X



トップページMANGO
1002コメント2966KB

テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:15:59.294844ID:2M9qEtVn0
こつこつやる奴ァごくろうさん
\(^o^)/

第7部・検証テレビ会議(下)責任/会長、福島に背向ける('13.4.2 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20130402_01.htm
>池田元久経済産業副大臣が強い口調で注文を付けた。
>「東電の代表者が大至急、福島県と(被災)市町村に来ていただく必要がある。早急にやっていただきたい」
>事故から1カ月近くたつのにトップが謝りに来ない。(中略)恐縮したように勝俣会長が応じた。
>「この件については海江田万里大臣と調整し、至急日程を固めることになっています」。
BBR-MD5:CoPiPe-6cd62561ba6c1d87f5a627ebbbdacf2e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31488
[0.188568 sec.]
This is Original

0103†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:16:09.754710ID:QzCISsFA0
(中略)
> 2日後、福島県庁を訪れたのは勝俣会長ではなく、清水正孝社長だった。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
(中略)
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-d00ad2bf8fed4fdd719db58566e84a15(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31741
[0.177880 sec.]
This is Original

0104†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:16:15.460536ID:QzCISsFA0
裁判に姿見せず…東電・勝俣元会長は平日昼に「銀ブラ」満喫 ('15.6.24 日刊ゲンダイ)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161061
>「22日正午前くらいでしょうか。銀座5丁目あたりで勝俣元会長とバッタリ会いました。ひとりで買い物のようでしたね。『勝俣さんですか』と聞くと『そうです』って。
(中略)
>『福島のことはどう思っているのですか』と聞きました。
>すると『申し訳ない』と答えたので、『じゃあ(福島のために)何をしているのか』『裁判にも一度も姿を見せないじゃないですか』と言いました。そしたら黙り込んで……。
BBR-MD5:CoPiPe-87a270d5bc78dea35a59112700e9dcce(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31749
[0.178813 sec.]
This is Original

0105†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:29:27.823564ID:eln8En4r0
【原発事故と私 福島の10年】第1部(5完)津波で団員犠牲、責任痛感(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20201130_05.html
>高さ15.5メートルの津波が襲来した福島県浪江町。犠牲となった町民150人の中には町消防団の団員3人が含まれる。
(中略)
>「負傷者多数だが、人数は不明」「液状化で請戸港に入れない」「大津波が浜街道まで押し寄せている」数分おきに、次から次へと情報が飛び込んだ。
(中略)
>活動が一段落したと実感できたのは、二本松市や猪苗代町への2次避難が終盤に入った16日ごろだった。
>「それぞれ避難先でも消防団員としての誇りを忘れず活動するように」
>紺野は団員にこう最後の指示を出し、馬場にも活動が一区切りを迎えたことを報告した。
BBR-MD5:CoPiPe-fbce45badaf9bb850a9c07d3cb94b4db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35491
[0.183339 sec.]
This is Original

0106†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:29:50.168143ID:eln8En4r0
こつこつやる奴ァごくろうさん
\(^o^)/

大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html

津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.31 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>指定弁護士は、被告人らが、一定の情報収集義務(情報補充義務)を尽くしていれば、10m盤を超える津波の襲来は予見可能であった旨主張する。
BBR-MD5:CoPiPe-5b43ea4e386ffb641404d6b373a932d1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35502
[0.184908 sec.]
This is Original

0107†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:30:00.227677ID:zZCuTwn70
>しかしながら(中略)被告人ら3名は、基本的には担当部署から上がってくる情報や検討結果等に基づいて判断をすればよい状況にあったのであって、被告人らに情報収集又は情報補充の懈怠が問題となるような事情は窺われない。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
BBR-MD5:CoPiPe-9187739ce0b31f3da1236f0931fccd35(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35522
[0.188942 sec.]
This is Original

0108†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:30:09.000175ID:zZCuTwn70
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-4ad2dd828e1f8ccb8eb4fe8bb236256c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35799
[0.178286 sec.]
This is Original

0109†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:44:21.925208ID:HeHA0DZi0
第3部 共生の宿命(7完)福井・敦賀 夢の炉に幕、次の道模索(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1221/20201130_01.html
>敦賀市白木地区にある日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」。
(中略)
>「ちゃんと動かして、見返してやりたかった」。元機構職員で地区住民の坂本勉さん(65)は唇をかむ。
(中略)
>敦賀商工会議所常務理事の伊藤敬一さん(47)は事故後、原子力に愛憎相半ばする地元の雰囲気を感じている。
(中略)
>多くの市民が国策を応援し、外野からの批判と風評に耐えてきた。
>「しっかり実績を残し、原子力を誇りに思ってきた地元に報いてほしかった」と残念がる。
BBR-MD5:CoPiPe-55704bfab283b900d6556940715fc4de(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39567
[0.181049 sec.]
This is Original

0110†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:44:42.746127ID:HeHA0DZi0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 一言で言えばインチキ
フ     /ヽ ヽ_//

【連載】瀬戸際もんじゅ(1)上 相次ぐ違反、現場は負の循環陥る('15.11.17 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/83848.html
>もんじゅの保守管理を担うプラント保全部。原子力機構の生え抜きの職員は、増強された今も半数以下で、業務の多くを電力会社やメーカーからの出向者に頼っている。
>「出向者は2〜3年で代わる。(現場は)幹部が何をしているのか見えない。幹部も現場の状況を全く分かっていない」と男性は打ち明ける。組織の一体感や責任感が見えなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-96c110c3298f889e8dd8b3fe927990df(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39582
[0.176694 sec.]
This is Original

0111†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:44:57.724854ID:HeHA0DZi0
【連載】瀬戸際もんじゅ(2) 場当たり的改組の20年間('15.11.18 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/83919.html
>もんじゅに勤める技術職の職員は「研究で成果を残してなんぼ。もんじゅを動かしても評価されない」と打ち明ける。
>改組は、対外的に変化をアピールしようと現場を細かく組み替えるため、だれも腰を据えて仕事ができないという。

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
BBR-MD5:CoPiPe-2cccfd5dfc5666d88b88f2c92e737d6d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39589
[0.181145 sec.]
This is Original

0112†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:45:05.246018ID:2b263Jdt0
「もんじゅは危なすぎる、廃炉するしかない」 伴英幸・原子力資料情報室共同代表に聞く('16.5.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/119466
>高速増殖炉をやめることになると、再処理そのものが必要なくなる。
>現在、再処理は軽水炉を利用したプルサーマル発電のために進められているが、高速増殖炉で将来使うことを前提にして初めて、プルサーマル発電に意味があると言われている。
>その流れが断ち切られた場合、コストが高く非効率なプルサーマル発電のために再処理を続けることになり、経済的に見ても成り立たないことが明らかになる。
>そうなると困るので、もんじゅを続けているふりをしているのが現状の政策だ。
BBR-MD5:CoPiPe-d13c12c730779eda956418ef6b4fd2b5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39862
[0.177785 sec.]
This is Original

0113†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 22:15:20.694409ID:Rtoi2cXe0
女川原発2号機、「工事計画」補正書提出に遅れ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66811870Q0A131C2L01000
>これを受け、2021年6月までに終えるとしていた規制委への説明期間が先に延びる可能性がある。
(中略)
>当初は3回目の補正書で全ての書類がそろうとしていた。
>耐震や強度の解析などを依頼していたプラントメーカーの作業が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、遅れた影響が出た。
> 22年度中とみる安全対策工事の完了時期の変更はない。
BBR-MD5:CoPiPe-91be4f98af72e539c496099b17b0c559(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48289
[0.184522 sec.]
This is Original

0114†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 22:15:29.742487ID:Rtoi2cXe0
原子力規制委、原電立ち入りへ 敦賀原発の資料書き換え問題(共同通信)
https://this.kiji.is/705991916114560097?c=39546741839462401
>規制委員会は30日、日本原子力発電が敦賀原発2号機(福井県)の審査資料を不適切に書き換えていた問題を巡り、原電本店に立ち入り調査することを決めた。
>一連の経緯や、原電が行った原因分析の記録などを確認する。必要に応じて原発への立ち入りも検討する。
>同日開かれた会合で、規制委の担当者は「できるだけ早いタイミングで現地で確認を進めたい」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-4facbfe36130c0904a2e0d8d5def2fac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48293
[0.180637 sec.]
This is Original

