X



トップページMANGO
129コメント617KB
役に立ちそうなレスを転載するスレ その75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001†Mango Mangüé(ワッチョイW 8f99-3y+W)
垢版 |
2020/06/30(火) 20:42:39.081075ID:YFFK01QZ0
思うところあってさまざまな板の過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。

前スレ 
役に立ちそうなレスを転載するスレ その74
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1593507872/

過去ログやさまざまなお役立ちリンク
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1581955883/2-51
BBR-MD5:CoPiPe-982b3e5148586b5f4542845015ea1302(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97152
[0.243826 sec.]
This is Original

0002†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f4b-jzci)
垢版 |
2020/06/30(火) 21:24:56.840981ID:4rqNz1M80
730:名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 20:29:39
725です。ふたたびお手数をおかけします。
立てていただいた74スレが埋まりそうなので、こちらもお願いできますでしょうか?

【状況】ホスト規制
【板名】MANGO
【板URL】https://agree.5ch.net/mango/
【スレッドタイトル】役に立ちそうなレスを転載するスレ その75
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓下段に書いてください)
BBR-MD5:CoPiPe-b7a67a690830965193edf4518b32c80e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4404
[0.122149 sec.]
This is Original

0003†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:22:48.148995ID:pCKvllRT0
金融資産1億円以上の人達の日常 52
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/market/1351064820/

552 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 08:57:35.08 ID:PW9SKwNR0
  含み益が増えて浮かれてる人たち
  それをキャッシュにして目の前に並べてみろ

  数千万なんて、固めてブロックにすれば大した量じゃないから

553 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 09:13:02.41 ID:N3/J1xI/0 [1/3]
  昔銀行員をやってたが、一億円の札束ってメモ帳みたいだぞw

559 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 18:29:10.05 ID:KVz1NzIn0
  >553
  こらこらw

  100万円(1万x100枚)で厚さ1cmくらい。
  1億なら1メートル近いはずだが。。。

560 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 20:48:29.46 ID:Vuhe2AC20
  1万円札で1億円分と純金で1億円分。
  重いのはどっち?

561 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 22:02:24.01 ID:N3/J1xI/0 [3/3]
  >559
  新券を日銀から現取りすると、意外とかさばらない。
  100万の束を小帯紙で巻き、それを10束で1千万円を大帯紙で巻く。
  1千万円の束を10個横に並べ、1億円の束はビニールでパッケージされる。
  お札は紙(小帯紙と大帯紙)でぐるぐる巻きだからメモ帳に見えるわけw

  >560
  金(キン)は現在1g=約5千円だから、1億円分だと約20キロg買える。
  1億円の札束は、重さが20キロgもないよw

562 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 22:58:08.32 ID:Yzpd4H3J0
  >548
  最近は、チルド宅配があるから、昔と違ってそうでもないよ

563 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 23:16:13.69 ID:OLrbj2Dd0
  一万円札は一グラム。
  一億円は10キロだね。

564 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 01:01:51.42 ID:j5crh3AX0
  就職活動の時日銀行ったが、1億円がどれくらいの大きさ重さになるか疑似体験があった
  実際そんなに大した大きさ重さではなかった
  1m四方くらいで、高さは30pも行かなかったような

565 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 08:29:08.37 ID:F1WpQgrn0 [1/2]
  >564
  高さは、1万円札が千枚分(1千万円)だけ。
  1万円札の面積が約7.5センチ×約15.5センチ。
  7.5×5×15.5×2=1162.5cuだね。
  従って大きさは約1m四方しかないね。
BBR-MD5:CoPiPe-8e21b12eadb64707f660ba101ac3c88d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14135
[0.128726 sec.]
This is Original

0004†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:23:02.423032ID:peHbKKPL0
541 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 08:54:17.86 ID:NCfYSH7m0
  今年の4月で50歳になってしまう
  これまで質素な生活を続けてきたけど、よく考えたらあと残りの寿命って30年ぐらいか
  家族なし家ありで金融資産1億5000万円、不動産入れたら合計1億8000万円
  65歳から年金が年90万円程度入るし年間600万円使っても使いきれるかどうかって
  考えたら少しは使った方がいいのかなと思いはじめた

  けど、一人だと金って使いづらいよね
  旅行するにしても、グルメするにしても

542 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 10:40:25.83 ID:o3NcpHDF0
  >541
  家族なしだと金貯まるからなー
  ボケ防止になんか頭とか身体使う趣味持つといいですよ
  健康に使うのはありじゃないですか

543 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 11:27:14.66 ID:oJ0WWK3W0
  >541
  俺も家族ナシ、家アリ、金融資産、不動産額、同じ感じ。今年52歳になる。
  65歳から年金見込み額月9万円。
  この年になると、変な女と縁ができるとやばい気がするから、女も風俗のみ。

  適当に金は使うけど、資産が減ると負けた気がして、資産運用続けてる。
  食事も以前はグルメだったけど、一度尿路結石やってから、
  今は菜食中心の自炊だから、食費もあんまりかからない。

544 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 12:09:19.11 ID:+zgjvUwG0
  >541
  墓場まで金は持っていけないから、恵まれない人と残りの人生を愛に生きるんだ!

545 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 21:56:14.66 ID:VOmD0Fow0
  グルメは、外食じゃなくてもできるでしょ。
  デパ地下とかネット通販で、地域特産品とか有名店料理とかあるし。

  自炊だって良い素材を使ったほうが美味しいし
  いわゆる長寿村みたいなところって新鮮なものを食べてる地域だよ。

547 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 23:58:48.38 ID:DzZ4KSRK0
  >545
  >541だけど、ネット通販はよく利用する。先日宮崎マンゴー(1個7500円)を
  取り寄せてみて、その甘さにびっくりした
  他にも松阪牛とか比内地鶏とかいろいろ取り寄せてる
  けど料理の腕がイマイチなので最高の食材を使っても
  最高に旨く食べられないのが残念
  果物ならばそのまま食べられるけどね

548 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 00:11:30.76 ID:V1bajGXS0 [1/2]
  肉は店の評判確かめて近所の肉屋で買ったほうが良い物が手に入るよ
  ネットだと冷凍と解凍を繰り返すことになるから良い肉ほど味が落ちてもったいない

  今年51になる独身家なし億持ち野郎がつぶやいてみた

549 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 00:22:37.03 ID:+w7cvKmT0 [1/3]
  そうなのか、家から結構近い所に黒毛和牛専門店があるから一度足を運んでみよう
  そういう店が存在することは知ってたけど、これまでは激安スーパーオンリーで
  店をのぞいたこともなかった
  今日も90万円ちょっと含み益が増えた、安倍さん、すごいね
  小泉信者だったけどここにきて安倍さん信者になりそう

550 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 00:41:18.62 ID:V1bajGXS0 [2/2]
  へえ〜良さそうな店が近所にあるじゃん
  うちの近所には無いわw
  そこでネット代金くらいの肉を買えば二度とネットで肉買おうと思わなくなるよ
  そういう店はプロだから何度か通って「こういう肉頂きたいんですけど」とか言えば、
  意気に感じていろいろ提案してくれるんじゃないかな?

551 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 01:02:47.04 ID:+w7cvKmT0 [2/3]
  >550
  ありがとう、50年近く生きてきて「うまいものを食べよう」と自分から思ったのは
  ここにきて初めてかも
  50歳を目前にしてあと何年生きられるかと思ったら、なんか金銭観とか
  大げさだけど人生観が変わったような、まあ、株が上がって含み益が増えたのが大きいんだけど
BBR-MD5:CoPiPe-975e55654e4169bbf15de0348039641b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14305
[0.130798 sec.]
This is Original

0005†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:24:27.006420ID:QLBSajuV0
568 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 17:51:20.14 ID:hYd4G4ED0
  さてさて。短期的にここらで一服して、そのあとはどうなるかな?

  2007年で、為替1ドル=120円、日経平均18000円はあったから
  バブルっぽくなれば、まだまだ行くかもね。
  (そうなるかどうかは知らんけどw)

  「四季報」が在庫切れ
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000020-bloom_st-bus_all&;p=2

570 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 22:10:38.97 ID:AaErYNjw0
  >568
  こんなニュースが出てくると、いよいよ天井かねえ、と思ってしまう。

571 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 22:27:40.73 ID:tpo9XUpq0
  >570
  上がり始めの上昇トレンドができたばかりの局面で天井は無い
  今回のは息が長いトレンドになるよ。2007年の18000円を超えるかどうかが焦点だろ
  ちなみに、2007年は、日経先物で18250円の真の天井で売り玉を手に入れた思い出があるw

572 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 22:45:07.77 ID:TXhJAachP
  天井なんかどうでもいいが
  株に手を出す人が増え出来高が増えるのは結構なことだ

575 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 00:20:50.71 ID:O/6cV7GmP [1/3]
  みんな天井予想大好きだな

576 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 01:35:21.07 ID:PrxwmYUl0 [1/2]
  自民が参院選で勝利するために景気を良くすることが最優先なので株は上がると言うより上げる。
  7月までには株を売って、個人向け国債に切り替える予定。

577 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 08:13:10.06 ID:jvoyqqI80 [1/2]
  日経1万8千円とか、大風呂敷を広げる輩が出てきたときは天井が近いシグナルw
  1万2千円を超えれば上出来、少子高齢化と産業空洞化を解消しない限り、明るい展望は開けないよ。
  今の相場はアベノミクスに対する期待と円安が先行するだけ、マインドが変われば真っ逆さまに落ちるよw

578 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/15(金) 11:32:41.31 ID:JRV/LXFK0
  REITいっぱい持ってるけど3%を切る持ちREITが現れたら、売るタイミングかなあと思ってる

579 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 11:48:06.55 ID:SoHEUAje0
  >577
  俺もそう思う  四季報や大風呂敷の話はひとつのシグナルw
  今が上昇トレンドなのは確かなんだが、
  上がり始めの、とか断言するセンスには脱帽するわ
  上昇下降ともトレンドは続くものだが、
  潮目は徐々に変わるものだという意識は常に持ち続けたい

580 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 12:54:19.76 ID:aAkmpAAb0 [2/2]
  「相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」

  今が「懐疑」なのか「幸福感」なのか、意見が分かれるところかな。

  良識的なファンダメンタルズ分析に従うと、バブルっぽい相場には乗れません。
  かと言って、調子に乗って高値掴みすると痛い目にあう。
  これは相場の面白いところであり、怖いところでもある。

581 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 15:59:33.56 ID:jvoyqqI80 [2/2]
  >580
  有名な相場格言だが、大風呂敷は「楽観」とも取れる。

  為替との連動性が高い相場だから、円安のピークを見極めることも大切。
  1ドル100円位まで戻る可能性はあると思う・・・。

582 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 17:59:22.07 ID:fxBFJnf+0
  わしは>576の考えに同意。
  7月までは円安株高にしないと政権が終わる。

583 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 20:55:11.22 ID:Cy0LtAcS0 [1/3]
  億稼いでなさそうなのが結構いるような
  投資スレだけど投資で財を作ったわけではないのかな
  天井探ししてるのがこんなにいるなんて…

584 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 21:21:31.07 ID:O/6cV7GmP [2/3]
  天井探しマジくだらん
  アナリストにでもなれよ

585 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 21:49:20.89 ID:Cy0LtAcS0 [2/3]
  最近の投資関係スレはどこも初心者で溢れてるし、仕方ないのかね…
  書き込み見ればだいたい分かるんだから背伸びやめたらいいのに

586 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 21:59:12.44 ID:PrxwmYUl0 [2/2]
  慎重だから生き残れるのが判らないのかねえ。

587 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 22:07:37.67 ID:Cy0LtAcS0 [3/3]
  慎重にやるのは資金管理でやろうよ
  天井は分からない
  分からないという前提で始めないと慎重になれないね

591 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 09:07:27.31 ID:tYa47sYS0 [1/2]
  天井に興味も関心もない人は、現預金や債券比率が高く株式保有割合が少ない幸せな人。
  或いは純投資でなく政策投資(自社株の類)など長期投資で一喜一憂する必要のない人。

  しかし純投資で、しかも最近の株高で1億を達成した輩は株価の動向は気が気でないはず。
  どこかで売り抜けないと、再び金融資産が1億円を割り込むからだ・・・。
  長期的視野で考えても、株式のアセットアロケーションの見直しは常に考える必要はある。

603 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 21:20:49.87 ID:KSZoQOmM0 [3/5]
  ちなみに、自分は「四季報在庫切れ」は天井サインじゃないと思ってる。
  ・今まで株を買ってなかった人が安部相場を見て四季報(12月)を慌てて買っても
    「押し目待ちに押し目なし」で、全力で乗ったとは思えない。
    まだ待機状態か打診買いが多数派じゃないかと思う。
  ・売買動向を見ても、12月1月は個人は売り越し。(先週は買い越し。)
    http://www.asset-alive.com/foreign/weekly.php
  ・>568の記事で「05年以来」だが、05年はゴンゴン上がった年でピークじゃない。

  もちろん、これから彼らが本気で乗るのか不明だけどね。
  「100万が1億」とか「学生や主婦も大儲け」が本屋に溢れたら、完全な天井サイン。
  雑談として、反論お待ちしますw

604 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 21:29:26.51 ID:sJxjZhKQ0 [2/2]
  >603
  反論と説教の違いは?ww

605 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 21:50:47.24 ID:KSZoQOmM0 [4/5]
  >604
  あはは。話が盛り上がるなら、何でもいいよw

606 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 21:52:33.93 ID:Ge5OfC5BP
  天井に興味ないけど
  週刊誌が推奨銘柄の袋とじをやったら天井サインだと聞いたよ
  まだそこまではどこもやってないと思う

