今回の台風程度の高潮もあれだが、太平洋側の港湾や海上空港は太平洋側宿命な
プレート境界型巨大地震と大津波に弱い。関空・中部。そして震源域によっては羽田も。
津波は瀬戸内まで入り込む。事前に接近が分り航空機退避や欠航処置などが出来た
今回の大型台風21号と違って短時間でもっと大きいのが来るから、太平洋側は処置も間に合わず
航空機が燃料積んだまま流されるよ

太平洋側港湾や空港インフラを見直し強化すると同時に、プレート型巨大地震大津波の影響が及ばない、
地質も良い日本海側拠点海上新空港を整備する必要性もある   他の海上空港と違い一際海底地質が悪かった関空に関しては高潮や「津波無しでも普段沈下対策で
今後も莫大な対策費用がかかる事だろう。既に事業費合わせて10兆くらい行ってんじゃないの関空わ
空港利用は諦めて神戸・伊丹で頑張りつつ、適切位置安定地質の大阪湾に新空港繕うぜ
その後は伊丹廃港でいいよ 市街地騒音過密危険問題も解決し、大阪都心部の高度制限も
ほぼ消える
https://www.youtube.com/watch?v=pPuvrJltRN4
https://www.youtube.com/watch?v=PB10ksFhhTk

東南海地震の津波予想
http://www.asahi.com/special/nankai_trough/
大空の現場最前線〜関西国際空港】
空港島は「地盤沈下」との闘い…深夜に行われるジャッキアップ 産経WEST(1/4ページ)
https://www.sankei.com/west/news/180714/wst1807140009-n1.html
BBR-MD5:45b85edba625bdf7260841dadf810d6a(704)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68583
[0.141793 sec.]
Rock54ed.