたことが発覚した。それでも、村にある日本原子力発電東海第二原発が再び動きだそうとしている。

「証拠との矛盾が多い、不可解な無罪判決が出た」も追加してほしいですお
( ^ω^)

原発、東電旧経営陣3人に無罪 大津波予見可能性なし、東京地裁(9月19日 共同通信)
https://this.kiji.is/547270380277204065?c=39546741839462401

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第24回公判(添田孝史)
津波対策、いったん経営陣も了承。その後一転先延ばし('18.9.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/24.html
>地震本部が予測した津波への対策を進めることは、2008年2月から3月にかけて、東電経営陣も了承していた。「常務会で了承されていた」と山下氏は述べていた。
(中略)
>「当時、柏崎刈羽原発が全機停止していて火力発電で対応していたため収支が悪化していた。福島第一まで停止したらさらに悪化する。そのため東電は、福島第一の停止はなんとか避けたかった」(*2)

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。

元副社長「対策保留」=津波対策の東電社員証言−原発事故公判・東京地裁('18.4.10 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041000916&;g=soc
>証言によると、社員らは同年6月、原子力・立地副本部長だった武藤元副社長に試算結果を報告した際、防潮堤設置に必要な許認可を調べるよう指示を受けた。
>社員は「試算を前提に検討が進むと思った」という。しかし、翌7月の会議で武藤元副社長は「研究を実施する」と明言。

東電元副社長、元部下証言と対立 被告人質問で('18.10.17 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3659570017102018CR8000/
>元社員は08年6月に最大15.7メートルの津波が襲来するとの試算結果が報告された際、武藤氏が「(試算の)水位を下げられないか」と発言したと証言した。
>武藤氏は「絶対にありえない。私が言うわけがない」とこの証言を強く否定。
>防潮堤設置の手続きを調べるように指示したが、「対策すると決めたわけでは全くない。自分には決定権限はなかった」と反論した。

津波対策保留「相談せず」 東電強制起訴、2被告の関与焦点に('18.10.18 福島民友)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181018-316957.php
>武藤栄元副社長(68)は、第1原発の津波対策を保留したことについて「誰にも相談していない」と説明。他の2被告の判断は仰がなかったとした。

社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。

おまけ

原発事故 東電元会長、再度謝罪 強制起訴公判('18.10.30 毎日新聞:リンク切れ)
https://mainichi.jp/articles/20181030/k00/00e/040/235000c
>30日午前、東京地裁(永渕健一裁判長)で、勝俣恒久元会長(78)の被告人質問が始まった。
(中略)
> 08年、東電会長に就任。ある東電元社員は「会長になってからも実質的な決定権を持ち続けた」と話す。
BBR-MD5:CoPiPe-fb1aa367f6b11e665964ccd6d0d8bcbd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30369
[0.258095 sec.]
This is Original

0164†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/28(土) 20:48:23.901728ID:EXmgGXL40
<原発・福島のいま>検証委 線量低減を報告 避難指示先行解除判断へ 双葉(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190928_63004.html
>原発事故で全町避難する福島県双葉町の放射線量検証委員会は27日、町が来春の解除を目指す避難指示解除準備区域とJR双葉駅前の一部区域について「線量は十分低減している」とする報告書をまとめた。
(中略)
>検証委は有識者5人で構成。いわき市の町仮役場であった会合後、田中俊一委員長(前原子力規制委員会委員長)が伊沢史朗町長に報告書を提出した。
(中略)
>田中委員長は「(安全性は)基本的に問題ない。放射線に対する不安をどう解消するかがポイントだ」と説明し、未除染区域の早急な解消や住民相談窓口設置を求めた。
>町は「対象区域だけでは生活圏を形成できない」として、先行解除時の居住再開は想定していない。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm

【主張】関電側に多額金品 原発の信頼回復を妨げる(産経ニュース)
https://www.sankei.com/column/news/190928/clm1909280003-n1.html

(・∀・)あきらめよう

カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html

特集ワイド:「内部告発小説」の現役官僚に聞く 「再稼働いいのか」問いたい('13.10.22 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20131022dde012040012000c.html
>「電力業界のずるさ」の最たるものが、若杉さんが「モンスターシステム」と呼ぶ巨大な集金・献金システムだ。作中で描いた構図とは??。
>電力会社は資材や施設の修繕工事などを、随意契約で相場より割高な価格で業者に発注する。業者は割高分の一部を加盟する電力業界団体に預ける。
>団体はその預託金を政治献金やパーティー券購入に充て、「大学客員教授」などのポストを買い、浪人中の政治家にあてがう。
>政治資金収支報告書上は関連企業や取引先企業の名前が使われるため、電力会社は表に出ない。業界団体「日本電力連盟」に“上納”される預託金は年間400億円。
>これで業界に有利な政治状況をつくり出す、というわけだ。

講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く−−久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。
>「原発は闇社会。被ばく労働者はボロ雑巾よ。労災申請も、被ばく線量の数値書き換えやカネの力でつぶされてきた」と吐き捨てるように言った。
BBR-MD5:CoPiPe-f7519b4ccee9045005d8266ff3571f34(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35601
[0.259970 sec.]
This is Original

0165†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:01:24.284345ID:1opFpzDK0
EUに輸入規制の早期緩和要請=安倍首相(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092701352&;g=pol
>安倍晋三首相は27日昼(日本時間同日夜)、欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長とベルギー・ブリュッセルで昼食を取りながら懇談した。
>首相は東京電力福島第1原発事故を受けた日本産食品輸入規制を緩和するEUの方針を歓迎し、早期に実現するよう要請。
(中略)
>また、ユンケル氏が10月末に退任することから(以下略)。

「核のごみ」対話型説明会、NUMOなどが市民と意見交換 大阪・堺(産経ニュース)
https://www.sankei.com/west/news/190928/wst1909280014-n1.html
>経済産業省と原子力発電環境整備機構(NUMO)は28日、堺市北区の堺商工会議所で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分に関する「対話型説明会」を開き、市民らと意見交換した。

「原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)」ですかお
再処理をやめると「高レベル放射性廃棄物」は出なくなるんじゃないですかお?
( ^ω^)

「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構('12.10.10 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012101002100005.html
>高レベル放射性廃棄物は原発の使用済み核燃料の再処理で発生する超高濃度の廃液で、ガラスで固めて300メートルより深い地中に埋め、濃度が下がるまで数万年単位で管理するのが国の方針だ。
BBR-MD5:CoPiPe-223fbdeb66badd428afd44c6b8186c7e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 37852
[0.188864 sec.]
This is Original

0166†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:31:22.255261ID:3MPa4ppe0
関電金銭受領問題、高浜町民に驚き 原発は地元経済に恩恵「裏にこんな…」(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/942730
>関西電力役員らが福井県高浜町の元助役(今年3月に死亡)から多額の金品を受領していたことが明らかになった9月27日、高浜町民の間に驚きや憤り、困惑が広がった。
(中略)
>同町の70代男性は「町民としてつらい」と表情を曇らせた。(中略)「やっぱりねと思った」。こう切り出したのは同町出身の60代女性。
(中略)
> 81歳の男性は「こんなことはどこにでもある話だろう」と冷めた表情で話した。

敦賀市長 嫌疑不十分で不起訴 越前ガニ歳暮問題で地検 福井('12.12.29 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121229/fki12122902110001-n1.htm
>敦賀市の河瀬一治市長が公費で当時の原発事故担当相ら国会議員に歳暮として越前ガニを送っていた問題で、福井地検は28日、同市の市民団体から贈賄容疑で告発されていた河瀬市長を、嫌疑不十分として不起訴処分にした。
>地検は、社会通念上許される社交的儀礼の範囲内で、賄賂とするのは困難▽原発再稼働に向けて請託を行った形跡が全くない▽市で公費の限度額を決め支出している−と不起訴処分の理由をあげている。

関電会長の金品受領06〜10年 説明に矛盾、再度会見へ(共同通信)
https://this.kiji.is/550648556669142113?c=39546741839462401
>八木誠会長(69)が28日、大阪府内で共同通信の取材に応じ、自らが受領した時期について、2006〜10年だと明らかにした。
> 27日の記者会見で、八木会長を含む20人が11年2月〜18年2月に約3億2千万円相当を受け取ったとした岩根茂樹社長(66)の説明と矛盾する内容。
>八木会長は説明が不十分だったと認め、近く改めて記者会見を開く方針を示した。

福島原発支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「法の定める安全性は、どのようなことがあっても放射性物質が外部に放出されることは絶対にないといったレベル、あるいはそれとほぼ同じレベルの、極めて高度の安全性を言うものではなく、
>最新の科学的、専門的知見を踏まえて、合理的に予測される自然災害を想定した安全性であって、そのような安全性の確保が求められていたものと解される」(p.36)。
>「被告人3名がそれぞれ認識していた事情は、津波の襲来を合理的に予測させる程度に信頼性、具体性のある根拠を伴うものであったとは認められない」(p.39)

>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
(中略)
>日本原電や東北電力の備えは「極めて高度な安全性」を求めた過剰なもので、運転停止どころか簡単な対策さえもしなかった東電こそが「合理的」とでも言うのだろうか。
BBR-MD5:CoPiPe-4b92b77b89c125d4ed4f83c76e0434eb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 43388
[0.195232 sec.]
This is Original

0167†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:47:31.243858ID:GkLieWRy0
最大需要は8月7日 北陸エリア北電まとめ(北日本新聞)
https://webun.jp/item/7601949
>需要が最大だったのは、3都市(富山市、金沢市、福井市)平均の最高気温が36・1度だった8月7日の521万キロワット。
(中略)
>供給余力を示す「予備率」が最も小さかったのは8月5日の7・1%で、最低限必要とされる3%を上回った。
>志賀原発(石川県志賀町)の運転停止が続き、さらに七尾大田火力発電所2号機(同県七尾市)が停止し、厳しい需給状況が想定されていた。

