X



トップページMANGO
451コメント1116KB

臨時テストスレ 2020/04/20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001†Mango Mangüé(ジグー QQbb-Sr0i)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:45:07.893522ID:yHTd7e68Q
臨時テストスレ 2019/01/25
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1548387055/
BBR-MD5:dcb102a108929f17a7f988fd36d2215c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82053
[0.106256 sec.]
This is Original

0294†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:24:23.250001ID:unJJZkDz0
2020年シーズンの「鉄拳」「ソウルキャリバー」「ドラゴンボールファイターズ」ワールドツアーが中止。バンダイナムコはオンライン大会の開催を検討中

BANDAI NAMCO Entertainment Inc. Cancels Official Support of TEKKEN, SOULCALIBUR, and DRAGON BALL FighterZ World Tour Tournaments for 2020 Due to Covid-19 Concerns
https://dbfzworldtour.com/bandai-namco-entertainment-inc-cancels-official-support-of-tekken-soulcalibur-and-dragon-ball-fighterz-world-tour-tournaments-for-2020-due-to-covid-19-concerns/
https://tekkenworldtour.com/news/bandai-namco-entertainment-inc-cancels-official-support-of-tekken-soulcalibur-and-dragon-ball-fighterz-world-tour-tournaments-for-2020-due-to-covid-19-concerns/

新型コロナウイルスの影響により、バンダイナムコが、2020年シーズンの「鉄拳」「ソウルキャリバー」「ドラゴンボールファイターズ」ワールドツアーについて、全てのオフライン大会の公式サポートを中止すると発表しました。事実上のワールドツアー中止発表です。
なお、現在オンライン大会を検討中とのことです。

依然として世界中で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、オフライン大会を世界中で安心して開催できるまでは、まだまだ長い時間がかかりそうです。
今後数年は、ワールドツアーやプロツアー形式の競技イベントを実施する場合でも、オンライン大会が主流になるのでしょうか。
BBR-MD5:CoPiPe-708dfdec59cacdb146f86cd848cb9b64(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5043
[0.119808 sec.]
This is Original

0295 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:29:56.084285ID:8EsZgkZq0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>そのような中で、東京電力は、本件発電所について、法令上の許可を得た上で設置、運転していたことは勿論、安全対策の
>面でも、地震及び津波に対する原子炉の安全性確保のための指針等の策定、改訂等があった際や、地震又は津波に関する
>新たな知見が示された際には、必要に応じて適宜社内の担当部署で検討を行い、行政機関からの求めに応じて報告等を
>行うなどしてきたものと認められる。

この判決を書いた人はこの10年ほど世間から隔絶されていたんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>外部から意見を言う前提には、東電の安全対策に関わる情報が開示されている必要がある。ところが、東電は高さ15.7mの
>津波計算結果(2008年)、高さ10mを超える津波は炉心溶融を引き起こすこと(2006年)など、重要な情報をずっと隠していた。

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する
>黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。

クローズアップ2012:国会事故調報告書 規制当局、事業者の虜 監督機能崩壊、根底に(その1)('12.7.6 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/opinion/news/20120706ddm003040135000c.html
>東電の体質を「原子力技術に関する情報の格差を武器に、規制を骨抜きにする試みを続けてきた」と非難。
>規制当局も「規制の先送りで事業者の利益を図り、自らは直接的責任を回避した」と切り捨てた。

官界へ影響力行使 『あんた異動だよ』 人事も盾に官僚操縦(共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_35.html
>「夕方に発表があります。あんた異動ですわ」。
> 2004年夏の昼下がり、経済産業省の幹部官僚に電話してきた電気事業連合会(電事連)の男は信じ難いことを口にした。
>その時点で事務次官か官房長しか知らないはずの「人事異動表」を持っているという。
BBR-MD5:CoPiPe-a8558f0922fcb880908b8166f4b89924(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5956
[0.121173 sec.]
This is Original