0115†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 22:15:40.257044ID:Rtoi2cXe0
核ごみ概要調査「北海道知事反対なら除外」経産相回答(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66810130Q0A131C2L41000
>北海道は30日、道内で高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定につながる文献調査開始時に、鈴木直道知事が申し入れた内容の回答を経済産業省から文書で得たと発表した。
>梶山弘志経産相は次の概要調査段階で、知事の反対があれば「選定プロセスから外れる」と明記した。
(中略)
>原子力発電環境整備機構(NUMO)が文献調査を始めた北海道寿都(すっつ)町や神恵内(かもえない)村だけでなく、北海道や周辺市町村にも文献調査の計画や進捗、結果を説明するとした。
BBR-MD5:CoPiPe-7c094dbe94857d862c7201c921adf9ba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48297
[0.176426 sec.]
This is Original

0116†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 22:15:46.057950ID:Rtoi2cXe0
丹後・キンカン行動400回に JA峰山支店前でスタンディング 京丹後市・原発ゼロ実現まで続ける(京都民放)
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2020/11/30/post-25960.php
>毎週金曜日に原発の無い社会の実現を訴えるキンカン行動が11月20日、400回目を迎えました。
>市民有志が参加し、2012年8月24日のスタートからほぼ休まずに続けられています。
(中略)
>宣伝では、JA京都峰山支店前で夕方5時半(冬季は5時)から30分間、参加者がプラスターなどを掲げてスタンディングを実施。ハンドマイクを使ってラップ調のコールやスピーチも行っています。
> 400回目の宣伝では、「力をそそげ、福島復興、原発廃炉」「原発なくそう」のプラスターを掲げた参加者が国道を行き交う車に向けてアピールしました。

⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-773c5837c92e444a39e09ecb2e37f12c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48301
[0.178822 sec.]
This is Original

0117†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:50:43.447419ID:aHkZOk960
福島第1原発の汚染水1日130トンに抑制 東電、目標達成確実に(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201201_63022.html
>政府は17年9月改定の中長期ロードマップ(工程表)に「20年内に1日150トン程度に抑制する」と明記。
>原子炉建屋への雨水流入対策などを強化し、目標を上回る成果を得た。
>東電は「20年は降雨が非常に少ない」と説明し、処理水の保管タンクが満杯を迎える時期の見直しに消極姿勢を取る。
>しかし実際には20年1月1日〜11月22日の第1原発での降水量は1327ミリと、年間平均1360ミリだった15〜19年度とほぼ同量かやや上回る見込みであるという。

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-d74a03aebfcf8b888ed1b914ecab1eab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87508
[0.187397 sec.]
This is Original

0118†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:50:51.619047ID:aHkZOk960
“極右の女神”櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 神社本庁と改憲運動の一方、神社の所有地に520uの豪邸('17.5.6 Litera)
http://lite-★ra.com/2017/05/post-3135.html
>素盞嗚尊(すさのおのみこと)などを御祭神とする有名な神社だが、そんなH神社の木々茂る東側入り口から境内に入ると、社殿の方へと向かう道脇に、衝立で囲われた一軒家がある。
>白を基調とした外観の巨大な鉄筋コンクリート造の建物。
(中略)
>登記簿によれば、地上2階地下1階、総床面積約520平方メートルに及ぶ、個人の邸宅とは思えないような超のつく豪邸。

三井不動産、東京ドーム買収へ 読売と提携、一帯の再整備目指す(11月27日 共同通信)
https://this.kiji.is/704971876657988705?c=39546741839462401
>三井不動産は27日、球場やホテルなどを運営する東京ドームに対し、TOBを実施し、完全子会社化すると発表した。
BBR-MD5:CoPiPe-724b3d5b0059137ffb1c4187b03b3e1e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87516
[0.177905 sec.]
This is Original

0119†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:59:05.738856ID:0SUJ6zCp0
東電、「時効後も賠償」明記へ 原発事故10年で(共同通信)
https://this.kiji.is/706425326670070881?c=39546741839462401
>原発事故から10年となるのを前に、福島県原子力損害対策協議会の鈴木正晃会長代理らが1日、東電で小早川智明社長に会い、住民や県内産業の損害を最後まで賠償するよう求めた。
>小早川氏は、来年3月以降に法律上の時効を過ぎても賠償請求に応じる方針を次期事業計画に明記すると答えた。
(中略)
>小早川氏は「事故と相当の因果関係がある損害が継続する限り賠償させていただく」と述べた。

「『事故と相当の因果関係がある損害が継続する限り』としか言ってない(キリッ」ですかお?
22兆ゲットしてジャンジャンバリバリ賠償してほしいですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-eb158bca6a0cd4934c252361034f6451(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89904
[0.186401 sec.]
This is Original

0120†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:59:24.504986ID:0SUJ6zCp0
東電、原発事故被害者への「賠償の誓い」反故…賠償金を値切り、和解手続き打ち切り('19.8.25 ビジネスジャーナル)
https://biz-journal.jp/2019/08/post_115428.html

原発事故の和解、打ち切り1.7万人 東電が相次ぎ拒否('19.1.15 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASLDW436KLDWUGTB006.html

2倍分賠償 半数以下 岩渕氏「東電は基準を示せ」('18.4.7 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-07/2018040704_03_1.html
>岩渕氏は、東電の賠償値切り・打ち切りについて、福島県商工会連合会、旅館、観光事業者の「風評被害はなくなったとされた」「まだ自立していないのかと言われる」などの訴えを示し、
>「賠償基準はブラックボックス。基準を示すべき」と世耕弘成経産相に迫りました。
BBR-MD5:CoPiPe-5fe322a326a1a3557404bf622f08eac6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89913
[0.178588 sec.]
This is Original

0121†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:59:30.358687ID:0SUJ6zCp0
東電「津波、予見できず」 株主代表訴訟で反論('12.11.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111601001446.html
>この日までに提出した準備書面で東電は、当時の経営陣の具体的な認識を述べるものではないとした上で、「今回の地震や津波が発生する前の科学的知見などに照らせば、津波は予見できなかった」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-03dece86ce7c69e4eace7c5ddea59656(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89917
[0.175119 sec.]
This is Original

0122†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:10:51.018528ID:KQioLbGC0
【検証・放射線】SNSに答えを求めて 影響力の強い投稿転載(11月29日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/sinsai10/serial/FM20201129-562228.php
>事故直後から本県で医療活動を続ける医師の坪倉正治(38)=福島医大放射線健康管理学講座教授=は、SNSが人々に与えた影響を語った。
(中略)
>「ツイッター上で『福島は危険だ』と考える人の周りにはそう考える人が集まった。自分が正しいと思うことに『そうですね』と共感してくれる人ばかり集まる構造は、地域住民が福島を正しく知ろうとする際の弊害になり得るものだった」
(中略)
>坪倉は情報を淡々と伝えていくことの重要性を強調する。
BBR-MD5:CoPiPe-bc857d3d2f4f88b8e96419264d5971de(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92911
[0.182758 sec.]
This is Original

0123†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:11:03.543270ID:xyjlNq530
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 情報を淡々と伝えていく
フ     /ヽ ヽ_//

甲状腺がん「放射線関連なし」 〜一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-b59b7d84c435054de0952d8d890ac298(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93171
[0.183698 sec.]
This is Original

0124†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:11:09.366854ID:xyjlNq530
市民の被曝線量、3分の1に過小評価 東大名誉教授論文('19.1.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM176JM5M17ULBJ00Y.html
>原発事故による放射線被曝(ひばく)をめぐって東京大の早野龍五名誉教授らが発表した論文に、市民の被曝線量を実際の3分の1に少なく見積もる誤りがあることがわかった。

「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
BBR-MD5:CoPiPe-5bfbf66d422d75c6efb35d4e59b20544(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93181
[0.178985 sec.]
This is Original

0125†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:26:45.352671ID:jjFL+g9e0
【検証・放射線】安全と危険の間 防護の管理目標に幅、社会と溝も(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/sinsai10/serial/FM20201130-562456.php
>「放射線防護は状況に応じた管理目標を幅を持って示し、安全と危険の間に線を引かない考え方を取る。明確な安全基準を求める社会との溝が埋まらなかった」。
>国際放射線防護委員会(ICRP)委員の甲斐倫明(65)=大分県立看護科学大教授=は、東京電力福島第1原発事故後の放射線を巡る議論を振り返った。
(中略)
> 100ミリシーベルトは、被ばくによる臓器などへの影響が現れず、集団での影響を観察できなくなる下限の数値、20ミリシーベルトは放射線業務に従事する人に定められた年間被ばく線量、1ミリシーベルトは一般人を対象に平常時に管理する被ばく線量。
BBR-MD5:CoPiPe-cead41ed75158bd1db0bf88aafb0ec6e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97179
[0.183456 sec.]
This is Original

0126†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:26:58.324365ID:jjFL+g9e0
>あくまで目安であり、健康影響や危険性の境界を示す数値ではなかった。
>だが、社会は状況に白黒を付ける基準を求めた。

