X



トップページLive Abema
1002コメント262KB

【平日】ABEMA PRIME感想スレ【22時】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:22:42.91ID:OdFFRHC00
森下千里とか、20代10代全く知らんだろ
30代以上がグラビアでお世話になったかどうかくらい
0363Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:25:02.01ID:5UFTcANx0
今回柏木をキャスティングしたやつアホだろ
ずっとただの置物状態じゃねえか
0364Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:27:32.04ID:Aqm8cO9Y0
同接108万って出るけどマジ???
0365Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:27:38.36ID:BUtmWQIk0
>>359
>>であれば一過性の問題
亀井さんはコロナ禍が一過性と認識しいないと思われる
直接会うことが制限される状況がこれからずーっと続くから
そこで恋愛も愛情も生まれんだろうという話をし出していた
その後はひろゆきが話しの腰を砕いたので分からん
0366Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:37:22.81ID:K3lbfAc+0
選挙は楽しまなきゃ。
応援してる政党、その政党が公認する候補者が当選すればワクワクする。
そのお祭りに参加する為に信念を込めて投票するのが三年に一回のお楽しみ。
0367Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:43:17.91ID:eUMTNGnv0
おおさかのオバハン負けたんかw
0368Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:49:21.19ID:gM6Kaodj0
まあ、政治家だけでなく、学校からしてわかりやすく説明できる人間がいないからな
その空気に慣れ過ぎてるのがそもそもの問題なんだよ
0369Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:49:47.27ID:G7pFPmbQ0
鈴鹿さんの発言が全てだな
超正論
0370Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:51:24.35ID:K3lbfAc+0
亀井が帰ったら本人がいない場で陰口大会かよ
そう思ってたなら本人に言えばいいじゃねぇか
別にボケ亀井を庇うつもりはないが何このいじめ
胸糞悪いわ
0371Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:51:57.56ID:jg05iHZp0
ほかのん壊れたwww
0372Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:52:05.65ID:j9kR2gYD0
本人居た時から言ってただろ
0373Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:53:28.69ID:BUtmWQIk0
亀井さんも苦言を呈していたが
平石アナもひろゆきの割り込みを止めないのは悪いな
MCは交通整理しないと
0374Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:54:37.63ID:gM6Kaodj0
放送事故だろBBA
0375Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:56:01.99ID:gM6Kaodj0
>>370
面と向かって言えないいじめられっ子の陰湿な陰口だよな
0376Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:56:58.32ID:WROouMTl0
面と向かって本人にも悪口言ってたじゃん
0377Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:57:21.43ID:KgtvuAC50
面と向かって言ってただろ
0378Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 22:57:29.83ID:K3lbfAc+0
>>372
あの安倍の親戚が意気揚々とトンチンカンだのなんだの言い出しただろ
本人がいない場で反論されない環境で個人攻撃をするのは卑怯なんだよ
文句あるから本人に言うのは凄くわかる、だが相手がクソ老害だって思っててもいなくなった時に言い出すのは卑怯
あいつだって亀井がいたときにはお前は老害でトンチンカンだって言わなかっただろ
いなくなったら言い出すのは何事だって話
0379Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 23:00:33.82ID:gM6Kaodj0
>>376

>>377
本人いなくなってから威勢よくなってただろ
どうでもいいけど。
0380Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 23:04:34.70ID:BUtmWQIk0
ひろゆきは亀井さんを無理に自らのステレオタイプな老人像に
当てはめようとしていたのが頂けいない
0381Anonymous
垢版 |
2021/10/31(日) 23:42:23.04ID:DI1K66AM0
老害とやってることが同じなのがどうもね。
0382Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 09:37:36.64ID:SIJ2o7v90
金曜日のアーカイブ見てるけど年寄りの寄合みたいになってんな
内容はいいけどメンツ濃ゆい
0383Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 16:46:49.47ID:VmLb6C/r0
ひろゆきが亀井ぐらいの年齢になったらもっと酷い老人になってると思うよ
亀井はまだ愛嬌があるよ
0384Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 17:44:41.28ID:qDBnv8qO0
>>383
バブルを経験したか否かは大きな差だからあそこまで酷くならないと思うよ
うちの70中半も祖父も正に亀井みたいに酷いけど、色んな発言の根幹にはバブル時代のイレギュラーな豊かさがベースになってると常々感じる
異常なものがベースとしてあるから後の話は全てズレてくる
0385Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 17:56:18.92ID:VmLb6C/r0
その世代はバブルは違うかな
0386Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 17:58:43.93ID:a0AsZnMT0
ひろゆきの老後の方がヤバいだろ
0387Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 18:26:31.75ID:qDBnv8qO0
>>385
働き盛りの40代前半でバブル真っただ中だったから事あるごとに「俺は1代で大金稼いだ」自慢をされる
昨日の亀井だって突然自分語りし始めてただろ
0388Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 18:44:58.49ID:VCwik3Um0
>>387
バブルの頃の話なんかしてたっけ?
最新始めたw会社の話では?
0389Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 18:47:15.79ID:VCwik3Um0
と思ってたけど調べたら88年設立だね
0390Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 21:13:43.04ID:ww54AgZ90
今日のコメンテーターは総じて若年層の投票率が高かったら選挙結果が変わるという予測で喋ってんだろうけど、ようは現状に強い不満がなくて面倒くさいから行かないだけだぞ