607 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 21:57:22.05 ID:sk7NvEkV0 [1/3]
  大相場だと断定してる奴は急落時に逃げ遅れる
  暴落相場で呆然としてる奴は初動で買えないうえ、上昇場面では上髭を掴む

  よくある光景じゃないか
  選挙だから上げてくるとか、何年相場張ってんのと思う
  自民党政権の国政選挙前で過去の相場の勝敗率確認したほうが良い
  「05年以来」と断定してる時点でどうかと思う  「相場は相場に聞け」じゃないのか

608 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 21:58:38.31 ID:sk7NvEkV0 [2/3]
  大相場だと断定してる奴は急落時に逃げ遅れる
  暴落相場で呆然としてる奴は初動で買えないうえ、上昇場面では上髭を掴む

  よくある光景じゃないか
  選挙だから上げてくるとか、何年相場張ってんのと思う
  自民党政権の国政選挙前で過去の相場の勝敗率確認したほうが良い
  「05年以来」と断定してる時点でどうかと思う  「相場は相場に聞け」じゃないのか

609 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 22:03:19.35 ID:KSZoQOmM0 [5/5]
  >607
  誤解を与えたなら失礼。
  「05年以来」ってのは、記事の中で「四季報がこれほど売れたのは」という話。

  今年が05年以来の相場になるかどうか、記事も私も言ってません。。。

610 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 22:23:12.20 ID:sk7NvEkV0 [3/3]
  >609
  スマソ 記事読んでなかった
  昨日まだ上昇は初動段階だと言ってた流れの話だと勘違いしましたm(_ _)m

611 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 22:45:57.56 ID:XfP8nWVA0
  >595
  心理的な問題で売っちゃうと買い戻すのがなかなか出来ない
  他の株に目が行ったりして
  上がりすぎたなと思ったら5分の1両建て、さらに下げたらまた5分の1っていうのが
  一番うまくいくような気がする、あくまで俺の場合だけどね

612 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 22:46:46.11 ID:tYa47sYS0 [2/2]
  四半世紀以上相場を観てるが、2005年の状況が曖昧な人って、新参者かヴァーチャル?w
  金融資産1億円って、親の資産(相続)がない人にとっては長い道のりだと思うが・・・。

613 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 23:08:23.05 ID:0MqpzGeL0
  ライブドア事件って2005年だったよね
  そういやあの時新興株が含み損に転じたな

614 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 09:27:37.99 ID:jGjvd9Ma0 [1/3]
  ヴァーチャいると思うよ。昔からよく沸くし。
  金持ちを説教してやろう、って段階でかなり貧乏人くさいw

  投資歴長い人はもう各自のスタイルができているだろうし、
  事業や相続でここへ来た人は今さら無茶な投資はしないでしょ。
  最低限の生活には不安が無く、一か八かの勝負をする必要も無い。

  リアルっぽい人の書き込みには、どこか余裕があるよね。
BBR-MD5:CoPiPe-48417e99cc5d8227f02fa3972a74068d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14476
[0.168187 sec.]
This is Original

0006†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:24:46.312632ID:QLBSajuV0
619 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 19:21:48.75 ID:yk6wW/uO0 [1/3]
  だいぶ前からスレ拝見してますが、趣味がオーディオ、音楽鑑賞
  っていう人 あんまりいないですよね。

  音楽鑑賞は、耳さえ聞こえれば趣味として悪くないし
  経済的に余裕があるのならオーディオ機器に凝るのもいい。

  つまりオーディオ、音楽鑑賞は、奥が深い大人の趣味なので
  資産1億円以上の人の趣味としてもいいと思うんですが。

620 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 19:57:09.02 ID:7AYgCzNM0
  >619
  そういうのに凝ってる人、そういうのに凝れる世代は
  2chなんかしないと思う。

621 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 20:31:26.73 ID:jGjvd9Ma0 [2/3]
  趣味ってほどじゃないが。
  だいぶ古くて恐縮だが、十数年前のケンウッドK'sコンポをまだ使ってるw
  当時20万くらい? ミニコンポのハイエンドだったが、今ではジャンク扱いだろうな。

  生楽器とかの音が繊細でかなりイイ。静かな曲向け。
  ロック系とかは音が丸くなる感じで向いていないけどね。

  その上のクラスはマニアック過ぎてついていけません。。。

622 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 20:40:08.03 ID:yk6wW/uO0 [2/3]
  52才、妻、子1、勤め人、年収1500万円
  現金預金は1億3000万円くらい。

  そろそろリタイヤしたいとも思うんですが
  退職後に社宅から出て家を買い、なおかつ生活費を残すことを
  考えるとまだ不安ですね。 やっぱり今の職を大切にして勤められる
  うちは勤めたほうがいい、厚生年金っていう意味でも
  
  毎日の生活に潤いを与える趣味が大切だと思い、最近 久しぶりに
  音楽を聞き始めたんですが、結構、自分のお気に入りのオーディオ
  機器で、いい音楽を聞くのも悪くないと思ってしまいます。
  オーディオ機器もCD円盤も学生のころより楽に買えますしね。

623 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 20:55:41.95 ID:yk6wW/uO0 [3/3]
  >621
  つい最近まで TEAC CDP1260 → Lepai TA2020 → ケンウッド LS-K711
  の格安コンポーネントで聞いてました。音質は不満はなかったけど

  ソニー SCD-XE800 → TEAC A-H01 → B & W 685 に変更しました。

  格安機器ばっかりだけど、いろいろ考えて組んだコンポで聞く
  音もいいもんですよね。

624 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 21:22:01.07 ID:ymvW0PU00
  >619
  私は新国立劇場でよくオペラを観るよ。
  平日昼間に行くことが多いが、裕福な高齢者と有閑マダムの巣窟だよw

625 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 21:28:23.81 ID:VQyqqGV20
  >620
  今時どんな世代でもネットはしている
  ネットしている以上嫌でも2ちゃんは何等かの影響受けている
  ネットするしないはあるだろうが2ちゃん見ず他の所でネットするは逆に結構難しい
BBR-MD5:CoPiPe-d8e80840fc8a9f3882b2ca87b7ce03a2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14480
[0.128611 sec.]
This is Original

0007†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:25:08.138332ID:MUC1cfkv0
629 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/18(月) 14:15:02.95 ID:HOFwDpX5O [1/4]
  ここの人達はみんなどうやって1億円も持ってるんですか?
  28歳借金持ち、年収200万の人間が1億円持つにはどうやったらなれるのか、
  教えて頂けたらお願いします。

630 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 14:29:17.43 ID:AxoPwFmu0
  まずは返済

631 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 14:57:41.16 ID:PTo7OFiA0 [1/2]
  消費するための借金癖は絶対直さないとね

632 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 15:19:49.42 ID:670C8LaE0 [1/3]
  >629
  失礼だが、典型的なワープア。
  先ずはワープアから抜ける必要がある。
  所得以上の貯蓄をするくことは不可能。
  所得をを増やし貯蓄性向を高めるしかない。
  1千万とかある程度種銭が溜まり株式投資できれば、1億への道が開かれる。

633 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/18(月) 15:22:31.81 ID:HOFwDpX5O [2/4]
  そうですね汗
  今まで借金生活で暮らしてきました。
  少し長文になりますが、
  このまま30歳40歳になるのは嫌だと遅々ですが気付きました。
  特別な資格等はなく、収入が増える見込みもありません。
  月に使えるお金は7万円です。
  これを減らすのではなく増やしたいと思っています。
  もちろんパチンコや競馬等無しで皆様が私の立場ならどう運用して行くのかを聞ければと思います。
  アドバイスを頂けませんか?

634 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 15:52:26.75 ID:B/uK3poE0
  俺は年収も貯金も多いが、貯金(節約)意識なんて一度もしたことない
  年収が低かったリーマン初年度から金は我慢なく自由に使っていましたね
  今もそうだけど、物欲が差ほど無いから金は自然と貯まっていったかな

  因みに俺の現在職業は自営です。

635 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 15:56:19.16 ID:UghHPGkn0 [1/10]
  >633
  俺なら飲食店だな
  それもラーメンとかの小資本で成功が狙えるもの

  サラリーマンで、今のスキルが年収200万程度なら、
  どう考えても600万クラスのサラリーマンの仕事は無理でしょう

  味に特許はないから、有名店で3年ほど修行してお金を貯めて
  自営業で勝負するしか目はないだろうね

636 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 16:08:28.28 ID:670C8LaE0 [2/3]
  デフレで低金利で運用難。
  天井三日、底百日という格言もある。
  今みたいな株式好調がずっと続くとは思えない。

  ラーメン屋とか自営業で種を作るのが一番かな。
  若い人が普通のリーマンやってたら、1億なんて夢のまた夢。

637 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/18(月) 16:29:51.13 ID:bWB9w2Qi0
  >633
  投資の質問をするくらいだから初心者なんだろうから、俺が初心者の
  立場ならファンドのるいとうをやるな。
  http://www.morningstar.co.jp/home/event/02_11/ruitou/main04.htm

638 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/18(月) 16:37:31.59 ID:FKjhcruPO
  コツコツ貯めてコツコツ投資するしかない。まだ若いし、複利の威力を借りるんだ。
  収入の絶対値が低いので無駄遣いは言語道断。
  会社の飲み会とかは幹事をして自分の飲み代ちょろまかせ。

639 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 16:37:54.36 ID:UghHPGkn0 [2/10]
  >637
  月7万の積み立てで億貯めるまで、何年かかるんだよ
  収入を上げるほうが先だろう

640 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 16:48:45.61 ID:UghHPGkn0 [3/10]
  http://www.morningstar.co.jp/tools/simulation/
  複利計算
  ここでみてみろよ

641 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 17:03:44.88 ID:670C8LaE0 [3/3]
  >638
  超低金利で複利の威力が減殺されてるw

  昔は金利が8%あって、10年で元本が2倍になった。
  そんな高金利の時代は、もう来ないんでないか?

642 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/18(月) 17:05:50.64 ID:JTgr6Q1l0 [1/4]
  毎年300万はないとつらい
  50年生きるとすれば15000万
  これでも不慮の事故病気などに対応できない

644 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/18(月) 17:41:24.41 ID:HOFwDpX5O [3/4]
  皆さんありがとうございます。
  収入が低いのでなかなか難しいですが、1億には遠いですが、
  7万円を100万、そして一千万、とできたら可能性があるのかなと。
  まずその7万円を100万円にするなら何がベストなのでしょうか?
  期間1年以内に可能なのでしょうか?
  複利も素晴らしい投資だと思いますが、ある程度時間もかかりますし、
  手元に資金がある程度ないと不安です。

645 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 17:43:44.59 ID:UghHPGkn0 [4/10]
  投機で成功するのは運
  そして能力も必要
  世界のトップクラスの大学を出た人間と同じ土俵で勝負するのに
  君がなにか優位性を持っているのか?
  甘すぎ
  一生、地を這うことになる前に、運用よりも自分で稼げる能力を身につけるべき
  人的資本という考え方だが、まずそれから。

646 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/18(月) 17:46:01.85 ID:JTgr6Q1l0 [2/4]
  >641
  物価は3倍になった

647 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 18:06:04.56 ID:VmR3dKKI0
  1000万までは貯金でしょ。
  月七万なら12年ぐらい。
  それから考えるのがいいよ。

648 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 18:10:04.27 ID:UghHPGkn0 [5/10]
  1年以内に7万を100万にするなら貯金で12ヶ月84万+αを運用でなら分かるが
  手元の7万を1年で100万にするつもりならパチンコや競馬と一緒

649 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 18:23:21.32 ID:8JlsQAY/0
  投機も投資も仕事も大成功者は運じゃなく才能
  この才能というのは言葉で説明するのムズい
  だから凡人から見ると運が良いとなる

650 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 18:26:57.06 ID:KnqUY8k+P
  >644
  まず貯金しろ。1年で約100万だ。
  それを元手に株をやる。
  後の収入は全て貯金。
  仕事に支障がなるべく出ないように
  スイングトレードでやる。

651 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 18:29:08.74 ID:HwzfrqUm0 [1/2]
  まぁ、ハッキリ言って7万を1年で100万って無理。14倍ですよ?
  そんな方法があるなら、1億を1年で14億にできるw

  自分は投資のリターンって、平均でせいぜい年5〜10%程度と思ってるけど。
  元手7万なら、1年後に目指せ7万7千円。

  まずは仕事の収入を増やすこと。
  500万とか1000万までは投資より労働のほうが早い。

652 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 18:36:29.69 ID:WRJiRe150
  月7万だから無理って事はない。
  元本84万円を100万円だから。

  仮に14倍でも不可能ってレベルではない。

653 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 18:38:53.63 ID:hN/tk1lJ0 [1/4]
  新卒で就職した年、実家で生活してたこともあったけど毎月5万円ずつ
  ボーナスは夏5万円、冬25万円貯金して90万円貯めた

654 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 18:41:26.56 ID:hN/tk1lJ0 [2/4]
  それから4年後には450万円に
  そをもとでに後株を始めた

655 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 18:46:17.81 ID:PTo7OFiA0 [2/2]
  >644
  俺20代の頃「バビロンの大富豪」という本を読んだ。
  去年20年ぶりくらいに読み返したけど、
  今の君に良く合ってる内容だと思うよ。
  お金の貯め方、借金の返し方、投資の方法・・
  俺も去年読み返してる最中に「毎年1回位読み直してれば良かったな」と少し後悔したわ。

