東京大学教養学部学生自治会事務局 ?@todaijichikai 5月8日
明日19時より900番教室で行われる自治委員会第1回会議では、学生自治会の「憲法」にあたる規約の改正を発議しています。
改正の内容は、規約第3条2項として「本会は、学外党派による支配を許さず、公平かつ公正な立場を堅持し、前項に掲げる活動を行う。」という文言を追加するというものです。

東京大学教養学部学生自治会事務局 ?@todaijichikai 5月8日
このような規約改正を発議した背景として、学生自治会の執行部が、2012年までの間、学外のある政党による不当な支配を受けてきたということがあります。
この結果として、実態として学生の総意に基づいているとは言いがたいにもかかわらず、学外問題にも党派的な姿勢を示してきました。

東京大学教養学部学生自治会事務局 ?@todaijichikai 5月8日
しかしながら、学生自治会は幅広い東京大学前期課程生会員とし、自治会員の皆様からいただいた自治会費で運営される以上、
思想・信条によって学生自治会の運営から自治会員を排除してはいけないのと全く同様に、学生自治会として特定の党派的活動を行うべきではありません。

東京大学教養学部学生自治会事務局 ?@todaijichikai 5月8日
今後、学生自治会があくまで東大生による東大生のための組織であり続け、そして学外の政党・党派による支配の下で党派的な活動を行うことがないように、今回の規約改正を提案しています。

東京大学教養学部学生自治会事務局 ?@todaijichikai 5月8日
なお、自治委員会にあたっては、学外のとある政党による不当な支配を受けていた複数の証拠(申し訳ありませんがWeb上で公開することは諸般の事情で出来ません)を提示いたしますので、
自治会員の皆様も十分に納得していただけるものと確信しております。
BBR-MD5:b1956ef3a27882eb15bfdf7b8d6f44b9(100)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44455
[0.102813 sec.]
Rock54ed.