トップページMANGO
1002コメント1230KB
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:31:43.235625ID:+lJAzoZr0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) よみがえる勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

美浜原発3号機 新規格なら不合格 藤野氏 原子力規制委の審査批判('16.12.10 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-10/2016121014_01_1.html
>美浜原発3号機(福井県美浜町)について、新しい規格では不合格となる蒸気発生器の耐震評価を古い規格を用いて原子力規制委員会の審査に合格していたことが分かりました。
(中略)
>藤野氏は、美浜3号機と同じ関電の高浜原発1、2号機で、同時期の設置変更許可申請にもかかわらず、蒸気発生器伝熱管の耐震評価で用いた規格が異なると指摘。
>高浜1、2号機では日本機械学会が2005年に作成した規格ですが、美浜3号機は日本電気協会が1984年に作成した規格が用いられています。
BBR-MD5:CoPiPe-95b959a8c9972732a7b8d2e6a23508be(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27697
[0.169576 sec.]
This is Original

0650†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:31:52.920093ID:+lJAzoZr0
稼働40年、美浜3号機「適合」 近隣同時被災を検討されず('16.8.4 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016080402000066.html
>同じ半島先端部には、事業者の異なる原発三つが集中立地する。その特異なリスクは十分検討されなかった。
(中略)
>立地する敦賀半島周辺には多くの活断層があり、審査の過程で、想定する地震動は七五〇ガルから九九三ガルに引き上げられた。
(中略)
>規制委の前委員長代理の島崎邦彦東大名誉教授から、現在の評価手法では、少なくとも関電大飯原発(同県)は地震動が過小評価されている可能性が高いと指摘があった。
>しかし規制委は「別の手法に変えるだけの根拠がない」などとして、見直しの議論を打ち切った。
BBR-MD5:CoPiPe-ecf9069695b3ce9431b39bdd53078579(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27701
[0.170049 sec.]
This is Original

0651†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:31:58.381869ID:+lJAzoZr0
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ、「対策、準備も大津波が来ることが分かっていれば、もっとできた」と釈明した。
BBR-MD5:CoPiPe-b3eb3e25bc92f06b815f1d26acabfbe0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27709
[0.167089 sec.]
This is Original

0652†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:44:45.907202ID:orZcK9Gt0
福島原発の処理水「希釈すれば飲める」、中国ネット「じゃあ放出せず飲んでくれ」(レコードチャイナ)
https://www.recordchina.co.jp/b851189-s0-c10-d0135.html
> 11月7日、中国紙・人民日報は、福島第一原子力発電所の汚染処理水をめぐる問題で、東京電力の担当者が「処理水は希釈すれば飲める」と菅義偉首相に説明していたと報じた。
(中略)
>これについて、中国のネットユーザーからは「結局飲まないんじゃないか」「飲めるというなら日本人にどんどん飲ませればいい」
>「日本人だけで飲みきれなかったら、中国にいる『精神日本人』(※自らを精神的には日本人であると考える人)に飲ませれば解決する」「(飲めるのなら)海に流さず、水道管に流せば解決じゃないか」
>「実際に飲むところを見るまで、こんな話は信じない」など、批判的なコメントが多く見られた。
BBR-MD5:CoPiPe-27361cb3aea6654174bd9175fc6bd751(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31433
[0.171283 sec.]
This is Original

0653†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:44:55.884538ID:orZcK9Gt0
これはもう勝俣恒久被告人が日本国のメンツをかけ、処理水をがぶ飲みするしかないんじゃないですかお
それともやはり、日本などどうでもいいですかお?
( ^ω^)

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-4c2ccfdf368b5db70d068fa2a15c0510(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31441
[0.166796 sec.]
This is Original

0654†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:45:06.960409ID:Tvm8EZX60
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-7c9b19199738b50168f2fbdbe1fb82a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31711
[0.168794 sec.]
This is Original

0655†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:45:12.949464ID:Tvm8EZX60
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-6cf26ca08b64d9f4cc02779a3bad39f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31722
[0.165276 sec.]
This is Original

0656†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:15:27.621043ID:LJTgEnU60
核のごみ、返還の再開を調整 海外再処理分、5年ぶり(共同通信)
https://this.kiji.is/698393436962735201?c=39546741839462401
>使用済み核燃料を海外で再処理した後に出た高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の日本への返還を、日本原燃などが2021年度に再開する方向で調整に入ったことが9日、同社への取材で分かった。
>核のごみの貯蔵施設が今年8月に原子力規制委員会の審査に合格したためで、再開すれば5年ぶりとなる。
(中略)
>同社によると、返還は英国での再処理分。同国には放射性物質をガラスで固めた核のごみが約380本残っている。
BBR-MD5:CoPiPe-adbac3705d5b51b181af2dbf8f8a8933(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40535
[0.172740 sec.]
This is Original

0657†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:15:37.634947ID:LJTgEnU60
経団連、新成長戦略策定 「新型原子炉の建設に着手を」(TBSニュース)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4122769.html
>経団連は2030年を見据えた新たな成長戦略を取りまとめ、「働き方改革」の推進や原発について、「新型原子炉の建設に着手すべき」との考えを打ち出しました。
(中略)
>政府が掲げる、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指すには、「既存の取り組みだけでは明らかに力不足」と指摘。
>原子力発電について安全確保を確固たるものとしたうえで、「2030年までに新型原子炉の建設に着手すべき」との考えを示しました。

「安全確保を確固たるものとしたうえで」と言いますが、まだそうなっていなかったんですかお
また、「安全確保を確固たるものとし」というのはどういう状態ですかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-d59e04d4deb082a8e006908e3057b411(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40539
[0.167805 sec.]
This is Original

0658†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:15:59.358775ID:LJTgEnU60
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。r
BBR-MD5:CoPiPe-d10455098bf046c5943440136a73e669(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40547
[0.165896 sec.]
This is Original

0659†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:16:05.674302ID:IrIjkkFa0
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html
>自民党資源・エネルギー戦略調査会の山本拓会長(衆院議員、福井2区選出)に、原子力政策の方向性などについて聞いた。
(中略)
>立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。
>「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。
BBR-MD5:CoPiPe-67aefda0c8f6512fd048245e9a0736dd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40801
[0.165507 sec.]
This is Original

0660†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:02:57.068098ID:TG7EYn+10
「黒い雨」検討会の「フルオープン取材」を要請しました(OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2526
>OurPlanetTVは、政府が「黒い雨」裁判の敗訴を受けて新たに設置する「検討委員会」の「フルオープン取材」を求めて、以下の申し入れ書を送付しました。
(中略)
>貴厚生労働省は(中略)新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の観点から撮影場所が確保できないことなどとして、「カメラ撮りは会議の冒頭のみ」と回答。
>また傍聴者も若干名に制限するため、抽選を実施するとしています。
(中略)
>私たちはこれまでも「(中略)」や「(中略)」「(中略)」「(中略)」「(中略)」など、「頭撮り」に限定されていた会議について「フルオープン化」の要望を行い、結果的に、全ての会議で「フルオープン化」および「インターネット中継」が実現しております。
BBR-MD5:CoPiPe-0e8e8c5a55a7a541c02442b97cab39b7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 53362
[0.174373 sec.]
This is Original