原発爆発で放射能がばらまかれただけで安全の目安をヒステリックに要求する社会が、「原発に極めて高い安全性を求めていない」というのはしっくりきませんお
原子力国民はどこまでも人をバカにしなければ気が済まないと見えますお
( ^ω^)

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
BBR-MD5:CoPiPe-a37ce0bfb229454626f238132cfe5b16(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97183
[0.177165 sec.]
This is Original

0127†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:27:10.709237ID:3P1Zjnnp0
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-a8e9b5b99f562dd6add46bda341c9bca(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97436
[0.177404 sec.]
This is Original

0128†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:27:18.090696ID:3P1Zjnnp0
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。c
BBR-MD5:CoPiPe-ba890749f1ecb4f3625ddd950b0412ff(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97440
[0.178587 sec.]
This is Original

0129†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:53:27.816379ID:egw13VXI0
「旧駅舎」再現!待合室が完成 常磐線・夜ノ森駅敷地内に整備(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201201-562807.php
>富岡町がJR常磐線夜ノ森駅敷地内に整備を進めてきた待合室が30日、完成した。
> 1世紀近くにわたり町民の生活を支えた旧駅舎を再現した郷愁を誘うデザインとなっている。

「既に富岡町で生活」9.2% 「双葉町に戻りたい」10.8% 住民帰還意向調査(11月28日 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020112881335
>「戻らないと決めている」は、富岡が48・9%(前年調査比0・1ポイント減)(中略)だった。
BBR-MD5:CoPiPe-1d45dd3fb52a44a053c5cad0fb77776a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4566
[0.177872 sec.]
This is Original

0130†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:53:35.405936ID:egw13VXI0
【主張】高浜「地元同意」 原発の長期活用は常識だ(産経ニュース)
https://www.sankei.com/column/news/201201/clm2012010001-n1.html
>原発の新増設が難しい現状下で、運転寿命を延長した原発を再稼働させ、電力の安定供給と二酸化炭素の排出削減という懸案克服の一助とするのは順当な判断だ。
(中略)
>高経年原発の再稼働を安全性の面で危惧する声もあるが、その心配は当たらない。
(中略)
>既存炉の長期活用方針は、米国の原子力発電において常識化していることを知っておきたい。

仏アレバCEO、「原子力への信頼は回復した」('13.3.12 AFP)
http://www.afpbb.com/article/economy/2933592/10424752
>と主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-75f5ac50f99125c3f806631469f5ed32(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4572
[0.183148 sec.]
This is Original

0131†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 21:31:03.076911ID:gRgSCCtc0
河野大臣 原子力事業「見直し」判定を撤回(テレ朝ニュース)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000199910.html
>河野行政改革担当大臣:「(公開プロセスで)取り上げたことは適当であったと思う。文科省がその後、きちんとした説明を用意して説明をしてくれましたので、良しとしたいと思います」
>問題となった事業は、日本原子力研究開発機構が廃炉作業中の新型転換炉「ふげん」についてです。
>使用済み核燃料の再処理方法の議論が不十分であるなどとして、フランスの企業との契約の見直しなどが求められました。
>河野大臣は判定を撤回した理由について「プルトニウムが絡むので申し上げられない」と説明を避けました。
BBR-MD5:CoPiPe-0e5f7e1564b0bfc87da00ae9292b7b2a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14749
[0.181023 sec.]
This is Original

0132†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 21:31:11.888425ID:gRgSCCtc0
東北電が戸別訪問開始 女川2号機再稼働巡り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66865770R01C20A2L01000
>東北電力は1日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)2号機の再稼働を巡り、地元住民に安全対策などを説明する戸別訪問を始めた。
>新型コロナウイルス感染予防対策のため、従来の対面ではなく、説明資料の配布で対応した。
(中略)
>女川原発の阿部正信所長代理は「地域の方の理解が最重要」として発電所内の視察などあらゆる手段を使って理解を促す考えを示した。

「あらゆる手段」ですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-a717c8aee9b775f0653f326aab95a78e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14753
[0.178421 sec.]
This is Original

0133†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 21:31:21.764972ID:gRgSCCtc0
虚構の環:第2部・政策誘導/2 視察後温泉、金券5万円…意見変えた委員('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130418ddm002040114000c.html
>電力による工作は、経産省内部で「注射」と呼ばれる。

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-9a3c56eaf3746dc85cb562db39dbdd94(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14757
[0.178200 sec.]
This is Original

0134†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 21:31:27.532677ID:gRgSCCtc0
「金くれる人がいい人に決まってる」 組長が証言する“ヤクザと原発利権”(11月29日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41627
>「東北のような場所……いまどきは珍しいだろうな。エアポケットというか、ヤクザ保護区というか。すぐに取り締まりが厳しくなるなんてことはないだろう。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-7af6df880d7d11c54ebd5543a2b81c13(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14761
[0.182365 sec.]
This is Original

0135†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:01:01.944672ID:Cl3iTxvv0
保管ウラン 国外での処理検討 人形峠環境技術センター(山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1076610/
>施設の廃止手続きを進めている日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター(岡山県鏡野町上斎原)が、センター内で保管しているウランを吸着させた樹脂など約59トンについて国外施設での処理を検討していることが30日、分かった。
>同センターによると、対象はセンター内の鉱山坑道から出た水からウランを吸着させたイオン交換樹脂約27トンと活性炭約12トン、海外から調達していた研究用のウラン鉱石約20トン。
(中略)
>施設内にはほかに、放射性物質の六フッ化ウラン約2700トンなどがあり、処理の方法を検討している。
BBR-MD5:CoPiPe-42535b952414a0053845102ad284c3a5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22633
[0.181857 sec.]
This is Original

0136†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:01:10.895258ID:Cl3iTxvv0
政府「感染対策でバス倍増」 コロナ下の原発避難問う 市民団体が東京で集会(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/606794
>政府側は内閣府、原子力規制庁の担当者が出席した。
>団体側が、人と人の距離を一定取る感染症対策を実施した場合のバスや避難所の運用を問うと、政府側は距離を確保しながらバスに乗ることを想定し「乗員は定員の半分になる。バスは2倍程度必要になる」と説明した。
>避難所も従来1人当たりの確保面積が2平方メートルだったのが、4平方メートルに倍増するとの考えを示した。
(中略)
>団体側は感染防止で換気した場合、被ばくのリスクが高まる点も問題視し「政府の避難計画にリアリティーがない」など厳しい意見が上がった。
BBR-MD5:CoPiPe-e7daab6ba73445fd82121605cfa29277(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22640
[0.182574 sec.]
This is Original

0137†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:01:38.074922ID:Cl3iTxvv0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ワークしないでしょう(具体的かつ合理的)
フ     /ヽ ヽ_//

鹿児島知事「要援護者の原発避難計画、30キロは無理」('14.6.14 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG6F6Q48G6FTLTB019.html
>この日、再稼働反対の署名とともに要援護者の避難計画が未策定のままでの再稼働に反対する要請書が、知事や議会に出された。
>この点を報道陣に問われた伊藤知事は「10キロまでの計画はきちんと作る。(10キロ〜30キロ圏は)時間をかけたら空想的なものは作れるが、実際問題としては、なかなかワークしないでしょう」と発言した。
BBR-MD5:CoPiPe-b65b84b65605cc92843b18ca2d1b821e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22649
[0.177869 sec.]
This is Original

0138†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:01:44.374346ID:Cl3iTxvv0
伊方原発3号機の避難計画了承 政府の原子力防災会議('15.10.6 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100601001289.html
>政府の原子力防災会議(議長・安倍晋三首相)は6日の会合で、年明け以降の再稼働が見込まれる四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の周辺自治体の避難計画について「具体的かつ合理的だ」として了承した。
BBR-MD5:CoPiPe-50abab38695fe090ff632503e635db85(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22653
[0.179787 sec.]
This is Original

0139†Mango Mangüé(ワッチョイ 3287-lBG8)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:40:31.645430ID:QyVF6McF0
シストレ24 新規口座開設キャンペーン 10,000円 プレゼント!
https://www.invast.jp/st24mr/service/camp ign/newaccount-cb_1910/

キャンペーン対象
2020月12月1日(火) 〜 2020年12月31日(木)までに新規口座開設のうえ、
口座開設の翌月末までに以下の条件を達成されたお客様に、
達成条件に応じて10,000円をプレゼントいたします。

入金条件(※1) 取引条件(※2) プレゼント金額
30万円以上 自動売買にて10万通貨以上の決済取引 10,000円

※1. 条件達成期日までのご入金額合計からご出金(指示)額合計を差し引いた合計金額です。(振替入金含む)
※2. 期間中の自動売買による決済注文のお取引数量の合計がカウント対象です。
(建玉一覧の左端に「A」表示、決済後に確認する場合は決済履歴の左端の「A」表示)
※ 1万通貨未満のお取引も累計取引数量の対象となります。