  焦ることないよ、時間は無いようでたっぷりあるものだw

656 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 19:01:48.80 ID:Vugv5y6y0 [1/2]
  >641
  そうだよなぁ。昔は、郵便局の定額預金が凄まじく人気があって
  10年で2倍以上になった。300万が600万以上になるんだからね。しかも元金保障で。
  今や夢のまた夢だわな。昔は良かったというと思い出補正と言うやつがいるけど
  実際に昔は良かったんだ。

657 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 19:02:14.60 ID:UghHPGkn0 [6/10]
  >655
  何歳で、今の資産は?(自己使用不動産除く)

658 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 19:04:29.84 ID:Vugv5y6y0 [2/2]
  >646
  当時、10年で物価が3倍になったなんて事実はない。
  当時、農協牛乳が1L220円だった。今、いくらだ?
  卵10コパックが230円だった。今、いくらだ? 
  むしろ、当時より安くなってるものが多いぞ。

659 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 19:09:28.65 ID:UghHPGkn0 [7/10]
  今と比べるのはおかしいだろ

660 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/18(月) 19:12:16.24 ID:JTgr6Q1l0 [3/4]
  >655
  1年1年
  1年ずつ減っていくんですよ

661 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 19:13:25.38 ID:OKwomokg0 [2/2]
  >644
  厳しい事を言っている人もいるが、その通りだと思う。
  投資市場なんてのはメッチャ頭いいヤツやメッチャ才能のあるヤツ、
  メッチャ経験のあるヤツ等、君より能力の低いヤツなんて1人もいない市場。
  そんな中で「大きく資産を伸ばす」なんて考えない方がいい。

  勝つ事よりも負けない事が重要。種銭が100万以下のうちは、まず貯金!
  100万超えたら半分だけネット証券にブチ込んで10年練習だ

665 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/18(月) 19:29:03.98 ID:HOFwDpX5O [4/4]
  皆さんのアドバイスは本当にすべて感謝です。
  今は借金もあるし、貯金もないので、
  まずは投資、運用を考える前に勉強しながら、1年間汗水垂らして100万円貯金を目指します。
  そして1年後、このスレにきます。
  なかったら立てます。
  ありがとうございました!頑張ります!

666 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 19:31:00.16 ID:UghHPGkn0 [10/10]
  投資だけで億目指すのか・・・
BBR-MD5:CoPiPe-15a52a289a219d3c03b2ab16a0b384d4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14656
[0.148175 sec.]
This is Original

0008†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:25:22.076547ID:MUC1cfkv0
779 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/21(木) 18:07:25.32 ID:EuWvx2Y80
  俺は億超えてから、ふと我に返った時それだけで幸せを感じられるようになった。
  浪費はしないけど金はあったほうが良いとつくづく思うわ。

780 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/21(木) 18:17:17.10 ID:A0Wzh+jG0
  俺は金(額)というより金になる過程で安心感が得られているかな

  本業でいうなら仕事(顧客がいること)があること
  株でいうなら弄る銘柄に値動きがあること

  貯金1億円だから貯金10億円だからでは安心感は得られない
BBR-MD5:CoPiPe-6fa6d2a4087bc1bcd604bad5b95b7267(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14660
[0.123704 sec.]
This is Original

0009†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:25:38.732385ID:MUC1cfkv0
803 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 10:51:07.55 ID:FcjEvzE90 [1/5]
  時々、虚しくなるんだ
  毎日毎日100万円増えたとか80万円減ったとか、数字だけ見て一喜一憂していて
  時価評価額が増えたからといって贅沢する訳じゃなくて生活は変わらない
  リーマン時代は会社名で他人が「○○会社の人」という評価をしてくれてたけど
  いまはただの無職のおっさんで人に資産額を言う訳にもいかないもんね

804 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 11:53:27.28 ID:YXUWEx5q0 [2/2]
  >803
  あんた何で会社辞めたの?
  てかそんなこと言う人ってそもそもリタイアしてないしお金も貯めてないだろ?

805 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/02/22(金) 12:17:28.58 ID:nEEDkPIa0
  >804

  遺産相続じゃない?
  遺産で数億入る人なんて結構いるでしょ。
  人間関係が面倒くさくなったら、会社を辞めて、
  遺産相続したマンションの大家さん業に専念とかって人
  知っているけど、大家っていっても、
  不動産業者に丸投げだから、実質何もしてないみたい

806 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 22:45:38.23 ID:FcjEvzE90 [2/5]
  遺産相続って訳じゃない
  会社やめてから父親が死んで戸建の家は相続したけど、その前に投資で
  1億円以上作ってリタイアしてる
  会社やめてから感じたのは法事とか親戚に会う時の肩身の狭さ
  父親が死んでから49日とか3回忌とか7回忌とかやたら法事が多いから
  余計にそれを感じるんだけど
  会うたびに親戚から「まだ無職?」と聞かれるのが結構こたえる
  配当収入とトレードで食べていけるなんて言えないし

807 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 22:50:16.72 ID:FcjEvzE90 [3/5]
  面倒くさいから「ファイナンシャルアドバイサー」という名刺を作って
  「投資関係の仕事やってます」と言ったら、親戚の一人が「よくない仕事をやってるらしい」と
  陰口を叩いてたと後から聞かされてショックを受けたし

808 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 22:55:48.54 ID:FcjEvzE90 [4/5]
  日本は真面目に働いて収入を得る人が正しい人尊敬される人つきあいに値する人であって
  投資みたいなアブク銭で資産を作っても「胡散臭い人」なんだよな
  それがすごく残念

809 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 22:56:29.37 ID:0NLZWuib0 [1/2]
  あんたみたいな人はたとえ1億あったとしても会社辞めちゃいけなかったんだ
  世間体気にし過ぎだよ
  自分だったら別に親戚にどう思われようが気にしないが
  適当な肩書で実際どんな仕事してるかわかんないような連中結構多いと実体感しているが

810 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 23:16:38.13 ID:griSAVbt0 [2/2]
  >808
  ダミー会社でも作って個人経営者でございって顔でもしてみたらどうかな?
  別に儲からなくてもいいだろうし、実態まで深く詮索する奴もそういないだろう。

812 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 23:28:15.68 ID:FcjEvzE90 [5/5]
  うちの一族はめちゃお堅い人間が揃っていて、警察官とか役所とか教員とか
  やたら多い、父親も公務員だったし、しかも田舎だから株って言ったら小豆相場で
  身代つぶしたとかそういうイメージしかないんだよ

813 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 23:33:37.57 ID:vTfQ2dHH0 [2/2]
  適当な賃貸物件ひとつ持って、大家さんを名乗るとかw
  不思議なことに株式投資は職業じゃないが、大家さんは職業っぽく見られる。

  ・・・まぁ、そんなに世間体を気にするよりも
  自分の好きなことして生きるほうがハッピーじゃないの?
  
815 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 23:52:57.82 ID:0NLZWuib0 [2/2]
  >812
  だからそんな親族に何でいい顔しようとするの?
  嫌なら縁切ればいいだろ

817 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 00:09:05.08 ID:aYQqP+kL0 [1/4]
  やれやれ。親族よりも貧乏人の僻みのほうが怖いなw

  7回忌が終わってるなら、あとは13回忌くらいなんだから
  適当に流してればいいじゃん。

818 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 00:27:35.21 ID:OylBVkf20 [1/2]
  それがさ、父親の7回忌のあとは祖母の法事があるんだな
  何回忌なのか知らないけど、来年は祖父の法事
  もう法事だらけの日本を離れて海外で暮らしたい

821 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 00:42:55.50 ID:aYQqP+kL0 [2/4]
  むぅ。ウチも親戚は農業とか公務員系が多いんで、雰囲気はわかるなw
  自分の場合は逆にエンジニア(現役)で、真面目に仕事の内容を話しても
  誰も理解してくれないので、かなり適当に説明してるけどね。

  それこそ外資系の仕事に就いた、と言ってしばらく海外に行ってるとか。
  国内で旅行しててもバレないし。

  強いて言うと田舎の年配の人って、なぜか車と腕時計は良く見てるので
  そこそこ良い派手じゃない国産品を持ってると意外と感触がよい。

822 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 00:57:50.21 ID:Tcp8ZOCh0 [2/4]
  >821
  >なぜか車と腕時計は良く見てるので
  わかるわあw
  かつてはそれが金持ちのステータスだった訳だからな
  この携帯電話全盛の時代、腕時計なんて自分安物の15年物1つしか持ってないがw
  そのくせ田舎は未だに礼服と喪服が一緒だったりする。あんなの日本だけ

830 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 09:12:32.32 ID:OylBVkf20 [2/2]
  会社辞めた時の金融資産は1億2800万円
  配当収入が税引き後で14万円、日ばかり収入が平均1日1万円程度
  損をする日も多かったから深夜コンビニのバイトもやっていて
  バイト収入が7万円ぐらい(当時は街に住んでた)
  いまは家と小さな農園を相続したこともあって田舎住みでバイトはやってない
  農園で自分が食う為の野菜を作って食費の足しにしてる
BBR-MD5:CoPiPe-5aa62151ec3b59adad4daed0edb1a2eb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14664
[0.137592 sec.]
This is Original

0010†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:25:49.064440ID:MUC1cfkv0
905 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/27(水) 12:04:17.92 ID:c/87kasR0
  ここは投資といえばほとんど株の人達なんだな
  俺はFX一本で1億行った

906 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/27(水) 14:14:42.47 ID:KXqUnuBL0 [2/2]
  300万円以下の少額資本で売買してた頃はFXの比率が多かった
  が、1000万円を超えた頃からは株式半分、FX半分
  3000万を超えた頃にはほぼ株中心、FXは500万円ぐらいで遊びでやるぐらい
  いまは夜、ヒマな時にやってる、小遣い稼ぎ
  最近の為替は難しくて負けることが多い、株の方が儲かる
BBR-MD5:CoPiPe-27bca63f9175dcd0c7916eb2e6c5d3db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14668
[0.123228 sec.]
This is Original

0011†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:26:12.063503ID:SSakV4yD0
946 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 14:47:57.19 ID:SZZ7rBVm0 [1/2]
  株優位っていう人は株で儲かってるんだろうね
  俺は最初株から入って株で退場食らわされてるし
  個人投資家が不利すぎるってので配当以外全部FXだわ
  やっててばかばかしくならない?株なんて
  インサイダー、粉飾、店板も釣り上げも大人や企業はやり放題
  ゼロサムの投資の世界で
  期待値が上記理由によって著しく落とされてると思うんだよね

947 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 15:38:04.01 ID:gOVFRwHN0
  >946
  BNFみたいにセクター単位での投資を考えれば、そうした個別株の事情の影響は
  薄められるからあまり考えなくてよくなるよ。それに株はゼロサムじゃない。
   
948 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 18:24:50.25 ID:91zi+2260 [2/3]
  >>946
  一生懸命取り組んでる人達に、ばかばかしくならない?とは何様のつもりだ。
  自分とは異なる手法で株式投資をして、なおかつ結果を出している人がいることに気付けよ。

949 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 19:15:16.33 ID:JFloA0/b0 [2/2]
  FXは理論上、買いでも売りでも利益が出せるのでトレンドさえあれば
  利益が出せるハズだが、ヘッジファンド連動投信を持っている俺からすると、
  それはちょっと甘い考えだと思う。ヘッジファンドでも全然利益出せてない

950 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 19:16:47.09 ID:B9iISKIT0 [1/2]
  まぁまぁ。各自が得意な手法で投資すればいいじゃん。
  合法的な投資であれば何だってOKだろ。

  >>946
  >インサイダー、粉飾、店板も釣り上げも大人や企業はやり放題

  君は子供なのか?w

951 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 19:37:25.73 ID:0nuXTFua0
  勝ったときは才能
  負けたときは他人にせい
  ってのを長年つき進むと>>946みたいな思考回路になる

952 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 20:02:24.42 ID:91zi+2260 [3/3]
  負けてもこういう人間にはなりたくないわ。。。。

953 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 20:42:01.29 ID:SZZ7rBVm0 [2/2]
  思ってたより批判的なレスが多いね
  1億以上になると株メインで運用してる人が多いのかな
  FXメインってのは珍しいのかな

954 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 21:16:10.50 ID:B9iISKIT0 [2/2]
  攻めの投資としてのFXはアリだと思う。批判する気はない。

  ただ、1億クラスだと普通は守りの部分も考えるよね。
  長期的視野で、分散するとか、安定的にインカムを貰うとか。

  FXって長期の分散には向かない気がするんだけど。
  1億以上でFXメインだと、どういう運用するの?

