◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 上記>>290 からの続き
http://hissi.org/read.php/tcg/20210717/WmRtN1UyZGhw.html
http://hissi.org/read.php/tcg/20210718/S3o3Rk9ZT0hw.html


[ プロット備忘録 カードゲーム試合関連 .001 - 01 ]


3:カードの束を崩した。
各自が自身のデッキのみシャッフルするルール。
開始前ならば主催者の前でシャッフルし直す。
試合中に山札や捨山が崩れた側は其の瞬間に負け確定。
但し、崩れてない側の許諾でシャッフルし直さず続行可能。
崩れないように支えるカード入れは各自で用意する。
崩す為の暴挙した選手は主催者の裁定で処断。
加害者の負け確定か被害者がシャッフルし直さず続行かを裁定。
〔 カード入れ使用せず崩された場合は概ね不問で続行 〕
主催者の裁定に疑義が残るならば公式に直訴。
直訴された主催者には録音内容の提出義務があり、
被害者カード入れ使用下で提出なき場合は直訴を採用。
主催者と加害者に公式がペナルティを与え〔 処刑の可能性 〕、
被害者には補填[※1] シード権かレアカード贈呈かを選べる。

4:着席が試合開始から5分遅れた。
理由を問わず1秒でも遅れたら相手の不戦勝。

5:主催者と裁定で話していて〔 解決に 〕5分かかった。
その対戦組のみゲーム残り時間5分延長。

6:少ない枚数で始めた。多い枚数で始めた。
相手が無条件で勝つ。
手番でない側は両肘を卓に付け両腕を立てる待機姿勢が義務化。
整備すなわちアップキープの工程も交互に監視下で行う。
相手の隙を狙う過不足分の調整は実質的に不可能。

7:何らかの条件で特定カードの区別が付く。
公式大会と公認大会は参加費を取る有料のみ〔 強制 〕。
カード保護するスリーブを無料で配布し装着を義務付け。
発覚が表面を見る前ならばスリーブ交換で対処。
表面を見た後ならば主催者の裁定に委ねるが、証拠の撮影と
スリーブ回収が義務付けられてる → 公式に送達。
義務を果たさない主催者は公式が処断する。
選手からの直訴は受け付け状況次第で補填[※1] 有り。
抜き打ちチェックは所有者の目の前でだけ行うので、
卑劣なウィザーズ・オブ・ザ・コースト社〔 WotC 〕が
潟Tイゲームスに向けて行った類いのインチキは不可能。
主催者による裁定は、
A.区別が付くカードすなわち該当カード保有側の負け。
B.スリーブ交換の後にノーペナルティで続行
C.スリーブ交換の後にペナルティ[※]を科し続行
D.該当カードを消虚の後に続行〔 カードの反りや折れ等 〕
E.該当カードを消虚の後にペナルティ[※]を科し続行
※ ヴァイタル3〔ボックスは山札20〕枚を失効状態で消虚

8:禁止カードを入れたまま試合を始めた。
審判アプリはデッキ事前登録が義務なのでミス無し。
重複超過も含め実物での不一致やミスは相手側が無条件で勝つ。