プレゼント時期
口座開設月の翌々月末
BBR-MD5:CoPiPe-f22f4afd90ac01f69808e77a7a525011(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82809
[0.182145 sec.]
This is Original

0140†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:03:26.566422ID:GtYKt88q0
原発避難者集団訴訟 原告ら、東電側の上告不受理を最高裁に要請(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201202_63002.html
>原発事故で古里を失ったなどとして福島県双葉郡の住民らが東電に損害賠償を求めた訴訟で、住民側の弁護団は1日、「国の指針に基づく賠償で十分」とする東電の上告理由は誤りだとして、東電側の上告を受理しないよう、最高裁に要請した。
(中略)
>住民側は福島県相双地方11市町村の首長や担当者を対象に、指針に基づく賠償についてアンケートを実施。
>「十分」と答えた自治体がなく、5自治体が「十分でない」などとした回答結果を上申書として提出した。
BBR-MD5:CoPiPe-566a559ed30a1f158d7174a74c625b8b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70536
[0.181652 sec.]
This is Original

0141†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:03:38.049269ID:GtYKt88q0
福島第1原発「更地に戻して」 立地2町長、廃炉完了後に(共同通信)
https://this.kiji.is/706783478744974433?c=39546741839462401
>福島第1原発が立地する福島県大熊町の吉田淳町長と双葉町の伊沢史朗町長が2日までに共同通信の取材に応じ、ともに第1原発の廃炉完了後は「更地に戻すべきだ」との見解を示した。
>政府と東電の工程表では、2041〜51年を目指す廃炉完了時の具体的な姿を示していない。
>更地にするには溶融核燃料(デブリ)の取り出しや、推計780万トンもの廃棄物の処分など難題が多く(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-1060c551e24a69e53731c741517ee8b5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70540
[0.177965 sec.]
This is Original

0142†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:03:52.419616ID:GtYKt88q0
名所の桜並木、電飾で彩り 福島・富岡町の「夜の森」地区(12月1日 共同通信)
https://this.kiji.is/706470896235971681?c=39546741839462401
>原発事故による避難指示が3月に一部で解除された福島県富岡町の桜の名所「夜の森」地区で1日夜、桜並木をイルミネーションで彩る催しが始まった。
>復興が進む町を盛り上げようと、町の観光協会が初めて企画した。来年1月31日まで。
>JR常磐線夜ノ森駅近くの町道約150メートルにある約50本の桜の木で、赤や青、白などの発光ダイオード(LED)電球10万個が光り輝いた。
BBR-MD5:CoPiPe-e39b38e139ad4e9463976ef0ec535d8f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70553
[0.177403 sec.]
This is Original

0143†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:03:58.560777ID:GtYKt88q0
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。v
BBR-MD5:CoPiPe-18428af679479786acbca36d32a9c00d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70563
[0.175308 sec.]
This is Original

0144†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:40:57.515733ID:IM8p+Nc70
電力の「容量市場」 全委員が凍結要求 再エネ規制総点検(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/487309/
>河野太郎規制改革担当相と学識経験者らが、風力や太陽光発電などの普及を妨げる国の規制を検証する作業部会「再生可能エネルギーに関する規制の総点検タスクフォース」の初会合が1日、開かれた。
>石炭、石油火発など大手電力の所有する発電所の維持費用を新電力などが負担する新制度「電力容量市場」について、4人の委員全員が、2050年の脱炭素社会を目指す政府方針に反すると判断。
(中略)
> 4人の委員を代表し、都留文科大の高橋洋教授は「石炭を温存し新規参入者に不利な容量市場は、脱炭素化に逆行するだけでなく、自由な競争も妨げる」と批判。
BBR-MD5:CoPiPe-c329c57eaa64b3280f78ee75e10fcf24(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80805
[0.182627 sec.]
This is Original

0145†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:41:05.395957ID:PD1xnhYU0
玄海町などに原発停止要請 プルサーマル11年で反原発団体(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/607146
>玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)で、2009年にプルサーマル発電を始めて11年になった2日、「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」(石丸初美代表)などの反原発団体が、要請書を脇山伸太郎町長宛てに提出した。
(中略)
>要請署では、11月の定期検査で3号機から始めて使用済みMOX燃料が出たことに触れ「行き場も決まっておらず、長期間原発内のプールで冷却し続けなければならない。未来の世代に対して無責任極まりない」と批判した。
(中略)
>要請書は佐賀県や九電にも送付した。
BBR-MD5:CoPiPe-7da75a7ccf4d9889bfe7f8e562f04903(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81063
[0.176825 sec.]
This is Original

0146†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:41:26.654592ID:PD1xnhYU0
九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」('11.9.30 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110930-OYT1T00165.htm
> 2005年のプルサーマル発電を巡る佐賀県主催の公開討論会で、県と九電が事前に進行を打ち合わせ、九電社員が農家になりすまして発言するなど巧妙な世論操作の実態が浮かび上がった。
(中略)
> 6ブロックに分けられた会場で「仕込み質問者」を分散させ、それぞれに支援部隊を20人ずつ配置。
>プルサーマル発電の安全性を印象づけるため、最後は「推進の質問」で終わるようなシナリオを作成し、県に渡していた。
>「コーディネーターに質問者の着席位置を伝えておく」と記載された社内資料も残っているという。
BBR-MD5:CoPiPe-dde5872306b3c490d4c6406d671b8ba7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81076
[0.182328 sec.]
This is Original

0147†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:41:34.140147ID:PD1xnhYU0
(中略)
>最初に質問した社員は手帳を見ながら、「危ない、危ないと言われて、玄海1号機が運転を開始して30年近くたつが、私の家で作っている米とか野菜が放射能の影響で売れなくなったことはない」と農家を装った。

「やらせメール」中村常務、原発本部長に 市民団体反発('17.1.31 佐賀新聞:会員記事)
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/108210
>中村常務は2011年に発覚した「やらせメール」の調査過程で、玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)のプルサーマル発電導入に関する資料を破棄するよう部下に指示したことが判明、減給処分を受けている。
BBR-MD5:CoPiPe-6d6ef8280de0c8fbaf3224fd37908254(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81080
[0.177686 sec.]
This is Original

0148†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:49:12.295283ID:PjpOnpN10
発電所への巨額援助で国民の負担増? 小売会社が悲鳴「電気代を上げないと…」(10月4日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59678
>発電所を持つ電力会社を援助するため、電気を仕入れて家庭や企業に売る小売会社などが、巨額資金を毎年徴収される制度がスタートした。
(中略)
>制度は火力発電所などを維持・更新し、電力不足を防ぐ目的で経済産業省が主導。
(中略)
>傘下に小売会社と発電会社の両方を抱える東京電力など大手電力は、小売部門で負担は増えるが、発電部門では大きな増収が見込める。
BBR-MD5:CoPiPe-48b90ffff02bc0fac9d9e04987004243(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 83330
[0.175157 sec.]
This is Original

0149†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:49:18.128031ID:PjpOnpN10
(中略)
>NPO法人原子力資料情報室の松久保肇氏は「原発や古い石炭火力の延命につながる」と批判する。
>既に元を取った発電所でも大金が入るため、環境に配慮した発電所を新設するより、原発や石炭火力を長持ちさせた方がもうかる可能性があるという。
BBR-MD5:CoPiPe-1cb180c248ef41820767f87269ded49a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 83338
[0.184437 sec.]
This is Original

0150†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:58:51.758326ID:wZ6EhAo30
警報ない津波対策許可、規制委 関西電力高浜原発で(共同通信)
https://this.kiji.is/706702400980534369?c=39546741839462401
>規制委員会は2日の定例会合で、関西電力高浜原発(福井県)に警報が出ないまま津波が襲来することを想定した関電の追加対策を正式に許可した。

福井・大飯原発訴訟、4日判決 設置許可取り消し請求、大阪地裁(共同通信)
https://this.kiji.is/706758647610049633?c=39546741839462401
>大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の耐震性を巡り、安全審査基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は誤りだとして、
>福井など11府県の住民ら約130人が国に対し、原子炉設置変更許可の取り消しを求めた訴訟で大阪地裁(森鍵一裁判長)は4日、判決を言い渡す。
BBR-MD5:CoPiPe-cfb785d2bc0d6dbbd474be548598b0d1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85866
[0.182707 sec.]
This is Original

0151†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 21:00:14.757171ID:1ZrGWlN/0
「安全審査基準」ですかお?
事情をよく知らない人が「審査を通った原発は安全」と誤解してしまったらどうするんですかお
( ^ω^)