955 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 23:14:25.55 ID:mdHPeqf30
  1億円あればスケールメリットが生じる
  今は相場付きがいいから全くの素人でも、配当目当てで
  去年の秋にREITや配当株を買ってれば、完全放置でも
  2000万円程度の利益が出てるはず
  FXは技術が必要、相場に張り付いている時間が必要

956 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 23:57:21.38 ID:JRY4zHPG0
  配当用の株も少し持っているが
  スワップ目当ての高金利通貨で日銭が入ってきて
  去年秋から完全放置してればなんてFXでも言えることだと思うし
  そしてFXの最大の利点は24時間取引できて流動性もあるという事だと思ってる
  それに一つの指標ごときがインサイダーされたところでたかが知れてるし
  気持ち的には許せないが別に最初から違法じゃないしね
  でも最初の文章は確かに上から目線っぽくて悪かったと思う
  それでも資産運用で株さわってて
  自分が被害被らなくても違法なことやらかしてる人や企業とかのニュースやその時の板目にして
  ばかばかしくなることないのかなと思って

957 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 00:14:25.51 ID:7GOjEwKe0
  >830
  >農園で自分が食う為の野菜を作って食費の足しにしてる

  いいな。
  そんな生活。
  自分も考えてみようかな。

958 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 00:22:29.89 ID:lr2YtYWk0
  老人みたいな生活の何が羨ましいのか?さっぱりわから

959 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 01:00:09.73 ID:uqb7U5MT0
  1億あったら株かなぁ。
  株は少なからず世間様の役に立っているが、為替はそんな気がしない

960 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/03(日) 01:26:52.98 ID:mdS13ywu0 [1/2]
  >956
  デイトレさんなのかな。結局は視点の違いですね。

  自分はリーマンなんでザラ場は全く見ない中長期分散投資。
  マクロな社会の動きとか個別企業の中身を分析する手法。
  長期分散だと、個別企業の短期の細かい動きは誤差。

  見せ板→ そもそも見てないw
  インサイダー→ どのみち下がる(上がる)運命の株だった。
  粉飾→ 大企業は少ない。胡散臭いのはある程度わかる。
     (オリンパスはビックリだった。持ってなかったが。)

  相場に張り付く気が全然ないので、取引時間も関係なし。

961 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 01:41:22.23 ID:saCdqtno0 [1/4]
  自分は大学時代から「若隠居」と周囲から言われていたぐらいだから
  老人みたいな生活が性にあってる
  競争社会が苦手で穏やかにのんびり暮らしたいんだ

962 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/03(日) 04:08:48.30 ID:IukRmGRW0
  専業でもデイトレーダーは競争社会でしょう!

963 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 09:18:09.93 ID:saCdqtno0 [2/4]
  人と競争するのが苦手なんだな、確かに投資も競争といえば競争だけど
  企業内容を分析して長期予想をして投資するというのは一人で出来る金儲けだから

964 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 09:51:43.51 ID:qQfbgm2k0 [1/2]
  FXがレバ25倍に改悪されたと言ってる輩もおるが、1億あったらギャンブルできんだろ?

  仮に1$=100円で、25倍×1億円のドル買いに投じたら、2500万$のロング・ポジション。
  もしも一晩で2円も円高になれば、5千万円損し、強制決済されたら1億円が半分になるぜw
  一晩で為替が2円動くことは決して珍しくないし、欧米が動く深夜に張り付くのはシンドイ!

  ハイリスク・ハイリターンがFXの特徴、1$70円台から目一杯ドル・ロングなら1億は簡単にできただろう。
  だが1億できたら、そんなバカみたいに巨大なリスクは取れないだろって話。

965 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 09:59:43.13 ID:iEqmHwa60 [1/2]
  >1$70円台から目一杯ドル・ロング

  正直、1億使ってのFXをその頃考えなかったわけではないが、
  70円台なら70円台なりに「もうちょっと円高になるかも」という雰囲気をはらむ。
  とてもじゃないが高レバで簡単に1億稼ぐってのは、無理だ

966 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 10:12:42.81 ID:saCdqtno0 [3/4]
  リーマン時代に輸入業務をする部署で2年ほど為替予約の仕事をしてた
  円が高い時に予約して実際の決済の時に円安になるとその差で損益が出る
  会社の金で相場張ってたようなものだけど、トレンドで円安の方向に行くと踏んで予約しても
  突発的な国際テロ事件が起きたり、想定外の事件が多すぎてつくづく為替は難しいと思ったよ

967 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 11:26:38.94 ID:WIHc8NaX0 [1/2]
  レバの件はまともな専業とその他の奴では考え方が違う。
  『レバ25に比べレバ200なら8倍のポジが持てる。』と考えるのはギャンブル脳の一般人
  まともな専業なら『レバ25に比べレバ200ならFX口座に入金する額は1/8で済む』と考える

  俺は信託保全を信じて業者口座には1億以上入れてるけど
  取引してる時の実際のレバなんて数倍だよ

968 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 11:42:31.63 ID:saCdqtno0 [4/4]
  で、いつもレバありのポジを数千万円持ってるの?
  心配でのんびり旅行とか出来ないじゃん・・

969 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 12:02:28.20 ID:iEqmHwa60 [2/2]
  >967
  その1億円って低レバでポジション持ってるの?
  それとも口座に入れっぱなし?

970 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 12:34:25.86 ID:WIHc8NaX0 [2/2]
  ×数倍
  ○Maxでも数倍。時には例外もあるw

  基本日計り。昔は数秒のスキャとかやってたけど今は数分^数時間で決済が多い
  時には初心者にありがちな切れなくなったポジを持越す事もあるが焦らず慌てず
  最終的には大体益を出して決済してる。

  そんな俺は裁量100%で分析とか一切しない。
  昔はチャートをいろいろ弄って分析とかしてた時もあるし相場を見てないと機会損失だと思って
  四六時中モニタに張り付いてた時代もあったけど今はいつでも稼げるある程度の自信があるから
  好きな時間に好きなだけ取引して時間を有効に活用する事ができる。

971 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 12:40:57.07 ID:UWNacD7w0 [1/2]
  信用3階建てできるからって
  専業してる人が信用全力で持ち越すわけないと思うが

  FXもおなじで
  数千万あればレバ数倍で十分でしょ

  株に比べて値動きも小さいから
  株が1日で10%近く動くことがあるが
  FXもだいたい2%程度でしょ

  その点は株もFXも一緒だと思うが

972 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 12:48:01.49 ID:qQfbgm2k0 [2/2]
  >FXもだいたい2%程度でしょ

  甘くないか?
  1年、365日を見れば、確かに大半が2%程度だろう。

  しかし、歴史的な大事件、例えば9.11のNYテロとか起きたら、大きく動くよ!

973 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 13:16:30.93 ID:UWNacD7w0 [2/2]
  それは株も一緒でしょ
  たられば言ってたらきりがない

  そんな事件起きたら
  株だってストップ安高張り付きとかおこるでしょ
  現にリーマンショック時の株の板なんて
  大型株だろうと大半張り付いてたし圧巻だった
BBR-MD5:CoPiPe-9e6da8f3b4dd8af3291810f04a8ceab2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14845
[0.148273 sec.]
This is Original

0012†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:26:27.765740ID:SSakV4yD0
705 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 21:39:50.46 ID:mRC7SK0S0 [2/2]
  まあ今このスレに書き込めるということは、みんな何かしらあの震災を切り抜けて
  資産を守っている人たち
  生存者バイアスがかかっている
  退場した人、自殺した人は書き込めないから
  今、書き込みが出来る人の成功体験は偏るのは当たり前
  割り引いて読まないとね。
  掲示板すべてに言えることだけどね。
BBR-MD5:CoPiPe-d4c9c67838ad4d2e6fa30645cca336c8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14857
[0.123625 sec.]
This is Original

0013†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:27:23.905126ID:IOvrL6GW0
金融資産1億円以上の人達の日常 53
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/market/1362241472/

13 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 23:38:54.85 ID:NASYKtL40 [2/2]
  昔なら靴を買うのにタニノクリスティとかイタリア製品を選んでたと思うけど
  日本復活のアベノミクス相場の恩恵を受けてるんだから、国産にこだわって
  オーダーの靴を初めて買った、足のサイズから偏平足から甲の高さまで全部調整してくれる
  その分既製靴より割高だけど、40ン年生きてきて
  こんなに気持ちのいい靴があったんだと目からウロコだったよ
BBR-MD5:CoPiPe-a5f306d8a78477e2c769b340673ec00d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15020
[0.121651 sec.]
This is Original

0014†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:27:37.036189ID:IOvrL6GW0
抽出 ID:/hT+gVRo0 (7回)

53 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 09:20:01.30 ID:/hT+gVRo0 [1/7]
  コンビニでの買い物もあべさんに呼応する形で全員の給料を上げた
  セブン&アイやローソンで買うことにした、ローソンはちょっと遠いけど
  株もってるし頑張って通う

55 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 09:56:55.18 ID:/hT+gVRo0 [2/7]
  >54
  このスレが誕生した頃(?)からの住人だけど(その間に1度退場したことあり)
  節約してるなんて思ったこともないし、他人に節約を勧めるつもりもない
  ただ、物欲がなくて、高級時計やイタリア製のスーツとか欲しくないだけ
  欲しいものは高くても買うよ、たとえば70年代のガロとかまんだらけで2万円近くで買ったし

70 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/07(木) 22:40:21.37 ID:/hT+gVRo0 [3/7]
  だからどうやって使うんだよって
  従業員雇って事業なんかやってたら、人件費や維持費で1億円なんかすぐに消えるけど
  一人暮らしでぼーっと暮らしてたら1ヵ月25万円使うのが精一杯

72 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 22:46:54.57 ID:/hT+gVRo0 [4/7]
  全然節約してないけど一人暮らしの生活費(持ち家)

  国民年金 16000円
  健康保険 30000円
  食費   50000円
  光熱電気 30000円
  携帯通信 25000円
  交際費  10000円
  日用品  5000円
  被覆   5000円
  趣味  30000円
  固定資産税月割 15000円
  医療保険 6000円

  合計 243000円

74 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 23:05:53.50 ID:/hT+gVRo0 [5/7]
  貧乏人といえば貧乏人だけど、これ以上の生活って考えられない
  自分的には何不自由ない生活
  欲しいものは全部買ってるし、ストレスもないし、朝好きなだけ寝ていられる幸せ

77 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 23:37:22.91 ID:/hT+gVRo0 [6/7]
  だけど、特定の店をよかったって書くとステマ扱いされるじゃん
  自分的にはこれまでGAPで買ってたのを無印に、アマゾンで買ってた本を近所の書店で
  って書くしかないよ

78 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 23:41:16.73 ID:/hT+gVRo0 [7/7]
  弟がさ、事業で成功してロータリークラブとかの会員で、結構はぶりがいいんだけど
  交流関係をきくと有名な実業家ばかりですごいなーーと思うんだけど
  実は全然うらやましくない
  毎日のようにあるパーティーや、出版祝賀会とか冠婚葬祭とか
  俺だったらうっとおしくてそんなの出たくない、自分だけでノホホンと生きていきたい
BBR-MD5:CoPiPe-c6d343452d4ca38321758dc1c6a2b32c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15026
[0.126886 sec.]
This is Original

0015†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:27:49.879599ID:IOvrL6GW0
抽出 ID:4lDkvQn60 (5回)

150 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/10(日) 01:49:43.12 ID:4lDkvQn60 [1/5]
  私のケース
  昨年9月末、金融資産は4億6千100万円あまりだった。為替は78円で、ドル換算
  591万ドルだった。(ただしヨメの分の資産6千万は別、以下同じ。)

  資産の多くを外貨で持っていたが、為替先物でヘッジして実質的には半分強くらいしか
  外貨になっていなかった。この週末で、単に円安のため金融資産は5億1千万になったが、
  96円だからドルでみると531万ドルに減っている。為替先物ヘッジしていた
  口座では、3500万円分の損失が出た・・・。 それ以上に他の部分で日本円でみると
  資産は増えたのだが、なんだか弱くなる一方の円で資産を持っていても不安な
  だけだ。 どうも、この半年で60万ドルの大損こいたような気分になる。

  たぶん、実は大損こいたという感覚のほうが正しいのだろう、日本の未来を
  考えると。それにしても、短期間のこの円安は全く予想外だった。

156 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 09:21:35.37 ID:G9GMTcQt0
  >150
  そうなんだよな。
  ここんとこの円安・株高で、円ベースでは国内外資産がどっちも上がってウハウハに見えるのだが、
  外貨ベースで見ると実は・・・ということもあって、なんだかなあという気分だ。

170 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/10(日) 13:52:07.95 ID:4lDkvQn60 [2/5]
  >156
  そうなのだ。昨年9月に比べて、ドルベースでも資産が増えていなければ、
  資産が増えたとは言えないだろう。
  株をやっていた奴らがうらやましい。ただ、これは自分の器と運だと思ってあきらめるしかない。
  ある程度達観しないと、長期運用は無理だ。

  ところで最近の株高円安でみんなどんなだろうと思って
  久しぶりにこの板を覗いたのだが、相変わらずだね。
  年齢によるが、1億くらいでは消費にどんどん回せるほどの大金ではないことは
  昔から数多くの人が書いているし、これはほぼ誰にとっても確かなことだろう。
  自分の好みに合わせた消費の仕方はここに書き込んでわいわいやるのもいいし、
  楽しく読めるけど、他人の嗜好をけなすのは見苦しいよね。
  そんなの、何がその人にとって価値あることなのかは、その人の
  カネなんだから、その人の考え方ひとつだと思う。

172 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 14:08:02.46 ID:VQO6JonY0 [3/3]
  >170
  だよね。金持ち喧嘩せず
  たまにしたくなるけどw

174 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/10(日) 16:43:23.03 ID:4lDkvQn60 [3/5]
  >172
  だよね。
  とはいえ、俺も、10億100億持っていても飛鳥IIのロイヤルスイートに乗るのはまっぴら御免こうむるw。
  まあこれは、自分ならどうするかの意見表明だからね。

  そういうカネの使い方しても、少なくともその主催会社の社員の懐に入って経済が回るのであるから、
  他人のカネである限り、別段文句はない。 その旅行をする方のご子息にしても同じだろう。

175 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 18:12:32.88 ID:KDgZg+KR0 [2/3]
  鉄道は詳しくないが、いろいろなサービスが出てきてちょっと興味あるね。
  料金も手が出ないほどじゃないし。