0296 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:45:49.309869ID:wrHbIkQL0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>また、東京電力は、これらの検討に当たり、社内で調査、検討するだけでなく、他の原子力事業者との情報交換、関連分野に
>精通した研究者を含む複数の専門家からの意見聴取等により、外部の意見を収集し、これらを踏まえて会社としての方針を
>決め、最終的には監督、審査を行う行政機関側の考えも踏まえた上で、必要と判断される対応を進めていた。このように、
>本件発電所は、地震及び津波に対する安全性を備えた施設として、適法に設置、運転されてきたものである。

この場合の「適法」は、「自分たちの好き勝手ができるように法をねじ曲げた」というような意味でしかない気がしますお
「本件発電所は(中略)自分たちの好き勝手ができるように法をねじ曲げて設置、運転されてきたものである」というのはどうですかお?
( ^ω^)

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する
>黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-791c11696d483a1c735c719ef1065125(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8906
[0.118082 sec.]
This is Original

0297 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:52:28.675366ID:8VNA50qG0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>また、東京電力は、これらの検討に当たり、社内で調査、検討するだけでなく、他の原子力事業者との情報交換、関連分野に
>精通した研究者を含む複数の専門家からの意見聴取等により、外部の意見を収集し、これらを踏まえて会社としての方針を
>決め、最終的には監督、審査を行う行政機関側の考えも踏まえた上で、必要と判断される対応を進めていた。このように、
>本件発電所は、地震及び津波に対する安全性を備えた施設として、適法に設置、運転されてきたものである。

「外部の意見を収集し、これらを踏まえて会社としての方針を決め」ですかお、「収集」以上のこともやっている気がしますお
この場合の「適法」は、「自分たちの好き勝手ができるように法をねじ曲げた」というような意味でしかない気がしますお
「本件発電所は(中略)自分たちの好き勝手ができるように法をねじ曲げて設置、運転されてきたものである」というのはどうですかお?
( ^ω^)

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する
>黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
(中略)
>東電は、東北電力が貞観津波の想定を進めていることを聞き、東北電力に圧力をかけて、その報告書を書き換えさせた事実も
>わかっている(*4)。裁判所は、こんな悪質な方法も「必要と判断される対応」と考えているのだろうか。
BBR-MD5:CoPiPe-e42c94e7fe27839f3a1b2d5b60c3cca2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10199
[0.118232 sec.]
This is Original

0298 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:06:12.684531ID:jTyAdOGA0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>関東以北の太平洋岸に原子力発電所を設置、保有する他の原子力事業者が、「長期評価」を踏まえた津波対策を講じるまで
>原子力発電所の運転を停止することを検討していたことも窺えない。さらに、東京電力の取ってきた本件発電所の安全対策に
>関する方針や対応について、行政機関や専門家を含め、東京電力の外部からこれを明確に否定したり、再考を促したりする
>意見が出たという事実も窺われない。

「他の原子力事業者が、『長期評価』を踏まえた津波対策を講じるまで原子力発電所の運転を停止することを検討していたことも
窺えない(キリッ」「本件発電所の安全対策に関する方針や対応について、外部からこれを明確に否定したり、
再考を促したりする意見が出たという事実も窺われない(キリッ」ですかお
「みんな東電のやることに賛成していた」と強調しますが、なぜ他の事業者は対策をしたんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-d2a6920f94fd557ee25a4c1bb4a40673(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12909
[0.118203 sec.]
This is Original

0299 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:35:54.570890ID:3HgL9dVa0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>以上のとおり、「長期評価」の見解は、本件地震発生前の時点において、一般防災においては取り入れられず、原子力発電所の
>津波対策の場面においても、保安院は「参考情報」として扱い、これを積極的に取り入れるよう求めず、基盤機構もこれを
>取り入れるよう求めたことはなく、他の電力会社がこれをそのまま取り入れることもないなど、原子炉の安全対策を含む
>防災対策を考えるに当たり、取り入れるべき知見であるとの評価を一般に受けていたわけではなかったといわざるを得ない。