女川原発審査終了受け知事、再稼働「広く意見聞き判断」(産経ニュース)
https://www.sankei.com/region/news/190928/rgn1909280010-n1.html
>村井嘉浩知事は(中略)女川2号機の再稼働については「(賛否は)まだ白紙だ。再稼働に向け経済産業相から同意を求められた段階で女川町や石巻市、(原発から30キロ圏内の)UPZの自治体、県議会から広く意見を聞いた上で判断する」と語った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 県全体のイメージ低下にどう対処するのか
フ     /ヽ ヽ_//

<女川再稼働>知事「立地自治体の判断で十分」('15.4.28 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150428_11039.html
>村井嘉浩知事は27日の定例記者会見で「(再稼働に必要な地元同意は)立地自治体の判断で十分だと思う」と述べ、従来の考えを繰り返した。
(中略)
>地元同意の範囲について村井知事は「線引きにUPZ圏も含めると、外側に際限なく広がっていく。原発に一番近い立地自治体は最も危機感を持つ。その意見を聞けば周囲の考えも十分反映できる」と説明した。

<女川再稼働>住民投票条例案否決へ 宮城県議会、きょう本会議 委員会で自公反対(3月15日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190315_11008.html
>総務企画委で委員長を除く委員9人のうち、自民5人、公明1人の計6人が「住民投票では多様な民意を反映できない」などとして反対した。

<女川再稼働>住民投票案否決 村井知事「知事と県議会の責任増す」(3月19日 河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190319_11013.html
>再稼働の同意を巡る判断については「県民の代表である県議会や県内の首長の話を聞いて判断する」とこれまでの見解を繰り返した。
>再稼働の判断に先立ち「県民集会のような会合は開くのか」と問われた村井知事は「今のところは考えていない。原発の安全性は東北電がしっかりと説明する義務がある」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-85b4627342ac70f125feebf4bed8e241(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46381
[0.313908 sec.]
This is Original

0168†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/28(土) 22:24:19.686836ID:V0IWtvYI0
原発再稼働、中間貯蔵に暗雲=関電幹部の金品受領(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092700951&;g=eco
>関西電力幹部が福井県高浜町の元助役から3億2000万円分の金品を受領していた問題は、原発と事業者、立地地域をめぐる「原発マネー」の不透明さを改めて浮き彫りにした。
>関電は高浜原発など3基の再稼働を目指すほか、増え続ける使用済み核燃料を保管する中間貯蔵施設の設置を急ぐが、同社の原発戦略に暗雲が垂れ込めている。
(中略)
>福島第1原発事故を契機に、原発への不信が強まる中、信頼回復が遅れれば、国の原子力政策にも影響が波及しそうだ。

個人的には無罪判決のほうが不気味ですお
( ^ω^)

福島原発支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「長期評価の見解は、本件地震発生前の時点において、他の電力会社がこれをそのまま取り入れることもないなど、原子炉の安全対策を含む防災対策を考えるに当たり、取り入れるべき知見であるとの評価を一般に受けていたわけではなかった」(p.30)
>国の研究開発法人である日本原子力研究開発機構は、東海再処理工場の津波想定で、長期評価の見解そのままを「採用する」(2008)としていた(*7)。
>日本原電は、「そのまま」ではなく日本海溝沿いの北部と南部で地震の規模を分けたものの、前述のように長期評価の見解にもとづく対策工事を実施した。
>土木学会津波評価部会も、2009年以降進めていた津波評価技術の改訂作業で、「日本海溝沿いのどこでも津波地震が起こりうる」という長期評価の考え方を取り入れようとしていた。
>判決の指摘は、まったく的外れだ。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問(9月13日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>◎元裁判官・法政大法科大学院教授 水野智幸氏(57)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
>実際に深刻な事故が起きてもこうした司法判断がされることを忘れず、今後は国や事業者の説明を冷静に見極め、自分の行動を決めていくしかない。
BBR-MD5:CoPiPe-0140811cba648d0d0b0515b3d5b8d9a9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 53086
[0.209652 sec.]
This is Original

0169†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/28(土) 23:33:27.705353ID:lotYCtHb0
<薄れゆく「青い光」 JCO臨界事故20年> (上)語れぬ苦しみ今も(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019092802000141.html
>健康に影響はなかったが、風評で会社の売り上げは四割ほどに激減した。地元の特産の干しいもなども売り上げが落ち、払拭(ふっしょく)するまで苦労した。
>村の存続も危ぶまれたが、二十年がたち、村内でさえ記憶は薄れている。寺門さんは「近所の人は心の奥に当時のことをしまい、村内でも遠い場所では、JCOのことを話す機会はなくなっている」という。
(中略)
>風化に危機感を抱くのは、被ばくした両親が健康被害を訴えていたノンフィクションライターの大泉実成さん(57)=茨城県日立市=だ。
(中略)
> 「JCOのような小さい工場では事故は起きるが、原子力発電所は対策をきちんとしている」。
>実成さんは東京電力福島第一原発事故前に、原子力関係者から掛けられた言葉を鮮明に覚えている。

社説 関電の金品授受 原発事業への不信を招くな(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20190927-OYT1T50440/
>原発は安定的に発電できる基幹電源である。社会に対して重要な事業を担っている以上、電力会社の経営陣が、襟を正さなければならないのは当然のことだ。
(中略)
>今後の再稼働を円滑に進めていくためにも、関電は今回の事態を重く受けとめ、信頼の回復に努める必要がある。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問(9月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
BBR-MD5:CoPiPe-e4f7196293008fc125f5e0eefc0952db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65562
[0.133168 sec.]
This is Original

0170†Mango Mangüé(ニククエ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:23:02.625764ID:HJwXRF9l0NIKU
東電強制起訴、問われぬトップの責任 無罪判決を考える(朝日新聞デジタル:有料記事)
https://www.asahi.com/articles/ASM9N63YPM9NUTIL03S.html
>「納得いかない。別に牢屋に入ってほしいわけじゃないけど、あれだけの事故の責任を誰も取らないというのはおかしい」

実刑щ(゚д゚щ)カモーン

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問(9月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>◎元裁判官・法政大法科大学院教授 水野智幸氏(57)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
>これは市民にとって意外な指摘ではないか。実際に深刻な事故が起きてもこうした司法判断がされることを忘れず、今後は国や事業者の説明を冷静に見極め、自分の行動を決めていくしかない。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/ムラの思考に無批判(9月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63035.html
>◎元京都地検検事正・弁護士 古川元晴氏(77)
(中略)
>東電の無責任体質がよしとされれば、将来また事故が起きかねない。
>判決は事実上、事故当時の原子力ムラの考え方を「社会通念」として無批判に採用した。全体として極めて不当な内容になっている。

福島原発支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「安全対策でも適宜社内で検討し、他社や研究者から意見を聴き、行政の考えも踏まえた上で必要と判断される対応を進めていた」(判決要旨p.23)
>しかし、実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
(中略)
>東電は、東北電力が貞観津波の想定を進めていることを聞き、東北電力に圧力をかけて、その報告書を書き換えさせた事実もわかっている(*4)。
(中略)
>「東京電力の取ってきた本件発電所の安全対策に関する方針や対応について、行政機関や専門家も含め、東電の外部からこれを明確に否定したり、再考を促したりする意見が出たという事実も窺われない」(判決要旨p.24)
>外部から意見を言う前提には、東電の安全対策に関わる情報が開示されている必要がある。
>ところが、東電は高さ15.7mの津波計算結果(2008年)、高さ10mを超える津波は炉心溶融を引き起こすこと(2006年)など、重要な情報をずっと隠していた。
BBR-MD5:CoPiPe-575a7e3ee1c878359affee2bcabd05c0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69060
[0.190676 sec.]
This is Original

0171†Mango Mangüé(ニククエ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:37:16.002595ID:oktrUymV0NIKU
映画「フクシマ50」追加キャスト 緒形直人さんや火野正平さんら(9月10日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20190910-413383.php
>原発事故直後の現場で懸命に対応した作業員を描き、俳優佐藤浩市さんと渡辺謙さんが主演する映画「Fukushima 50(フクシマフィフティ)」の追加キャストが9日、発表された。
(中略)
>配給は松竹、KADOKAWA。

東京地裁が無罪にしたKATSUMATA元被告人のキャスト発表
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
(中略)
>一方、試算を報告した社員らは長期評価を「対策に取り入れざるを得ないと思っていた」と証言。うち1人は「保留は予想外の結論だった」と語った。
>また、元幹部の供述調書では、3被告が出席した20年2月の通称「御前会議」で「長期評価を対策に取り入れる方針が一旦は了承されていた」と指摘。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。

東電・勝俣会長会見(6)「社長から辞意は出ていない」('11.3.30 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033017340043-n1.htm
>Q 事故当時、マスコミを引き連れて、中国へ訪問旅行に行っていたのか。旅費は東電持ちか。避難所に職員を出しているといっているが、南相馬市には東電から電話もないと聞くが
>勝俣会長「全額東電負担ではない。詳細はよく分からないが、たぶん、多めには出していると思う」
>Q マスコミと東電の癒着について
>「マスコミ幹部というのとは若干違う。OBの研究会、勉強会の方々。誰といったかはプライベートの問題なので」
BBR-MD5:CoPiPe-18d97c47cd92410e1f823484930d25a0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71425
[0.173502 sec.]
This is Original