  飛鳥IIの世界クルーズは仮に乗っても、自分はロイヤルスイートを選択しない気がw
  スイートでも半値、一般コースならひとり数百万だったような。

177 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/10(日) 19:02:48.75 ID:4lDkvQn60 [4/5]
  >175
  ロイヤルスイートだと、確かに夫婦二人で5000万ちょっと。
  日程はいくつかバリエーションがあるようだが、100日くらいの公海とすると、
  夫婦で一部屋一泊50万円のホテル(ただし食事つき)に100泊する、という感じか。

  サイトで見ると、寄港地なんてのは大した秘境でもなく誰でも簡単に行けるところばかり
  である上、一つの場所にあまり長くいないから、観光なんてほんのうわべだけ。  
  ほとんど、船の中で生活するのにカネを払う、という感じ。

  http://www.asukacruise.co.jp/schedule/index.cfm?action=detail&;id=28

  まあ、楽天の三木谷さんだって、銀座で一晩で2000万使ったんだから、
  夫婦ふたりで100日で5000万なんてカネは、平気で使える人間は日本に
  数多いだろうさ。富裕層にはこういうのをバンバン使ってもらって、
  日本の景気を良くしてもらわないと。俺のように金融資産がたった5億
  のせこい庶民には、とてもじゃないがこのような豪快な使い方はできない、
  マジで。    

184 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/10(日) 23:18:48.13 ID:4lDkvQn60 [5/5]
  >182
  そうかな? 専業の人などは、自力で作った人が多いと思うけど。
  親からもらえるとわかれば、しゃかりきになって株などやらないのでは。
  俺も、5億は自分でゼロから作った。遺産相続は、将来の話だがたぶん
  ほとんどない。あっても数百万くらいだろう。

  ただカネはカネ、それ以上でも以下でもない。親からもらえる人たちは、
  うらやましいことに、それだけで自由な時間をあらかじめ手に入れていると思う。
  無論、自力で作ったから偉いとかいうことはない。 
BBR-MD5:CoPiPe-05f7810ebe7bff2aa0147771606dc751(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15037
[0.135403 sec.]
This is Original

0016†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:29:21.999715ID:BiSv99nw0
161 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 09:56:41.58 ID:5ccv5dHs0 [1/3]
  親が来週から7月まで飛鳥Uで世界一周に出るよ
  Sロイヤル2名で約5000万だとよ
  その金、俺にまわしてくれないか?

  でも決してまわしてくれないのが
  実は親が金持ちであり続ける秘訣のような気もする。

162 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 10:23:32.11 ID:zlJcHrhe0
  昨今の一億っても珍しくも有り難みもない 普通ちょい上って感覚

  お金持ちの贅沢を論ずるなら金融資産3億以上は欲しいアベノミクス時代

163 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 10:29:53.24 ID:LLDLFQ6A0
  年収が8000万未満なのに、最高税率が適用されるのがどうにもな…
  特に、年収4000万未満なんて最高税率25%くらいが適正だろう
  今はほぼ半分持っていかれるが

164 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 11:02:16.63 ID:71z9o6W20 [2/4]
  勤労所得からみれば、株の不労所得は本当に恵まれてる。
  来年から20%に戻るが、いくら儲けても、インカムもキャピタルも税率10%。

165 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 11:35:31.96 ID:4jgC59B40 [5/5]
  毎回一人乗車
  「しまかぜ」個室は3人からしか取れないので、切符を3人分買って
  一人で乗るつもり
  そりゃ親しい友人や恋人がいれば最高だが、一人でも十分楽しめる

166 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 12:02:35.30 ID:P2Yhmaoz0
  旅は一人旅がいちばん!
  オレは山もやるが、やっぱり一人で行く。

  妻子をつれていくのは、年に1回だけだ。

167 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 12:48:28.00 ID:VQO6JonY0 [1/3]
  >161
  俺10億100億持っていても飛鳥Uの最高スイートルームは乗らんわw
  値段ほどの価値はないと思う

168 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 13:04:01.39 ID:NtfqnhXW0
  >167
  価値があるかないかは乗ってから言ってよ。

169 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 13:11:51.81 ID:VQO6JonY0 [2/3]
  >168
  出たー厨二病発言
  「財産のありがたみは無くしてからわかる」ってか?
  まあその通りだけどなw
  そんな金の使い方していたら10億あってもすぐ無くなるから嫌なだけ

170 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/10(日) 13:52:07.95 ID:4lDkvQn60 [2/5]
  >156
  そうなのだ。昨年9月に比べて、ドルベースでも資産が増えていなければ、
  資産が増えたとは言えないだろう。
  株をやっていた奴らがうらやましい。
  ただ、これは自分の器と運だと思ってあきらめるしかない。
  ある程度達観しないと、長期運用は無理だ。

  ところで最近の株高円安でみんなどんなだろうと思って
  久しぶりにこの板を覗いたのだが、相変わらずだね。
  年齢によるが、1億くらいでは消費にどんどん回せるほどの大金ではないことは
  昔から数多くの人が書いているし、これはほぼ誰にとっても確かなことだろう。
  自分の好みに合わせた消費の仕方はここに書き込んでわいわいやるのもいいし、
  楽しく読めるけど、他人の嗜好をけなすのは見苦しいよね。  
  そんなの、何がその人にとって価値あることなのかは、
  その人のカネなんだから、その人の考え方ひとつだと思う。

171 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 14:01:36.80 ID:71z9o6W20 [3/4]
  そうか、家族がいても一人旅の方が好きな人がいるのかw
  私は子どもが可愛いから家族旅行の方が好き、4倍かかるけどな。

  まぁ色んな旅があるし、価値観は人それぞれ。
  他人様の旅行プランに口出しするのは荒れるから、慎んだ方がいい。

172 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 14:08:02.46 ID:VQO6JonY0 [3/3]
  >170
  だよね。金持ち喧嘩せず
  たまにしたくなるけどw

173 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 15:47:37.50 ID:PZQ1WdOQ0 [2/3]
  >171
  自分もどっちも好きだ。
  ただ家族旅行は家族を楽しませるのが第一になって、自分のやりたい事をついつい後回しにしてしまう。
  何も考えず、自分の行きたい所に行ってやりたい事したいから、たまにはぶらりと一人旅したい。

174 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/10(日) 16:43:23.03 ID:4lDkvQn60 [3/5]
  >172
  だよね。
  とはいえ、俺も、10億100億持っていても飛鳥IIのロイヤルスイートに乗るのはまっぴら御免こうむるw。
  まあこれは、自分ならどうするかの意見表明だからね。

  そういうカネの使い方しても、少なくともその主催会社の社員の懐に入って経済が回るのであるから、
  他人のカネである限り、別段文句はない。  その旅行をする方のご子息にしても同じだろう。

175 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 18:12:32.88 ID:KDgZg+KR0 [2/3]
  鉄道は詳しくないが、いろいろなサービスが出てきてちょっと興味あるね。
  料金も手が出ないほどじゃないし。

  飛鳥IIの世界クルーズは仮に乗っても、自分はロイヤルスイートを選択しない気がw
  スイートでも半値、一般コースならひとり数百万だったような。

177 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/10(日) 19:02:48.75 ID:4lDkvQn60 [4/5]
  >175
  ロイヤルスイートだと、確かに夫婦二人で5000万ちょっと。
  日程はいくつかバリエーションがあるようだが、100日くらいの公海とすると、
  夫婦で一部屋一泊50万円のホテル(ただし食事つき)に100泊する、という感じか。

  サイトで見ると、寄港地なんてのは大した秘境でもなく誰でも簡単に行けるところばかり
  である上、一つの場所にあまり長くいないから、観光なんてほんのうわべだけ。  
  ほとんど、船の中で生活するのにカネを払う、という感じ。

  http://www.asukacruise.co.jp/schedule/index.cfm?action=detail&;id=28

  まあ、楽天の三木谷さんだって、銀座で一晩で2000万使ったんだから、
  夫婦ふたりで100日で5000万なんてカネは、平気で使える人間は日本に
  数多いだろうさ。富裕層にはこういうのをバンバン使ってもらって、
  日本の景気を良くしてもらわないと。俺のように金融資産がたった5億
  のせこい庶民には、とてもじゃないがこのような豪快な使い方はできない、
  マジで。    

178 名前:名無しさん@お金いっぱい[] 投稿日:2013/03/10(日) 19:08:52.20 ID:wBQEDu9P0
  いいじゃん、それでよろしい!
  富裕層は富裕層としての生き方ライフスタイルが有るはずだ!
  浮遊層の我々は牛丼の値上がりを心配しながら好きなAV女優の
  エロビデオ見て暮らしているのが適正生活レベルだしなぁ

179 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 19:32:39.53 ID:KDgZg+KR0 [3/3]
  >177
  そのHPの中のたぶんこれだよね。料金も載ってる。
  http://www.asukacruise.co.jp/schedule/index.cfm?action=detail&;id=28
  ロイヤルスイート2550万、スイート930万、一番下なら435万。(一人)

  寄港地は観光地で、まぁ海側からの眺めがあるのが良いくらい。
  船内の生活も娯楽施設がいろいろあって、部屋に篭ってるわけじゃないから
  自分なら部屋はそこそこで・・・って考えそうw

  もちろん、もっと上の富裕層が豪快に使ってくれることは賛成!
  彼らはロイヤルスイートに宿泊した上で、さらに豪快に遊ぶんだろうねぇ。

180 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 19:35:57.86 ID:0P6ghkts0
  >175
  東北新幹線のグランクラスは1回乗ってみたがうーん思ったわw
  普通席より倍くらいの値段払う訳だがそれほどの価値は感じなかった

181 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 21:09:44.52 ID:5ccv5dHs0 [2/3]
  朝方の自分の書き込みで変な波風起こしてしまって申し訳ない。
  何人かがサイト上げてくれてるまさにそれだわ。
  来週じゃなくて来月だったか
  まあ親は来週から家出て関西方面の旅行楽しんでそのまま神戸で乗船するらしいから
  もうごっちゃになってるな。

  後期高齢者の二人だから存分に楽しんでくれるのはそれでいいんだけど
  もう少しこっちにまわしてくれないかと思っちゃうのはバカ息子の甘えだろうねw

  ちなみにSロイヤルの短期クルーズには2回乗ったことあるけどいいもんだよ。
  飲み食いルームサービスからPCプリンターまでオールフリーだし日常生活に困ることはない。
  確かに目的地云々より、その部屋で過ごすこと自体が目的みたいな感じかな。
  どうせ同じクルーズなんだからもっと安い部屋でと言ってる方
  特に長期クルーズの時こそ船内だけの小宇宙が形成されちゃうから
  どうせなら擬似社会のヒエラルキーとして少しでも上の住人でいたほうが楽しい船旅にはなると思うよ。

  自分が今の親と同じ年齢になった時、同じ金でその消費の仕方をするかどうかは別問題だけどw

182 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 21:18:37.25 ID:71z9o6W20 [4/4]
  >181
  あなたみたいに『親が金持ちであり続ける』と素直に言えない人間は多い。
  今の自分があるのは親のお蔭だと感謝するのが、まっとうな人間だと思う。
  私もそうだが、親の援助なしで1億円持ってる人間はこのスレでも少ないだろう。

183 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 21:40:41.66 ID:5ccv5dHs0 [3/3]
  >182
  ありがとうございます。
  何かストンと胸に落ちるものがありました。
  思えば長いことそんな気持ち忘れてた。
  明日親にあって素直にボン・ヴォヤージュと伝えます。

  改めてありがとう<(_ _)>

184 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/10(日) 23:18:48.13 ID:4lDkvQn60 [5/5]
  >182
  そうかな? 専業の人などは、自力で作った人が多いと思うけど。
  親からもらえるとわかれば、しゃかりきになって株などやらないのでは。
  俺も、5億は自分でゼロから作った。  遺産相続は、将来の話だがたぶん
  ほとんどない。あっても数百万くらいだろう。

  ただカネはカネ、それ以上でも以下でもない。親からもらえる人たちは、
  うらやましいことに、それだけで自由な時間をあらかじめ手に入れていると思う。
  無論、自力で作ったから偉いとかいうことはない。  

185 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 23:30:19.60 ID:PZQ1WdOQ0 [3/3]
  >184
  親から資産を受け継いだ人、
  資産は受け継いではいないけど教育という形で結果資産を築いた人、
  どちらも親のお陰という意味では?
  どれもあてはまらない人もいるかもしれないけど。

186 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 23:38:45.12 ID:As5Qo4FX0 [4/4]
  >185
  184の読解は普通。あんたの読解は変

187 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/11(月) 00:22:39.23 ID:HhAzLpKb0 [1/4]
  >185
  俺も一瞬そうかなとも思ったのだが、もともと161で「親が金持ちであり続ける理由・・・」
  とあってそれを受けてのものだから、その解釈はこの流れでは全くあてはまらない。

  ただ、無論、教育という結果でとりあえず少なくとも
  「明日のコメにも困る、近い将来のやりくりにも困る」、
  ということにはなっていない今の状況を作り出してくれたのは、全て親のおかげだ。

188 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/11(月) 01:42:53.39 ID:HEdnDX1L0
  >177
  飛鳥に乗ったことないだろ。
  平均年齢70歳くらい、常連も多く
  孫みたない歳の女子に「お帰りなさい」と言われて
  金おとすだけ、
  船上の老人ホームだな

189 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 02:28:57.80 ID:oXvFCkU+0
  >184-185
  宝くじやtoto、loto6とかで5億前後当たった人は?
  昨日もtotoで6億が3人当たったんだが