これほど「長期評価は信頼できない」と主張してしまえば、確かに山下調書は邪魔であろうと思いますお
「想定津波高さが低いうちは、(信頼できない)長期評価を踏まえた対策を実施する方針だった」ということになりますお
なぜ裁判所は、長期評価の信頼性をこれほどまで熱心に否定しなければならなかったんですかお?
勝俣被告人の常軌を逸した安全軽視の態度、つまり
「安全対策は貧乏人に原発の安全性を教育し、原発を安定稼働させるためにやる」「実際に安全かどうかは関係ない」
「安全対策のために原発を止めるなど本末転倒」という態度が露見しないようにするためですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか
海渡 雄一(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士)('19.9.29)
https://shien-dan.org/20190929-kaido/
>山下調書の信用性を認め、2月に会社として長期評価を踏まえた津波対策を実施するという方針が決まっていたと
>認めるということは、判決の地容器評価(ママ)に基づいて津波対策を講ずる必要がなかったという論理とは、決定的に矛盾します。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と
>言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-70c273de1953c9943345de57d981285e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18399
[0.122201 sec.]
This is Original

0300 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 02:11:25.733171ID:ikfx+1d30
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>以上のように、本件発電所の運転停止措置は、被告人らの一存で容易に指示、実行できるようなものでは到底なく、東京電力の
>社内はもとより、社外の関係各機関に対して、本件発電所の原子炉を停止することの必要性、合理性について具体的な根拠を
>示して説明し、その理解、了承を得ることが必須であったものと認められ、そのような意味で、手続的に相当な負担を伴うもので
>あったとみざるを得ない。

原発を止めるのがそんなに大変なことなら、そう簡単に原発は止まらないんじゃないですかお
なぜ津波対策くらいのことで福島第一が停止してしまうと心配したんですかお?
あるいは、停止が必要なほど大きな対策になりそうだというなら、しっかり止めて対策をしてほしいですお
原発で大事故が起きた時の負担と、原発を止める手続きの負担とどちらが大きいですかお?
「『原発を動かし続けるためなら対策を先送りしてもよい』という考えが社会通念」などとは、到底思えませんお
( ^ω^)

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>東電の「津波地震を考慮する」という判断に引っ張られて、日本原電も防潮壁の設置した場合の敷地浸水をシミュレーションするなど、
>対策に動き始めていた。ところが2008年7月31日、東電は方針変換して津波対策の先送りを決める
>(いわゆるちゃぶ台返しの日)。東電の先送り決定直後に、安保氏は、「なぜ方針が変わったのか」と東電・酒井氏に尋ねた。
>「「柏崎刈羽も止まっているのに、これに福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」と酒井氏は答えた」。
>安保氏は検察の聴取に、そのように述べていたことが、公判で明らかにされた。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第24回公判(添田孝史)
津波対策、いったん経営陣も了承。その後一転先延ばし('18.9.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/24.html
>津波対策の先送りを東電が決めた2008年当時、地震対応部署のトップだった山下和彦(やました・かずひこ)氏が検察に
>供述していた内容が明らかにされた。
(中略)
>いったんは全社的に進めていた津波対策を先送りしたのは、対策に数百億円かかるうえ、対策に着手しようとすれば
>福島第一原発を何年も停止することを求められる可能性があり、停止による経済的な損失が莫大になるからと説明していた。
BBR-MD5:CoPiPe-efc43f27281e58b889502b1fe57aa7af(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25069
[0.122675 sec.]
This is Original

0301†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/05/30(土) 07:55:55.344549ID:63Pfbore0
鉄拳、DBFZ、キャリバー、2020年開催予定の各ワールドツアーが中止に。新型コロナ影響により
https://kakuge-checker.com/topic/view/06954/

バンダイナムコエンターテインメントが29日、この2020年に予定していた『鉄拳』、『ソウルキャリバー』、『ドラゴンボールファイターズ』の3つのワールドツアーについて、世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響による中止を決定したことを発表しました。

それぞれ、ソウルキャリバーワールドツアー2020が1月のEVO Japanのみ実施済み、鉄拳ワールドツアー2020がツアー発表済み開始前、ドラゴンボールファイターズワールドツアーがツアー発表予定、という段階でした。

今後、代わりのオンラインイベントを予定していることがあわせて発表されています。詳細は後日予定。
BBR-MD5:CoPiPe-3432595a5d9bbd52974bdd7a6cd134e3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87557
[0.117851 sec.]
This is Original

0302†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:07:40.501549ID:8sgfOxXB0
Red Bull Gaming JP認証済みアカウント@RedBullGamingJP
esports最前線を見つめる番組『Sphere Talk』
第三弾は誰もが気になるお金事情!