0661†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:03:02.715145ID:aIaV4DTY0
宮城知事11月中にも同意 女川再稼働で市町村長会議(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65998940Z01C20A1000000/
>市町村側から再稼働反対の意見が出たが、立地自治体の判断に一任するとの意見が多くを占めた。
(中略)
>村井知事は会議終了後、「立地自治体の考えに(市町村長が)理解を示しているというのが総意だ」とし、「近いうちに(女川・石巻両市町長と)3人で話し合い、結論を持ってまとめたい」と話した。
> 3者協議がまとまればその場で再稼働への同意を表明する考えも示した。
BBR-MD5:CoPiPe-6f6e25740113393dcb4b73e6b0cd3344(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 53615
[0.164349 sec.]
This is Original

0662†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:20.329587ID:rLzqRM990
避難バス207台必要 確保策具体化へ 内閣府想定 柏崎原発事故時5キロ圏(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20201110580316.html
>記者説明した内閣府の担当者は「バス事業者の保有台数と照らし、必要な台数は確保できる」と説明。
>運転手の確保に向けて「バス会社に防護服などを配備し、放射線に関する教育も行う」とし、今後、派遣するバスの分担などを具体化するとした。
>また、感染症流行下では感染者の乗る車両を分けるため必要台数がより増えるが、「まずは基本となる平常時の想定に取り組む」と強調。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-af3e2bc96bb56040ddd1f800e1667b81(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98187
[0.170510 sec.]
This is Original

0663†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:35.442004ID:rLzqRM990
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。
>田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。

原発規制、ようやく先進国並みに 規制委が新基準('13.6.19 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG19006_Z10C13A6EB2000/
>過酷事故は巨大な自然災害やテロなどで原子炉が暴走するような深刻な事態。
BBR-MD5:CoPiPe-c1d09fdac1f593c92e14fe62eff8aa11(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98196
[0.168277 sec.]
This is Original

0664†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:46.665749ID:rLzqRM990
>これまで対策は電力会社の自主的な取り組みに委ねられていた。
>日本の原発は完全な安全対策がとられており、過酷事故は起こり得ないことになっていたからだ。

この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html
>自民党資源・エネルギー戦略調査会の山本拓会長(衆院議員、福井2区選出)に、原子力政策の方向性などについて聞いた。
(中略)
>立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。
>「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。
BBR-MD5:CoPiPe-f6f2ecd30767b71ed57330c3d2d6002f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98200
[0.170292 sec.]
This is Original

0665†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:55.542258ID:rLzqRM990
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。え
BBR-MD5:CoPiPe-5d3794d2f28164e1d47dc7674b834432(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98219
[0.167310 sec.]
This is Original

0666†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:38.772530ID:/AUn8h/d0
女川原発再稼働 市町村長会議で賛否 「県民に新たな不安」「地元議会が熟慮し決断」(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201110_11007.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の前提となる「地元同意」を巡り、宮城県は9日、全首長の意見を聴く市町村長会議を仙台市内で開いた。
(中略)
>予定の倍となる約2時間の議論は、村井嘉浩知事と立地2市町長の判断に委ねるという「総意」を示した。

(・∀・)?

暴力団関係者ら介在 仙台市発注解体工事の多重下請け('13.1.29 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130129t13005.htm
BBR-MD5:CoPiPe-dcc819da38d7e58716dfaf81153138d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1798
[0.175408 sec.]
This is Original

0667†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:50.295796ID:/AUn8h/d0
朝の駅で手配師暗躍 優しい声「仕事は?」路上生活者勧誘('13.3.20 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130328t13016.htm
>働き手を求める場はJR仙台駅にも及ぶ。

人手不足で暴力団暗躍 宮城県警摘発・除染違法派遣事件('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131023t13009.htm
BBR-MD5:CoPiPe-02c6c4022ab3a152551287860f1bbc5c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1811
[0.165763 sec.]
This is Original

0668†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:57.561645ID:/AUn8h/d0
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>違いは社会との関係性にあって、東日本の暴力団は西と比較し、反権力ではなく、親権力という意味である。
>これだけの事故が起き、たくさんの住民が苦しんでいるのに、任?系右翼……暴力団の実質的傘下にある右翼団体がほとんど動かないことをみてもそれは明らかである。
BBR-MD5:CoPiPe-ac20b226bf4f72ee1914ab05b0b262a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1818
[0.482548 sec.]
This is Original

0669†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:21:07.567357ID:5VYlLeYq0
東電生え抜きの会長ともなれば、やはり反社と見て間違いないと思いますがどうですかお
( ^ω^)

謝罪でスタート「深くおわび」=「最悪の人災」怒る株主−東電('11.6.28 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&;k=2011062800258
>総会の冒頭、勝俣恒久会長は「福島第1原発事故や電力供給力不足による計画停電で、皆さまにご迷惑、心配を掛け、役員一同深くおわびします」とあいさつ。
(中略)
>議長を務める勝俣会長が予定に従い、株主からの事前質問に答えようとすると、会場の女性から議長解任を求める緊急動議が出された。
(中略)
>勝俣会長は「私としては、このまま続けたいと考えている」と出席者に挙手を求め、反対多数で動議を否決。
BBR-MD5:CoPiPe-df6c741f333c8595801cd8541840ed80(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7130
[0.170254 sec.]
This is Original

0670†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:21:16.895075ID:5VYlLeYq0
(中略)
>「戦争を除けば史上最悪の人災だ」「役員は全資産を売却して償え」。
>責任追及の声が上がるたびに、会場からは拍手が。従来通りのおわびと説明を繰り返す役員らに「何も答えていない」とやじが飛び、総会開始から2時間半が過ぎても、発言を求める声はやまなかった。

東電の株主総会「議長不適切」の緊急動議、大荒れの様相('12.6.27 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120627/biz12062711070012-n1.htm
>総会の冒頭、勝俣恒久会長は「原発事故により多大な迷惑と心配をおかけしている」と陳謝。
(中略)
>開始早々、議長として勝俣会長は不適切とする緊急動議が出されるなど、大荒れの様相。
>会社提案の議案の説明になかなか入れず、会場は株主らの怒声に包まれた。
BBR-MD5:CoPiPe-ef430108b230313306b512ed5a66d707(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7148
[0.166468 sec.]
This is Original

0671†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:21:23.087332ID:5VYlLeYq0
勝俣被告だけ指定弁護人にらみ付けた、指摘に不快感('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000738.html
>指定弁護人が「結果を公表すれば地域住民及び福島県は停止を求めたはずで、停止リスクを危惧したのでは?」と指摘すると、勝俣被告は一瞬、目つきを鋭くして不快感をあらわにした。

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-3d686355d72b5a95a0d9bfdf99d2b959(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7153
[0.168055 sec.]
This is Original

0672†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:34:30.460464ID:jJpLJbVB0
高浜町議会が原発再稼働で意見書まとめる(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/nnn/news86330699.html
>高浜町議会は原子力対策特別委員会を開き、運転開始から40年を超える高浜原発1・2号機の再稼働判断を前に、国への意見書案をまとめた。
>意見書案では7つの項目を盛り込んでいて、国が使用済燃料の中間貯蔵施設や最終処分場の立地に前面に立って取り組むことや原子力防災や避難対策の実効性を高めることなどを求めている。
>また、原子力政策の今後の展望を明確にして、立地地域の振興策を図ることなども求めている。

廃炉作業への地元企業参入、注力する福島県と東電(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNC96Q4KNBZUGTB00Q.html
BBR-MD5:CoPiPe-01c792f9e08b029c34a86c729a8433ca(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10930
[0.166555 sec.]
This is Original

0673†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:34:47.948480ID:jJpLJbVB0
>これまで地元企業にとって、原発関係の仕事への参入は簡単ではなかったが、初めて廃炉関係の仕事を請け負う会社が出始める一方、採算性や技術力に課題もあり、より丁寧なサポートを望む声があがる。
(中略)
>東電福島第一廃炉推進カンパニーの高原一嘉バイスプレジデントは「福島第一の現場をある程度コントロールできるようになり、作業内容を計画できるようになってきた。
>地元企業に参入してもらい、復興を進めるなかで地域と共生できるようにしたい」と話す。

(・∀・)?

