X



トップページカラオケ桶
1002コメント330KB

(´・ω・`)ゆきりん♪   

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アナーキーさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:45:02.65
(´・ω・`)ゆきりん♪
0698アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:11:07.11
埼玉でちょうど良いと思うが都心で働くなら大宮浦和くらいしか良いところないような
0699アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:11:10.89
首都高いうからコンクリートジャングルの中走るのかと思ったら埼玉の首都高は田んぼの中走ってて笑った
0701アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:11:47.68
千葉の埋立地は311で液状化したけどな
レイクタウンも危ないと言われてたけど大丈夫だった
10年ぐらいかけて地中から水抜いてたからな
0702アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:12:06.57
東京圏にこれだけ人が集まるってことは地方の産業や社会構造老害風
土風習がどれだけ惨状なんだって話だな
0704アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:16:11.67
映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83647
『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する(稲田 豊史) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83706

最近こんな記事がバズったがテネットはここに真っ向勝負した作品だよな
ノーランへの信頼がなければ「難解なクソ映画」扱いで終わってたんだろうな
0707アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:17:45.28
銃が仕込まれた腕に装填するシーンホントに好きああいった世界に生まれたかったわ
エクスマキナ観たような気がするけど全然覚えとらんからもっかい見るわサンガツ
0708アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:17:59.31
>>703
昼間中華スマホは安くて怖いとか言ったキチガイ息してるかな?
ジャップのスマホの値段のが怖いやろ?
0709アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:18:00.64
お前ら邦画をバカにするけど青春映画はやっぱ日本人の感性に寄せて日本人が作ってるから共感できるものは多いよ
青い春桐島リバーズエッジあたりは好きなやつは大好きだと思う
その中でワイが一番推すのが『俺たちに明日はないッス』なんやけどな
お前らにこそ見てほしい
0710アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:18:18.55
昔の名作なんやねって感想が第一になってまう
古典名作<最新のソコソコ作
だいたいこんな感じなんよ
派手な映像と音楽に慣れ切った世代と言うたらそれまでやけど
いまの子供はもうモノクロのゲームボーイポケモンはやらないんや
0711アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:19:18.18
イスラム法の裁判では女性の証言は無視れるんだよな
0712アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:19:46.48
日本はいつまでも先進国気取りだからな
他国に追い抜かれても気にしないんだよ
0713アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:20:03.15
高度経済成長期の日本がそうだったように
どれだけ規制が緩いかで決まるよな
言いかえればどれだけ後進国かと言うこと
そして当然の事ながらそのまま成長し続けることは無い
0714アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:20:09.00
>>704
>>420
日本人は馬鹿が増えた、馬鹿に合わせた作品作りとか言わないあたり配慮してるなとしか
0715アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:20:55.32
最後の挟撃作戦は初見で全シーン何が起こってるのか分かるやつおらんやろな
レッド視点のシーンはブルーが逆行ブルー視点のシーンはレッドが逆行しとるのが頭おかしい
かつ今がレッド視点かブルー視点か明示されんままガンガン視点が入れ替わるから脳みそ壊れるで
右上に「今はブルー視点」「今はレッド視点」って出されてもようわからんと思うわ
0716アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:21:26.08
オリンピックイヤーだし軽い気持ちで戦火のランナー見たらメンタル崩壊したわ
0717アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:21:33.73
ディズニーがブラックウィドーを配信と劇場公開同時にしたせいで東宝と松竹がブチギレて上映しないの草興行も東京リベンジャーズに負けてるしマーベルも本格的に終わりやな
0718アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:22:04.72
スタルスク作戦の後ニールと逆行してニールが死んだ後
アイヴスは順行に戻らず逆行を続け何十年も前に戻りその後順行に
戻ったアイヴスは兵士時代の知識を活かしマイケルクロスビーの名を名乗り
イギリス情報部に協力
クロスビー卿がスタルスク作戦の事を知っていたのもそのため
アイヴス役のATジョンソンとクロスビー役のマイケルケインは
同じイギリス人
0720アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:22:32.95
さっぱり理解できなかったけど