もし投票率があがってたら自民の圧勝に終わるだけ
0391Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 21:49:55.91ID:XE1m0zY50
オンライン投票を解禁すれば良いんだよ
技術的には既に出来る
若年層の投票率が上がり不利になる政党は嫌がるだろうがね
0392Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 22:05:14.59ID:ww54AgZ90
オンラインは投票の秘密を守れない点で絶対にすべきでない
同調圧力や脅迫等で簡単に本当の意味での組織票が可能になるからな

投票率なんて無理に上げなくてもよいし急激にあがる状況は政情不安が著しいからだよ
若い奴らに寄り添う必要なんて甘やかすだけで意味がない
0393Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 22:07:53.91ID:XE1m0zY50
>>392
秘密が必要なものはオンラインに一切出来ないことになるな
んなことあるか?w

投票率が上がると不利な人かな?
0394Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 22:10:46.09ID:XE1m0zY50
デジタル庁がまずやるべきは投票のオンライン化
解散の時期もコロナの流行に左右されない
投票のオンライン化は
国民をコロナに感染させないためにも絶対に必要
0395Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 22:12:58.90ID:XE1m0zY50
銀行口座
病歴の管理
納税状況
全てオンラインでやっています
投票結果がこれらよりとりわけ秘匿すべき事項ではない
0396Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 22:24:46.92ID:OjThaxk90
田中萌は上手いんだけど声質がいかにも朝日系で硬質すぎるんだよな
アベモニのように少し柔らかいトーンにすれば良いのに
0397Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 22:26:43.09ID:ww54AgZ90
>>393
オンラインだと投票行動に他人を同居させることができるという想像力の欠けたバカかね?
0398Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 22:55:15.24ID:XE1m0zY50
嫌なら一人で投票すれば?
0399Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:00:09.49ID:oxm/unfS0
>>395
データの話とは別に
公の場で投票しないと
なりすましとか脅して投票とか
やりたい放題だからな
0400Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:06:03.98ID:ww54AgZ90
民主主義の根本は投票行為の完全秘匿性なんだよね
そこで投票人の自由意志が守られるわけで
なのにオンライン投票をなぜ進めないのかと的外れな批判をした堀はバカをさらしていただけ

その意味ではアメリカ大統領選挙の郵便投票も不正の温床なのでこの点についてトランプは正論だった
0401Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:07:23.57ID:XE1m0zY50
>>399
オフラインとオンラインで何か差があるかな?
0402Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:12:58.10ID:ww54AgZ90
>>401
論点を理解できていないバカ
0403Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:13:33.03ID:XE1m0zY50
>>400
知られたくない人が知られずに
投票することが可能であればそれで十分ではないか?
0404Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:14:18.38ID:XE1m0zY50
>>402
バカなどと人格を批評しないで論点を示せ
0405Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:17:08.89ID:ww54AgZ90
>>404
「データの話とは別に」と書いてくれているのが理解できないの?
投票内容の保管秘匿と投票行為の秘匿性は全く異なるものなんだよ
0406Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:19:33.98ID:ww54AgZ90
>>403
例えばお前がスマホで投票する場面を後ろから他人が見れることを可能にするってことだよ
そこに同調圧力や脅し等を排除できないから秘匿性を守れないの
0407Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:25:45.60ID:XE1m0zY50
>>406
スマホ便所に持ってって投票すれば?
秘匿したい人が秘匿できることを保証すれば良いだけ
便所が信用ならん人は投票所に行けば良い

創価学会の人達なのかな?
0408Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:26:52.23ID:ww54AgZ90
>>407
「同調圧力や脅し等を排除できない」

これ読める?日本語理解できないの?
0409Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:34:08.13ID:XE1m0zY50
>>408
それオフラインでやるのと違うかな?
0410Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:38:00.14ID:ww54AgZ90
>>409
投票所へ行ったことないのか?