0172†Mango Mangüé(ニククエ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/29(日) 20:16:59.318549ID:AeLtMGIv0NIKU
<薄れゆく「青い光」 JCO臨界事故20年> (下)半端な反省「ムラ」温存(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019092902000151.html
>事故後、当時の所長ら六人は業務上過失致死、JCOは原子炉等規制法違反の罪などに問われ、有罪が二〇〇三年に確定。
>一方で判決は、管理監督の不十分さを指摘され「隠れた被告」とも呼ばれた科学技術庁(現・文部科学省)の責任を否定した。
>原子力安全委員会(原子力規制委員会の前身の一つ)が設置した事故調査委員会の報告書も、国に甘い内容だった。
>ウラン溶液を作る業務を発注した、現在の日本原子力研究開発機構の責任も追及されなかった。

東電旧経営陣3人に無罪 原発事故で強制起訴(9月19日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49963860Z10C19A9MM0000/

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。

海水注入「もったいない」=東電本社、廃炉恐れ−吉田所長は反論・福島原発事故('12.8.8 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491425.html

【東電テレビ会議映像】(1)自衛隊ヘリ放水「爆発したら死んじゃうんだぜ」('12.12.1 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121201/dst12120100450000-n1.htm
>吉田所長「そうなんだけど、そういう手順書を本店で作ってほしいのよ。ないの、そういうの。ただ水入れりゃいいと思っていたのかよ。周りでわれわれみてんだぜ。それでお前、爆発したら死んじゃうんだぜ。やるけどさ、これ今やらないといけないことは分かるけどさ、だったらもっと真剣にそういうものは作っておいてくれよ」

放射能「これ以上浴びせられない」 東電TV会議開示('12.11.30 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201211300723.html
>事故から7日後の昨年3月18日。現場を預かる吉田昌郎所長は、本店が計画した高線量下の復旧作業にこれ以上部下を当たらせることを、被曝(ひばく)量の多さを理由に強い口調で拒んでいた。

連載「原発労働の闇」:日当の約8割は「ピンハネ」/暴力団の影、末端労働者は泣き寝入り('12.2.3 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/news/20120203sog00m040003000c.html
>偽装請負や無許可の労働者派遣の裏で横行するピンハネ行為……。いくつもの会社が関与して責任があいまいになる中、労働者は不安定な立場に置かれ、暴力団の介入を許す土壌にもなってきた。
(中略)
>原発1基を1日止めれば1億円の損失と言われる。
>ある電力会社OBは「定期検査を短くという要望は電力会社から何度も出している。でも検査項目を変えずに短くするには、手抜きか徹夜などの労働強化しかない」と(自嘲、じ、ちょう)気味に語る。
BBR-MD5:CoPiPe-4fbd3b8b512f6064d7b5a5c6c77ba088(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78070
[0.975198 sec.]
This is Original

0173†Mango Mangüé(ニククエ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/29(日) 21:40:24.583116ID:ZJEv5Yia0NIKU
元助役、原発関連企業に勤務 金品提供、関電業務発注に影響か(共同通信)
https://this.kiji.is/550981421323977825?c=39546741839462401
>関西電力の八木誠会長(69)らに多額の金品を渡していた福井県高浜町の元助役森山栄治氏(今年3月に90歳で死亡)が退職後、関電高浜原発の警備を請け負う高浜町の会社で役員を務めていたことが29日、関係者への取材で分かった。
>同原発のメンテナンスを担う兵庫県高砂市の会社でも「相談役」として雇用されており、関電の業務発注に影響を及ぼした可能性がある。

関西電力、金品受領の役員ら20人公表へ(共同通信)
https://this.kiji.is/551009252828562529?c=39546741839462401
>関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役から多額の金品を受け取っていた問題で、関電は29日、受け取っていた20人の氏名や受け取った額など詳細について公表すると決めた。首脳が明らかにした。

電事連、津波脆弱性試算の提出拒否 原発事故集団訴訟('16.4.7 神戸新聞:リンク切れ)
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201604/0008965036.shtml
>福島第1原発事故で兵庫県内に避難し、国や東電に対して損害賠償を求めて神戸地裁で係争中の原告団の代表が、同原発の津波に対する脆弱(ぜいじゃく)性を試算した文書の提出などを求めた照会について、
>電力会社でつくる電気事業連合会(電事連)が拒否する回答をしていたことが6日、分かった。
>原告団の弁護士が明らかにした。

政府事故調調書 肝心の東電経営陣がない('15.3.3 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/153229
>調書公開は今年に入っても細々と続けられており、先月末までの累計は224人分になった。
(中略)
>しかし、よく見ると肝心な名前がない。事故当時の東電の勝俣恒久会長や清水正孝社長、原子力・立地本部長だった武藤栄副社長、首相官邸に詰めた武黒一郎フェローなどの調書は見当たらない。
BBR-MD5:CoPiPe-0ed3d7fed8aa9e29064a554f0dd9467a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92742
[0.154796 sec.]
This is Original

0174†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 19:34:06.097762ID:yYQqNVRu0
福島原発告訴団|控訴が決定しました!
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/09/blog-post_30.html
>緊急署名にご協力下さったみなさまに感謝を申しあげます。
>署名に添えられたコメントも指定弁護士のみなさまにお届けしました。
>きっと私たちの想いが届いたのではないでしょうか。
>長いたたかいとなります。引き続き、よろしくお願いいたします。

福島原発刑事訴訟支援団|控訴が決まりました!!
https://shien-dan.org/20190930-appeal/
>緊急署名にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
>本日(9月30日)15時10分に 指定弁護士が控訴の手続きをされたそうです。
>ありがとうございました。
>私たちの願いが叶いました。
>控訴審の支援を頑張りたいと思います。
>引き続き、よろしくお願いいたします。

(`・ω・´)ゞビシッ
BBR-MD5:CoPiPe-5be298e9920785f14b42abb16cc92326(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14897
[0.155034 sec.]
This is Original

0175†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 19:51:39.822991ID:m+cQOfZF0
東電旧経営陣無罪判決で控訴 検察官役の指定弁護士(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50393140Q9A930C1CC1000/
>指定弁護士は控訴後、東京地検を通じて「判決には到底納得できない。このまま確定させることは著しく正義に反する」とのコメントを発表した。

東電旧経営陣無罪に控訴 検察官役の指定弁護士 福島原発事故の強制起訴(産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/190930/afr1909300017-n1.html
>指定弁護士は「このまま確定させるのは著しく正義に反する。被告の負担を考慮してもなお上級審で判断を求めるべきだ」とコメント。

(`・ω・´)ゞビシッ
BBR-MD5:CoPiPe-f6fdb079d5035df655a7497dd8fa52e8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17648
[0.107012 sec.]
This is Original

0176†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:19:07.518484ID:pzSbCgnV0
東電旧経営陣無罪に控訴 検察官役、福島第1原発事故で(共同通信)
https://this.kiji.is/551355916206031969?c=39546741839462401
> 3人の弁護側は「コメントを出す予定はない」としている。

堂々と持論を主張すればよさそうなものですお
( ^ω^)

東電の旧経営陣、改めて無罪主張し結審へ 強制起訴裁判(3月12日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM3D35LBM3DUTIL002.html
>弁護人は「予見可能性が認められないことは明らかで、3人は無罪だ」と述べた。
>具体的には、「3・11以前にマグニチュード9クラスの地震を想定する知見はなかった」と強調。
(中略)
>上層部3人の責任について「いかなる方法をとっても結果を回避できたとは言えず、予見可能性を認める余地もない」と述べた。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら(3月15日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>宮村弁護士の主張は、被告人らに都合の悪い証拠には全く触れず、反論もできていない。
(中略)
>「土木学会の審議を待つ」としたのは、東電だけだったのだ。それがなぜ合理的で、他の会社は不合理なのか、宮村弁護士の説明からはわからなかった。
(中略)
>山下調書を裏付ける社内の電子メールや会合議事録などが多く存在する。それにもかかわらず、被告人側の弁護士は、自分たちの主張と矛盾するそれらの証拠については無視し、説明しないままだった。
(中略)
>公判で明らかにされた多くの証拠や証言をどう考えるのか説明せず、「予見は未成熟だった、信頼性がなかった」という冒頭陳述と同じ主張を繰り返すだけで被告人らは逃げ切ろうとしている。
>そのありさまを、東京地裁はどのように判断するのだろうか。

原発、東電旧経営陣3人に無罪 大津波予見可能性なし、東京地裁(9月19日 共同通信)
https://this.kiji.is/547270380277204065?c=39546741839462401
BBR-MD5:CoPiPe-1b63febe66fd82b02604e8fd361e90c1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22603
[0.167016 sec.]
This is Original

0177†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:52:19.520054ID:Wo3ltd4Q0
指定弁護士側が控訴=旧経営陣「無罪」に不服−東電原発事故(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019093000799&;g=soc
>指定弁護士は「判決は結果回避義務という重要な論点の判断を回避し、(巨大津波の)予見可能性を否定した」などとするコメントを発表。
>「『(原発の)絶対的安全性の確保までを前提としていなかった』とした判断には到底納得できず、このまま確定させることは著しく正義に反する」とした。