ちょっとだけ理解した気になって相当面白かった。
おそらく失敗作だろうけど
2時間半、充分面白かった。

そういう意味じゃ失敗作だけど傑作になった成功作なんだろう。
0722アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:23:10.01
ネット記事「海外じゃ大ゴケ」
みたいなの最近あったけど海外コロナでの劇場状況とかあるしね
見出しだけ見てそういうイメージ抱かせるようにしてるのは悪意あるわ
0723アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:23:18.52
DUNEはかなり博打打ってるやろうから公開時期慎重になるのはしゃーない
順序的に007やアメコミ映画も公開できんぐらいなのが痛い
0724アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:23:32.10
テネット20億いったんか日本て延期しなくても収入変わらないじゃないかと思ってしまうわ
0725アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:23:35.03
テネットはもう少し映画として分かりやすくいい感じにのろまてくれたらもっと評価高かったんちゃうかな
0726アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:23:46.42
ロバートパティンソン色んな役できるな
テネットの爽やか系悪魔はいつもそこにのねっとり変態系バットマンの真面目系
0727アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:23:51.61
スタッフロール終わって周りの観客の第一声が「よくわからなかった」「最後どうなってたの?」ってなってたのが流石にアカンのやろなあと思ったわ
ワイは楽しめる程度には理解しながら見れてたけどわからんならほんまにただ変な動きするアクション映画なんやろし
0730アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:29:58.82
>>726
ちょっとハリーポッター出たら
主役食っちゃったからね
ちなみにオレが始めたインスタフォローした人
0731アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:30:13.74
ナイト・シャマランの脚本を
インターステラーをとった巨匠のクリストファー・ノーラン監督が
撮った映画のようなもんだわ。

脚本はおそらく
めちゃくちゃだろう。

インターステラーに関しては全て理論的裏付けのある脚本だったけど
今回の映画はどう考えても矛盾ありすぎだよ。
0732アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:30:46.32
洋画勢が延期したおかげで鬼滅にアホほど箱割いても黒沢清が銀獅子取ったスパイの妻や角川春樹のみをつくし料理帖にも箱割ける余裕出来たんやな
0733アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:30:53.44
映画はここの解釈が間違えてるのでは?
逆行人が燃えて灰になったら順行する世界から見ると灰から人が再生していくように見えるんじゃないの?
壊れたビルは瓦礫から再生するのに
0734アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:31:02.25
最終的に繋がるまでの過程が実に分かりにくい
何度も見て理解納得するしかないんだろうな
だがなかなか2回目を見ようという意欲が湧いて来ない
0735アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:31:07.70
時間SFは想像力の限界に挑戦するようなところがあるから慣れがいるんやろな
順を追って「こういう場合はこうなる」と理解していかないと腑に落ちてこない
0736アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:31:08.44
TENETがノーランのキャリア史上最もロッテンスコアの低い映画になったんだな
ロッテンのニュースに載ってた
0737アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:31:37.92
劇場で観てモヤモヤが残ってたのがこないだようやく溶けたな
平行世界なのかなんなのか
謎のデバイスのおかげで時間を言ったりきたりできるお話
食い物とか排泄とかどうすんだという疑問はともかく
まぁよく考えたもんだよ
0738アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:31:43.50
これだよねこれ
それぞれの視点で描写されたけどどっちの行動が勝ってるのかがよくわからない
0739アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:31:50.97
>>736
こいつらコロナで映画館で観てないから剃りゃあー低くなるやろ
0740アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:32:28.96
ダークナイトからサイコ役が奇声ガイジしかおらんくなったよな
内心ブチ切れてて相手に話しながらも冷静になろうと自分に言い聞かせる演技とかしてるやつおらんやろ
0741アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:32:38.35
誰もそんなこと言ってないしお前の言うこと反論になってないからもう話したくないんだわ
悪いけどワイにもうレス付けないでくれるか?
0742アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:32:55.89
>>736
ロッテンで批評家70% ぎりぎり及第点かな?一般 76

