X



色盲・色弱で絵描いてるやつwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/25(月) 15:03:02.91ID:+tg/9YtC0
色塗りどうしてる?強めの色弱なんだけど二次創作はスポイトでどうにかなるけどオリジナルだと色が決められない
二次創作でも最終的には濁ったパステルカラーみたいになるし…
0003名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/25(月) 17:42:38.71ID:5PBUUoBg0
>>1
自分が気に入らないなら気のすむまで選べばいい
いいと思った色をおかしいと言われるが色弱の問題なんだから
0005名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/25(月) 17:44:56.59ID:5PBUUoBg0
色弱は結局自分がいいかよくわからない色を選ばないといけない
濁ったパステルカラーがあってないかはわからないね
気持ち悪いと苦情が出なければいいだろう
0007名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/26(火) 01:38:28.95ID:/j7Phgo/0
https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree.html
このページは必読だな

まあ色盲でもタイプがあるんだが
自分は木とか葉っぱとかの塗り方を美術の先生に褒められたことある
普通の人と色使いがちょっと違ったらしい。だがほかが上手く塗れず適当になっていた
たとえば赤身の刺し身のうまそうな色不味そうな色が区別つかないし
肌色も苦手。
その美術の先生もそれが色盲から来てるということまで気づいてなかったようだ
0008名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/27(水) 10:34:33.29ID:FpyEarLj0
肌色だけ気をつけて塗れば、後はどんな色を塗ってもまあなんとかなると思ってる
思ってるだけで本当のところはわからないけど
同じ色のつもりで、二つの色を同じものに塗ってしまうのだけ気をつけてる
0010名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/14(日) 16:30:06.20ID:Pn0t89Tw0
>>8
いろんな色が混ざってても別に構わないし、実際の人の肌はいろんな色が混ざってるように見えるよ
そういう効果を期待していないなら単色で塗ればいいけど
変わった効果を狙う場合、補色同士を隣り合わせたりもする
印象派とかそういうロジックで点描画描いてたりする
0011名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/14(日) 20:19:43.08ID:JcqTiVGT0
宇宙人👽しか描かないようにすればいい。
なにか色合いでいわれたら地球人じゃないからしょうがないんですと言い張る。
0014名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/05(金) 22:16:44.81ID:9zhPjsbV0
色弱だけど会社に入ってイラストの仕事してるよ
色まわりはやっぱり欠点とせざるを得ないけど作風による色使いの流行り廃りを理解することの方が重要と感じる
0015名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/23(火) 02:43:02.19ID:98GbhO790
15ピューマ(鳥取県) [DE]2021/07/28(水) 16:06:16.43ID:694PJffF0
ヘリのローターって真下におったらマジで吸い上げられるからな
俺パイナップル農家やってるけどヘリに全部巻き上げられて空中で切り刻まれたよ           
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況