「原発はライフラインなので止めるわけにはいかない」「原発を止めないですむよう情報を隠しても問題ない」
「一切安全対策を取らなくても問題ない」というのはさすがに異常な感じがしますお
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>指定弁護士は(1)津波の遡上を防止する対策(2)遡上しても建屋への浸水を防ぐ対策(3)建屋に水が入っても重要機器が設置されている部屋への浸水を防ぐ対策
>(4)原子炉への注水や冷却のための代替機器を高台に準備する対策―を講じ、全てが完了するまで運転を停止すれば事故を回避できたと主張する。
>しかし、いつの時点までに対策に着手していれば事故前までに全て完了できたのかが判然としない。
(中略)
>結局、事故を回避するには運転停止しかなかった。
>事故の結果が重大であることは明らかだ。他方で電力はライフラインの一つで第1原発はその一部を構成し、小さくない有用性が認められる。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら(3月15日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>東電にとっては、さらに都合の悪いことがあった。東北電力は、耐震バックチェックの報告書に貞観地震も取り入れ、2008年11月にはすでに完成させていたのだ(図2)。
>それが保安院に提出され、「では東電は貞観津波に耐えられるのか」と問われると、10mの敷地を超えて炉心溶融を起こすことが露見してしまう。
>東電は、2008年10月から11月にかけて、繰り返し、しつこく東北電力と交渉して、その報告書の記述を自社に都合の良いように書き換えさせた。その記録も刑事裁判は明らかにしている。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第8回公判(添田孝史)
「2年4か月、何も対策は進まなかった」('18.4.25)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/04/blog-post_25.html
>酒井氏は、「(津波対策の工事が必要になることは)120%確実だと思っていました」とも証言した。
>浸水で壊れた後に冷却再開するため、予備のポンプモーターを用意するなど暫定策が社内で挙げられていた証拠も示された。
>しかし、そんな簡単で安くて早い対策さえ、事故時まで何一つ実行されていなかった。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>地震本部の長期評価にもとづく高い津波を想定し「万一に備えて」「できることから」対策を進めた日本原電。
>一方、2016年まで先送りすることにして事故時まで何も対策しなかった東電。
BBR-MD5:CoPiPe-bd643a01375178bdad2a9453dd94aa2c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28492
[0.203048 sec.]
This is Original

0178†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:53:28.355237ID:hTCAgxN10
指定弁護士側が控訴=旧経営陣「無罪」に不服−東電原発事故(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019093000799&;g=soc
>指定弁護士は「判決は結果回避義務という重要な論点の判断を回避し、(巨大津波の)予見可能性を否定した」などとするコメントを発表。
>「『(原発の)絶対的安全性の確保までを前提としていなかった』とした判断には到底納得できず、このまま確定させることは著しく正義に反する」とした。

「原発はライフラインなので止めるわけにはいかない」「原発を止めないですむよう情報を隠しても問題ない」
「一切安全対策を取らなくても問題ない」というのはさすがに異常な感じがしますお
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>指定弁護士は(1)津波の遡上を防止する対策(2)遡上しても建屋への浸水を防ぐ対策(3)建屋に水が入っても重要機器が設置されている部屋への浸水を防ぐ対策
>(4)原子炉への注水や冷却のための代替機器を高台に準備する対策―を講じ、全てが完了するまで運転を停止すれば事故を回避できたと主張する。
>しかし、いつの時点までに対策に着手していれば事故前までに全て完了できたのかが判然としない。
(中略)
>結局、事故を回避するには運転停止しかなかった。
>事故の結果が重大であることは明らかだ。他方で電力はライフラインの一つで第1原発はその一部を構成し、小さくない有用性が認められる。
BBR-MD5:CoPiPe-d7449a386e6b48b3639a2bd389be3542(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28679
[0.124592 sec.]
This is Original

0179†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:54:08.394200ID:71nXou/o0
指定弁護士側が控訴=旧経営陣「無罪」に不服−東電原発事故(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019093000799&;g=soc
>指定弁護士は「判決は結果回避義務という重要な論点の判断を回避し、(巨大津波の)予見可能性を否定した」などとするコメントを発表。
>「『(原発の)絶対的安全性の確保までを前提としていなかった』とした判断には到底納得できず、このまま確定させることは著しく正義に反する」とした。

「原発はライフラインなので止めるわけにはいかない」「原発を止めないですむよう情報を隠しても問題ない」
「一切安全対策を取らなくても問題ない」というのはさすがに異常な感じがしますお
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>指定弁護士は(1)津波の遡上を防止する対策(2)遡上しても建屋への浸水を防ぐ対策(3)建屋に水が入っても重要機器が設置されている部屋への浸水を防ぐ対策
>(4)原子炉への注水や冷却のための代替機器を高台に準備する対策―を講じ、全てが完了するまで運転を停止すれば事故を回避できたと主張する。
>しかし、いつの時点までに対策に着手していれば事故前までに全て完了できたのかが判然としない。
(中略)
>結局、事故を回避するには運転停止しかなかった。
>事故の結果が重大であることは明らかだ。他方で電力はライフラインの一つで第1原発はその一部を構成し、小さくない有用性が認められる。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら(3月15日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>東電にとっては、さらに都合の悪いことがあった。東北電力は、耐震バックチェックの報告書に貞観地震も取り入れ、2008年11月にはすでに完成させていたのだ(図2)。
>それが保安院に提出され、「では東電は貞観津波に耐えられるのか」と問われると、10mの敷地を超えて炉心溶融を起こすことが露見してしまう。
>東電は、2008年10月から11月にかけて、繰り返し、しつこく東北電力と交渉して、その報告書の記述を自社に都合の良いように書き換えさせた。その記録も刑事裁判は明らかにしている。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第8回公判(添田孝史)
「2年4か月、何も対策は進まなかった」('18.4.25)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/04/blog-post_25.html
>酒井氏は、「(津波対策の工事が必要になることは)120%確実だと思っていました」とも証言した。
>浸水で壊れた後に冷却再開するため、予備のポンプモーターを用意するなど暫定策が社内で挙げられていた証拠も示された。
>しかし、そんな簡単で安くて早い対策さえ、事故時まで何一つ実行されていなかった。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>地震本部の長期評価にもとづく高い津波を想定し「万一に備えて」「できることから」対策を進めた日本原電。
>一方、2016年まで先送りすることにして事故時まで何も対策しなかった東電。
BBR-MD5:CoPiPe-bd643a01375178bdad2a9453dd94aa2c(-101)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28852
[0.215595 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1535826221/

0180†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:16:44.308584ID:fiCoc2v/0
関電「癒着」進んだ原子力事業本部 福井移転後にエスカレート(産経ニュース)
https://www.sankei.com/west/news/190930/wst1909300014-n1.html
>関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品を受領していた問題で、関電の原子力事業本部が平成17年7月に大阪市の本店から同県に移転して以降、金品授受がエスカレートしたことが30日、関係者の話で分かった。

関電、受領詳細公表へ 元助役提供 20人の氏名・金額など(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201909/CK2019093002000114.html
>関電は二十七日の緊急会見で、二十人が総額約三億二千万円相当を受領していたことを認めたが、八木会長と岩根社長を除く個人名などの詳細の開示は拒んでいた。
>しかし政府や市民から批判の声が相次ぎ、詳細を公表することにした。

【福島第1原発の現状】(2014年9月17日) 東電幹部の公開焦点に 原発事故調書('14.9.17 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/257020.php
> 772人の対象者の詳しい内訳は発表されていないが、東電と政府関係者が大半を占めるにもかかわらず、今回の東電関係者は亡くなった吉田氏のみ。
>これまで聴取内容の詳細が明らかになっていない 清水正孝元社長ら幹部や現場職員の調書公開を求める声は強い。

政府事故調調書 肝心の東電経営陣がない('15.3.3 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/153229

関電の元副社長、金品受領で釈明 「必死に返してきた」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9Z34FLM9ZPLFA001.html
> 6月まで原子力事業本部長を務めた豊松秀己元副社長が30日朝、取材に応じた。
>森山氏は2009年から会うたびに金品を持ってきたとしたうえで、自身は「11年ごろから必死に返してきた」と語った。

中曽根氏も必死に返してきましたかお?
( ^ω^)

関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-7ad7e892a73064f09b9dd1c3fb9fe655(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33059
[0.158454 sec.]
This is Original

0181†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:28:10.621029ID:efb50jKt0
原子力企業、高い透明性を=関電問題で−日商会頭(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019093000817&;g=eco
>日本商工会議所の三村明夫会頭は30日の記者会見で、関西電力幹部の金品受領問題について「企業経営者、とりわけ原子力に関わる方々には倫理観とその行動を説明できる透明性が必要だ」と述べ、
>関電にはさらなる説明責任があるとの考えを強調した。

「原発の必要性やがて気付く」 九電会長が講演('11.8.9 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/257487
>九州電力の松尾新吾会長は8日、福岡県宗像市で講演し、「資源のない日本では今以上に原子力が必要とされる時が来る。日本人はやがてそのことに気付かされる」と述べ、原発は今後も必要と強調した。
>「やらせメール」問題には触れなかったが、リーダーの条件の一つに「潔く責任を取ること」を挙げた。
(中略)
>リーダーの資質について触れ、「不祥事が起きた場合、部下や秘書がやった、ではなく、トップは潔く責任を取るべきだ。そうしたリーダーが率いる組織は立派な組織になる」と述べた。

線量評価や診療に共通指針 東海村臨海事故から20年(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50413990Q9A930C1CR8000/
>原子力事故などによる被ばく医療体制の向上に向け、量子科学技術研究開発機構(千葉市)は、線量評価や診療に関する共通指針の整備を進めている。
>全国の原子力災害拠点病院などで治療内容の施設間格差を解消する狙い。今後2、3年での指針策定を目指す。
(中略)
>量研機構の高度被ばく医療センターの発足式が今年5月開かれ、山下俊一センター長(福島県立医大副学長)が、患者に高水準の医療を等しく提供することを念頭に「共通の手引作成、診療指針の策定をオールジャパンで行う」と述べた。