原発適合審査 「合格=安全」広がる誇張('14.4.8 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014040802000111.html
>日本には「安全基準」も「安全審査」も存在しない。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
BBR-MD5:CoPiPe-f0f55b43bd9dbe9d11651e3c6612196a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86428
[0.185368 sec.]
This is Original

0152†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 21:00:20.714643ID:1ZrGWlN/0
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-e5107c22287a200def551992568599b7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86432
[0.175698 sec.]
This is Original

0153†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:04:32.225205ID:77gqEX090
福島第一の1週間 1号機プールのがれき対策完了(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1736
>島第一原発では、1号機原子炉建屋上部にある使用済み核燃料プールにがれきが落下しないようにする対策が完了した。
>事故時の水素爆発で建屋上部が吹き飛び、プール上部にある重さ160トンを超えるクレーンが折れ曲がり、落下の恐れがある。
>現場は放射線量が高いため、東電は遠隔操作の機器を使ってクレーンの曲がった部分にポリエステル製バッグを置き、中にモルタルを入れて固定した。作業は11月24日に完了した。
BBR-MD5:CoPiPe-ed271eef42bf23ef62aa7a917f08e26d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3843
[0.182801 sec.]
This is Original

0155†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 20:56:46.242692ID:yi/B9MOM0
大飯原発の作業員1人がコロナ感染 12月3日福井県発表、150人PCR検査2人陰性(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1217470
>関西電力と福井県によると、県が12月3日に新型コロナウイルス感染を発表した神奈川県在住の40代男性は、大飯原発3号機(福井県おおい町)の工事に携わる協力会社の社員。
> 11月26日から福井県内に滞在し、30日に同居家族の陽性が判明したため、濃厚接触者として小浜市内の寮で待機していた。12月2日にPCR検査で陽性が分かった。
>症状は軽いせきがある。同じ協力会社の社員ら150人にPCR検査を行っている。

高線量地域のアカマツの形態異常、放射線が影響か 福島大など調査(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201203_63009.html
>アカマツは通常、茎の先端の頂芽(ちょうが)が脇から出る芽よりも活発に成長する。
BBR-MD5:CoPiPe-18c7163d4d3332efcb536f44df54d1ea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81991
[0.169296 sec.]
This is Original

0156†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 20:57:02.714014ID:Nb7edFA90
>県内の高線量エリアで頂芽の成長が止まった個体が多く見つかったため、そのメカニズム解明を試みた。
>チームが植物ホルモンの濃度を分析した結果、線量が比較的低い福島市内に比べ浪江、大熊両町の帰還困難区域内に自生する個体の方が、頂芽や幹の成長を促進するオーキシン、ジベレリンの濃度が低い傾向が明らかになった。

原発避難者 苦難なお 岩渕議員、国に実態調査求める 「持病が悪化」46%(しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-12-03/2020120314_02_1.html
>岩渕氏は、早稲田大学などが行った首都圏での避難世帯へのアンケートで、避難生活による長期の強いストレスで持病が悪化した人が46・1%、年収200万円未満の世帯が震災前の2倍などの結果が出ていることを紹介。
>新潟県の避難世帯の平均収入が10・5万円減少したことや山形県の調査でも生活資金と健康への不安が5割を超えていたことも示しました。
BBR-MD5:CoPiPe-dac6c4c007652078c598d7735de11eac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82266
[0.167706 sec.]
This is Original

0157†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 20:57:15.139469ID:Nb7edFA90
(中略)
>岩渕氏は、政府が原発事故避難者の実態を把握せずに住民税減免措置や応急仮設住宅の供与などを次々と打ち切っていることを批判。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-d5e611c09e7f88253145b8296ead7c9b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82282
[0.171585 sec.]
This is Original

0158†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:07:22.006126ID:irCkPK7J0
「核のごみ」どこへ 知事、国民全体の課題(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASND26S7DND2PISC00P.html
>「(文献調査に)手を挙げるという勇気ある決断に、まずは拍手を送りたい。電気を使ってきた人みんなで核のごみの後始末について考えなければ」
(中略)
>「このごみをどうするのか、というシンプルな問いを大切にしたい。原発の是非を巡る対立の枠組みを超えて、どう着地点を見つけるか。互いを認め合い、答えを導き出す過程を大事にしながら、様々な角度から議論することが大切だ」
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力国民
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-b151660cab683111a90d1a858d7cfed2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85433
[0.166979 sec.]
This is Original

0159†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:07:30.942801ID:irCkPK7J0
「地元同意」くすぶる不満=周辺自治体「国がルールを」−鹿児島('14.11.7 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2014110700624
>しかし国は「地域で事情は異なる」(宮沢洋一経済産業相)として、一律に決めない方針を再三表明。

富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さん(中略)は「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、
>公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
BBR-MD5:CoPiPe-db810f58c719f55702efff86a086118c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85442
[0.167496 sec.]
This is Original

0160†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:07:36.713803ID:irCkPK7J0
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」

「人ば殺して金儲け!」〜川内原発2号機再稼働「抗議ハンスト」を貫徹('15.10.16 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2015/1016tent
>水俣で患者の痛みを和らげるあんまとして長く寄り添ってきた人ならではの言葉だ。
BBR-MD5:CoPiPe-a793dd481492d7d82c3997bf8b3ad7b5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85450
[0.167036 sec.]
This is Original

0161†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:17:30.342240ID:9SjdUZ8f0
女川原発で来年2月に防災訓練 地震と津波想定、感染対策も盛り込む(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201203_11010.html
> 2日にあった原子力規制委員会の定例会合で内閣府の担当者が説明した。
>訓練は、宮城県沖を震源とする地震と津波の複合災害で運転中の2号機が緊急停止し、設備の故障も重なって原子炉が冷却できなくなるとの条件設定で行う。
>関係省庁や自治体、警察、消防、自衛隊などが参加する。

政府「感染対策でバス倍増」 コロナ下の原発避難問う 市民団体が東京で集会(12月1日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/606794
>政府側は内閣府、原子力規制庁の担当者が出席した。
BBR-MD5:CoPiPe-479942afb642dd15072daa773e6551a5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88316
[0.172324 sec.]
This is Original

0162†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:17:41.012157ID:9SjdUZ8f0
>団体側が、人と人の距離を一定取る感染症対策を実施した場合のバスや避難所の運用を問うと、政府側は距離を確保しながらバスに乗ることを想定し「乗員は定員の半分になる。バスは2倍程度必要になる」と説明した。
(中略)
>団体側は感染防止で換気した場合、被ばくのリスクが高まる点も問題視し「政府の避難計画にリアリティーがない」など厳しい意見が上がった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) そんなことはない。断言できる
フ     /ヽ ヽ_//

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
BBR-MD5:CoPiPe-157c7e41789a6f03af1ba2ee19c040e8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88320
[0.176163 sec.]
This is Original

0163†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:17:47.622918ID:9SjdUZ8f0
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。

おまけ

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-18c751d46941844f8119ca331701b094(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88327
[0.168278 sec.]
This is Original

0164†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 22:23:17.190246ID:9v3jtyk/0
「原爆小頭症」の存在、知ってほしい 20歳迎えられないとされた17人が74歳に(共同通信)
https://this.kiji.is/706345216331056225?c=39546741839462401
>きのこ会が広島市で発足したのは、日本が高度経済成長の真っただ中の1965年。
>日米両政府が戦後20年間、原爆小頭症の被害実態を公にしなかったこともあり、それまで小頭症の存在は社会に知られていなかった。
(中略)
>会が粘り強く公的支援の必要性を訴え続けた結果、日本政府が小頭症を「近距離早期胎内被爆症候群」の名称で原爆症に認定したのは、その2年後、67年9月のことだった。
BBR-MD5:CoPiPe-561cbd760902bc100fe07bcf9ef53ec2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7079
[0.170492 sec.]
This is Original

0165†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 22:23:22.099366ID:9v3jtyk/0
核抜き条例、黒松内と蘭越も 町議提案検討 寿都の動きけん制(12月2日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/487333/
>文献調査が始まったことを受け、隣接する同管内黒松内、蘭越両町の一部町議が各町議会に対し、核のごみの持ち込みを拒否する条例案の提出を検討していることが1日、分かった。
>黒松内町の条例案は7日開会予定の町議会に提出され、賛成多数で可決される見通し。
>同管内島牧村でも同様の条例制定が確実な情勢で、寿都町を取り囲む3町村すべてで「核抜き条例」の制定を目指す動きが浮上した。
BBR-MD5:CoPiPe-1035a3af6f6b61a6b3749a32180c73c8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7088
[0.173832 sec.]
This is Original