190 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 03:33:40.55 ID:SmGfN88s0
  俺たちが今生きてるには母親が生んでくれて、
  両親たち他が育ててくれたお陰・・
  俺は自力で1億ちょっとの資産を作ったけど、
  母親が亡くなったあと遺産額で驚いた
  土地の資産だけで路線価評価で4億超えていた
  母だけでなく祖父や曾祖母も質素な暮らし向きだったし、そんな資産があるなんて一言も言わなかった

  俺はまさに宝くじに当たったような気がする
  それはまさに母祖父曾祖母が築いたものなんだけどね その資産は全く触らずに5年めを迎えてる

191 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 03:39:22.98 ID:78lbUh5/0
  >188
  >船上の老人ホーム
  飛鳥はそうらしいね、船が亡くなる人も結構いるみたい。
  船医も引退教授とかが仲間内で回している。

  海外だと
  もう少し若いファミリー向けの航海もあるらしいですけど
  まあ飛鳥はちょっと色んな意味で極端な気がします。

  墓までお金持ってけるわけでもないので
  寿命内に使い切れないお金ある向きには
  そういう使い方もありかと。

  自分が出入りする株主優待スレとか
  億持ちが普通にセコい優待投資やってますし
  お金に対する嗜好なんて様々でしょう。

193 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 10:28:35.95 ID:nYxd6FHM0 [1/7]
  フェリーは名古屋ー苫小牧を太平洋フェリーのいしかりスイートと
  舞鶴ー小樽の新日本海フェリーのスイートが自分的には一番良かった
  部屋は新日本海が一番、パブリックスペースを含めた船の設備では太平洋フェリーの
  いしかりがいい
  大阪ー宮崎のさんふらわーも乗ったけど、パブリックスペースに一般客が寝そべっていたり
  移民船みたいで雰囲気ぶち壊し、ソファが少ないので床に座って弁当食べてる客もいたり

194 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 10:31:35.64 ID:nYxd6FHM0 [2/7]
  いや大阪ー別府だったか、中国人や韓国人観光客が多くて無法状態だったな

196 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 11:33:57.41 ID:LrEBJNab0 [1/4]
  フェリーの話は余所でやってくれないか

197 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/11(月) 11:37:59.55 ID:nYxd6FHM0 [3/7]
  >196
  なぜ?
  フェリーのスイートもカネの使い道の一つだと思うが
  なぜフェリーだけを特別扱いして嫌がるの?

198 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 11:43:04.33 ID:YI99T5af0
  >129
  取得を勧めるんじゃなく
  宿泊を勧めるんですよね?

  色々な地を見てみたい欲求が出てきたのでいろんな所にいってみたいので
  名前だけでも教えて頂けませんか?

199 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 11:46:23.75 ID:lzDUqZCD0
  >180
  あれは3時間位乗ったら疲れ方が全然違いそうだよな。

200 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/11(月) 11:46:58.36 ID:HhAzLpKb0 [2/4]
  >195
  君には夢がないのでは。
  http://www.9393.co.jp/qshop/syo/s48.html

  ただ世の中には、その株(または利殖一般)、車、時計以外だと、グルメと女くらいで
  カネの使い方に満足している奴らは無数にいるさ。  

  夢がないなら、人間はサルと似たり寄ったり。

201 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 11:47:14.59 ID:LrEBJNab0 [2/4]
  フェリーだけを特別扱いして嫌がってるわけではないが
  上に出てる客船とは消費の桁が違うし
  そこでアレコレ文句をつけてるのが
  スレタイの趣旨からは乖離してるような気がしてね

202 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 12:32:42.15 ID:Km/ea5r90
  飛鳥って超豪華老人ホームみたいなもんでしょう、
  若い人や中年家族持ちが乗る客船・旅行の話もあって
  いいんじゃないですか?

  >195
  遊ぶなら、ヨット、大物釣り、馬主 とか。
  時間がネックになりそうですけど。

203 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 12:37:31.33 ID:nYxd6FHM0 [4/7]
  >201
  もしも貴方がさんふらわー関係者だったら、書き方が悪かった、謝ります
  大阪ー九州間は他のフェリーに比べて乗客にアジア系がとても多いのは
  地域間移動という点で仕方がないのかもしれない
  乗り物の贅沢さでは、航空機のファーストクラスは座席も食事もすばらしいけど
  部屋の素晴らしさではフェリーのスイートも負けてない、価格もここのスレ住人には
  ちょうどいいぐらいの「ちょっと贅沢」さ

205 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 13:00:04.03 ID:nYxd6FHM0 [5/7]
  関係者のステマだと思われるとイヤだけどw
  たとえば舞鶴ー小樽の新日本海フェリーのスイートだと1室10万円で
  応接つきの客室、海の見えるバスや、海に面した専用テラスとかがついてくる
  1人だと10万円、2人だと5万円、フェリーには一般客も利用できるプールもあり

  これにフレンチフルコースディナーとランチを食べて20時間の乗船時間で大体一人12万円ぐらい

  帰りは北斗星かカシオペア、あるいはトワイライトエクスプレスにのれば
  乗り物ヲタにとっては最高の旅になる

206 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 13:56:44.82 ID:LrEBJNab0 [3/4]
  >202
  いえいえ、ネット腰軽な思い込みを吹き飛ばして一度飛鳥に乗船してごらんなさいな。
  そこには貴女より若いご婦人やご家族がたくさんいらっしゃいますよ。

  >203
  もちろん関係者なんかじゃないですw
  でも貴方の「ちょうどいい」レベルがやはりどうにも腑に落ちない・・
  てか「おかしい・・・」by麻生太郎

207 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 14:07:32.69 ID:M9F9Jump0
  >201
  資産一億以上、であれば対象にならない方がおかしい
  その上のスレを新設するなら気持ちだけは理解出来ない訳では無いけれど。

208 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 14:09:13.79 ID:nYxd6FHM0 [6/7]
  5000万円の贅沢をする、このスレ住人の平均資産が1億5000万円とすると
  3分の1な訳です
  だけど30万円の贅沢のすると2%の贅沢、それって「ちょうどいい」じゃないですか?
  アジア旅行でエコノミーからビジネスにグレードアップするのがちょうど30万円ぐらい
  ミシュラン三ツ星の旅館に3人で宿泊するのが30万円ぐらい
  まさにそれぐらいが「ちょうどいい」

209 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/11(月) 14:23:24.03 ID:HhAzLpKb0 [3/4]
  >208

  177だが
  1億5千万のうちの30万は、0.2%だよ、2%じゃなくて。桁を間違えないように。

  その平均資産よりちょっと多い俺は、
  アジア旅行でビジネス、ミシュラン三つ星旅館30万、どちらもごめんだ。
  昔の仕事で結構味わったので、なんぼのものかはわかってる。

  こういうのは、個人がそれに見合った価値を見いだせるか否かであって、
  本人がいいと言えば30%でもよし、嫌だと言えば0.01%でもダメ。

210 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 14:34:10.27 ID:nYxd6FHM0 [7/7]
  ご指摘すみません、そうですね2%じゃなくてO.2%でした
  株やって資産を増やした人なら共有する感覚だと思うけど、1日に1%の増減は日常茶飯事
  2%は「おっ!」となる水準、3%なら上がりすぎて利益確定したくなる水準
  下落なら損切りしたくなる水準
  2%の上げって利益確定したなる水準の一歩手前で「贅沢したくなる水準」なんです
  他の人は知らないけど自分の場合はそう、30万円ー40万円のものを無駄遣いしたくなる

211 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/11(月) 15:04:46.97 ID:HhAzLpKb0 [4/4]
  >210
  論理がわからない。
  2%水準の贅沢をしたくなるって言うのなら、300万ー400万の無駄遣いを
  したくなるんじゃないの?

212 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 15:30:34.30 ID:LrEBJNab0 [4/4]
  やっと腑に落ちた。

  要するに「ちょうどいい」と「贅沢」
  このスプレッドの問題だったんだなw

214 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 18:38:16.14 ID:CQgExUkD0
  俺的にはプチ贅沢レベルの数行ネタ、体験談は歓迎だな。
  興味あればググる。なければ読み飛ばせば良い。
BBR-MD5:CoPiPe-fc17a551b75bd70b6afa90bab4c1abde(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15379
[0.172409 sec.]
This is Original

0017†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:29:50.159398ID:BiSv99nw0
抽出 ID:wO5lyIUa0 (5回)

250 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 20:37:56.55 ID:wO5lyIUa0 [1/5]
  1億円あれば、2000万円で郊外に安い建売住宅でも買って
  毎年400万円ずつ使ってもあと20年間は遊んで暮らせるんだから
  まずはひと安心だと思う。

  でも、1億円あってもぜんぜん一生安泰とは言えないし
  むしろ1億円くらいコツコツ貯めて、やっと今現在の仕事の
  有難味だとか家族や友人の大切さがわかってくると思う。

251 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 20:55:25.34 ID:wO5lyIUa0 [2/5]
  持家で、厚生年金で最低限度の生活費が確保されていて
  なおかつ現金が1億円あれば、経済的には安泰だと思うけど
  やっぱり、やりがいのある仕事も非常に大切だし
  預貯金が1億円のラインを越えても少しでも長く勤めて
  厚生年金を充実させた方が絶対にいいと思う。

252 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 21:05:38.96 ID:wO5lyIUa0 [3/5]
  年収1500万円ほどの勤務医なんだけど
  生きていくためにはどうしてもお金は必要だけど
  それだけだとやっぱりちょっと空しいかな。

  たとえば、臨床上の有意義な経験を論文発表して、すこしでも
  後輩の医者の役に立てば、みたいな価値観も必要だと思うよ。

255 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 21:18:35.29 ID:jlz4zGS+0 [3/4]
  >>252
  身内に開業医も居るが、ここは安倍相場で浮れた下品な成金ばかり。
  医師からみたら、品性のかけらのない住人ばかりだろw

257 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 21:42:01.72 ID:IVp15MwR0 [3/5]
  >>255
  それは医者をかいかぶりすぎというものだろう。

  定理1 品性は、持ち金の多寡と相関はない。
  定理2 「この妄想野郎」とわざわざ僻みを書く人間にこのスレのタイトルに見合う金はない。
  定理3 1億は、やや心にゆとりはできるが、人生を大きく変えるには至らない量の金である。
  定理4 人生に必要な金の量は、人によって大きく異なる。

  他人について「こいつらはああだこうだ」、と言うのは大変見苦しい。
  「俺は私はこうだ、こういう日常を送っている」、と書くことが(たとえ内容がどうであれ)
  もともとこのスレの最低限の主旨だろう。

258 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 21:56:52.55 ID:wO5lyIUa0 [4/5]
  定理1 品性は、持ち金の多寡と相関はない→ある程度は相関すると思う。
  定理2 「この妄想野郎」と僻みを書く人間にスレのタイトルに見合う金はない→根拠は?
  定理3 1億は、人生を大きく変えるには至らない→大きく変える場合もある。
       1億円で大学に入り直して自分の好きな勉強したり資格を取りたいみたいな価値観もある。
  定理4 人生に必要な金の量は、人によって大きく異なる→最低ラインはそんなに変わらないと思う。

259 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 21:58:03.88 ID:7qmCAG/g0 [4/5]
  >>255
  で、品性のある上品な方の日常は?

  >>257
  後半、同意。
  自分はまだ働いているんで、リタイア組とは価値観はちょっと違うんだが
  のんびりリタイアする人生もあるだろうから別に文句を言おうとは思わない。
  個人の日常や考えを語っているのであればね。

  他人にケチだけつけて、自分のことを語らないほうが胡散臭い。
  お金に興味ない人が、投資一般版の1億スレを見に来るのかよ?w

260 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 22:19:21.20 ID:IVp15MwR0 [4/5]
  定理1 品性は、持ち金の多寡と相関はない→ある程度は相関すると思う。
  →根拠は? 俺は昔の商売柄、何10億、何100億という金持ちを結構見てきたが、
  一見上品で教養に溢れていても一皮むけばみんなサルかオットセイ並みだった。 
  違うタイプの人間はただ1種類、人生をかけて芸術か学問にうちこんでいた人間たち
  のみ。そいつらも全員が品性ありとは限らなかったが。

  定理2 「この妄想野郎」と僻みを書く人間にスレのタイトルに見合う金はない→根拠は? 
  → キミが1億持っているとして、(何億でもいいが)、
  他人がふつうに「俺は1億持っている」「俺は3億」「5億」と書いたら、
  そんな程度の小さいことで「妄想野郎」とわざわざケチつけるだろうか?
  「俺は昨日、宇宙旅行に行ってきた」と同じように聞こえるからこそ、そういうことを書くんだな。  

  定理3 1億は、人生を大きく変えるには至らない→大きく変える場合もある。
  1億円で大学に入り直して自分の好きな勉強したり資格を取りたいみたいな価値観もある。
  → そういうことで人生変えるなら、1億全くいらない。 500万で飛び込むべし。
  それで1億とか言っている人間は、一生何もやらんだろう。 

  定理4 人生に必要な金の量は、人によって大きく異なる→最低ラインはそんなに変わらないと思う。
  → 特に最低ラインの話などしていないのだが・・・。「人生にかかる金」と言えばよかったか。

261 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 22:28:36.64 ID:wO5lyIUa0 [5/5]
  定理1 品性は、持ち金の多寡と相関はない→むしろ1億円持っていてはじめて到達できる品性もあると思う。
  定理2 「この妄想野郎」と僻みを書く人間にこのスレのタイトルに見合う金はない
       →やっぱりそれは証明できない。1億円あってもサルなみの人もやっぱりいる。
  定理3 1億は、心にゆとりはできるが、人生を大きく変えるには至らない
       → 1億円あるというささやかな心のゆとりが、人生に大きな変化をもたらす場合もある。
  定理4 人生に必要な金は、人によって異なる→コツコツ働いて20年以上かけて
       貯めた1億円ならば、厚生年金も考えると、人生にかかる最低ラインはクリアしている。