レッドブル・アスリート たぬかな(@kana_xiao)と『ぷよぷよeスポーツ』西山プロデューサーが大暴露!?

▼視聴はこちらから
鉄拳プロのたぬかなとセガでeスポーツを推進する西山泰弘が語る「ゲームと金、再び」:Sphere Talk 第3回
https://www.youtube.com/watch?v=v6hkiJyY-mU
BBR-MD5:CoPiPe-be6810e10f75936e7aa3a4b5147c4cba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 34343
[0.118313 sec.]
This is Original

0303†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:16:50.623546ID:3aGiVzmr0
次世代ゲーム機「プレイステーション5」、ゲームタイトル初発表へ:6月5日(金)午前5時から
https://kakuge-checker.com/topic/view/06955/

ソニー・インタラクティブエンタテインメントが30日、次世代家庭用ゲーム機・PS5(PlayStation 5/プレイステーション5)について、初となるゲームタイトル発表を行うことを明らかにしました。
発表放送は2020年6月5日(金)午前5時から、時間は1時間強、YouTubeとツイッチにて配信予定。
PS5は今年の年末商戦期の発売を予定しています。

PS5の新機能で気になる所では、コントローラーから得られる感覚の向上、直接格闘ゲームにも関係ありそうな所でSSD採用によるロードの短縮、など。
どのハードの発表会も見逃せないものですが、2020年現在の格闘ゲームにおいてメインストリームとなっているPS、その次世代機ということで、特に見逃せない放送になりそうです。
BBR-MD5:CoPiPe-8e6e834b00cc01b77a3eba1286c75c48(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36012
[0.118757 sec.]
This is Original

0304†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:23:40.963912ID:8AoUuImH0
【グラブルVS】賞金総額500万円大会「RAGE GBVS 2020 Summer powered by AQUOS」オンライン予選の運営がヤバすぎると話題。まさかの運営BOT説も?
https://twitter.com/chigesoku/status/1266600156239065088

5月30日(土)・31日(日)の2日間にわたって「グランブルーファンタジーヴァーサス」の賞金総額500万円の大会「RAGE GBVS 2020 Summer powered by AQUOS」のオンライン予選が実施されています。

このゲームで初めての大規模大会、しかもオンライン大会で「PLAYHERA」(参考)というアプリを使って大会が進行することもあってか、「PLAYHERA」のサーバーエラーをはじめ運営上のトラブルが色々と発生している模様です。

Twitterで参加者のツイートを見ると、チャットで運営の対応が明らかにおかしいケースも見受けられます。
晒されたスクショを見ると、運営が人間ではなくBOTなのでは・・・と思いたくなるようなやり取りが報告されています。
大会参加者は目の前の対戦相手だけでなく、見えない敵との戦いも強いられているようです。

Discordやsmash.ggを使用せず独自プラットフォームで大会を開催しようとしたことも影響したのかもしれませんが、大会運営ノウハウを蓄積する難しさを感じさせられます。
BBR-MD5:CoPiPe-86cb7639c5fd229b6ce7d138503839d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59370
[0.120456 sec.]
This is Original

0305†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:28:36.129771ID:cKbrdzIv0
日本ノンプロライセンス最強テケナー決定戦 1日目
https://kakuge-checker.com/topic/view/06953/

日程
05/30(土) 19:00〜 best16〜best8
05/31(日) 19:00〜 best4〜GF

参加者:招待選手16名
優勝賞金:10万円
レギュレーション:FT5 シングルイリミネーション、決勝はFT10
トーナメント表:https://pbs.twimg.com/media/EYSlcVyVAAEIiN5.jpg

出場選手
ケイスケ
太平洋
ピコハんこうき
Pinya

みきお
あおやま
和製PTJ
ばくしんき
ゼウガル
はずれメタル
おばけ
あみーご
タリスカッター
えるびー
デク

配信
放送@:https://www.youtube.com/channel/UCcQchqzJUSv5bu1IhmHqwvA
放送A:https://www.youtube.com/c/cellpromoteJona_Hawaii
BBR-MD5:CoPiPe-1aaba3b1e4723070a219229f7406a8c3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60250
[0.119215 sec.]
This is Original