0166†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:08:35.561112ID:1XGXa1H60
大飯原発、設置許可取り消し認める 大阪地裁判決(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66993600U0A201C2AC8000
>訴訟では、関電が算出した耐震設計の前提となる最大規模の揺れ(基準地震動)の評価を基に、設置を許可した規制委の判断が妥当かどうかが主な争点となった。
>関電が算出した基準地震動の評価は過去の地震規模の平均値を用いていたが、森鍵裁判長は「平均より大きい方向に乖離(かいり)する可能性を考慮していない」と指摘。
>関電の算出内容を容認した原子力規制委の判断について「地震規模の数値を上乗せする必要があるかどうか検討していない。看過し難い過誤、欠落がある」として審査が不十分だったとした。

原発40年ルール骨抜き 藤野議員 規制委の「解釈」を批判 衆院原子力特別委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-12-04/2020120415_03_1.html
BBR-MD5:CoPiPe-4658fa449432c8d2818a840aa1b61576(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84560
[0.173284 sec.]
This is Original

0167†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:08:45.615439ID:1XGXa1H60
>福島第1原発事故後の原子炉等規制法改定で、「発電用原子炉を運転することができる期間は、…最初に使用前事業者検査の確認を受けた日から起算して40年」と初めて明記されました。
>藤野氏は、同条項について規制委が7月に発表した「見解」について質問。
>更田豊志規制委委員長は「40年という数字は、高経年化(老朽化)の評価を行うタイミングを示すもの」と答弁。

原発運転40年、発足後に判断 原子力規制委で合意 法案成立へ('12.6.13 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061301001734.html
>民主、自民、公明の3党は13日、「原子力規制委員会」の設置関連法案の修正協議で、政府が提案した原発の運転期間を原則40年とする規制強化策に関し、新体制の発足後、規制委に40年が妥当かあらためて判断させることで合意した。
BBR-MD5:CoPiPe-7ac2d61cb1e4b16688d49b009e073802(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84571
[0.174686 sec.]
This is Original

0168†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:08:56.907793ID:1XGXa1H60
(中略)
>運転期間を40年とする規定は法案に盛り込まれるが、3党は「規制委の判断が尊重される」としており、40年制限が事実上“骨抜き”になる恐れもある。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-814b382214dc16bab4c89b39ace24f34(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84576
[0.165966 sec.]
This is Original

0169†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:09:03.435523ID:pIk6Snh10
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
BBR-MD5:CoPiPe-622b0ed3761b3a3f4611543543745efd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84829
[0.171534 sec.]
This is Original

0170†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:43:37.497710ID:ScAW65+60
宮城知事、月内に福島第1原発視察へ 女川再稼働「順序が逆」批判も(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201204_11016.html
>同原発への訪問は2005年の知事就任後初めて。
(中略)
>村井知事は「宮城県内も原発事故の影響が残る。福島第1原発の廃炉作業の現状を確認したい」と説明した。
>県によると、帰還困難区域や特定復興再生拠点区域(復興拠点)など他の視察先は未定という。

若手リーダーが原発事故学ぶ WEF組織、福島「伝承館」訪問(共同通信)
https://this.kiji.is/707505317813125120?c=39546741839462401
BBR-MD5:CoPiPe-c27c4ef6ed9f3a4a16ba8bc0cbf6acfa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93684
[0.170378 sec.]
This is Original

0171†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:43:47.044115ID:ScAW65+60
>ダボス会議を開催するスイスのシンクタンク世界経済フォーラム(WEF)が発足させた若手リーダー組織の国内メンバーら28人が4日、福島県を訪れ、東京電力福島第1原発事故の記録や教訓を伝える「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)を見学した。
(中略)
>経済産業省資源エネルギー庁が企画。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 反省していない
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-2480df8a947e0b2679a30ab20eadb0d0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93688
[0.170350 sec.]
This is Original

0172†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:43:57.722716ID:ScAW65+60
対応の失敗や反省、ほとんど触れず 開館1カ月の原子力災害伝承館、福島大准教授が指摘(11月5日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201105_63025.html
>検証した福島大共生システム理工学類の後藤忍准教授(環境計画論)は、国内外の過酷事故や公害などを伝えるアーカイブ施設を研究している。
>これまでにウクライナにあるチェルノブイリ原発の博物館や熊本県水俣市の水俣病資料館を訪問し、展示内容を詳細に分析してきた。
>伝承館で後藤氏が真っ先に指摘したのは、東京電力福島第1原発がなぜ過酷事故に至ったのかを説明する展示が少ないことだ。
BBR-MD5:CoPiPe-a6df1b0fb5f469c7e7fdf1ba862188dc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93696
[0.174400 sec.]
This is Original

0173†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:44:04.150445ID:hu+pI9My0
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”(10月9日 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
BBR-MD5:CoPiPe-ce72710b760a7fb7768cbe4eed68cb73(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93954
[0.167937 sec.]
This is Original

0174†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:04:54.504121ID:mQq5bOL90
【女川再稼働 むなしき同意】上・結論ありき、中立装い議論主導(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201204_11033.html
>村井嘉浩宮城県知事が再稼働の前提となる「地元同意」を政府に伝達した。
>「原発は国策」を盾に自らはスタンスを明言しない一方、立地市町や県議会への根回しは周到に進め、東日本大震災で被災した原発の再稼働に道を開いた。
(中略)
> 11日の記者会見では「原発で事故があったから(再稼働が)駄目だとなれば、全ての乗り物、食べ物も否定することになる」と独自のリスク論を展開した。

「金くれる人がいい人に決まってる」 組長が証言する“ヤクザと原発利権”(11月29日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41627
>「東北のような場所……いまどきは珍しいだろうな。エアポケットというか、ヤクザ保護区というか。すぐに取り締まりが厳しくなるなんてことはないだろう。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-a470bf7caf49dd5c13f0d1e1772bd74b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99223
[0.177529 sec.]
This is Original

0175†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:05:05.500162ID:+aagCDTe0
暴力団関係者ら介在 仙台市発注解体工事の多重下請け('13.1.29 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130129t13005.htm
>業者が現場作業員を確保して仙台に来ると、ブローカーが指定した場所に作業員宿舎や重機はなかった。書類も偽物と分かり、すぐにブローカーの携帯電話に連絡したが、つながらなかった。
>ブローカーが仲介した解体工事は、多くの業者が下請けに連なっていた。坪単価も約束の3万円ではなく、約2万円。結局、採算割れした。
>後で調べると、ブローカーと親しいとされ、解体、建設業の実績がほぼないペーパー会社が上位の下請けに入り、工事費を抜いていたという。
>業者は「震災復興工事で詐欺まがいの被害に遭うとは思わなかった。仙台市の解体工事は怪しい筋に公金が流れていると実感した」と振り返る。
BBR-MD5:CoPiPe-0882f09937371dc2a9f248e2ebcbe5c3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99488
[0.174398 sec.]
This is Original

0176†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:05:11.646355ID:+aagCDTe0
大飯原発、設置許可取り消し認める 大阪地裁判決(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66993600U0A201C2AC8000
>原子力規制庁は「裁判所の十分な理解が得られなかった。関係省庁と協議の上、適切に対応したい」とコメント。
>補助参加人として訴訟に関わる関電は「極めて遺憾であり、到底承服できるものではない。速やかに国と協議の上、適切に対応する」としている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ざまあ
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-931a136d0e75c95563115b43fe1216e1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99493
[0.171028 sec.]
This is Original

0177†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:17:38.366744ID:/bN4LkxZ0
大飯原発「世界一厳しい」新規制基準揺らぐ 大阪地裁判決に原子力規制委ぼうぜん(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/72489
予兆はあった。大飯原発で想定される地震の揺れの評価で「不確かさを考慮すべきだ」と、2016年、規制委員長代理を務めた地震学の権威、島崎邦彦東大名誉教授が再考を促していたのだ。
(中略)
>規制委の審査姿勢に、地震動の計算方法をつくる政府の地震調査委員会内でも疑問視する声が上がっていたことが、本紙が情報公開請求で入手した議事録で判明している。
> 16年4月の熊本地震後、複数の計算方法を併用するよう求めていた。にもかかわらず、規制委は地震学者の警鐘を無視した。
(中略)
>規制委は8日、非公開の会議を開き、判決を受けた今後の対応を話し合う。
BBR-MD5:CoPiPe-1d4a647826ac3fa34fabc69f3fe9c159(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2762
[0.172090 sec.]
This is Original

0178†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:17:48.782324ID:/bN4LkxZ0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 世界一厳しい
フ     /ヽ ヽ_//