「死ぬ。死ぬ。マジで死ぬ」 福島1F勤務、ひ孫請け作業員の“悲哀”(11月8日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41103?page=1
>個人的見解で言えば、外国人技師の参入は大きなプラスになったと感じている。
BBR-MD5:CoPiPe-8d9dd7e41f3311ec2c186f51bb89b87b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10949
[0.169554 sec.]
This is Original

0674†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:34:54.664892ID:jJpLJbVB0
>現場はきわめて日本的な村社会の構造となっており、業者間の癒着が情報を隠蔽しているからだ。その壁をぶちこわすのは簡単ではない。
>外国人が入ってくれたおかげで、村社会に存在するオメルタ―マフィア的沈黙の掟は、ようやくほころび始めた。

富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さん(中略)は「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、
>公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
BBR-MD5:CoPiPe-c9a4171ad83f58746f9ea6f79839798d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10963
[0.166519 sec.]
This is Original

0675†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:56:52.593643ID:VsrFOTvi0
「特措法延長を」 井上担当大臣に塩田知事ら原発関係団体協要請(南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=128343
>原発立地道県などでつくる「原子力発電関係団体協議会」(会長・塩田康一鹿児島県知事)は9日、井上信治科学技術担当相を訪れ、2021年3月末で期限切れを迎える「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」の延長を要請した。
>原発特措法は議員立法で、2001年4月に10年間の時限を設けて施行。11年4月に10年間延長された。
>原発立地地域に指定された市町村は、道路や港湾、漁港などの整備事業の国庫負担率が5%かさ上げされる。
BBR-MD5:CoPiPe-a8c6c932515f843136ed649a5266467d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17154
[0.170309 sec.]
This is Original

0676†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:04.909409ID:Vg8HYj490
宮城知事、11日に女川原発再稼働同意を表明(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/201110/lif2011100030-n1.html
>東北電力が令和4年度以降の再稼働を目指している女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)をめぐり、宮城県は10日、村井嘉浩知事と立地自治体2首長との3者会談を11日午後に石巻市で開くと発表した。
>村井知事はこの会談で再稼働の前提となる地元同意を正式表明する。

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
BBR-MD5:CoPiPe-4415ed3d014c00eb855247d562082e65(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17413
[0.170565 sec.]
This is Original

0677†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:21.975236ID:Vg8HYj490
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」

再生可能エネルギーの発電能力、2020─21年は過去最高に=IEA(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/iea-renewables-idJPKBN27Q1CT
>国際エネルギー機関(IEA)は10日、2020年と21年の世界の再生可能エネルギーによる発電能力が過去最高を更新するとの見通しを示した。
BBR-MD5:CoPiPe-fab1beab08fe7cd7808b6b5ffba92de6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17435
[0.166759 sec.]
This is Original

0678†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:27.833296ID:Vg8HYj490
(中略)
>IEAの再生可能エネルギーに関する年次報告書によると、2020年の再生可能エネルギーの発電能力は4%増加し過去最大の198ギガワット(GW)となる。
(中略)
> 2021年は再生可能エネルギー発電能力が約10%増加するとみられる。
BBR-MD5:CoPiPe-5ebcde1de7d35af269a76e96b1dd59e5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17450
[0.162839 sec.]
This is Original

0679†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:00:03.173517ID:ZwW/eRh60
泊原発周辺線量計に臨時用柱 会計検査院が指摘 道が後志管内13町村に設置(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479943/
>泊原発(後志管内泊村)から30キロ圏内の空間放射線量を測定するため道が2015、16年度に設置した60基の電子線量計について、
>機材を設置する金属製の柱が3カ月程度の短期間に使用を限る臨時用だったことが、10日に公表された会計検査院の19年度決算検査報告で分かった。
>この柱を長期間使用すれば原発事故時に放射線量が測定できなくなる恐れもあるが、道から柱の設置工事を受注した事業者は臨時用でも問題ないと判断し、道も工事後の現地確認で臨時用だと見抜けずにいた。
(中略)
>受注した事業者は本年度中に柱の取り換え工事を行う。
BBR-MD5:CoPiPe-27cdf163c1329d403d545125d6c42d53(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36602
[0.171621 sec.]
This is Original

0680†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:00:20.995125ID:ZwW/eRh60
送排風機の停止 原因と対策公表/原燃(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/435832
>海外返還の高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)を一時保管する日本原燃の貯蔵管理センター(青森県六ケ所村)で送排風機が停止した問題で、原燃は9日、原因と再発防止策を公表した。
>運転員らは作業指示書と運転手順書に基づいて操作したが、作業内容や注意事項を示した指示書の記載が不適切だったほか、送排風機が止まる仕組みに気付きにくいような手順書となっていた。
BBR-MD5:CoPiPe-c20b9a9f9a207673ca6cd71e009972c4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36623
[0.166629 sec.]
This is Original

0681†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:52:03.310445ID:ls0ixLht01111
放射性物質の基準値超えなし 福島産米の抽出検査(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66091580R11C20A1L01000/
>福島県内で2020年に収穫されたコメの放射性物質の検査で、県は46市町村で実施した抽出方式による検査を終えた。
>国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムは全市町村で検出されなかった。

「抽出検査で国の基準値を超える放射性セシウムが検出されなかった福島のコメを食べて応援」はまだですかお?
勝俣恒久被告人がアピールしないことで、「やはり危ないから福島に行かないのでは」「コメも危ないかもしれない」と用心する人がいるかもしれませんお
日本再生のため、そろそろ一肌脱いでもらいたいところですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-f6032d986863143f14166dd213df08ab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62938
[0.170132 sec.]
This is Original

0682†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:52:27.939491ID:ls0ixLht01111
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-882a944548d16915e4330d098bb0a530(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62945
[0.166662 sec.]
This is Original

0683†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:52:37.101801ID:ls0ixLht01111
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

安倍晋三首相「私からも率直におわびを申し上げたい」 今村雅弘復興相の「自己責任」発言に('17.4.9 産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/170409/plt1704090007-n1.html
>「風評被害を払拭(ふっしょく)し、販路が拡大できるよう応援したい」と述べた。
(中略)
>「福島の復興なくして東北の復興なし。東北の復興なくして日本の再生はない」とも強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-69bf5b53883b7ed89c2cf0834d0caa15(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62949
[0.169014 sec.]
This is Original

