レス代行よろしくお願いします

【板名】国内サッカー
【スレ名】高校サッカー総合スレ part55
【スレのURL】http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1671792957/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
本命 昌平
対抗 青森山田、大津、東山
穴  日大藤沢、前橋育英、米子北
大穴 履正社、尚志

荒井君の膝の状態にもよるが攻の荒井君と守備の津久井君、J内定の二人が攻守に安定感をもたらしてる
特に荒井君は特指でルヴァン杯でプロの中でもやれていた(昨年の松木程ではないが)し止めれるかな

青森山田は昨年のスタメンで主将の多久島君がようやく完全復帰し守備が固くなった(いない時期でも失点は少なかったが)上に1年2年が台頭し選手層が厚くなった…特に1年のボランチ谷川君と2年の189pCB小林君に注目
イースト優勝のフロンターレがほぼベスメンで負けた後に選手達が「フロンターレに勝ったんだから選手権優勝してくれよ」とエール
大津は昨年の経験ある選手が何人もいるのと世代別代表が何人もいるのは大きいしプレミアでも終盤安定した強さだった…が山田とは対戦で一度も勝ててない(対山田に弱い)ので対抗
東山は半数以上が昨年の経験を持ちエースのセレッソ内定の阪田君は驚異だし昨年の山田と互角だった運動量に加え守備力が増したし選手権を目標にしたチーム作りをしていただけに強さを発揮しそう

日大藤沢は高さもあり夏には青森山田を破ってる点を評価
前橋育英は夏まではもの凄く強かったが総体以降はプレミアでも尻下がりの状態なのが不安
米子北はプリンスの結果と伝統の堅守に加えJ1鹿島に移籍が決まった兄と岡山でJ2で3位の原動力になった弟の佐野兄弟が練習に行ってるのでプロの強度や技術などを選手権前に体感してるのが好影響になりそう

履正社はプレミアでの経験で高体連相手に優位に戦えそう
尚志はベスト4に進出した2018年と同様にプレミア昇格した勢いのまま入れる感じ

神村はタレントが豊富だけど守備に安定感がないし守備が安定しないチームは上にはいけないので除外(福田君が大迫半端ない並の活躍が出来れば守備が良くはなくとも決勝まで行った鹿児島城西の再現の可能性あり)