https://www.rottentomatoes.com/celebrity/christopher_nolan

ダンケルク 92%
ダークナイト 94%
インソムニア 92%
メメント 94%

批評家と一般評価で結構差がある。

ダンケルク 一般81だったけど 自分はだめだったほう 巨匠の欧州映画風失敗作と思う。

インセプション 批評家 87 一般 91 自分はこの映画相当な傑作だと思う。
0743アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:34:07.75
週末アマゾンプライムでインセプション観ました
なるほどインセプションは夢は設計構築できるというところとゼロハリで複数で同じ夢を見られるという設定で
エンターテイメントを成立させていてそこがインターステーラーとのできの違いと納得です
0744アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:34:10.40
たぶん、自分でオリジナル脚本はもう無理だと思う。

キューブリックみたいに、原作から脚本にしたほうがいい。
ベルイマンやフェリーニみたいな天才的映画作家ではない。

職人的な巨匠映画作家だと思う。
デヴィッド・フィンチャー監督と非常に似てると思う。
2人とも職人気質の巨匠。

しっかりした原作から脚本を作って映画を作ったほうがいい。
0745アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:34:27.96
はっきり言って5ちゃん絶賛のキューブリックもチャップリンもウィリアムワイラーもそんな感じ
ドンキーコングやファイアーエムブレムは名作やなって感想に近い
0746アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:34:38.36
やるせないだろうなと思うのはあえて無駄を省いたようなカメラワーク凝ってるようないい作品でも
「展開がおおざっぱ」「突然場面が切り替わるのでもっと丁寧に描いてもらいたい」などと★3つにされてるときかなw
そうなると分かりやすい大衆向けがやっぱり売上げ上位になる
0747アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:34:58.67
別に派手なCG派手なアクションとか求めないからスナッチとかジェントルメンみたいな映画作れねえのかよ邦画
0748アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:35:20.78
五月のおっぱいもみたい
0749アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:35:26.47
芸術ってどんな独りよがり自己満足でも結局娯楽になる から こんなんお前ら好きだろ?より本人の好きなように作った方が面白い
0750アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:36:01.62
正義と悪は既得権を中心にした問題で
利益を求める人間の集団としてやることは
通常双方同じだからなー
ジョーカーのいいところは目的が混沌なところ
悪のカリスマとか言われるけど
悪ですらないのよ
0751アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:36:04.47
これ映画館で見た人は、ぽかーん?…だっただろうね笑
ていうかこれで公開の許可?がよく降りたな…と思う。
0752アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:36:51.48
緻密に回収していき娘との再会からラストを再び救出に向かわせる着地の仕方とか脚本からして凄すぎる
後半唸りっぱなしだったわ
0753アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:37:01.05
アメリカ的な習慣やキリスト教的な感覚がわからんとエスエフ映画と勘違いするヤツ
0754アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:37:26.53
>>751
オレ5回観てポカーンだけど
友達には初めて観ると5回言ったからね
0755アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:37:54.10
インターステラーは3回くらい配信で見てすっきりしてからIMAXの映画館で見たい
0756アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:37:57.78
ドッキングまでのワクワク感とドッキング失敗での喪失感は異常
0757アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:38:04.01
UHD買ったけど大画面で見たのは一回だけ
あとはecho show 8とかのちっちゃい画面で時々みる
0758アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:38:07.39
パラレルワールドもの作品だとここらは秀逸
ブラピの「ツリー・オブ・ライフ」
ジャコ・ヴァン・ドルマルの「トト・ザ・ヒーロー」「ミスター・ノーバディ」
筒井康隆の「夢の木坂分岐点」
アニメになった「四畳半神話大系」
0759アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:38:10.61
WOWOWで鑑賞した
100個くらい疑問点あるけどとりあえ1個質問
1回しか見てないからワードとか間違ってたら気にしないで