0684†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:11:54.586624ID:5BOM6dJc01111
命がけで父母が開墾した地、原発が奪った 事故の責任問う住民の怒り(withnews)
https://withnews.jp/article/f0201111002qq000000000000000W0f710601qq000022069A
>出身地の旧津島村の赤宇木集落は戦後、旧満州(現・中国東北部)からの帰還者を多く受け入れた地域として知られる。
(中略)
>極貧の生活が長く続いた。木を切って炭焼き、開墾した畑でジャガイモや葉タバコを作った。
>白いご飯を食べられるのは客が来た時だけ。毎日、雑炊やトウモロコシを食べていた。
(中略)
>両親が命がけで開墾した土地は今、背丈ほどのススキに覆われている。
BBR-MD5:CoPiPe-62fde5d77e2b8ca80fc46f3446302fc9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67934
[0.169000 sec.]
This is Original

0685†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:05.129878ID:p04haY8501111
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 放射能ばらまき攻撃
フ     /ヽ ヽ_//

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-f3ab64084ce2d5b0b7929611c9ce8df3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68189
[0.165762 sec.]
This is Original

0686†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:24.321353ID:p04haY8501111
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>東北電力は、宮城〜福島沖で発生した貞観地震(869年)について最新の研究成果を取り入れ、女川原発(宮城県)の津波想定を見直す報告書を08年11月に完成させた。
>ところがこの内容は東電にとって都合が悪く、福島第一に適用すれば、津波は敷地の高さを超え、対策を迫られるものだった。
>そこで東電は、東北電力に圧力をかけ、これを書き換えさせた。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
BBR-MD5:CoPiPe-8074816b2a959a49676b4c217497e0c5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68200
[0.168234 sec.]
This is Original

0687†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:32.803595ID:p04haY8501111
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-09ac83f858992a6efbc26f2e2b6105d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68208
[0.167359 sec.]
This is Original

0688†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:19:41.629970ID:xxiTI4M901111
<ふくしまの10年・元牛飼い2人の軌跡>(2)原乳を捨て続ける日々(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67697
>厳しい放射能汚染に見舞われていると知りつつ、飯舘村で約五十頭の乳牛を飼う長谷川健一さん(67)は現地に残った。牛を残してはいけなかった。
(中略)
>飛来した大量の放射性物質が雨や雪で村一面に降り、十九日には村内産の原乳から基準値(当時の暫定基準は一キログラム当たり三〇〇ベクレル)を大幅に超える放射性ヨウ素が検出され、出荷そのものができなくなった。
(中略)
>牛に食べさせる餌が足りなくなった。(中略)やせていく牛に、「何とかしてやりたいな」との思いが募った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) “ミスター原子力”勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-c027732cd086bcd20249f8efb44efcad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70011
[0.173738 sec.]
This is Original

0689†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:19:54.528711ID:xxiTI4M901111
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
BBR-MD5:CoPiPe-0b2049161a1bc626804f139790033a6d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70024
[0.166361 sec.]
This is Original

0690†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:20:00.687564ID:rmdyVoaS01111
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長('11.3.22 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110322-OYT1T00865.htm
>原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は(中略)2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、
>非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。
BBR-MD5:CoPiPe-33a145d3f8b37653791e67a1f713d282(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70286
[0.166394 sec.]
This is Original

0691†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:25:18.838463ID:sshLQgIY01111
中間貯蔵施設、新基準「適合」 審査書正式決定―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100495&;g=eco
>規制委員会は11日、青森県むつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設について、操業開始に必要な新規制基準を満たしたとする審査書を正式決定した。
(中略)
>同施設は、東京電力と日本原子力発電が全額出資する「リサイクル燃料貯蔵」(むつ市)が運営。
(中略)
>計画では、出資する2社の原発から出る使用済み核燃料のうち、同県六ケ所村で建設中の再処理工場などで処理する予定の核燃料を搬入。
>金属製容器(キャスク)に詰め、最大5000トンを最長50年間保管する。
BBR-MD5:CoPiPe-2f81479213fe68292f5a3eb457dd2026(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71565
[0.169681 sec.]
This is Original

0692†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:25:30.825086ID:sshLQgIY01111
ところで「最終処分場お断り条例」の制定はどうなりましたかお?
「核のゴミがここにあるという現実は否定できない」「核燃サイクル存続のためにはやむを得ない」とかいう議論が出てくるかもしれませんお
念のため制定しておいたほうがいいんじゃないですかお?
( ^ω^)

「核のごみ」最終処分地を拒否 青森の有志が県民の会結成(8月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200823_23020.html
>署名活動を行い、県議会への請願を通じて最終処分地を拒否する条例の制定を目指す。
BBR-MD5:CoPiPe-2d08a2655422a657cbdc409f7edb31d3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71573
[0.164361 sec.]
This is Original

0693†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:25:46.556907ID:sshLQgIY01111
>青森市内で開いた結成集会には、核燃料サイクルに反対する市民団体のメンバーら約50人が参加した。
(中略)
>青森県知事は歴代の経済産業相との間で、同県を最終処分地候補から除外することを申し合わせている。
>発起人の浅石紘爾弁護士(八戸市)はあいさつで「ただの口約束で、実態のない『空手形』だ」と批判し、条例制定の意義を強調した。

「現実無視だ」 知事、廃止論を牽制('12.1.19 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001201190002
>「白紙見直しは現実を無視した選択」「地元の現実を無視している」。
>核燃料サイクルの存廃を議論する内閣府原子力委員会の新大綱策定会議が18日、東京都内であり、委員の三村知事は「現実」という言葉を3分半の発言の中で8回も使い、サイクル廃止論を改めて牽制(けん・せい)した。
BBR-MD5:CoPiPe-be23d446c0e8bbcf4505a326b956aa26(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71579
[0.168186 sec.]
This is Original

0694†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:26:02.295149ID:Lx5pFt3501111
(中略)
>「国策に協力する観点から(核燃施設)を受け入れた現実がある」「使用済み核燃料が全国にたまっている現実と異なる前提での政策選択は、問題の解決につながらない」と訴え、
>サイクル撤退論に対して「受け入れろということ自体、自治体にとっては非現実的なこと」と述べた。

核燃「推進」鮮明に/三村知事 ('12.2.12 東奥日報:リンク切れ)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120201212638.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
>会見で三村知事は「『国のエネルギー政策を進めていく上でぜひとも必要だから、なんとか青森の皆さん』ということでスタートした」と、国の要請で施設を受け入れてきた経緯を強調。
>現行の政策を「国家としての仕事」とも表現し、国に対して“筋”を通すよう求めた。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-c31308a34024d8414c20cc0240399481(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71846
[0.167892 sec.]
This is Original

0695†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:26:18.592255ID:Lx5pFt3501111
>また会見では、大綱策定会議で強く反論した使用済み核燃料最終処分場の本県受け入れの可能性についても言及。
>「知事3代に及ぶ(国との)約束事」として、重ねて受け入れない姿勢を強調した。

核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-93fc1bf4ba9ac1ad500fab3a5fb7a82e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71850
[0.166182 sec.]
This is Original

0696†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:49:32.788989ID:BkRtU3mp01111
女川原発再稼働同意 専門家“新たな安全神話”危惧(涛兼本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/202011111836022.html
>東日本大震災で女川原発が重大事故を免れた事実が新たな「安全神話」を生み出さないか危機感を強めます。
(中略)
>東北大学・河村和徳准教授「(事故は)起こらないから大丈夫だよ、ではなく、起こりうるという視点からものを考えるというのを東日本大震災の教訓からいわゆる学んだ。
>東北電力を信頼しつつも、最悪の状態を想定するというスタンスはその時の為政者、政治に携わる人たちは持ってないといけないのかな」