震災後「放射線ニコニコしている人に影響ない」 山下・長崎大教授「深刻な可能性」見解記録(1月28日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019012802000122.html
>山下氏は二〇一一年三月二十一日の午後二時から、福島市内であった講演で「心配いらないと断定する」「放射線の影響はニコニコ笑っている人には来ません」と発言していたことが知られている。
BBR-MD5:CoPiPe-b8be2939149e06346bd96d34eb31ddf4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35239
[0.168000 sec.]
This is Original

0182†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:51:36.108117ID:e00NqNQR0
関電社長、兼務の電事連会長職辞任不可避(共同通信)
https://this.kiji.is/551348824481907809?c=39546741839462401
>関西電力の岩根茂樹社長が兼務する電気事業連合会会長の辞任が不可避な情勢となったことが30日、分かった。関係者が取材で明らかにした。

「業界の信頼損なった」 相次ぐ原発事故隠しに('07.3.23 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007032301000433.html
>原子力発電所で制御棒脱落や臨界事故隠しが相次いで発覚した問題で、電気事業連合会の勝俣恒久会長(東京電力社長)は23日の記者会見で、「(中略)」と陳謝した。
(中略)
>電事連会長と東電社長としての責任については「経験、体験をいかに今後の安全に生かすかに掛かっている」と述べるにとどまり、自らの進退には言及しなかった。

経産相「徹底してうみ出し切る」 関電の金品受領問題で(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9Z36D3M9ZULFA00B.html
>関西電力の岩根茂樹社長ら経営幹部を含む20人が高浜原発がある福井県高浜町元助役から計約3億2千万円分の金品を受け取っていた問題で、菅原一秀経済産業相は30日午前、記者団の取材に応じ、
>関電から新たな調査委員会の設置についての連絡があったとし、「外部の目、第三者的な視点からしっかりとした原因究明にあたり、徹底してうみを出し切る(よう伝えた)」と述べた。

(・∀・)?

関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-32ecf517c516d3057274619cb9e01329(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39246
[0.172428 sec.]
This is Original

0183†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:47:17.326525ID:eXgepjBE0
排気筒解体、2回目の輪切り成功 福島第一原発(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1162
>東京電力は9月26日、福島第一原発1、2号機原子炉建屋そばに立つ排気筒(高さ約120メートル)の解体作業で、筒本体を輪切りにする2回目の切断を終え、頂部から2.5メートル分の筒本体を地上に下ろした。
(中略)
>東電は2回目の輪切りを12日に再開予定だったが、遠隔操作の切断装置が通信異常で動かず、無線装置を修理。18日に再開した切断も、2日間で終わる計画が26日朝までかかった。
>東電は9月中に4回目の輪切りまで終える予定を立てたが、作業は想定以上に難航。残り20回程度の切断作業が残る上、筒の支柱を切る別の装置はまだ本番で使ったことがなく(以下略)。

東電旧経営陣無罪判決で控訴 検察官役の指定弁護士(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50393140Q9A930C1CC1000/
>指定弁護士は控訴後、東京地検を通じて「判決には到底納得できない。このまま確定させることは著しく正義に反する」とのコメントを発表した。

東電旧経営陣無罪に控訴 検察官役の指定弁護士 福島原発事故の強制起訴(産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/190930/afr1909300017-n1.html
>指定弁護士は「このまま確定させるのは著しく正義に反する。被告の負担を考慮してもなお上級審で判断を求めるべきだ」とコメント。
BBR-MD5:CoPiPe-253e6be2f37430c0da4df7c8e0affeea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49118
[0.120412 sec.]
This is Original

0184†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:02:24.263255ID:rgM0VeXC0
東電旧経営陣無罪で控訴 指定弁護士「正義に反する」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019100102000146.html
>地裁判決は、長期評価の信頼性を否定し、「事故を防ぐには原発の運転を止めるしかなかった。三人には運転停止義務を課すほどの予見可能性はなかった」と判断した。

今後「もしここで安全対策をとると、原発の停止に追い込まれる」「(寄付金を出すなどして、)こちらに都合の良い学説を主張してもらおう」
「これで運転継続」「つじつまを合わせるために安全対策は一切しない」「爆発しても無罪」ということが可能になりませんかお
「原発の停止」が必要となるような深刻な予測がある場合、むしろ逆に「安全対策の延期を促進する判決」ではありませんかお
それともそこまで異常に安全を軽視した態度をとるのはKATSUMATA被告人だけですかお?
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>結局、事故を回避するには運転停止しかなかった。
>事故の結果が重大であることは明らかだ。他方で電力はライフラインの一つで第1原発はその一部を構成し、小さくない有用性が認められる。
(中略)
> 11年3月初旬の時点で「長期評価」は地震発生の可能性の具体的な根拠を示さず、地震学や津波工学の専門家、実務家、内閣府が疑問を示し(以下略)。
(中略)
>長期評価に客観的な信頼性、具体性があったと認めるには合理的な疑いが残ると言わざるを得ない。

東電・勝俣恒久会長インタビュー詳報(1)原発事故「もう少し防ぎようがあった…」('12.6.26 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120626/trd12062602070002-n1.htm
>−−高い津波がくる可能性があるという知見もでていて、それは技術者の方は知っていた
>「ただあれは、なんて言うか、そういうような情報はいろいろあるなかで、結果論として選択できなかったことが致命的な問題になっているわけです。
>けれど、いろんな情報があるし、先生によってもいろんな考え方があるわけです。それをすべて入れていく、そして実行に移していく、設備に反映していくというのはちょっと難しい問題。
>なので、そういうことの確からしさをきっちり確認してから対応をはかりたいということで、われわれは権威ある土木学会に(検証を)依頼していた。(以下略)」

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第22回公判(添田孝史)
土木学会の津波評価部会は「第三者」なのか?('18.7.27)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/22.html
>松山氏は、政府事故調の聴取には、津波想定方法について「事業者(電力会社)に受け入れられるものにしなくてはならなかった」と述べていた(*2)。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら(3月15日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>東電にとっては、さらに都合の悪いことがあった。東北電力は、耐震バックチェックの報告書に貞観地震も取り入れ、2008年11月にはすでに完成させていたのだ(図2)。
>それが保安院に提出され、「では東電は貞観津波に耐えられるのか」と問われると、10mの敷地を超えて炉心溶融を起こすことが露見してしまう。
>東電は、2008年10月から11月にかけて、繰り返し、しつこく東北電力と交渉して、その報告書の記述を自社に都合の良いように書き換えさせた。その記録も刑事裁判は明らかにしている。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>地震本部の長期評価にもとづく高い津波を想定し「万一に備えて」「できることから」対策を進めた日本原電。
>一方、2016年まで先送りすることにして事故時まで何も対策しなかった東電。
BBR-MD5:CoPiPe-e6c4b478c94dfbfbc589ea8f8630d4bf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60576
[0.336901 sec.]
This is Original

0185†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:29:28.924808ID:GFk1rnTn0
小泉氏、福島第1原発2日に視察 環境相就任後初(共同通信)
https://this.kiji.is/551604940074386529
>小泉進次郎環境相は1日、閣議後の記者会見で、廃炉作業中の東京電力福島第1原発と中間貯蔵施設を2日に視察すると発表した。第1原発視察は環境相就任後初。
>小泉氏は原子力防災担当相を兼務しており「第1原発事故は原子力防災体制を充実する上で原点だ。現状と対策を理解することは必須だ」と述べた。

大飯・美浜原発も第三者委が調査へ 関電の金品授受問題(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9Z7D8YM9ZPPTB00F.html
>原発事業を統括する関電の原子力事業本部(同県美浜町)を中心に、本店を含む役員・社員らに調査を実施。
>社外の有識者らで新たにつくる第三者委員会が調査主体になるという。
>金品受領の発覚を受け、福井県から、高浜原発のほか、大飯、美浜原発についても調べることを要望されたという。

関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-5abae90edb4b288dd7dbb953dc44a254(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65350
[0.126868 sec.]
This is Original

0186†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:00:09.537585ID:x3aDwO0c0
使用済み核燃料六カ所搬出基本 県議会特別委が九電役員招致(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/434529
>佐賀県議会の有明玄海・原子力安全対策特別委員会は30日、九州電力の豊嶋直幸取締役常務執行役員らを参考人招致して質疑を行った。
>廃炉計画が進む玄海原発1、2号機(東松浦郡玄海町)の使用済み核燃料について九電は「(青森県の)六カ所再処理工場への搬出が基本」と説明、原発敷地内では一時保管にとどまることを改めて強調した。
(中略)
>九電は1、2号機の使用済み燃料をそれぞれ240体、254体と示し「六カ所再処理工場の稼働状況を見ながら、条件が整い次第搬出する」と述べた。

原燃、再処理工場「しっかり動かす」 月内にも補正書(2月18日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41435600Y9A210C1X90000/
>原子力委員会は18年、プルトニウムの保有量を削減する方針を決めた。
>一方、再処理でできるウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を燃やせる原発の再稼働はなかなか進まず、消費が進まない恐れがある。
>これについて会合では、「再処理は、使用済み燃料再処理機構がつくる利用計画に合わせて進める。バランスの取れたものが委託されると考えている」(増田社長)と言及した。

玄海原発運転容認の高裁決定確定 住民側申し立てず(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/434582
>玄海原発3、4号機(東松浦郡玄海町)の運転差し止めを認めなかった福岡高裁の即時抗告審決定について、差し止めを求めていた住民側は30日、特別抗告など最高裁への不服申し立てをしないと明らかにした。
>高裁決定が1日午前0時に確定した。