原発規制、ようやく先進国並みに 規制委が新基準('13.6.19 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG19006_Z10C13A6EB2000/
>新しい規制基準は、旧基準では想定していなかった炉心溶融などの過酷事故に対する備えを義務付けた。
(中略)
>過酷事故は巨大な自然災害やテロなどで原子炉が暴走するような深刻な事態。これまで対策は電力会社の自主的な取り組みに委ねられていた。
>日本の原発は完全な安全対策がとられており、過酷事故は起こり得ないことになっていたからだ。
BBR-MD5:CoPiPe-f369d422ead2b8c1960b10f5e1f7ea93(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2766
[0.172407 sec.]
This is Original

0179†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:17:59.909971ID:25kA55BD0
衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>欧州連合の加圧水型原発の規制基準では、大型の航空機が衝突しても耐えられるように格納容器の二重構造が要求されているのに対し、日本の基準には要求されていません。
>九電は航空機落下の確率が年1000万分の1回を超えないとして「設計上考慮する必要はない」と評価し、規制委も妥当と認めています。
(中略)
>田中氏は「すべての点について一点の曇りもなく世界最高だということは申し上げていない」「(既存の原子炉で)格納容器を2重にすることは不可能」と開き直りました。
BBR-MD5:CoPiPe-7b73d715cd98495e01ec67d5481ee49d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2770
[0.169054 sec.]
This is Original

0180†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:18:06.654014ID:25kA55BD0
最新装置義務づけ 「視野の外」 規制委委員長代理 原発存続の規制基準('14.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-26/2014092615_02_1.html
>更田氏は、既設原発にコアキャッチャーを付けることに関して「事実上不可能」と明言。
>さらに申請が出てきた場合、「それを新設ととるべきか、既設ととるべきかとなったときに、これは新設ととらざるを得なくて、ある意味視野の外の話」などと話しました。
>更田氏の発言は、規制基準が、既設原発を存続させるための基準でしかなく、「世界最高水準」と言えないことを改めて示しています。
BBR-MD5:CoPiPe-3ac56417878ce2e9ff3d8c910ed60ff9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3023
[0.171845 sec.]
This is Original

0181†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:47:16.692697ID:1J2cyxcj0
温室ガス削減、原子力活用を 二階自民幹事長が菅首相に提言(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120400984&;g=pol
>自民党の二階俊博幹事長は4日、首相官邸で菅義偉首相と会談し、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする政府目標を実現するため、原子力の活用などを求める提言書を提出した。

カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という高い評価を経団連から受けてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-d4fcc8a9d11de197c97b9d85328506f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10844
[0.178321 sec.]
This is Original

0182†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:47:27.328161ID:1J2cyxcj0
【女川再稼働 むなしき同意】中・避難路整備の道筋、決め手に(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201204_11034.html
>宮城県議会が容認の意思を示す3日前の10月19日。小泉進次郎原子力防災担当相が立地する牡鹿半島を訪れた。
(中略)
>須田善明女川町長、亀山紘石巻市長から避難路整備の要望を受けた小泉氏は、省庁の垣根を越えた支援に意欲を見せた。
(中略)
> 1週間前の12日には、平沢勝栄復興相が女川町を訪れた。須田町長らとの昼食時、避難路候補の国道398号石巻バイパスの未整備区間(4.7キロ)が話題に上った。
(中略)
>翌日、復興庁側から町に道路の詳細を尋ねる電話が入った。
BBR-MD5:CoPiPe-755d270de6a7478d76b3ff79c2afe06d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10856
[0.172109 sec.]
This is Original

0183†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:47:33.465033ID:1J2cyxcj0
「金くれる人がいい人に決まってる」 組長が証言する“ヤクザと原発利権”(11月29日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41627
>「東北のような場所……いまどきは珍しいだろうな。エアポケットというか、ヤクザ保護区というか。すぐに取り締まりが厳しくなるなんてことはないだろう。(以下略)」

人手不足で暴力団暗躍 宮城県警摘発・除染違法派遣事件('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131023t13009.htm
>除染作業はなり手が少なく、あるゼネコン関係者は「作業員を供給する暴力団関係者らの暗躍を許している」と指摘。
(中略)
>宮城県警の捜査関係者は「巨額の公金が動く除染は暴力団の格好の標的だ。関係機関と連携して関与を防ぐ」と話す。
BBR-MD5:CoPiPe-770c8d0f22c3218ca10977766794a48f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10860
[0.169598 sec.]
This is Original

0184†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:01:30.027043ID:22PS8Be50
茨城 自民議員の「パブコメ活用」発言、議事録から削除の怪 東海第二原発の県民投票条例案めぐり(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/72296
>加藤氏は、知事が六月に茨城空港(小美玉市)の海外向け愛称を決めた際、県の有識者会議が提案した名称がパブリックコメントで不評だったことから当初案に戻した経緯に触れ、(中略)東海第二の再稼働問題でもパブコメを活用するよう検討を求めた。
>しかし、公開された議事録にこの発言は見当たらない。議会事務局によると、議事録作成を発注した水戸市の速記業者による原稿で落ちていた。
>事務局は原稿を音声記録と照合した上で、続く「多くの県民の意見を聞いて、知事が判断したという事例」との発言と実質的に同じと認め、削除されたまま議事録を確定する手続きをとったという。
>ただ、本会議と委員会で計七時間以上にわたった審議のうち、実際の発言が議事録で大幅に変更されたのはこの部分だけ。
BBR-MD5:CoPiPe-c2dc13e1910bec2e4749f9ad0aa20e05(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30253
[0.173674 sec.]
This is Original

0185†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:01:41.078755ID:22PS8Be50
【女川再稼働 むなしき同意】下・事故の影響消えず、対策に不安(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201204_11035.html
>村井嘉浩知事が「地元同意」を国に伝えてから2日後の11月20日。原発事故による甲状腺被ばくを防ぐ「安定ヨウ素剤」の事前配布説明会が女川町役場であった。
(中略)
>再稼働を推進する国は、30キロ圏内への事前配布拡大や、新型コロナウイルスを考慮した郵送配布といった新たな方針を打ち出す。
(中略)
>「福島の事故を胸に刻みエネルギー政策を進める。事故が起きたら事業者と国が責任を果たす」。
>資源エネルギー庁の担当者は10月、再稼働の是非を巡る県議会の審議で力説した。
BBR-MD5:CoPiPe-3a29743b2447acf77de8b1c46ec247da(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30257
[0.172770 sec.]
This is Original

0186†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:01:52.043165ID:22PS8Be50
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。

理不尽な「過去分」請求 福島第一の処理費 国民負担、不公平感の恐れ('16.12.10 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/CK2016121002000124.html
BBR-MD5:CoPiPe-f0e6328fb049f4c8185f0bbb207f9113(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30265
[0.166803 sec.]
This is Original

0187†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:01:57.634491ID:22PS8Be50
>国民負担を増やす理屈として経産省が持ち出したのが「過去分」という分かりにくい費用の請求だ。
>「過去に原発でつくった電気の料金は、事故に備えて上乗せしておくべき賠償費用が反映されていなかった」として、新電力に移った消費者も含めて追加の費用を請求する構えだ。
>しかし、一般の企業は決済を終えた商品の価格を後から変えて費用請求することはできない。
>しかも、過去の電気料金を決めてきたのは大手電力会社と経産省だ。
BBR-MD5:CoPiPe-bf0b609972932cd66b76dd19617f61a5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30269
[0.167451 sec.]
This is Original

0188†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:29:58.074022ID:KPF+7vRO0
リニア試験装置をJR東海が公開 走行状態を再現、愛知の研究施設(共同通信)
https://this.kiji.is/707523948334530560?c=39546741839462401
>JR東海は4日、愛知県小牧市の研究施設で、リニア中央新幹線の車両を模擬的に浮上走行の状態とし、実際に走らせなくても試験ができる「リニア走行試験装置」を報道陣に初めて公開した。
> 3月に導入し、乗り心地を向上させるための試験などに使っている。
(中略)
>これまでに車両が載った台を水平に動かすことで地震の発生を再現し、安全性を確認する試験などを実施した。
BBR-MD5:CoPiPe-c3e0bb5f0bc6a530e566af67903eced0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 37448
[0.175948 sec.]
This is Original

0189†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:30:03.734999ID:0oaYLvyR0
リニア新幹線計画 ずさん見通し 論拠崩れる 辰巳議員追及 国会論戦で鮮明に('14.6.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-26/2014062604_02_1.html
>辰巳氏はさらに、東海道新幹線の改修工事中にも同線が運休しないこと、災害時の代替路線とされるリニア新幹線が長大トンネルで無数の活断層を横切ることを指摘。
>東海道新幹線の大規模改修や災害時の“代替路線の確保”を理由にリニア建設を進める推進派の論拠をつき崩してきました。
BBR-MD5:CoPiPe-d1549a8e3f66ad57284073329f1b90a7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 37715
[0.170723 sec.]
This is Original