262 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 22:36:26.49 ID:jlz4zGS+0 [4/4]
  >>259
  読書や語学の勉強もしながら、家族と共に道徳的に暮らしてる。
  勿論マーケットは見てるから、ザラ場はPCで株板を見てるけどね。
  デイトレはやらない。

263 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 22:38:22.12 ID:5xVZZnzp0 [3/3]
  金融資産億超えた前後に怒らない愚痴らない自分に気がついた
  金持ったから余裕でそうなったのか?その性格になったから成功したのかは不明
  贅沢や豪華な車がなくても清々しくて気持ち良い。お金から解放された感じ

  お金にキュウキュウしてる人程無理して中古高級車買ったり
  外見で人を見下したり他人の批判ばかりしてるの見ていると自ら損選んでるなって思う

264 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 23:11:43.25 ID:IVp15MwR0 [5/5]
  「この妄想野郎」と僻みを書く人間にこのスレのタイトルに見合う金はない
  という命題と
  1億円あってもサルなみの人もやっぱりいる。
  という命題は全く相反しない。対偶と逆の違い、というやつだ。
  今の算数ではやらないのか? 最近はゆとり教育とやらで話の論理が通じないことが多い。

  昔からよく見る「「この妄想野郎め」カキコ」だけはゴキブリを見たような気分になるので
  一応この大定理は繰り返し指摘しておきたい。 

  俺には家族含めた人生1億ではとてもじゃないが足らんなあ。金がすべてでは全くないが、
  もし将来万一1億にまで資産が減ったら、やりたいことできなくて悲しくて自殺しそうだ。 
  (必要条件が満たされなくなった、ということであって、そもそも金なんていくらあっても
  人生の十分条件ではないからね。)

265 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 23:36:06.80 ID:7qmCAG/g0 [5/5]
  サラリーマンの飲み会で、「もし宝くじで3億が当たったら」って話題があるでしょ。
  家や車を買うのは良いとして、そこから先は庶民の妄想全開だぞw
  資産運用なんてまともに知っている人が少ないからね。
  スペシャルボーナスとして派手に使う発想、せいぜい一部を貯金くらい。

  実際にビジネスや投資で資産1億までたどり着いた人なら、
  事業資金、資産運用のタネ銭、将来や緊急時の備えを考えて
  そんなに派手に使って減らさないと思うんだけどね。
  収穫できる果実のほうは味わうだろうけれど。
BBR-MD5:CoPiPe-19e60324498d5e9adec7994c6587bf0d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15385
[0.142807 sec.]
This is Original

0018†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:30:13.083849ID:ECaCPcqM0
257 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 21:42:01.72 ID:IVp15MwR0 [3/5]
  それは医者をかいかぶりすぎというものだろう。

  定理1 品性は、持ち金の多寡と相関はない。
  定理2 「この妄想野郎」とわざわざ僻みを書く人間にこのスレのタイトルに見合う金はない。
  定理3 1億は、やや心にゆとりはできるが、人生を大きく変えるには至らない量の金である。
  定理4 人生に必要な金の量は、人によって大きく異なる。

  他人について「こいつらはああだこうだ」、と言うのは大変見苦しい。
  「俺は私はこうだ、こういう日常を送っている」、と書くことが(たとえ内容がどうであれ)
  もともとこのスレの最低限の主旨だろう。

260 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 22:19:21.20 ID:IVp15MwR0 [4/5]
  定理1 品性は、持ち金の多寡と相関はない→ある程度は相関すると思う。
  →根拠は? 俺は昔の商売柄、何10億、何100億という金持ちを結構見てきたが、
  一見上品で教養に溢れていても一皮むけばみんなサルかオットセイ並みだった。 
  違うタイプの人間はただ1種類、人生をかけて芸術か学問にうちこんでいた人間たち
  のみ。そいつらも全員が品性ありとは限らなかったが。

  定理2 「この妄想野郎」と僻みを書く人間にスレのタイトルに見合う金はない→根拠は? 
  → キミが1億持っているとして、(何億でもいいが)、
  他人がふつうに「俺は1億持っている」「俺は3億」「5億」と書いたら、
  そんな程度の小さいことで「妄想野郎」とわざわざケチつけるだろうか?
  「俺は昨日、宇宙旅行に行ってきた」と同じように聞こえるからこそ、そういうことを書くんだな。  

  定理3 1億は、人生を大きく変えるには至らない→大きく変える場合もある。
  1億円で大学に入り直して自分の好きな勉強したり資格を取りたいみたいな価値観もある。
  → そういうことで人生変えるなら、1億全くいらない。 500万で飛び込むべし。
  それで1億とか言っている人間は、一生何もやらんだろう。 

  定理4 人生に必要な金の量は、人によって大きく異なる→最低ラインはそんなに変わらないと思う。
  → 特に最低ラインの話などしていないのだが・・・。「人生にかかる金」と言えばよかったか。

508 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/20(水) 15:47:43.62 ID:I4Xviysb0 [1/3]
  >257 >260
  あなたの意見にはほぼ全文同意です。やや感動しました。
  小林一三の残した名言
  「金がないから何も出来ないと言う奴は、金があっても何も出来ない。」
  を思い出しました。
  お金がないから心の余裕がない人は、お金があってもギスギスした人なんだと思います。
  貧乏でも心に余裕のある人はいますし。
  私も何百億という資産家でも一皮剥けば中身は・・という人を多く見て来ました。
  お金で心の余裕は生まれないのだと自分自身の資産と照らし合せ
  身をもって分かります。
  15億あっても心の焦燥感、不安感、空虚感、イライラは消えませんでした。

509 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/20(水) 15:49:29.12 ID:I4Xviysb0 [2/3]
  >506
  今20代です。相続なので若年層が億持ってても不自然じゃありませんよ。

510 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/20(水) 16:25:39.69 ID:TMjlH2PA0 [4/11]
  >509
  相続は別、親の力で作った財産だからね。

511 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/20(水) 16:30:52.29 ID:O3jiTXiU0 [1/2]
  >508
  257, 260を書いた者だが
  20代の自分の持つ15億に十分注意するべきだ。
  カネがあるということは、それが理由で自分にまとわりつく低劣な人間が増えるというだけでなく、
  それを維持して自分の子孫に残すという目的で
  自分の人生の多大な時間を無意味に費やす危険性が増すということでもある。
  このようなタイプの人間には、中国や日本には「素封家」という適切な言葉がある。

  無論、そのカネで、サルやオットセイ並みの人生を送る人間も多くなる。
  これらから真に抜け出すのは大変に難しい。
  つまり、お金から自由になることはお金に不自由している人以上に難しい。
  20年経って振り返ればその本当の意味がわかるだろう。

  ヴィトゲンシュタインは相続した莫大な財産を「哲学の邪魔になる」といって
  ほとんどすべて芸術家や詩人に与えてしまったそうだが、
  普通の人間はほぼ100%そんなマネはもちろんできない。
  お金というものは恐ろしい。

513 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/20(水) 17:11:53.14 ID:I4Xviysb0 [3/3]
  >511
  レスありがとうございます。
  お金がある事は他人にはあまり知られていませんが、親族には
  6000万円借り逃げされて母も私も酷く傷つきました。
  血縁でさえも、こうなんです。人間不信になりそうです。

  私は今その従姉妹一家を殺したいほど憎んでいます。
  お金を取り戻したいという理由ではなく、いとも簡単に母や私を騙した
  ことへの恨みつらみです。
  TVのニュースで親戚をクレーンに吊るして殺した事件が流れた時
  いつか将来の自分の姿なんじゃないかと恐ろしくなりましたが内心
  共感してしまったのも事実です。
  もちろん現実には殺人なんて絶対にするつもりはありませんが
  心の中で従姉妹の不幸を願い続けている自分が嫌いです。

  お金って怖いです。

518 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/20(水) 21:10:16.19 ID:O3jiTXiU0 [2/2]
  >513
  できる限りの法的措置はすべきだが、最悪6000万なくなったとしても、全く
  致命的ではない上に自分が必死に作ったものでもない。
  1億持っている人間が400万の詐欺にあったよりも傷はずっと軽い。

  そもそもたぶん、自分でこれから事業を興そうと(=大金が必要になる
  ことをしようと)しない限り、まともな人間の一生に15億マイナス6000万は
  特に必要ではない。  

  一生衣食住に不自由することはないであろうのに誰かを殺したいと思うほど
  憎くなるということは、もうすでにお金があるがゆえの不幸に見舞われているということ。
  大事なのは同じことが繰り返されないように注意することかな・・・こんなことが
  身の回りで続くと、自分も腐り果ててしまうから。

  関係ないけど、例えば良寛などはあえて一生無一文、何も財産を持たずに(食事のほとんどさえも!)
  過ごしたわけだが、どうやったらそんなに強くなれるのか、俺にはわからない。

  http://www.fruits.jp/~k-style/ryoukan1.html

547 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 10:31:20.25 ID:RH6wMZy30 [2/2]
  >513
  うちの父親はお人好しで親戚の連帯保証人になって1000万円を肩代わりしたことがある
  6000万円とはスケールが違うけど、たかだか年商1億円ぐらいの事業をやってた親にとっては
  結構な金額だったと思う
  その親戚は夜逃げして今でも行方不明だけど、死ぬまで「かわいそうな奴だった」と気にかけてた
  騙されたと思えば腹も立つけど、考え方を変えれば「施しをした」とも言える
BBR-MD5:CoPiPe-68e2ab6d054fafd74931a32a2bd9d2f7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15560
[0.138736 sec.]
This is Original

0019†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:31:14.925098ID:Zf5V7qxP0
抽出 ID:2xrx4kbc0 (7回)

268 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 07:39:49.80 ID:2xrx4kbc0 [1/7]
  マルサの女で山崎努が言うじゃん「コップに水を注いですぐに飲んじゃないけない
  注ぎ続けるとコップから水が溢れる、その溢れた水だけ飲め、そうするとコップの水は
  永遠に減らない」
  億持ちになって気づいた、あふれた水って配当のことなんだと

271 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/13(水) 13:54:40.56 ID:2xrx4kbc0 [2/7]
  このスレの1ができた5−6年前からの住人です。
  その間に2−3回退場再入場を繰り返したけど
  お国自慢板じゃないけど経験則
  @関西、東海地方の優良銘柄は実力があってもなかなか上がりません。結果配当利回りが高い
  異様に高くなる
  A九州地方の優良株もその傾向があるけど、どういう訳か無銘柄でもいきなり急騰したりする
  例・イフジ産業

  配当で暮らしていくんだったら、関西や東海の歴史があって財務のいい高配当銘柄を
  多く買って行くのがいいと思います。

277 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 16:52:03.59 ID:2xrx4kbc0 [3/7]
  >274
  息子を溺愛してたから、息子の大学受験の裏口入学にカネを積んで
  その後妻や息子に裏切られて自己破産、しかしその後奇跡的な復活

286 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 18:46:24.26 ID:2xrx4kbc0 [4/7]
  宝石は分からないけど祖父母に成人式の祝いに貰った純金100gはちょっとした財産
  売る気もないけどいま売ったらかなりの金額かも

290 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 19:05:05.12 ID:2xrx4kbc0 [5/7]
  祖父母の形見は売る気がない
  金100g
  東京オリンピックの1000円硬貨
  モスクワオリンピックの金コイン
  昭和天皇金婚式の記念コイン

  この辺り貰ったけど金券屋で見てもらったこともないし
  多分、自分が死んだら甥や姪がそのまま相続するんだろうと思う

292 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 19:17:35.34 ID:2xrx4kbc0 [6/7]
  >291
  俺は割りと資産家の出身だけど、箸の持ち方がおかしい
  というのは、父と母が離婚してベビーシッターに育てられたから
  いまのベビーシッターは資格があって子供の躾もちゃんとしてるが、
  俺の時代の乳母さんは子供に甘くて俺は全く躾をされないで育ってしまった
  そのツケが成人になってから回って、社会人になってから苦労したよ

297 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:00:10.34 ID:2xrx4kbc0 [7/7]
  起きて半畳寝て一畳っていうじゃん
  人間一人が生活するにはそんなに大きな財産も住まいも必要ない
  いま俺は48歳、65歳からは公的年金と個人年金が年間14万円入ってくる予定
  でもっていま配当収入が20万円少々、それを含めた金融資産が1億8900万円
  それと小さなボロい木造住宅
  これ以上を望めばたぶん3億円以上の資産が必要
  だけどひっそり生きていくんだったらこれで十分、家族もいないし
  60になったらどこかアジアの海の見えるところに移住しようと思ってるしさ
BBR-MD5:CoPiPe-97c7c918b5e99327c9409029ff4e7dd7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15731
[0.129110 sec.]
This is Original

0020†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:31:24.291749ID:Zf5V7qxP0
321 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 01:01:50.96 ID:Sk1oR8W10
  金持ちになって変わったこと
  ATMでは面倒臭いので一気に30万おろす
  海外旅行は費用を気にせずネットで手配して観光地では現地ガイドを頼んだりしてみる
  クルマも金額を気にしなくなりフェラーリも買ってみた
  銀行のお歳暮がちょっとランクアップした気がする
  あの人金持ちじゃんっていう目で見られる場合がある
  同業者にねたまれる
BBR-MD5:CoPiPe-88642ca710567e1f5af96c4b4183edb3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15735
[0.121449 sec.]
This is Original

0021†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:31:34.993132ID:Zf5V7qxP0
380 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 09:54:25.47 ID:ZLPw7BaB0 [2/3]
  映画評論家の淀川長治さんは晩年の11年はずっと全日空ホテルのジュニアスイートで
  暮らしていたというが、ホテル代いくらぐらいか調べてみた
  名称が変わった現在の全日空インターコンチネンタルのジュニアスイートは早割一人宿泊で1日26000円
  長期滞在割引を考慮すると一ヶ月50万円〜60万円程度か
  これに3食外食と考えて1ヵ月100万あれば十分

391 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 20:44:13.31 ID:BTDiAOE50
  >380
  家が大きいと光熱費が高くて掃除も大変で、
  それくらいだったら、スイートとかでなければホテル暮らしの方が
  意外と金がかからないなと思って、狙っています。1万/日でもあるでしょう。
  貧乏臭くて恐縮ですが、ホテルチェーンの全国制覇とかもいいなと。
  ブログにアップしたりしながらw
  それなら、自宅は固定資産税と火災保険だけ払って(あるいは小さなマンションにでも買い換えて)、
  あとは数十年でもホテル暮らし出来そう。
BBR-MD5:CoPiPe-b435a9c7e985779567208d502840ec94(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15742
[0.127846 sec.]
This is Original

0022†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:33:16.924921ID:tS54NjGk0
358 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 22:15:39.94 ID:Zf6pLPZO0 [1/2]
  このスレで、プライベートバンクとかそれに準ずるような「おハイソ」な
  金融機関に口座持っている人、いますか?