起こったことは仕方ないとして時間軸が1本しないなら
ボート上でキャットに殺されてセイターは死んだという結果が先に起こってる時点で
その後もセイターが生きてるのは矛盾じゃないの?
それにセイター自身時間を逆行してアルゴリズムを奪うことができるんなら
自身がボート上でキャットに殺されるあの時に逆行してその結果も修整できないのかね
0760アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:38:15.41
>>664
度スケベ簿デー
0761アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:38:33.40
アインシュタイン物理学の先端論を我々の日常世界にあてはめると生じそうな現象それぞれのパーツを物語として組み合わせたのがこの映画のプロット
物理学が好きな人はその概念の高度な映像化に感動し
知的好奇心が強い観客は物理学への知覚に歓喜する
それら観客の大多数が持ちうるであろう家族愛で締めくくる
こういう離れ技を成し遂げたからノーラン監督が評価された
0762アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:38:36.98
あれはもうご都合主義でしょう
「こうすると感動するでしょ?」的なものでしかない
0763アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:38:43.69
欧米の創作物って「え?それは出来るのに癌は治せないの?」っての多いんだよな
洋ドラのマジシャンズなんか世界を創造できるレベルの魔法使いでも癌は治せなかったし
0765アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:39:15.48
説明がつかないところの大抵は既存の因果の流れの枠組みにとらわれてるせいな気がする
エンジンだって逆行ではかけるものじゃなくて
止まってたものを作動状態に戻したって話じゃないか
0766アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:39:21.15
ノーランは我が強い女のワガママと引き換えに世界を破滅さす妄想でしか射精できない変態
0767アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:39:24.84
あえて言うならあのビルは破壊された状態で最初から存在し
あの瞬間だけ完成した状態になってる
0768アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:39:27.75
多分よく観察したら穴だらけなんだろうけど情報量の暴力で麻痺する
0769アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:39:33.92
最近クリストファーノーラン監督作品ばかり繰り返し見てるわなんか知的好奇心をうまいことくすぐられる感じ
0770アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:39:37.74
逆行したら自分で呼吸できないから酸素マスク▶︎??
逆行したら熱は変換されて高熱が低温に▶︎???????
0771アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:40:09.61
最近クリストファーノーラン監督作品ばかり繰り返し見てるわなんか知的好奇心をうまいことくすぐられる感じ
0772アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:40:35.30
途中から逆行と順行が入り乱れて訳が分からなくなったw
両方いっぺんにやられると今見てるシーンが順行なのか逆なのかこんがらがって何が何やら…
面白い試みだとは思うけど、もうちょっと分かりやすく作ってほしかったな
0773アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:41:10.71
この手のネトウヨオタクって有色人種が出るたびに差別発言を喚くよな
結果的にポリコレの必要性を立証してるのが笑える
0774アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:41:17.81
重力が強い空間は時間の流れが遅いと言う設定
オヤジは重力が強い空間に閉じ込められた分だけ時間の経過が遅かった
0775アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:41:25.09
順行者が逆行者と戦う時に逆行者から順行者はどう見えてるんだ?
とか考えるけど想像力が追いつかねんだわ
0776アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:41:37.81
いやでも
最後の会話と
行動から
ラストシーンで名のない男に大きな借りを作ったはずだから
キャットの息子と言う解釈しかない
0777アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:42:03.75
ニールがセクターの息子説あるけどそうなら面白いよな
愛する母親と世界を守るために自分が未来からやって来てたのかもって
0778アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:42:07.52
タイムリープものとか聞いていたがまさか時間逆行描写だっだのが予想外だった
1シーンの中に前に進む時間と逆行する描写が混在するから余計混乱する
発想はかなり面白いんだけど混乱する
0779アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:42:15.00
ジョーカー観ると思うのは負の連鎖の強制力たるやもう神の定めし運命としか思えない
0780アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:42:44.62