0190†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:01:13.287700ID:Pjk2ybAS0
坪倉先生の放射線教室 放射性ラドン、空気に存在(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20201205-564420.php
>私たちの周りにはさまざまな天然の放射性物質が存在し、そこからある程度の量の放射線を私たちは日常的に受けています。
(中略)
>紹介しておかないといけないのが、放射性ラドンです。
(中略)
>この放射性ラドンは地面や建物から空気中に常に広がっていくため、私たちは普段の生活において日常的に放射性ラドンを空気中から肺に吸い込んでいます。
>取り込まれた放射性ラドンは、身体の中でさらに変化して別の放射性物質となって移動し、身体の別の場所でも放射線を出します。
BBR-MD5:CoPiPe-28186e2248ad9f4bead6820242c5d96d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30224
[0.171602 sec.]
This is Original

0191†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:01:25.780404ID:Pjk2ybAS0
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
> 1969年に設立された同財団の目的は「原子力平和利用に関する知識の啓発普及を積極的におこな」うというもの。
>ホームページには小中学生・高校生向けの原子力発電所見学会や高校生対象の放射線実習セミナー、報道関係者のための原子力講座、原子力やエネルギーに関するシンポジウムなどの事業が掲載されています。
>放射線実習セミナーを受講した生徒からは「身体の中にも、食物や大地にも放射線があることを知って、放射線が恐ろしいものという固定観念がなくなった」などの感想が寄せられています。え
BBR-MD5:CoPiPe-c32792d499be85f7902903653ad37319(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30229
[0.168151 sec.]
This is Original

0192†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:01:33.312470ID:Pjk2ybAS0
「天然の放射性物質で放射線被ばく」は分かるんですが、原子力国民が原発を爆発させて放射能をばらまいたこととどう関係するんですかお?
( ^ω^)

原発事故の放出セシウム、原爆の168倍 保安院公表('11.8.27 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201108260665.html

3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-0027122a7052438e4a6757e1c4c703cc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30237
[0.167289 sec.]
This is Original

0193†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:34:33.732133ID:tyrqm7Uy0
大飯原発の地元不安「何を信じれば」 設置許可の取り消し判決に驚きと戸惑い(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1218535
>「国の基準が揺らぐなんて思ってもみなかった。一体何が信じられるのか」と戸惑いを隠さなかった。
(中略)
>中塚寛町長は「原子力規制委の判断と司法の判断が逆転することは、立地地域の住民が翻弄(ほんろう)され、憂慮すべきだと考える」とコメントを出した。
>全国原子力発電所所在市町村協議会会長の渕上隆信敦賀市長もコメントで「立地地域に混乱が生じ、原子力発電に対する国民の不信や不安が生じることを危惧する」とし、国に対し「原子力発電に対する国民理解に向けた一層の取り組み」を求めた。

「立地地域の住民が翻弄(ほんろう)され」「立地地域に混乱が生じ、原子力発電に対する国民の不信や不安が生じる」ですかお
原子力国民による放射能ばらまき攻撃を未然に防ぐためですお、ご協力をお願いしたいですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-8a90ec0ae3a105eb702bcf2487f039ae(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39055
[0.175117 sec.]
This is Original

0194†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:35:07.412967ID:PXl/1/Xj0
「安全でない」「悲惨な状況見て」=9割が脱原発訴え−福島でエネルギー意見聴取会('12.8.1 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-487153.html
>将来のエネルギー政策に関する政府主催の意見聴取会が1日午後、福島市で開かれた。
>選ばれた発言者からは「原発の安全性が確認されていない」「この悲惨な状況を見て」などと、脱原発や原発の再稼働への反対を訴える意見が相次いだ。

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-949f45d291017274d9c843fb71bc806f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39325
[0.167468 sec.]
This is Original

0195†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:35:13.639331ID:PXl/1/Xj0
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
>実際に深刻な事故が起きてもこうした司法判断がされることを忘れず、今後は国や事業者の説明を冷静に見極め、自分の行動を決めていくしかない。
BBR-MD5:CoPiPe-dba7aaabbec6724f047ee0f8eda8a94f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39329
[0.169146 sec.]
This is Original

0196†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:55:40.812174ID:mZXRdyyE0
運転認めない司法判断8件目 原子炉施設、確定はゼロ―大飯原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120400833&;g=soc
>原発を含む原子炉施設の運転差し止めや設置許可無効を認めた司法判断は、今回の大阪地裁判決で8件目となる。
> 2011年の東京電力福島第1原発事故以降では6件目だが、いずれも上級審で覆るなどし、確定した例はない。

経産省前脱原発テント日誌(12/3)/寒さ中風邪をひかぬように用心した(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1607135912648staff01
>本年9月20日に双葉町で開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」がひどいそうだ。(中略)その実態を「岩波科学11月号」から紹介する。
BBR-MD5:CoPiPe-787b5672841dd9bd30f1072414061f57(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44737
[0.170870 sec.]
This is Original

0197†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:55:53.812458ID:mZXRdyyE0
(中略)
>★ 事故の教訓を伝える目的を掲げる伝承館で、被災体験を口演する語り部が「批判」を禁じられている
>★ 東電の責任について質問された場合は、語り部でなく同館の職員が代わりに答える
>★ 事務局長ら3人は経産省からの出向組、彼らは取材に応じない
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 反省していない
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-fd8bb54f4d93018ac19b4198121f586c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44750
[0.163762 sec.]
This is Original

0198†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:55:59.937798ID:PaEEpVXE0
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-6df521fbb2ad1204ce7c04dbae03fc07(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44754
[0.185932 sec.]
This is Original

0199†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 22:10:44.291051ID:bi/bNY/40
「総理を落ち着かせてくれ」 現地本部長が見た福島第一(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASND365Y9NCLUGTB019.html
>福島第一原発が地震と津波で電源を喪失した翌日、首相は突如、現地を訪れた。
>混乱を極める中、政府の現地対策本部長として、受け入れ側だった池田元久・元経済産業副大臣(79)は、当時の最高権力者の姿を「見苦しかった」と振り返る。
(中略)
>「電源が復旧したので、(12日午前3時ごろに)オフサイトセンターに入ったら、菅直人首相(当時)が福島第一に来るという話を聞きました。
>しかし、当時は原発だけではなくて、津波などの影響で行方不明になった人が数多くいました。72時間以内の人命救助が重要と言われるのに、首相が原発に来るべきではないと思いました」
>――政府の事故調査・検証委員会の資料によると、「どうしても来るならオフサイトセンターに来なさい」と旧原子力安全・保安院の幹部に言ったものの、指摘は保安院止まりで、官邸には伝わっていませんでした。
BBR-MD5:CoPiPe-add21069f282921875ede53f87d3c97d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64992
[0.175881 sec.]
This is Original

0200†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 22:10:53.410101ID:bi/bNY/40
(1)菅直人元首相の調書詳報/福島第1原発事故調査・検証委員会('14.9.12 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140912_71033.html
>「結局、ベントが必要だと言っている東電がなかなかやらないので、何でやっていないんですかという時も、説明がないというのが一番困るんです。
>武黒さん(武黒一郎・東電フェロー)だったと思うんですが、『分からない』と言うんです。現場がこういう理由で時間がかかるというなら、その理由が分かればいいわけですが、やれない、やらない、理由は分からない。そういう状況なんです」
(中略)
>〈ベントが実施されないことに業を煮やした政府は12日午前6時50分、経済産業相による実施命令を出した。菅氏は第1原発視察に踏み切る〉
BBR-MD5:CoPiPe-be9ffc0286f637c7150c713682760ce5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64996
[0.168111 sec.]
This is Original

0201†Mango Mangüé(ワッチョイ e662-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 22:11:02.304203ID:zEpgSlv90
「官邸や自分に不利なことも正直に話す」 寺田学・元首相補佐官が語る東日本大震災の15日間【5/8】('16.9.2 ハフィントンポスト)
http://www.huffingtonpost.jp/manabu-terata/earthquake_memory_b_11829156.html
>対策本部の大部屋の廊下向かいの小部屋に移る。ここの壁にも現場とオンラインで繋がったテレビ会議システム。
>福島第一原発の内部が手に取るようにわかる。ボタン一つで、吉田所長と話が出来る。
>(官邸にいた今まではなんだったんだ。。。。こんなシステムがあるのなら、さっきの注水開始だって本店が知らないわけないじゃないか)

( ^o^) おまえ、死ぬ気でやれよ
BBR-MD5:CoPiPe-5b085f71cb531241a1b9270f15cd1f78(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65258
[0.166407 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況