玄海原発の差し止め認めず 福岡高裁(9月25日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50181850V20C19A9ACYZ00/
>山之内裁判長は決定理由で、住民側が主張した火山の巨大噴火リスクについて「原発の運転期間中に巨大噴火が生じる可能性が相応の根拠をもって示されているとはいえない」と指摘。
>低頻度の巨大噴火は防災上想定しなくてもよいとの社会通念があるとして、原子力規制委員会の判断に不合理な点はないとした。
>住民側はテロ対策施設「特定重大事故等対処施設(特重)」の完成が遅れる可能性が高いとする九電の見通しを踏まえ「テロに対して脆弱な状態が生じている」とも主張したが、山之内裁判長は「具体的な危険が存在するとは認められない」と退けた。
BBR-MD5:CoPiPe-db9370cae8192d62a8d761dc28176dff(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70854
[0.167711 sec.]
This is Original

0187†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:24:59.488432ID:N8iKuwoI0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか
海渡 雄一(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士)(9月29日)
https://shien-dan.org/20190929-kaido/
>公判では病院スタッフである看護師、医師やケアマネへの尋問が行われ、自衛隊など避難に当たった公務員と遺族の調書が多数朗読されました。
>この立証によって、はじめて双葉病院事件の過酷な実態が明らかにされました。
>東京地裁刑事4部は、この被害関係の尋問速記録と調書については、損害賠償事件を審理する民事裁判所への文書送付を今も拒み続けています。
(中略)
>様々な事故対策が可能だったか、これにより結果が回避できたかについては、全く検討を加えることなく、これらの点に判断も示しませんでした。
>そして、推本の長期評価についても、停止を義務付ける程度の信頼性があったかという観点から、その評価を論じているのです。
(中略)
>判決は、指定弁護士の意見を捻じ曲げ、判断すべき論点をずらしています。
(中略)
>被告人・弁護人たちも、対策が間に合うことを前提に、その有効性について議論していたのです。この論争に決着をつけることが判決の最大の課題だったはずです。
>ところが、判決はこの最重要論点から完全に逃げたのです。
(中略)
>山下調書の信用性を認め、2月に会社として長期評価を踏まえた津波対策を実施するという方針が決まっていたと認めるということは、判決の地容器評価に基づいて津波対策を講ずる必要がなかったという論理とは、決定的に矛盾します。
>だからこそ、ここまで決定的な証拠が残されているにもかかわらず、裁判所はこれを無理やり否定したとみることができます。
(中略)
>結局のところ、この判決は、東電がその政治力を駆使して、情報を対外的には隠匿しながら、津波対策を講じないまま運転を継続するための一連の政治的工作を関係者に対して実施していたことを追認したものだと言わざるを得ません。
(中略)
>思い返せば、この裁判は始まりから異常でした。
>傍聴のために福島から駆け付けている市民をまるで暴徒でもあるかのように、所持品をすべて取り上げ、傍聴席と法廷の境界に屈強な衛視を何人も立たせて、廷内を威圧し、被告人らを暴徒から防衛するかのようにして審理はすすめられました。
BBR-MD5:CoPiPe-79042fad8b050fbf83d3c173737a287c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2592
[0.215494 sec.]
This is Original

0188†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:43:52.483499ID:MTlBGUNH0
勝俣被告人らは非常に多くの人々の、強い怒りと憎しみの対象だと思うので、個人的には、警備の強化・所持品チェック等はまああるかもしれないと思いますお
しかし無罪判決の内容が(素人目には)不可解なので、何か他意があったのではないかと思ってしまいましたお
( ^ω^)

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm

新潟・柏崎市長「中旬にも」 東電の廃炉検討への回答(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50510680S9A001C1L21000/
>新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は2日の定例会見で、東京電力ホールディングスが柏崎刈羽原子力発電所の一部廃炉を検討するとした文書に対し、市の最終的な見解を伝える時期を「早くとも10月中旬になる」とした。
>合わせて、市の経済発展につながる新たな条件を提示する見通しだ。
(中略)
>市は新たな条件の提示に向けて、東電に地元での雇用状況や発注実績の推移を示す資料の提出を求めていた。
>桜井市長は2日、東電側から資料の提出があったことを明らかにしたが、「アバウトなものだった。もう少し詳しいものを出してほしい」と、再提出を求めているという。

小泉環境相、福島第1など初視察「風評への強い懸念」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50504260S9A001C1000000/
>原発構内で保管されている処理水について「この問題を最も心配しているのは福島の漁業の皆さんだ。風評への強い懸念がある」と述べた。
(中略)
>小泉環境相は「必ず解決していかないといけない問題」と強調。現実的とみられている海洋放出については「様々な観点から総合的に検討していかないといけない」と慎重な姿勢を示した。
>中間貯蔵施設の汚染土については「(保管する)量を減らし、再利用を進めていくためには、地元の方々の理解をどう得ていくかがまず大事だ」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-79a778dc3fc09c238b76f558494da930(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5754
[0.135464 sec.]
This is Original

0189†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:54:17.180727ID:7QNpg5z60
原子力規制委員長「憤り」、金品受領問題で関電批判(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50492250S9A001C1000000/
>規制委員会の更田豊志委員長は2日の記者会見で、関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役から金品を受領していた問題について「情けないというか憤りを感じた」と話した。
(中略)
>福島第1原子力発電所事故に触れて「原子力に携わる全ての者が信頼回復に向けて努力をしている中で、まだそんなことがあるのか」と批判した。

( ^o^) 怒り持つ

警告無視し津波対策放置と批判 島崎氏「怒り持つ」と講演('12.10.6 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012100601001704.html
>規制委員会の島崎邦彦委員長代理(東京大名誉教授、地震学)は6日、神戸市内で講演し、
>大津波が発生する恐れが東日本大震災前に警告されていたにもかかわらず、政府の中央防災会議などは原発周辺の対策強化をせずに放置し、被害や原発事故の悪化を招いた、と批判した。
>島崎氏は、意図的にこうした対応がなされた疑いを示し、原発安全規制を厳格化する必要性について「怒りを持って(そう)思う」と強調した。

原発事故、国民皆で考えて=公判「東電知る材料」−元規制委の島崎氏(9月16日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091600333&;g=eco

原発、東電旧経営陣3人に無罪 大津波予見可能性なし、東京地裁(9月19日 共同通信)
https://this.kiji.is/547270380277204065?c=39546741839462401
BBR-MD5:CoPiPe-d023a95bca9dca5c636853afcd716962(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7616
[0.123400 sec.]
This is Original

0190†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:52:06.693297ID:/Qnx98yD0
元助役聞き取りせず、関電調査委 思い至らずと釈明(共同通信)
https://this.kiji.is/552102908826240097?c=39546741839462401
>関西電力の役員ら20人が福井県高浜町の元助役森山栄治氏(今年3月に90歳で死亡)から多額の金品を受領した問題で、報告書を取りまとめた調査委員会の小林敬委員長が2日、大阪市内で記者会見を開いた。
>調査委は生前の森山氏への聞き取り調査をしていなかったが、小林氏は「国税局がしていたはずで、そこまでは思いが至らなかった」と釈明した。

原発前に「要塞」、男はMと呼ばれた 関電関係者が車列(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASMB143YCMB1PTIL017.html
>日本海に臨む福井県高浜町に、高浜原発へと向かう一本道がある。関西電力の作業員らを乗せたバスも通るこの道を進むと、木々に囲まれた縦横50メートルほどの広さの屋敷が現れる。
>「原発前に鎮座する要塞(ようさい)」。住民がそう呼ぶ屋敷は、3月に90歳で亡くなった町の元助役、森山栄治氏の自宅だ。
>正月には、あいさつに訪れた関電関係者の車がずらり並んだという。

( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!?

“極右の女神”櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 神社本庁と改憲運動の一方、神社の所有地に520uの豪邸('17.5.6 Litera)
http://lite-★ra.com/2017/05/post-3135.html
>素盞嗚尊(すさのおのみこと)などを御祭神とする有名な神社だが、そんなH神社の木々茂る東側入り口から境内に入ると、社殿の方へと向かう道脇に、衝立で囲われた一軒家がある。
>白を基調とした外観の巨大な鉄筋コンクリート造の建物。
(中略)
>登記簿によれば、地上2階地下1階、総床面積約520平方メートルに及ぶ、個人の邸宅とは思えないような超のつく豪邸。

関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-d44cdb4911352a639a15c83bf65ddde2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17676
[0.148653 sec.]
This is Original

0191†Mango Mangüé(ワッチョイ 5f62-rP+5)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:12:34.914455ID:c7xW+Ry70
北朝鮮、SLBM発射か 島根沖のEEZ内落下(共同通信)
https://this.kiji.is/551902892396938337?c=39546741839462401
>日本政府は2日、北朝鮮が同日午前7時10分ごろ東海岸付近から弾道ミサイルを発射し、同27分ごろ島根県・隠岐諸島沖合約350キロ付近の日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとみられると発表した。
>韓国軍は、江原道元山の北東約17キロの海上から発射されたとし、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の「北極星」系列とみて分析を進めていると明らかにした。
>韓国軍は飛距離は約450キロ、最高高度は約910キロだと発表。通常より高い角度で打ち上げる「ロフテッド軌道」で発射されており、射程は日本に届く中距離弾道ミサイルに相当する。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら(3月15日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
> 2019年3月12日、東京地裁で第37回公判が開かれた。ちょうど8年前、東京電力が福島第一原発1号機を爆発させた日でもある。