どんなに脅しや同調圧力があったとしても投票所では完全秘匿が守られているので自由意志を行使できるの
0411Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:41:26.95ID:asBYDKN+0
議論は他所でやってくれ

堀よ、選挙でネットでの評価なんてあてにならんぞ
そうであったらネトウヨ候補がもっと当選してるはず
0412Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:42:34.41ID:XE1m0zY50
>>410
スマホもって便所に行きゃいいやん?
便所にまで脅してくるならその時こそ投票所に行けば?
それで良いのでは?
もちろん脅す奴には刑罰を課す
0413Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:50:32.89ID:ww54AgZ90
>>412
その事例しか想像できない時点で理解が足りない
0414Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:53:58.72ID:XE1m0zY50
>>413
じゃ他の事例を上げてみて
問題点がないか考えるから
0415Anonymous
垢版 |
2021/11/01(月) 23:56:40.55ID:ESC4PVHJ0
世の中には毅然とした態度を取れない奴もいるってことじゃねーの?

もういいから余所でやれ
0416Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:01:32.52ID:Fa0HcQY60
>>415
どういう状況なのか意味が分からんが
問題を感じれば投票所に行けば良いだけの話
オンライン投票は不在者投票などと同じでオプションだよ

これは番組の話題だよ
0417Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:05:37.33ID:6DHm8Uz30
>>414
脅しがあれば警察へ行けばいい、ではなくそういう可能性を排除することに秘匿性の意味があるってこと

分かりやすい具体例は、たとえば付き合ってる恋人や家族親戚に「私は〇〇に投票するけど貴方もそうだよね?見てるからね」との同調圧力を投票行為に避けられなくなること
キッパリと断れる奴はそれでいいが人間関係がそれでギクシャクする

それが投票所だと自分の自由意志で投票可能になる
ようは投票先は自分しか分からないから他人にはどうだって言えるってこと
0418Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:09:45.66ID:lCiKhEBr0
>>417
地方議員選挙とかでまさに一票を争う田舎は確実に目の前でのスマホ投票をさせられそう
0419Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:11:16.30ID:6DHm8Uz30
>>418
これ
創価や共産とかの家族縛りはキツイだろうね
0420Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:15:05.48ID:Fa0HcQY60
それは違反として刑罰を課せば良い
0421Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:24:59.73ID:6DHm8Uz30
その違反というのを誰が告発して立証するんだよ?
その当人が人間関係や脅しで告発出来ない可能性を排除できないってことが全然理解できないのね

というか大人の関係性をもった社会生活を全く送ってなさそう
0422Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:28:42.47ID:Fa0HcQY60
>>421
親しい知人や家族内では犯罪し放題なのかな?
0423Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:30:26.93ID:Fa0HcQY60
>>421
>その当人が人間関係や脅しで告発出来ない可能性を排除できないってことが全然理解できないのね
>というか大人の関係性をもった社会生活を全く送ってなさそう
こういう風通しの悪い社会はあきらめて肯定してはダメ
なくす努力をしなきゃ
0424Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:35:17.90ID:bJ/FcNgb0
痴呆老人を抱えた家族の者が勝手に投票できちゃうもんなー
0425Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:39:42.68ID:Fa0HcQY60
>>424
それはあり得る問題だけど
現状でも痴呆老人宛の投票所入場券持って投票できるよね?
0426Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:39:56.56ID:6DHm8Uz30
>>422
「可能性を排除できない」と何度書けば理解できるのかな?
理想論では何とでも言えるが現実問題として不正投票の可能性をできるだけ排除することが民主主義の根本なの
0427Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:47:01.33ID:Fa0HcQY60
>>426
俺は投票を権利と捉えているんだけど違うのかな?
本人が自由意志での投票を望めば出来る環境が用意されていれば
行政が自由意志での投票を強制する必要はないと考えている
0428Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:52:06.04ID:vJD0NGrn0
やべーのがいるな
こういうレベルの奴がいる間はオンラインとか無理
0429Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:53:46.36ID:Fa0HcQY60
>>428
どこがヤバイのかを書かんと議論はできんぞ
0430Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:54:40.08ID:6DHm8Uz30
>>425
選挙人名簿データとの突合で年齢等の外見的に不審な点があればその場で身分証明書等の本人確認が求められるぞ
0431Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 00:57:54.88ID:6DHm8Uz30
>>427
その自由意志が反映されない環境下での投票行為が強制される可能性を否定できないの
同じことを何度か言い換えてるのに、まだ理解できないの?
0432Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 01:00:56.92ID:vJD0NGrn0
>>429
したくねーんだよ
レス飛ばして丁寧に説明してくれてる人の言葉を一言一句逃さず読み返して理解してこい
0433Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 01:01:09.16ID:Fa0HcQY60
>>430
あれ完全にフリーじゃないんだね