それよりも主人公の歩き方がデンゼルそっくりだなぁと思ってたら、マジでデンゼル息子だったのには驚いた。
親父に寄せに行ってるなありゃ。
イコライザーでのデンゼルの歩き方があれだったもの。
0781アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:43:06.91
564 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7334-H+UQ) sage 2021/07/02(金) 14:39:19.18 ID:FZYNZ6rC0
首都高走りながらサントラ聴いてます
0782アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:43:19.69
確かに今まで視聴者が抱いてきたジョーカー像とはかけ離れているよな
だからこそ最後のシーンのジョーカーが全て作り話をしていたのであればジョーカー像としてはしっくりくるんだがな
0783アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:43:25.83
よくよく考えるとフィクション感強くてチープには感じるけどね
あいつ毎回カッコつけて焼畑やって
どっから次のプロジェクトメンバーをリクルートしてくんねんやろとか
0784アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:43:29.40
フォーリング・ダウンの方が全然いいぞ
30年近く前なのに移民問題低所得者問題離婚問題とかなり詰め込んでる
0785アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:43:47.18
適当に謎ルール作ってわかりにくくしてるだけだよなこれ
面白くて難解なら良いけど大して面白くないのにわかりにくい構成や演出するだけで絶賛しちゃう層いるからそういうやつら向けなんだろうけど
0786アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:44:14.63
>>592
過去に遡るにはリアルタイムの時間を過ごさなければならないから、同じ時間を行ったり来たりはきついし
逆行世界で生きづらいのは逆行世界にあって自分たちが順行の人間という「よそ者」だからなので、全てをビッグバンに向けてエントロピーが減少していく世界にしてしまえば、自分達はその世界のなかで順応して生きていけるってことじゃないかな
その代わり過去の人間は逆行する世界によって消滅していくという
0787アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:44:29.96
低予算でやりたいことやれなくて結果的に意味不明ではなく
金も時間も使って撮ってもアクションシーンを上手く見せられないってことは
もうそういう演出力なんだなと
0788アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:44:36.45
正直オペラハウスは終盤にもう1回やると思って流し見してしまった
0789アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:44:39.71
組織に逆行訓練装置があるように何かの任務がある度に逆行して終わったら順行に戻ってる
0790アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:44:43.52
最初のオペラハウスは雰囲気はいいのに
大して重要でもない要素の構成が多いのと
セイターと出会うまでが長い
0791アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:44:48.66
そんな心配しなくても大抵の奴は話は理解してるし各シーンもなんとなくは理解してるだろ
0792アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:44:52.64
終盤の順行と逆行の2チームに分かれて戦闘するシーンで頭がこんがらがった
0793アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:44:56.90
女がDV夫に殴られたところでドゥーンwwwみたいなBGM始まるのが無理だった
え無理ってなった
0794アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:45:01.52
逆行世界でおきた出来事は順行世界では結果と原因が逆になる
だから逆行で破壊されたビルは順行では初めから破壊されていたように見えるし
本来のビルが破壊されていなかったという結果は消えてなくなってしまう
エントロピー保存の法則的にいえばバラバラになった状態からはじまって元に戻るという事しか起こらない事になる
それが逆行の結果起きた事なのかはじめからそうだったのかは時間が経たないとわからない
0795アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:45:28.45
深く考えれば時間の逆行は無理があるよなぁ。
地球の自転を変えるなんてどんだけのエネルギーだ。というか惑星の公転も逆回転にしなきゃならんし、太陽の核融合も逆行したら融合前に戻って熱を回収する事になるからどんどん冷えていくはずだし、そもそも光の3倍の速度で宇宙創生のビッグバン地点に圧縮が進むわけだし、、、
言い出したらキリがないわ。
0796アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:46:48.57
何もなくなっちゃっちゃたはやまなむ(まのみなはのめぬ)よーです)ね
0798アナーキーさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:47:41.69
さすがにノーランこれは脚本拗らせすぎだと思ったわ
解説読まないと理解できないし理解したとしてもフーンでって感じだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況