0306 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:26:37.881424ID:sFZSSEqe0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>指定弁護士の主張するところによれば、本件事故を確実に回避するためには、前記のような方法で単に原子炉の運転を
>停止するだけでは足りず、平成23年3月初旬までに、本件発電所の各号機の原子炉を停止した上、炉心が露出する状態と
>なることを防ぎ、かつ、圧力容器内に水を補給しやすくするために、格納容器と圧力容器の蓋を開けて、圧力容器内に水を
>満たした状態にしておく必要があったというのである。確かに、原子炉を停止して5日程度経過すれば、原子炉停止直後に比べ
>燃料の崩壊熱は格段に小さくなっているので、圧力容器内の水位が急激に低下することはなく、また、格納容器と圧力容器の
>蓋が開放されていれば、圧力容器内への水の補給も容易であったから、本件地震による津波が襲来し、10m盤上の
>タービン建屋等へ浸入して、交流電源及び直流電源の喪失により炉心を「冷やす機能」を喪失したとしても、圧力容器内への
>注水が行われるまでに炉心露出や炉心損傷に至ることはなく、本件事故を回避することができたと考えられる。しかしながら、
>このような運転停止の方法は、本件事故の発生経過を調査、検討した結果を踏まえた本件事故後の知見に基づくものであって、
>本件地震発生前の時点において、炉心損傷を防ぐために、圧力容器内の水位を高くしておくとか、放射性物質を
>「閉じこめる機能」を犠牲にして格納容器と圧力容器の蓋を開放したままにしておくといった発想に至るのは、
>実務的には相当に困難なものであったと認められる。

このへんのシミュレーションに関する議論はどうなりましたかお
「とにかく運転停止はしなくていいもんね→無罪(キリッ」なので、勝俣無罪請負人の説明が不明瞭でも、問題なしですかお?
勝俣無罪請負人が行ったシミュレーションのほうが負けそうなので、「運転停止以外は無意味だった(キリッ」に方針変更ですかお
( ^ω^)

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第28回公判(添田孝史)
防潮壁で浸水は防げた? 証言変えた今村・東北大教授('18.10.5)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/10/28.html
>原子炉建屋などが建つ海抜10mの敷地(10m盤)の上に高さ10m(海抜20m)の防潮壁を、敷地の海側を全てカバーするように
>建設する。そこに東北地方太平洋沖地震の津波が襲来したら、どの程度浸水するのか。シミュレーションは、これを確かめるのが
>目的だった。今村教授は、計算によると、この防潮壁があれば50センチ以下程度の浸水に抑えられるので、施設に大きな影響は
>無いと考えられると証言した。事故は防げたのだ。一方で、今村教授は、シミュレーションの前提となっているように海側に長い
>防潮壁をつくることは合理的でない、とも証言した。(中略)4か月前の証言を、今回覆したことになる。
(中略)
>弁護側は、15.7mの津波対策に、こんな長い防潮壁は不要で、「北側、南側など一部だけに作ることになったはずだ」と、
>「くし歯防潮壁」を主張していた。その場合、東北地方太平洋沖地震の津波は防ぎきれず、広範囲に浸水する(第4回公判)。
>それについて、今村教授は6月の証言では「全面に必要」と述べ、「くし歯説」を否定していた。
(中略)
>今回の証言では、南側と北側など一部だけに設置すれば良いという考えを示した。前回の証言で、南部と北部以外にも
>「ある程度の高さ」が必要な理由として、今村教授は港湾内部の共振による増幅がありうることを指摘していた。
>今回の証言では、それを採用しなかった。その理由について、弁護側の宮村啓太弁護士と今村教授のやりとりがあったが、
>いつもは明快な宮村弁護士の尋問にしてはわかりにくく、根拠も明確に示されず、すっきりしなかった。