  どんなところに口座開いてますか?

363 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) [sage] 投稿日:2013/03/14(木) 23:35:01.09 ID:Z9LRXdU80
  >358
  三菱UFJメリルリンチPB証券みたいなところ?

364 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 00:23:29.48 ID:gAOO7yOR0
  >363
  えっ、メリルリンチPB証券に口座持ってるんですか!?
  銀行からモーションかけられているんだけど、あまりに情報が少なくて
  ちょっと困ってたところです。ぜひ!

387 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 13:35:33.89 ID:PCiZhxoe0 [1/2]
  >364
  MUFJメリルリンチPBで、社債1億円、優先出資証券50万US$預かって貰ってる。
  ネット証券じゃ絶対買えない金融商品を買うための会社。
  ただ購入単位がかなりお高め。上の社債は1億、優先出資証券は10万US$だった。
  私の担当者は全然がつがつしてないので、とても気が楽。
  ネットで買えるのは当然ネットで買う。ノーロード投信が5千万円程。

388 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 14:00:22.42 ID:BfU5KpTC0 [4/4]
  >386
  不動産は登記簿を閲覧できるから、確実に捕捉される。
  金融資産だって、税務調査が入れば、国内の銀行は100%開示させられる。
  税務署は国税庁の管轄だが、銀行や証券会社は金融庁の管轄。
  どちらも、親分は財務省だからね。

  従って、スイスとか海外に移すか、現金で持つのが一番。
  純金は売買すると源泉徴収票が税務署に送られるようになったから、厳しくなった。

  人間国宝の着物や茶道具より、絵画など美術品のコレクターの方が多い。
  丸源ビルのオーナーをみろ、銀座に美術館を作ってるからw

389 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 14:14:08.41 ID:5bxOfe7Z0 [3/3]
  >388
  値の上がりそうな若い芸術家を見つけるのも
  投資のひとつと言えそうですね。
  中国の富裕層が日本人のモダンアートを買いあさっている
  ニュースを見ました。
  村上なんとかさんのフィギュア(作品?)は何千万するらしいですね。
  自分も好きで、かつ価値のあるものを探したいです。
  たいしたものは買えませんが。

390 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 17:40:45.05 ID:kLBwCkcr0
  >388
  金融資産は、日本なら銀行だろうが商圏だろうが開示させられるのはもちろん、
  海外も今は厳しい。OECD条項加盟国なら、結構簡単に開示させられる。
  スイスも、アメリカに全部開示したのは記憶に新しい。

  現物資産は、もちろん税務署が来たときに隠し通せるかどうかだが、向こうもプロだ。
  それにマーケットが小さいので確実に儲かるかどうか不明、
  少なくとも数十〜数百億単位の資金力の持ち主がやるべきことだろう。

  結局、うしろめたいカネがある人は、今はあまり枕を高くしては眠れない時代だ。

391 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 20:44:13.31 ID:BTDiAOE50
  >380
  家が大きいと光熱費が高くて掃除も大変で、それくらいだったら、スイートとかでなければホテル暮らしの方が
  意外と金がかからないなと思って、狙っています。1万/日でもあるでしょう。
  貧乏臭くて恐縮ですが、ホテルチェーンの全国制覇とかもいいなと。ブログにアップしたりしながらw
  それなら、自宅は固定資産税と火災保険だけ払って(あるいは小さなマンションにでも買い換えて)、
  あとは数十年でもホテル暮らし出来そう。

392 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 21:11:15.09 ID:Nj8NSPBn0
  >387
  このスレの基準よりだいぶ上の富裕層だな、あんた。
  サラッと書いた投資物だけで2億円か〜

395 名前:387[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 23:37:42.51 ID:PCiZhxoe0 [2/2]
  >392
  起業+IPOのコンボでいきなり二桁億なんで、実は投資に関してはド素人。このスレに似た様な人いる?

  株は自社株しか持った事が無い。
  最近の株高で凄い事になってるけど、究極のインサイダーなんで市場では売れない。
  売り板・買い板を睨みつつ「今だ!売りだ!」なんてやってみたいが、やったら逮捕されるわ。
  事実上高い手数料払ってブロックでしか売れない。

  FXも試しにやったが、教科書に書いてある通りの行動を自分が取る事がわかって笑った。
  介入で含み損が解消されたのを機に全決済してやめた。
  トータルでは数百万プラスなんで、FXでは数少ない勝ち組w。

396 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 02:01:33.16 ID:Iw3sImwU0
  >395
  このスレでは非常に珍しい認定富裕層だな

403 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 09:31:41.53 ID:HqrUXplV0 [1/6]
  >396
  起業が大きなポイント、株成金やFX成金とは訳が違う。

407 名前:387[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 13:28:58.39 ID:qcB5VQBs0 [1/2]
  >403
  IPOに成功してなかったら単なる中小企業のオヤジに過ぎなくて、
  今頃は細々と仕事してたんだろうなと思う。
  ま、運が良かったんだよ。そういう意味では単なるIPO成金。
  株やFXで大金を掴むのにも才覚と運が必要なんだろうから、そんなには違わないよ。
  つーか、起業の方がよっぽど博打だろ?稼ぐ手段それ自体をリスクに晒すんだから。

  初めてこのスレに書き込んだんだが、正直言って即座にバーチャル認定されるもんだと思ってたよ。
  あ、勿論バーチャルじゃないよ。IPOした当事者で無いと知りえない事沢山知ってるからね。
  なんていうか、まともな人の割合が他スレより若干多いような気がしないでもないかもしれないw。

408 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 14:38:10.15 ID:pdq04Myj0
  >407
  内容見てたら、この人ホントのこと書いてるなーって充分分かりましたよ。
  IPOの成功、おめでとうございます。

412 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/16(土) 16:14:01.40 ID:fmRBtyws0 [1/3]
  >387以外は上昇志向の異常に強いまがい物って事でw

429 名前:387[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 00:00:09.59 ID:qcB5VQBs0 [2/2]
  メリルリンチPBの話題が出たからしゃしゃり出てきたんだが、それ以降の自分語りは蛇足だったかな。
  投資一般板にはIPOはそぐわないよな。
  なんか自分の振った話題で荒れるのを見るのは心が痛む。しばらくはROMるよ。すまんかった。

430 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 00:27:37.80 ID:OvMLsU3C0
  PB証券の話を聞きたがったのは自分だが、参考になりまくる意見が聞けて
  本当に感謝している。最後に、PB証券にしかなさそうな金融商品を見て、
  どれが一番魅力的なものに映りましたか?

435 名前:387[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 01:39:17.72 ID:eMQg0u5s0
  >430
  ROM宣言した直後にレスするのも如何なものかとは思うが、
  スレの趣旨に沿った話題なので続けるわw。

  メリルリンチPBで一番魅力的なのは、やっぱり自分も買った債券や優先出資証券だね。
  「ここが潰れたなら世界恐慌w」と言った会社のが沢山ある。
  こういっちゃなんだが、SBI社債とは格が違う。
  でも出来れば一億、最低でも五千万突っ込める人じゃないとメリットはなさげ。

  以下スレチ。

  「事業のリスクと株・FXのリスクとは違う」と言ってくれた人、どうもありがとう。
  事業は他人の人生を背負う事だから結構つらい。IPO出来てやっと社員を安心させてあげられたし
  (上場会社は簡単には潰れない)、増資のリスクに応じてくれた会社にもちゃんとリターンを返せた。
  それに関しては誇りに思ってる。それを正当に評価してくれて嬉しかった。ありがとう。

  ただ、株やFXで財をなした人を下に見る気持ちは無いな。FXをやってみたとき、
  「評価損には耐えられるが評価益には耐えられない」
  という行動心理学?という奴が、本当だと思い知らされた。
  この分野では、自分が単なる凡人に過ぎないことが、嫌というほどわかったわ。
  それを克服してちゃんと稼いでいる人は、やっぱり凄いと思うよ。自分には絶対出来ない事だから。

  これからは基本ROMるが、何かあったら質問しておくれ。特定されない範囲で答えるよ。
BBR-MD5:CoPiPe-892279ad1ff6d650772b6c5e7be4fcd5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16101
[0.142898 sec.]
This is Original

0023†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:33:33.274569ID:tS54NjGk0
444 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 19:55:45.86 ID:feS+LQTR0 [2/2]
  日本では、資本主義や投資に関する認識が低いという現実は
  ちょっと悲しい面はあるが、実はこっそりありがたいと思ってる。

  多くの富裕層や頭が良い連中が、経済や金融を勉強しまくって
  賢く資産運用する時代ならば、庶民が資産を増やす機会は減ると思う。

  今は「株はギャンブル」「お勧めの投信は何ですか?」って人が多数なので
  早めに学んで経験をつんだ投資家にはチャンスがある。
  この時点で1億超えられたのはラッキー。

445 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 20:13:31.02 ID:HwuzLI0l0 [2/2]
  本音を言うと、そのとおりだな。
  投信の分配金と銀行預金の利子の区別もあいまいなヤツが多数派だもんな。
BBR-MD5:CoPiPe-d867c15d6f7d48769377c38749035333(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16109
[0.123743 sec.]
This is Original

0024†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f12-5fXH)
垢版 |
2020/06/30(火) 22:33:45.222616ID:tS54NjGk0
抽出 ID:F280Y9Pr0 (9回)

468 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/03/19(火) 08:57:16.04 ID:F280Y9Pr0 [1/9]
  寄り前気配だけみたら、キプロスの影響は今日に限っては
  もうほとんどないっぽいね

470 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 09:05:31.27 ID:F280Y9Pr0 [2/9]
  武田2800株持ってるから、配当落ちビビる
  この前米国で死亡事故が起きた時1200売ったら、あんまり下げなくて
  買い戻すチャンスを失ったから売るのが怖くなった、どうすっかな

472 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 09:20:51.76 ID:F280Y9Pr0 [3/9]
  >471
  持ってた、一番多い時は4700株持ってた
  一時期配当利回りが5%超えていて
  配当生活するには最強だと思ったから

474 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 09:49:07.56 ID:F280Y9Pr0 [4/9]
  >473
  ふむ
  株価低迷の時代が長かったから、つい「配当落ち前半分りかく→2ヶ月後買い戻し」を
  やりたくなるんだよね
  だけど去年の9月も武田あんまり下げなかったからね
  ここ5年ぐらいの売買ルールが該当しなくなってきてる

476 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 10:16:18.11 ID:F280Y9Pr0 [5/9]
  ホテルとかで泊まる時は職業欄に「駐車場経営」にしてるよ
  たった4台分のスペースしかないけど、家の横の空き地を
  一応月極駐車場にしてるからさw

479 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 12:21:30.45 ID:F280Y9Pr0 [6/9]
  会社勤めが性にあってる人もいるから一概には言えないけど
  自分の場合は決まった時間に起きて周囲に気を使いながら定時まで仕事して
  残業の必要もないのにみんながいる時間までぐずぐず会社にいるリーマン生活が
  イヤで仕方がなかった、飲み会や組合主催の運動会なんかも苦痛だったし
  だからいまは快適、人間関係ほとんどないから旅行や食事の際の孤独は感じるけど

483 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 13:37:40.18 ID:F280Y9Pr0 [7/9]
  ナマポとは違うからね、とりあえず配当収入の1割は源泉徴収されてるし
  確定申告して住民税も払ってるし国保も国民年金もきれいに払ってる
  親の世話になってないからニートとも違う
  戦前の地主とか昔は結構こういう無職層って多かったんじゃない?
  地主と違って誰も搾取していないけど

487 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 15:49:15.33 ID:F280Y9Pr0 [8/9]
  投資は搾取じゃないよ
  会社が破綻したら株は紙くず、経営者に資金を託してるだけ

490 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 16:40:10.15 ID:F280Y9Pr0 [9/9]
  親の遺産を相続して億持ちになった住人は別だけど
  無職といってもここは最初から無職の住人は少ないよ、たぶん
  俺も大学卒業後17年は会社に勤務していた
  経営企画室に配属されたこともあるから財務諸表も見たことがある
BBR-MD5:CoPiPe-148ae3a0d97a38f6638d94c48f8a5261(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16113
[0.129441 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況