「再稼働同意に影響も」=関電幹部金品受領に高浜町長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100201135&;g=soc
>関西電力幹部が福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品を受け取っていた問題で、同町の野瀬豊町長は2日、記者団の取材に応じ、
>運転開始から40年超の高浜原発1、2号機の再稼働に必要な地元同意について、「影響が全くないということはない」と述べた。
>関電の調査報告書については、「今回の事案に関するさまざまな構造がある程度明るみに出た」と一定の評価をする一方、「日本を代表する公益的な企業として、なぜもっと毅然(きぜん)とした態度を取らなかったのか」と疑問も呈した。

関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-370e02787edd5fb37287405b55c25c68(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21134
[0.214623 sec.]
This is Original

0192†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:19:59.379799ID:QDYkwG9m0
「チャレンジャー事故」と重なる…原発事故の実態が刑事裁判で判明 添田孝史(.dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200013.html?page=1
>津波担当の社員は、この予測に基づくと福島第一の津波の高さは、敷地の高さ(10メートル)を大きく超える15.7メートルになることを08年3月までには計算し、対策着手を提言していた。
>しかし被告人の武藤氏は「研究しよう」と言っただけで、すぐには対策を始めなかった。
(中略)
>この証言で、スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故(1986年)を思い出した。打ち上げ前夜、技術者たちは爆発原因となった部品の不具合に気づき、打ち上げ中止を求めていた。
>ところが上層部は「根拠が不確実」とこれを採用せず、予定通り打ち上げ、発射直後に爆発して7人の宇宙飛行士が全員死亡した。

勝俣被告人は「そんなことはない、断言できる」と(異常に)強く確信していたんじゃないですかお
「(浸水対策や防潮堤などの)対策は事故防止のために行うのではない」「貧乏人に『原発は絶対安全』と教えこむために行う」ということだと思いますお
だから津波対策をどんどん後ろ倒しにしても平気だったんじゃないですかお
また、山下調書にある「想定津波高さが低いうちは対策に同意」というのも、「(原発が止まらないなら)貧乏人に教育するのも可」ということで矛盾しませんお
( ^ω^)

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>東電の津波対応が遅れているという認識はあったことを認め、以下のように述べていた。
>「東電は日本最大の17基の原発を持つ。バックチェックで津波は少し遅れても、やむを得ないと考えていた」
>「よくわかりませんけれど、(バックチェックのスケジュールが)後ろに延びていった気がします」

津波“無策3兄弟”の罪 東電元幹部初公判('17.6.27 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2017062700024.html
>社内に「異次元のコストカット」(東電社内報から)を強いていた勝俣氏(以下略)。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第24回公判(添田孝史)
津波対策、いったん経営陣も了承。その後一転先延ばし('18.9.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/24.html
>想定される津波高さは、当初は7.7m以上と説明されていたが、2008年5月下旬から6月上旬ごろ、山下氏は「15.7mになる」と報告を受けた。
>「これが10mを超えない数値であれば、対策を講じる方針は維持されていただろう」とも述べていた。
BBR-MD5:CoPiPe-cb94ab231dbb4fa41764e4ff967ae72c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 53638
[0.168020 sec.]
This is Original

0193†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:49:09.096507ID:23RcAjlq0
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史(.dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。
>電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。

311原発事故が原因で、国家のエネルギー安全保障、ひいては地球にとって大変重要な原発に対する信頼が揺らいでいますお
ここは「勝俣被告人ら悪質で無能な経営陣が原発事故を起こした」「(元凶を取り除いたので)原発はやはり安全(キリッ」というのが大義にかなうやり方というものではありませんかお
それともやはり「日本なんてどうなってもいい」「俺の知ったこっちゃない」ですかお?
( ^ω^)

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問(9月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>◎元裁判官・法政大法科大学院教授 水野智幸氏(57)
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
>実際に深刻な事故が起きてもこうした司法判断がされることを忘れず、今後は国や事業者の説明を冷静に見極め、自分の行動を決めていくしかない。

たい‐ぎ【大義】
https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E7%BE%A9-556653
> 1 人として守るべき道義。国家・君主への忠義、親への孝行など。「大義に殉じる」
> 2 重要な意義。大切な事柄。「自由平等の大義を説く」

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-7dd7f112710728d0aafd492d92564c36(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59479
[0.172729 sec.]
This is Original

0194†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:19:55.846466ID:iBc22wL90
処理水は長期保管や固化処分を 市民団体、海洋放出反対の提言(共同通信)
https://this.kiji.is/552309336228054113
>脱原発社会の実現を目指す市民団体「原子力市民委員会」は3日、東京電力福島第1原発で増え続ける処理水の海洋放出に改めて反対し、大型タンクによる長期保管やモルタルで固めて埋設する固化処分の検討を政府に求める提言を公表した。
(中略)
>提言は、処理水中のトリチウム総量を、事故前に同原発から海に排出していた年間放出量の千〜2千倍程度と推計し「放出は到底許されない」と批判した。
>溶融核燃料取り出し後の保管場所が必要とする東電に対し、処理水保管の敷地確保を優先すべきだとした。

原子力市民委員会原子力規制部会「ALPS 処理水取扱いへの見解」を発表、関係大臣に送付しました
http://www.ccnejapan.com/?p=10445

原子力市民委員会 原子力規制部会「ALPS 処理水取扱いへの見解」(PDF注意)
http://www.ccnejapan.com/20191003_CCNE.pdf
>東電は第14回小委員会において、敷地北側の土地は今後の廃炉事 業に必要な、取り出したデブリの一時保管施設、機器資材保管施設、デブリ取出し訓練施設、モックアップ施設、関連研 究施設等々のために必要な敷地であると述べた。
>しかしながら現実には、建屋内と格納容器周辺の高放射線環境により、いまだにデブリの位置や形状さえ、その全貌の把握は出来ておらず、デブリ取出しへのロードマップは暗礁に乗り上げたまま「絵に描いた餅」状態になっている。
>このような 現実を見極めた上で、技術リスク、巨額コスト、被ばく労働を避けるためにも「デブリは取り出さ ない」という選択肢を真剣に検討すべきである。(詳しくは、2017年11月、原子力市民委員会特別レポート1「100年以上隔離保管後の後始末」参照(*3))
>さらに、もし研究等施設が必要であるとしても、それは福島第一サイトから離れた場所でも全く構わない。例えば、原子力研究開発機構JAEA が運営しているモックアップ試験施設(福島研究基盤創生センター)は楢葉町に建設・運用されている。
>優先されるべきは、目の前の対応が迫られているALPS汚染水貯留のための敷地確保である。
BBR-MD5:CoPiPe-b3341751624e3c378c92303e215e8428(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65660
[0.343970 sec.]
This is Original

0195†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:42:30.408436ID:WOKeL4ae0
九電、川内原発の3月停止を発表 テロ施設設置遅れで(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50573960T01C19A0TJ2000/
>これまで停止期間を約1年としていたが、工事のやり方を工夫して8〜9カ月に短縮、コスト増を抑える。
(中略)
>同社は停止に伴う業績への影響について、火力発電で代替するため1カ月当たり原発1基で40億円のコスト増要因になるとしていた。
>ただ、今年12月に発電効率が高い石炭火力施設の松浦発電所2号機(長崎県松浦市)が営業運転を始めるため「精査中だがコストの増加幅は減る方向とみている」(同社)という。

川内原発テロ対策遅れ 施設建設工期厳しく 運転に影響も(4月17日 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/article/503214/
>間に合わない場合は原子炉等規制法に基づき規制委が是正措置を講じることができるため、原発の運転に影響が出る可能性がある。
(中略)
>九電幹部によると、これまで設置した経験のない施設で要求される機能も高く、工事に想定より時間がかかっているという。関西電力や四国電力が再稼働した原発でも、工期が厳しいとみられる。
>各社は17日に規制委と開く意見交換会で、工期が厳しい状況を「電力業界の意志として」(九電関係者)伝える意向だ。

原発テロ対策工事遅れなら運転停止 関電・高浜など10基、規制委延長認めず(4月24日 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/842004
>関西、四国、九州の電力3社が再稼働済みを含む5原発10基で施設の完成が遅れる見通しを示し、延期を認めるよう要請していた。

寄付金、原発が4日早く運転すれば…九電相談役('13.6.2 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130602-OYT1T00233.htm
>多くが滞っている九州電力から九州国際重粒子線がん治療センター(佐賀県鳥栖市)への寄付について、九電の松尾新吾相談役(九州経済連合会会長)が(以下略)。
(中略)
>「(運転停止で)1日10億円の赤字。いつでも動く原発が止められて本当に今、死に体。4日早く運転すれば(残りの寄付は)何ということはない」などと発言した。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>勝俣氏の弁護人の説明では、福島第一の耐震バックチェックについて議論された月1回の「御前会議」に出されてくる資料は、多いときは60ページ以上あり、(中略)大量の情報が詰め込まれていて、細かく見ることは出来なかったという。
(中略)
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
BBR-MD5:CoPiPe-9315d236e37b243ea48d1853b3086f13(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70188
[0.202561 sec.]
This is Original

0196†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:02:11.233860ID:EDkx4rgY0
自然エネルギー増加を 小泉元首相が講演「原発ゼロに」(テレビ山梨)
http://www.uty.co.jp/news/20191003/6420/
>小泉純一郎元首相が10月3日山梨県笛吹市内で講演し、原子力発電所を無くし自然エネルギーで発展する国づくりを訴えました。
>小泉元首相は笛吹青年会議所の創立40周年記念講演で招かれ、「日本の歩むべき道」をテーマにエネルギー政策について持論を語りました。
>この中で「原発は安全でコストが低いと信じていたが2011年の福島第一原発の事故をきっかけに脱原発に考えが変わった」と話し、原発に頼らない国づくりが必要と訴えました。