勝俣恒久被告人の大活躍で、安全神話などなかったことになっていますお
今までもこれからも、「社会通念は原発事故を許容している」というつもりのようですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-39d3fa30e4f8b720b30ed8fc43446ba9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77847
[0.170736 sec.]
This is Original

0697†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:50:22.573973ID:4QNEaZzQ01111
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。え
BBR-MD5:CoPiPe-4f8bad5a249e7542e7adadb3b50c7544(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78131
[0.166270 sec.]
This is Original

0698†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:50:32.597140ID:4QNEaZzQ01111
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。c
BBR-MD5:CoPiPe-4a60780fc8703c06622f362f52195241(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78141
[0.167250 sec.]
This is Original

0699†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:05:01.900903ID:vmSZ9iAb01111
核ごみ処分場、寿都町が住民投票条例案 応募の賛否問う(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNCC3Q3LNCBIIPE02J.html
>住民投票を求める「子どもたちに核のゴミのない寿都を! 町民の会」が町民から署名を集め、条例制定を片岡町長に請求した。
>地方自治法では、直接請求を受けた首長は意見書を付けて議会に提案する必要がある。
(中略)
>可決されれば住民投票が実現するが、町議9人のうち過半数の5人が応募に賛成しており、現時点では否決の公算が大きい。

女川原発2号機の再稼働に同意 宮城知事「地域経済に寄与」(共同通信)
https://this.kiji.is/699148806645777505?c=39546741839462401
>宮城県の村井嘉浩知事は11日午後、「原発には優れた電力の安定供給性があり、地域経済の発展にも寄与する」として再稼働に同意すると表明した。
BBR-MD5:CoPiPe-e789c58dcf843ba50afd93162e6df9af(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82097
[0.172610 sec.]
This is Original

0700†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:05:08.469286ID:vmSZ9iAb01111
(社説)女川原発 再稼働の同意なぜ急ぐ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14690319.html

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
BBR-MD5:CoPiPe-5b17bf489c6b72fdce56207a2d268324(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82102
[0.163593 sec.]
This is Original

0701†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:24:01.677748ID:tfWP8+Yv01111
ごみを「つくる」政策は破綻したが… 矛盾抱える核のごみ最終処分場(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67587/
>現状の計画では、最終処分場を1カ所しか想定していない。
> 2020年10月16日に梶山弘志経済産業相が記者会見で、2カ所目の最終処分場を検討する可能性を問われ、次のように答えた。
>「今ある廃棄物を全部処理してガラス固化体にしたとしても十分に足りるということで、更にまたその後続くということも含めて、続いたとしても十分な容量ということで、今の時点では1か所ということで考えています」

(・∀・)?

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
BBR-MD5:CoPiPe-81b0a1d533acbf15fbc133df30975c23(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87149
[0.165869 sec.]
This is Original

0702†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:24:19.397285ID:tfWP8+Yv01111
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-55181ccd0c064f5bc46d91a34051ccd7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87156
[0.167529 sec.]
This is Original

0703†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:24:25.149612ID:tfWP8+Yv01111
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>被害者らが東電を訴えている民事訴訟で、東電は「水密化や高所配置等の対策(*4)は、本件事故を知っている今だからこそいえること」と主張している(*5)。
>事故前には発想がなかった、後知恵だと言うわけだ。
>しかし、論告の中で、そのような対策を東電が事故前から検討、認識していたことが明確にされ、東電が嘘を言っていたことがわかった。
BBR-MD5:CoPiPe-bb7e2c3f37aa51459b2dcebef9be3b80(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87161
[0.167794 sec.]
This is Original

0704†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:39.542448ID:DCsDjGQX01111
自民議員から原発推進の声相次ぐ 温室効果ガス排出ゼロを目指す推進本部初会合(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67819
> 2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロとする政府目標を後押しするため、自民党は党総裁直属機関の「2050年カーボンニュートラル実現推進本部」を立ち上げ、11日に初会合を開いた。
(中略)
>本部長の二階俊博幹事長は「党も一丸となって取り組む。従来の常識にとらわれない大胆な支援策や制度改革、国民と企業にも意識改革の協力を求めなくてはならない」と強調した。
>会合には電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)が出席し、政府目標の達成には原発再稼働に加え新増設や建て替えが不可欠と指摘。

原発回帰狙う原子力業界 低炭素押し出す 信頼回復の議論なし('19.4.12 しんぶん赤旗)
BBR-MD5:CoPiPe-7a1e394d55aee1409ca1568402da5e6b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91442
[0.170348 sec.]
This is Original

0705†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:55.265902ID:DCsDjGQX01111
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-04-12/2019041214_03_1.html
>原産協会の今井敬会長(経団連名誉会長)は所信表明で、「二酸化炭素を排出しない原子力の活用は必要不可欠だ」と述べ、原発を地球温暖化抑制に優れた電源だと強調。
>再稼働が思惑通り進まない状況に対し、再稼働が1基もないBWR(沸騰水型原子炉)などの早期再稼働と運転期間延長の議論を求めました。
>さらに安倍政権のエネルギー基本計画にある2030年の原発発電比率の目標を達成するために、「今後10年程度で30基程度稼働させる必要がある」「50年を見据えると早期に新増設・リプレース(建て替え)が進むことを期待する」と述べ(以下略)。

原子力に携わる人々は「勝俣恒久被告人は、原子力行政への信頼を取り戻すため自供すべき」とか言わないんですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-44a366afde1eb6f49c269eceb4d35bd4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91454
[0.168061 sec.]
This is Original

0706†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:41:14.228280ID:FgWBUc7001111
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-4a15a7f5b2ae3f8d28c40754b4f2ad75(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91713
[0.166805 sec.]
This is Original

0707†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:41:24.393489ID:FgWBUc7001111
「想定外」を一蹴 IAEA報告書 「国際慣行に従わず」批判('15.5.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2015052502100003.html
>「勧告した安全評価を十分実施しなかった」「国際的な慣行に従わなかった」。
>国際原子力機関(IAEA)がまとめた東京電力福島第一原発事故の最終報告書は、東電や規制当局の認識の甘さを痛烈に批判している。
BBR-MD5:CoPiPe-b33ce142058e79c963eb83ade04b80aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91721
[0.164224 sec.]
This is Original

0708†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:09:46.101636ID:kUOHqqq80
原発のテロ対策施設、九電川内1号機で完成 全国初(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNCC6K8SNCCTIPE005.html
>九州電力が川内原発1号機(鹿児島県)で建設していたテロ対策施設が11日、原子力規制委員会の使用前検査に合格した
(中略)
>テロ対策施設「特定重大事故等対処施設」は、航空機が衝突するようなテロ攻撃を受けても遠隔で原子炉を制御するためのもので(以下略)。
(中略)
> 5月から停止中の川内2号機も12月中に施設が完成し、運転を再開する見通しだ。

衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
BBR-MD5:CoPiPe-f006a2e71930f6364ac2f61b61074cea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99038
[0.169401 sec.]
This is Original

0709†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:10:14.870796ID:3fi/0n5X0
>欧州連合の加圧水型原発の規制基準では、大型の航空機が衝突しても耐えられるように格納容器の二重構造が要求されているのに対し、日本の基準には要求されていません。
>九電は航空機落下の確率が年1000万分の1回を超えないとして「設計上考慮する必要はない」と評価し、規制委も妥当と認めています。