本人確認はオンラインでの試験をどうするかの問題とも同じだね
中国では生徒に解答中の姿をカメラで写させながら
オンラインで試験をしたケースがあるらしい
0434Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 01:01:44.69ID:Fa0HcQY60
>>432
議論の邪魔だから書くな
0435Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 07:24:58.17ID:6DHm8Uz30
>>433
本人確認については自治体ごとの選管の裁量に任せている
当日の投票をスムーズに行わせるため緩いところもあれば、一票を争うところはかなり厳しい
毎回なりすましで逮捕勾留される事例があがっている

なので現制度でも不正は起こっているのにオンラインにすると確実に増大するし、同調圧力からの組織票がかなり増えて宗教基盤や
0436Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 07:29:12.89ID:6DHm8Uz30
>>435
途中で送信ミス

思想団体等の投票行為への介入が外部から見えにくくなる
投票所へ行くのが面倒くさいというが、それこそが民主主義の根本を担保するシステムなんだから足を運ばなきゃいけない
自由意志の行使は天から降ってくるものではなく自ら赴く行動をもって成り立つ
0437Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 09:57:53.17ID:LxVwhsUm0
そういや某宗教団体は投票先を書き込んだ用紙をその場でスマホで撮らせて幹部へ送信するとかいってたな
オンラインだとスクショになるだろうね

とはいっても紙なら間違えたといって新しい用紙をもらったりスクショも投票送信直前で撮ればいいだけの話だけど
0438Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 10:32:33.71ID:Fa0HcQY60
「本人が自由意志での投票を望めば出来る環境」を
オンラインで用意することは可能だが
現状の投票は「自由意志での投票を強制する」システムに
なってるってことだね
それをオンラインで実装するのが難しい
0439Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 10:39:37.12ID:LxVwhsUm0
強制という言い方がおかしい
担保するシステムだよ
0440Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 21:40:31.70ID:6DHm8Uz30
惜敗率重視のゾンビ復活はとくに問題ないと思うがね
ようは擬似的な中選挙区制で死票を減らし民意を反映させるということで
0441Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 22:34:56.87ID:FEFinDm70
立憲の議員はどうして有権者が「こうした方がいい」と言うと
「それは違う」「私たちはやってる」「伝わってないだけだ」
って反論するんだろ
素直に受け止めて反省すると言う議員を見たことがない
そういう謙虚さの無さが支持されない理由だってずっと理解できない立憲
0442Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 22:45:02.58ID:Fa0HcQY60
野党は挫折していない勉強ができたエリートが多い
エリート病
それが党の雰囲気になってるんじゃないかな?
0443Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 22:50:32.51ID:FEFinDm70
>>442
そう思う。根本で見下してるところがあるんだよね
だから、国民がいくら最大の懸念は経済だって言っても
立憲の議員は「ジェンダーがー」「平等がー」ってなってんだよね国
エリート意識が強いから国民の上の問題意識を持ってるとでも思ってんだろう
0444Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 22:52:42.30ID:JHeetTgo0
豚骨スープ缶の話題、
ぶりっ子キャラ(古いか笑)の萌ちゃんとリアル世代五味ちゃんのなんとも言えない悪い感じ笑をもっと映して欲しかった。それこそそれぞれの光る所だから、事なかれ主義で潰してもったいない!
0445Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 23:00:25.59ID:JHeetTgo0
今日の小藪さん、良かったすごかった!すごいありがとう!
あと平石さん、初書き込みですが久しぶりにアベマ見たら頼りなさなくなってました!そう思うとアベマは常に最強をキープしてます。最初の四角い顔の人、小川アナみんな最高!平石さん最高!
0446Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 23:03:43.72ID:XOfEu5/X0
かまいたちの番宣はなんとかならんか
0447Anonymous
垢版 |
2021/11/02(火) 23:46:03.19ID:y+T0qFBk0
佐々木さんは今日も一番正論
0448Anonymous
垢版 |
2021/11/03(水) 00:29:25.97ID:O3QX/BdS0
>>445
歌い出してから確変した
四角い顔は小松さんかな
0449Anonymous
垢版 |
2021/11/03(水) 00:48:50.68ID:zDlycavv0
>>387
団塊以上が頭おかしいのはバブル以外に原因あるよ
0450Anonymous
垢版 |
2021/11/03(水) 06:33:01.78ID:dcrY0dSm0
>>447
立憲への憎悪で感情的になりすぎてたわ
0451Anonymous
垢版 |
2021/11/03(水) 10:44:19.50ID:7EHFB4Lv0
>>446
あの番組のゲスト、8時間拘束でギャラ五千円らしいぞw
0452Anonymous
垢版 |
2021/11/03(水) 21:40:15.82ID:dcrY0dSm0
「若者には政治のことは分かりにくい」
こればっかりだな
一番理解力の高い二十代のときに政治や政治家の言葉が理解できないっていうのはそもそも知能が足りないってことじゃないか