関電、原発業者からも金品受領 幹部3人、390万円相当(神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201910/0012755928.shtml
>役員ら20人が福井県高浜町の元助役森山栄治氏(故人)から金品を受領していた問題で、うち3人が原発関連工事などを受注していた同町の業者などからも計390万円相当の金品を直接受け取っていたことが3日、関電への取材で分かった。
(中略)
>関電によると、大塚茂樹常務執行役員が現金100万円と商品券40万円分、豊松秀己元副社長が4着分のスーツ仕立券(200万円相当)、鈴木聡常務執行役員が1着分の仕立券(50万円相当)を受け取った。
>鈴木氏は返却済みだが、他の2氏は一部返却していないという。

東電会長・社長の報酬7200万円 経産相「驚いた」('11.5.14 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0514/TKY201105140211.html
>海江田万里経済産業相は14日午前、テレビ朝日の番組で、東京電力の勝俣恒久会長と清水正孝社長の役員報酬について、
>「驚いたのだが、50%カットして3600万円くらい残る。それはちょっとおかしいということで、もっと努力してくださいと言った」と述べ、追加の削減を促した経緯を明らかにした。
>計算上、会長と社長の報酬は7200万円程度だったことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-5f3f489ab01c086801fd8c81f5c20782(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74396
[0.169271 sec.]
This is Original

0197†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:15:36.350162ID:QFY9eWBf0
高浜原発再稼働「現状でありえない」 京都府知事、関電を疑問視(京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20191003000149
>西脇知事は、2日の関電の記者会見に対し「状況報告の域を出ず、さらなる事実究明が必要。信頼が失墜しているという危機意識が非常に低い」と指摘。
>企業体質を疑問視し「再稼働どころか普通の事業活動を行う信頼回復が必要だ」とした。8日に関電幹部が府庁と市役所を訪れ、今回の問題について説明する予定。
>府内には、事前に事故対策が求められる高浜原発の約30キロ圏に、福井県内よりも多い11万7千人が暮らしている。
>府は再稼働に対して立地自治体同等の「同意権」を求めているが、関電は応じていない。

北電は「同様事例なし」、関電不祥事受け聞き取り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50560780T01C19A0L41000/
>関西電力の経営幹部が原子力発電所が立地する福井県高浜町の元助役から金品を受け取った問題の発覚を受け、北海道電力は社内で同様の事例がなかったことを確認した。
> 2日までに真弓明彦会長や藤井裕社長ら、役員12人と原子力部門の幹部3人の計15人に対し口頭で聞き取り調査した。

九電主催の忘年会に 玄海町長と11町議参加 やらせメー★ル問題さなか 佐賀('12.1.25 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-25/2012012501_04_1.html
>こうした玄海町関係者を招いた九電主催の忘年会は恒例行事となっており、費用は九電持ちで行われてきたといいます。
>今回の忘年会では、一部の町関係者が「これだけ不祥事があった年に九電のおごりではまずい」と九電側に“異議”を唱え、“割り勘”になったといいます。
>旅館のホームページによると、会席料理にはイセエビの生き造りや佐賀牛のステーキなど高級食材のメニューがズラリ。予算は、安くても8000円、高いものでは2万3000円になります。
>この忘年会は“割り勘”のはずですが、後日、九電が町議らに集めに来た会費は、3000円ずつ。

玄海町議長 公費で接待 5年超24件63万円支出('12.3.2 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/289774
> 2006年7月−11年9月の5年3カ月間で、原発の監督官庁である経済産業省や原発立地自治体の議会側などを相手にした会食や贈答品の費用として、少なくとも24件約63万6千円の議長交際費を支出していたことが分かった。
(中略)
>玄海町では、岸本英雄町長も、約5年間に町長交際費から11回約44万円を経産省職員らとの会食などに使っていたことが判明。
BBR-MD5:CoPiPe-6f65ade859a6b5557a299458ef19c7bd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77121
[0.170360 sec.]
This is Original

0198†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:43:32.415045ID:itL2q7UM0
九電幹部「関電のような事例ない」 会見後、報道陣に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50558630T01C19A0ACYZ00/
>関西電力役員らの金品受領問題を受け、九州電力地域共生本部の右田貴士法務部長は3日、「手土産などでも常識の範囲内でと定めている。関電のような事例はないと考えている」と述べた。
>同日に開かれた記者会見の後、報道陣の質問に答えた。
>同様の事例が自社でもなかったか調査する予定は「現時点ではない」とした。

九電が「やらせメー★ル」 市民装い原発再稼働支持 課長級社員が依頼('11.7.6 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC06021_W1A700C1000000/
>佐賀県の古川康知事は6日夜のNHK番組で「気持ちとしてわからないわけではない部分もあるが、やり過ぎだった。率直に反省が必要だ」と述べた。

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>メモは、知事が玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働に向け、賛成意見の投稿や県議会の工作を要請する内容だった。
>知事は(中略)メモについて「確かに当日話した項目が書かれている」と認めた。
(中略)
>自らの責任については「(自分の発言とメモは)内容やニュアンスが相当違う。(やらせを)要請した事実はない。私の発言が誤解され、増幅された。責任を取らなければならないとの認識には立っていない」と否定した。

“私の米が売れないという話は聞かない” 九電社員 農家装う 05年討論会('11.10.1 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-01/2011100115_01_1.html
>九州電力の第三者委員会が30日に取りまとめた最終報告書は、佐賀県の古川康知事が九電の「よき理解者」と断じました。
(中略)
>「古川知事の実父は、長年九州電力の社員として、玄海原発の建設に携わっていた。(略)九電は、古川知事は、九電の良き理解者であり、原子力事業やプルサーマル計画に対して、肯定的で前向きな姿勢を有していると受け止めていた」
BBR-MD5:CoPiPe-1daedc5255bb364f54506787c1a72e3d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82199
[0.177714 sec.]
This is Original

0199†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:30:04.447188ID:R1jiLvV60
中国電力「金品受領なし」 島根原発巡り幹部調査(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50532390T01C19A0AC1000/
>関西電力役員らの金品受領問題を受け、中国電力は3日、島根原発(松江市)の事業運営に関わる清水希茂社長ら8人を内部調査した結果、地元関係者や工事発注先から高額な金品を受け取ったことはなかったと明らかにした。
>中国電によると、調査対象は、過去10年間に島根原発の事業運営に関わった幹部ら。
>コンプライアンス担当の役員が9月30日〜10月2日、面会や電話で関電と同様に高額な金品の授受がなかったかどうか聞き取った。8人とも「同様のことはない」と答えた。

中電が内部調査 多額の金品受け取りはない(日テレニュース24)
http://www.news24.jp/nnn/news16371524.html
>その結果、「中元」など儀礼的なものは別にして多額の金品を受け取ったと答えた幹部や元幹部はいなかったという。

勝俣被告人が異常に安全を軽視していたのは、やはり付け届けが足りなかったからじゃないですかお
なにしろ東京電力は、日本で原発を爆発させた唯一の電力会社ですお
( ^ω^)

つけ とどけ [0] 【付(け)届け】
https://www.weblio.jp/content/%E4%BB%98%E3%81%91%E5%B1%8A%E3%81%91
>@ 謝礼や依頼、義理などのために、他人に金銭や物品を贈ること。また、その贈り物。 「盆暮れの−」

菓子袋の底に金品「まるで昭和」 焦る政府と他電力(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASMB30TQKMB2PTIL03M.html
>経産省は、原発の新増設にもなんとか道筋をつけたいと考えているが、ある職員は「他電力も含めてここでうみを出し切らないと、原子力政策への信頼は永遠に得られない」と危機感を募らせる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問(9月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>◎元裁判官・法政大法科大学院教授 水野智幸氏(57)
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
>実際に深刻な事故が起きてもこうした司法判断がされることを忘れず、今後は国や事業者の説明を冷静に見極め、自分の行動を決めていくしかない。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
BBR-MD5:CoPiPe-3e7ad66e8a37e7673b3ccf206c032bf4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91617
[0.186247 sec.]
This is Original

0200†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:43:05.362955ID:t6zhwApC0
社説 関電調査公表 企業統治を根本から立て直せ(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20191002-OYT1T50323/
>社会規範の順守や危機管理への意識が著しく欠けていた。長年の膿うみを出し切り、一から再出発しなければならない。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。

「お前の家にダンプを突っ込ませる」関西電力の報告書には、森山栄治氏の恫喝が生々しく書かれていた。(ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/moriyama_jp_5d959cd8e4b0da7f66218cc9
>また、高浜3・4号機増設時に関電経営トップと何度も面談し、増設に関して依頼を受けたと話していた。
>森山氏は、その際、当社の経営トップから受け取ったという手紙やはがき等を保管しており、「発電所立地当時の書類は、今でも自宅に残っており、これを世間に明らかにしたら、大変なことになる。」などといった発言があった。

関電は何をやったんですかお?
ぜひ世間に明らかにしてもらいたいですお
( ^ω^)

東電OL事件・冤罪で15年拘束… 娘たちと暮らせなかった無念('17.11.3 ハフィントンポスト:リンク切れ)
http://www.huffingtonpost.jp/2017/11/12/touden-ol-15years_a_23274952/
>東京電力女性社員殺害事件(1997年)の冤罪(えんざい)被害者で無期懲役の判決を受けて服役していたゴビンダ・プラサド・マイナリさん(51)が、再審無罪確定後初めてネパールから来日し胸中を語った。
BBR-MD5:CoPiPe-a9059845925054b58010e009f1634685(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94089
[0.169615 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況