年約300億円の燃料コスト削減効果 女川原発再稼働(SankeiBiz)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201111/mca2011111904024-n1.htm
>女川原発2号機が再稼働すると、それまでの火力発電の燃料費負担が減少するために、電力会社にとって大幅なコスト削減効果が期待できる。
>東北電によると、女川2号機が再稼働した場合、月約30億円、年間にして約300億円の燃料費削減効果が見込める。

やはり「原発が動くかどうか」は大変な経営課題と言えますかお
BBR-MD5:CoPiPe-b7fc0f24b957e018b6754965e61b149f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99303
[0.169028 sec.]
This is Original

0710†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:10:31.906915ID:3fi/0n5X0
それを「知らんかったもんね」「報告がなかったから知らんもんね」などと言ってしまうような経営者は「異次元の無能」と言われてもやむなしですかお
( ^ω^)

東電元会長、津波対策「報告なかったので関心持たず」('18.10.31 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASLBZ5HZFLBZUTIL038.html
>経営トップの社長や会長を務めた勝俣恒久被告(78)(中略)は津波対策について「下が報告してこなかったので特に関心を持たなかった」と供述し、自らが参加した「御前会議」などでの「報告・了承」を否定した。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
BBR-MD5:CoPiPe-62c243bcdd7e47344dc2b467e8c5f371(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99307
[0.166892 sec.]
This is Original

0711†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:10:37.966906ID:3fi/0n5X0
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-d0a7915421faab1bb19b0e0302ce533b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99311
[0.166048 sec.]
This is Original

0712†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:24:09.845997ID:KrP3eV2X0
福井 原発40年超再稼働同意の議論は白紙(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/152080
>杉本知事は十二月定例会中に議会に結論を求めるかについて「まったくそうした前提は持っていない」と強調。
>国と関電に使用済み核燃料の中間貯蔵施設の県外立地提示などを求めていることを踏まえ、「国や関電に投げたボールが返り、立地地域の考えが四十年超運転の方向になるのであれば、必要な手続きで判断する」と述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 白紙
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-9f1b0ab8b0b5e4cc0d88a1f39ecba80f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3143
[0.172386 sec.]
This is Original

0713†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:24:19.700856ID:KrP3eV2X0
福井知事選と関電対応「無関係」 約束ほごを不問に付した西川知事('18.12.29 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/768736
>使用済み燃料の中間貯蔵施設に関し、関西電力が福井県との約束を守れなかった問題で、西川一誠知事は12月28日の定例会見で、
>「(計画地点の)方向が出ればベストだったが、(2020年に立地地点確定という)物事が遅れているわけではない」と述べ、原発停止などの罰則を与える必要はないとの考えを示した。

愛媛知事「国の方針引き出す」=伊方原発、再稼働は「白紙」('15.7.15 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015071500764&;g=soc
BBR-MD5:CoPiPe-93463e8c91ee1b91c4d4323c7923afc3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3147
[0.166209 sec.]
This is Original

0714†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:24:26.020300ID:KrP3eV2X0
愛媛・中村知事、伊方原発再稼働へ首相発言を評価('15.10.6 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASHB63HH5HB6ULBJ00J.html
>伊方原発(愛媛県伊方町)をめぐり、愛媛県の中村時広知事は6日、政府の原子力防災会議(議長・安倍晋三首相)に出席。
(中略)
>安倍首相は会議で、(中略)原発事故時の責任について「国民の生命、身体や財産を守ることは政府の重大な責務であり、責任を持って対処する」と発言した。
(中略)
>中村知事によると(中略)「最高責任者である総理の直接の言葉は意味が違う。県民に報告できる」と(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-fe8154662baf76f394b751797ad30922(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3151
[0.165038 sec.]
This is Original

0715†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:34:40.252320ID:0JduSs7Y0
「核のごみ」文献調査、市町村が矢面に…脅迫メールや放火未遂も(SankeiBiz)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/201110/mca2011100600001-n1.htm
>片岡春雄町長宅では放火未遂事件が発生。
>神恵内村役場には「村の魚を買わない」「死ね」といったはがきなどが届く。
>片岡町長は「脅迫じみたメールが水産加工業者にくると議論ができない」と訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-27a5161f70f4507bf083f949bc209edf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5855
[0.170750 sec.]
This is Original

0716†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:03:33.495672ID:cdG3APB00
青森のMOX工場、鉄筋が腐食か 3100本、工事再開前に判明(共同通信)
https://this.kiji.is/699082756431430753?c=39546741839462401
>工事再開に向けた検査で判明。10月30日に原子力規制委員会に報告しており、全て交換する。
>腐食が進んだ可能性があるのは地下3階の一部で、設置されている鉄筋の約16%に当たる。
> 2013年に設置が始まったが、15年から規制委の審査開始を受け中断、組み立て途中で屋外にあった。
> 9月の検査で、日本産業規格(JIS)を満たさない可能性があることが分かったという。
BBR-MD5:CoPiPe-7149d9b8f2e473b43cc948d2e45f0e19(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13709
[0.170419 sec.]
This is Original

0718†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:58:13.176870ID:xKA8mHHy0
東電社員が感染 福島第1原発での業務なし(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/201112/lif2011120030-n1.html
>東京電力福島復興本社は12日、福島県南相馬市の復興推進室に勤務する50代男性社員の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。
(中略)
> 11日に発熱があり医療機関を受診。12日にPCR検査で陽性が確認され、県内の医療機関に入院した。
>帰宅後、会社関係者との接触は確認されておらず、普段、男性社員が東電福島第1原発に出向く業務はないという。

40年超再稼働、町議会が同意 関西電力の高浜原発(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66138850S0A111C2000000/
BBR-MD5:CoPiPe-8fd1d8cc850c3f1e8527f2a73b9e568e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57554
[0.170738 sec.]
This is Original

0719†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:58:29.165938ID:xKA8mHHy0
>運転開始から40年を超えた関西電力高浜原発1、2号機を巡り、立地する福井県高浜町議会は12日、臨時本会議を開き、2基の再稼働を求める請願を賛成多数で採択した。
>町議会が再稼働に事実上同意したことになり(以下略)。
(中略)
>ただ杉本達治知事は、関電による使用済み核燃料の県外搬出先の年内提示が同意の前提だと発言しており、先行きに不透明感も漂う。

4000人超が今も戻れず 南相馬の原発避難者、隣県の再稼働計画に「なぜ」(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201112_63029.html
>都会での日々になじめず、およそ半年で関東を離れた。放射能への不安や生活環境などを考慮し、新たな移転先に仙台を選んだ。
BBR-MD5:CoPiPe-34d3fc1cc9a57915f153d5236b08cc26(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57558
[0.166160 sec.]
This is Original

0720†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:58:48.470212ID:xKA8mHHy0
(中略)
>いつか夫と古里に戻りたいとは思う。ただ、知り合いが相次いで亡くなったことが気に掛かる。心筋梗塞、脳梗塞、がん…。原発事故との関係が分からず、不安が消えない。
>南相馬では今も4000人超が避難生活を続ける。隣県の宮城で粛々と進む再稼働計画を、女性は案じる。

【1人のOB】南相馬に住んで骨をうずめて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-69e7815f72721f6f60ae121ff31a8b2c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57570
[0.169714 sec.]
This is Original