興味がないならまだ分かるが、難しくて分からないという連中なんぞ放っておけばいいんだよ
そうでないと小泉郵政選挙のようなワンイシューの馬鹿げたものになってしまう
0453Anonymous
垢版 |
2021/11/04(木) 11:30:08.49ID:qjXedEQs0
>>452
とか言うくせにデジタル化への移行は理解力のない高齢者に配慮しまくりだし
結局あらゆる場面において主人公は高齢者
0454Anonymous
垢版 |
2021/11/04(木) 14:24:55.04ID:6hR5XNTK0
>>452
かといって年寄りが分かっているわけではないでしょうし

例えばゲームひとつとったってシステムが結構複雑になってるものあるけど若い人はすぐ慣れる
難しいことを理解する力がないわけではなくて興味がない、が正解だわな

ま、興味を持って欲しくなかったから持たせるようにしてこなかった結果なわけで下僕教育としては成功してるんじゃない?
0455Anonymous
垢版 |
2021/11/04(木) 15:56:05.70ID:hMHv4Gfg0
>>454
俺が言いたいのはメディアに若者=バカ扱いされていることへの忌避感を生んでいるだけじゃないのかと
要は年長者のマウント取りとしての選挙啓発番組だとしたらそりゃ若者は白けてますます興味を失うだけだと思うんだよね

そもそもEXITみたいな三十超えたオッサンを若者代表として番組を作る木曜アベプラは、明らかにターゲットを確信犯的にミスリードしているのが見えるんだよね
奴らに夢中な層はアラフォーで典型的な芸能ホスト商法だからな
0456Anonymous
垢版 |
2021/11/04(木) 22:09:17.44ID:k7aqc+Dv0
黒田キツイなー
この無理した取り繕い感が干された理由だろ
0457Anonymous
垢版 |
2021/11/04(木) 22:18:05.64ID:DyD1xY190
はっきりいう.あおちゃんぺの発言は話の流れを遮るだけ.
0458Anonymous
垢版 |
2021/11/04(木) 22:25:53.11ID:E5ZmEOQS0
柴田阿弥のMCはセカセカしてるわりには時間配分が下手なんだよな
0459Anonymous
垢版 |
2021/11/04(木) 23:02:35.63ID:/nj24Q3H0
ドイツは
隣のフランスの原発から電力を買ってる
隣のポーランドに火力発電所を建てて電力を発電させてる
ドイツは石炭の輸出国
この点を朝日系列は絶対に言わないでドイツを見習えと言ってるので注意
0460Anonymous
垢版 |
2021/11/05(金) 21:24:33.26ID:pQwlWrI30
堀口がアニメに見える
0461Anonymous
垢版 |
2021/11/05(金) 21:38:30.63ID:q37seNwK0
>>458
スタッフの時間管理おかしいのでは?
昨日徳永アベヒルでも時間余ってたりしたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況