0721†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:58:53.867982ID:xKA8mHHy0
骨を埋める(ほねをうずめる) の意味
>そこで一生を終える。また、ある事に一生をささげる。
BBR-MD5:CoPiPe-c007a95cac39f99e62aedb7164771842(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57578
[0.162642 sec.]
This is Original

0722†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:16:19.716854ID:In3L4xfU0
<ふくしまの10年・元牛飼い2人の軌跡>(3)牛の姿は村から消えた(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67915/
>原発事故から一カ月がたった二〇一一年四月十一日、国は飯舘村を「計画的避難区域」に指定し、全村避難とする方針を決定した。
(中略)
>子牛は福島県内でも汚染度の低い地域に移し、状態がおもわしくない牛から処分を始める対応を始めた。
>しかし、牛を置き去りに避難を迫られた南相馬市の原発二十キロ圏内で、餓死し白骨化した牛の映像を目にした長谷川さんは考えを変えた。
>「殺してはなんねえ。牛は家族と同じ。とんでもない話。何とか生かしてやらねば」
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-a7653645740b6e2d8b0bf709f09a873f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62576
[0.171934 sec.]
This is Original

0723†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:16:34.858067ID:In3L4xfU0
>当時、牛舎で長谷川さんを取材した写真家の豊田直巳さん(64)は「『築いてきたものが、一瞬で崩れ去った』と絶望する姿に、かける言葉もなかった。区長、酪農のリーダーという責任感があったから、何とか自分を保っている様子だった」と話す。

実に見苦しい判決ですお
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-062889e1a69689e8f35d7b313a4fd85a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62584
[0.165657 sec.]
This is Original

0724†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:16:47.077671ID:In3L4xfU0
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。b
BBR-MD5:CoPiPe-ffcd084cb38fd68a281da58d5258e764(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62596
[0.164250 sec.]
This is Original

0725†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:16:59.590253ID:In3L4xfU0
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。@
BBR-MD5:CoPiPe-eac28e66bb59bfe4885c41bb6fd1bf43(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62604
[0.170674 sec.]
This is Original

0726†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:17:06.200199ID:6Fc7hlYH0
r

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら('19.3.15)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>公判で明らかにされた多くの証拠や証言をどう考えるのか説明せず、「予見は未成熟だった、信頼性がなかった」という冒頭陳述と同じ主張を繰り返すだけで被告人らは逃げ切ろうとしている。
>そのありさまを、東京地裁はどのように判断するのだろうか。
BBR-MD5:CoPiPe-529e4423ba7c75f17218a0cd226978fa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62865
[0.166131 sec.]
This is Original

0727†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:29:45.435656ID:ap96EwaS0
視界不良の原子力政策 再稼働推進に不信感強く(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100950&;g=eco
>女川原発2号機が、東日本大震災の被災地では初となる再稼働へ地元同意を得た。
>大事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型原子炉(BWR)が震災後、初めて地元同意を取り付けた形で、政府は原発再稼働に弾みをつけたい考え。
>ただ、国民に刻み込まれた原発への不信感は強い。

「国民に原発への強い不信感が刻み込まれた」と言いますが、結局「再稼働への地元同意」が得られたわけですお
そのあたりに原子力行政のインチキさと言いますか、民主主義(笑)の問題点が見苦しく露呈しているのではないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-1b7f916632984bbb41d3125cb1390a4d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66187
[0.173614 sec.]
This is Original

0728†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:29:57.957184ID:ap96EwaS0
露呈(ろてい) の意味
>[名](スル)隠れていた事柄が表面に現れ出ること。また、さらけ出すこと。「矛盾が露呈する」「本性を露呈する」

国も電力会社も、「廃炉」への対応が甘すぎる 長崎大学・核兵器廃絶研究センター長に聞く('16.1.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/102189
>今までの原子力政策は、国民の信頼がなくても、地元の了解さえ取ればうまくいっていた。

伊方原発再稼働で愛媛知事「地元“線引き”きりない」('15.12.12 高知新聞:リンク切れ)
http://www.kochinews.co.jp/?&;nwSrl=348864&nwIW=1&nwVt=knd
>過酷事故が起きれば高知県の県民生活にも影響を及ぼしかねないが、地元の範囲の“線引き論”について中村知事は「きりがない」と主張。
BBR-MD5:CoPiPe-256dcd931be6e4b14d91e427324f4f4f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66202
[0.168415 sec.]
This is Original

0729†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:30:03.876657ID:sw63e98o0
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」

講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-0e475389603ac7df708f949fb9cac940(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66473
[0.166279 sec.]
This is Original

0730†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:41:51.809503ID:1thxXYj+0
トリチウム含む「処理水」解説 政府参事官が安積高で授業(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201112-556830.php
>廃炉・汚染水対策現地事務所の木野正登参事官は11日、安積高で授業を行い、トリチウムの性質や切迫するタンクの保管容量などを解説した。
(中略)
>授業には、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の探究活動に取り組み、海外研修に参加予定の生徒ら約20人が参加。
>「なぜ、処理水の海洋放出の決定を急ぐのか」「海洋放出に同意している人はどれくらいいるのか」などの質問が出た。
>生徒(2年)は「正しい情報を知ってもらうには、まず自分たちが十分な知識を持つことが必要。知識を高め、主観的ではなく客観的に伝えられるよう努力したい」と話した。
BBR-MD5:CoPiPe-76333ef77b468d4f62f1f99ceabeebce(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69624
[0.167368 sec.]
This is Original

0731†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:42:11.608393ID:5Pvp5CHn0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 正しい情報を知ってもらうには
フ     /ヽ ヽ_//

「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構('12.10.10 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012101002100005.html
>最終処分場の選定を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が、二〇一〇年に全国規模でアンケートをした際、あたかも使用済み核燃料のほとんどが再利用でき、核のごみはわずかであるかのような説明をし、回答を求めていたことが分かった。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-67814565ea4cd92de77d3e1b6dd7fb7b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69892
[0.168583 sec.]
This is Original

0732†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:42:23.110008ID:5Pvp5CHn0
>なぜ不正確なアンケートの設問をつくったのか、機構に問い合わせたが、「当時の経緯は分からないが、誤った情報を出すはずがない」(広報担当者)と繰り返すのみ。
> 95%再利用の部分も「間違っていない」と繰り返すだけで、是正する考えはない。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-01f0afb43e1f237fe70c84ca7e596f6b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69900
[0.167915 sec.]
This is Original

0733†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:42:29.794928ID:5Pvp5CHn0
東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、悪質な改ざんが明らかになった。
BBR-MD5:CoPiPe-cf97688f6b9103c8afed95bd03cc11da(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69908
[0.165161 sec.]
This is Original

0734†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:42:45.550936ID:V7yZ7gQM0
福島第一の溶けた核燃料、一時監視できず…作業員が誤って緊急停止ボタン(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201112-OYT1T50217/
>東京電力は12日、福島第一原子力発電所で、1号機原子炉格納容器の溶け落ちた核燃料が一時的に監視できない状態に陥ったと発表した。
>関連設備を点検していた作業員が誤って緊急停止ボタンを押していた。
(中略)
>誤操作で停止したのは、格納容器から窒素ガスを排出するファン。
>東電は窒素ガスに混じる放射性物質を調べ、核燃料の状態を把握しているが、ファンが止まってデータを取得できなくなった。
(中略)
>東電によると、同日午前11時12分頃にファンが停止したが、午後2時30分に再び監視できる状態に戻った。
BBR-MD5:CoPiPe-e63df1c4aab8acd0925f562f271c2872(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86212
[0.173766 sec.]
This is Original

0735†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:42:56.047482ID:V7yZ7gQM0
【主張】女川原発の同意 グリーン社会への弾みに(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/201112/lif2011120005-n1.html
>女川原発は9年前の大震災で震源に最も近い原発だったが、激烈な揺れにも巨大津波にも負けなかった。
>その事実をいま一度、思い起こしたい。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

黒川某氏によれば、原発事故の根本原因は日本文化だそうですお
社会通念は極めて高度な安全性も求めていないということですし、やめといたほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-1375d3daf8982155f44adab1fe4955a5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86219
[0.166625 sec.]
This is Original

0736†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:43:07.323424ID:gOah4D/z0
原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。b
BBR-MD5:CoPiPe-2a92e0061c14ac8b79ab39c28fbe84f0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86474
[0.170111 sec.]
This is Original

0737†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:43:14.292901ID:gOah4D/z0


<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-42b9542df32ca4fdd4f92c9aca450320(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86478
[0.166615 sec.]
This is Original

0738†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:44:36.881415ID:zuGiVtOA0
福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html
>私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを理解しなければならない。
>原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。つまり、原子力をやめる以外に安全の道はないというのが私の主張だ。
>あり得ないが、もし私に「原子力安全庁長官になってほしい」と要請してきてもお断りする(笑い)。どんなに願っても「安全な原発」はあり得ない。p
BBR-MD5:CoPiPe-f45eccba798793cd36e8a251480d28c7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86736
[0.165893 sec.]
This is Original

0739†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:55:45.257350ID:iM6lDvte0
宮城知事「女川原発の再稼働は必要」 必要性強調も苦渋の決断(SankeiBiz)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/201112/mca2011121205023-n1.htm
>村井知事は「事故があった場合のリスク管理は重要だが、再稼働は必要と考える」と言い切った。
>その上で「今後、いつまでも原油や天然ガスが日本に届くのかという不安もある。100年、200年先を考えなければならない。再生可能エネルギーの技術力が高まるまでは、(原発は)必要だ」と説明した。

伊方原発:「原発は四国に必要」 再稼働の必要性言及--知事 /愛媛('12.6.29 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120629ddlk38040678000c.html
>中村時広知事は(中略)「長い目で見て脱原発を追い求めていく。しかし現状の自然エネルギーなどの技術力ではとって代わり得るものは作り得ない」と、当面の原発の必要性を訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-66841ec0f0a92fed83eea29d93447325(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89628
[0.174058 sec.]
This is Original

0740†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:55:51.571416ID:iM6lDvte0
( ^ω^)・・・

【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>ある幹部は断言する。「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」

焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>脱原発の政府方針に対し電力業界の激しい抵抗は必至だ。過去に投じたコストと時間、労力があまりにも大きいからだ。
BBR-MD5:CoPiPe-ebc78ea0cc6ce6688b66b8c9b1cbc169(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89632
[0.169385 sec.]
This is Original

0741†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:02:24.280488ID:LwRmL+1o0
女川原発稼働同意で「地元理解は大変重要」 梶山経産相(SankeiBiz)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201113/mca2011131117008-n1.htm
>梶山弘志経済産業相は13日の閣議後記者会見で「地元の理解を得られたことは大変重要。避難道路などの要望があれば政府全体で取り組みたい」と述べた。
>梶山経産相は「原子力災害の備えに、これで完璧ということはありえない」と強調。
>「避難計画の改善や充実に向けて、訓練の実施も含めて自治体と協力して継続的に取り組みたい」と述べた。
>近く、宮城県の村井嘉浩知事から正式報告を受けるという。
BBR-MD5:CoPiPe-9c7f9dc428b61090de250b089229e67e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69907
[0.168999 sec.]
This is Original

0742†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:02:29.855018ID:LwRmL+1o0
まるで「完璧とまでは言えないが、かなり使える避難計画ができている」とでも言うかのような言い回しですお
実際は「いざという時には役に立たない」「『改善の試みを継続』と言っとけば許される(キリッ」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-42fb12f4fb1dfac1600d3924499af81d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69914
[0.163707 sec.]
This is Original

0743†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:05:28.485424ID:rSIJhBhf0
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
BBR-MD5:CoPiPe-f935008da0ef61cd88ff9d77248fc721(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70715
[0.243199 sec.]
This is Original

0744†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:05:34.214189ID:rSIJhBhf0
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-9ef53359b16531e4a5b3a72a13888965(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70719
[0.165820 sec.]
This is Original

0745†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:20:14.974325ID:OTLXdh1y0
電事連会長、原発新増設「まず信頼回復を」(日経新聞 電子版)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66230680T11C20A1X93000/
>電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は13日の定例会見で、原子力発電所の新増設について「新設について話ができる状況になるよう、まずは信頼を回復することが重要だ」と述べた。
>菅義偉首相は原発の新増設について「現時点で考えていない」としている。
>一方、池辺会長は将来の新増設に向け、再稼働を推進して、安全運転を実践するなどの積み重ねが必要との考えを示した。

「信頼を回復することが重要」「そのためには再稼働を推進して安全運転を実践(キリッ」ですかお?
やはり原子力には勝俣恒久被告人の厚顔無恥ぶりがしっくり来ますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-c28b9c884efb9f59523d06d4aafe9364(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74701
[0.171811 sec.]
This is Original

0746†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:20:26.872698ID:OTLXdh1y0
こうがん-むち【厚顔無恥】
>厚かましく、恥知らずなさま。他人の迷惑などかまわずに、自分の都合や思惑だけで行動すること。▽「厚顔」は厚かましいこと。ずうずうしいさま。面の皮が厚いこと。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-8b250f100244451d8aafe82a2dcb45de(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74705
[0.170968 sec.]
This is Original

0747†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:20:41.618789ID:OTLXdh1y0
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
BBR-MD5:CoPiPe-dbafbdccaff1cec6343a1c0d660f55f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74720
[0.166337 sec.]
This is Original

0748†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:20:48.665662ID:OTLXdh1y0
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
BBR-MD5:CoPiPe-1179ce9b5ce1da4b9dc15ca5e070fb1c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74724
[0.165962 sec.]
This is Original

0749†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:44:31.397585ID:fS6Ly2LL0
最終処分場選定 北海道の首長に聞く 寿都町長「このままでは町が疲弊」(産経ニュース)
https://www.sankei.com/economy/news/201113/ecn2011130020-n1.html
>「原発を使うのに最終処分場がない状況は『トイレなきマンション』といわれてきた。私たちは電気の恩恵を受けている。反対一辺倒ではなく、この問題に正面から向き合うべきだ」

「電気の恩恵」と言いますが、「原子力でなくとも発電できる」という指摘にはどうこたえるんですかお?
「反対者は問題を直視していない」と言いますが、「原発を動かして使用済み燃料を増やしたい連中にとって大変都合がよい」という指摘にはどうこたえるんですかお?
個人的には、「原子力国民はインチキばかりで、どこまでも人をバカにし続けている」という印象ですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-750819e63148f1fe1dac37b10d9b2173(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82217
[0.175767 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況