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか
海渡 雄一(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士)('19.9.29)
https://shien-dan.org/20190929-kaido/
>被告・弁護側が、指定弁護士の主張に対する最大の反論のポイントとしたのは、東電の行った計算に基づいて対策を
>講じたとしても、敷地の南側、北側、中間点の3か所に櫛の歯のような防潮堤を築くこととなったはずで、このような対策では、
>実際の地震の際に東側全面から襲来した津波の敷地への遡上を食い止めることはできなかったと主張していたことを
>指摘したいと思います。この点について、弁護人は弁論の冒頭に一時間以上をかけて論じたのです。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>弁護側の宮村啓太弁護士が強調してきたのは、2)や3)のシミュレーション結果だ。
(中略)
> 2)のシミュレーションは、(中略)ピンポイントで防潮壁を作る。具体的には、敷地南部、北部と、中央のごく一部だけだ。その他の
>大部分の区間には防潮壁は設けない。そのような(中略)防潮壁の配置のもとで、東北地方太平洋沖地震の津波が襲来したら
>どうなるかを計算すると、敷地の広範囲に浸水する、というのが2.)の結果だ。「対策をとっていても事故は避けられなかった」
>という東電側の主張を支えるものである。(中略)3.)のシミュレーションは、東北地方太平洋沖地震の津波が全く敷地に
>遡上しないようにするためには、高さ何mの防潮壁が必要だったか試算。その結果、最大で高さ23m以上が必要だったことが
>わかったとしていた。
(中略)
> 2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した
> 2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。(中略)この時期のシミュレーションは、「対策を取っていても事故は
>避けられなかった」という東京地検の不起訴判断を補強するために、東電や検察の意向に沿って実施されたように見える。
>そもそも、千万円単位にのぼるシミュレーション費用を誰がどういう名目で負担したのかも気になる。
BBR-MD5:CoPiPe-5fcd7f42321e93b2e194979397f2747f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14336
[0.131900 sec.]
This is Original

0307 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 【配達依頼】 (ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:55:14.548742ID:XpibWkrS0
(本スレ用リンク)>>1スレ立ておつであります(ビシッ

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>指定弁護士の主張するところによれば、本件事故を確実に回避するためには、前記のような方法で単に原子炉の運転を
>停止するだけでは足りず、平成23年3月初旬までに、本件発電所の各号機の原子炉を停止した上、炉心が露出する状態と
>なることを防ぎ、かつ、圧力容器内に水を補給しやすくするために、格納容器と圧力容器の蓋を開けて、圧力容器内に水を
>満たした状態にしておく必要があったというのである。(中略)しかしながら、このような運転停止の方法は、本件事故の発生経過を
>調査、検討した結果を踏まえた本件事故後の知見に基づくものであって、本件地震発生前の時点において、炉心損傷を
>防ぐために、圧力容器内の水位を高くしておくとか、放射性物質を「閉じこめる機能」を犠牲にして格納容器と圧力容器の蓋を
>開放したままにしておくといった発想に至るのは、実務的には相当に困難なものであったと認められる。

このへんのシミュレーションに関する議論はどうなりましたかお
「とにかく運転停止はしなくていいもんね→無罪(キリッ」なので、勝俣無罪請負人の説明が不明瞭でも、問題なしですかお?
勝俣無罪請負人が行ったシミュレーションのほうが負けそうなので、「運転停止以外は無意味だった(キリッ」に方針変更ですかお
( ^ω^)

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第28回公判(添田孝史)
防潮壁で浸水は防げた? 証言変えた今村・東北大教授('18.10.5)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/10/28.html
>検察官側が今村教授に依頼した津波シミュレーションの結果が、明らかにされた。
>原子炉建屋などが建つ海抜10mの敷地(10m盤)の上に高さ10m(海抜20m)の防潮壁を、敷地の海側を全てカバーするように
>建設する。そこに東北地方太平洋沖地震の津波が襲来したら、どの程度浸水するのか。シミュレーションは、これを確かめるのが
>目的だった。今村教授は、計算によると、この防潮壁があれば50センチ以下程度の浸水に抑えられるので、施設に大きな影響は
>無いと考えられると証言した。事故は防げたのだ。一方で、今村教授は、シミュレーションの前提となっているように海側に長い
>防潮壁をつくることは合理的でない、とも証言した。(中略)4か月前の証言を、今回覆したことになる。
(中略)
>弁護側は、15.7mの津波対策に、こんな長い防潮壁は不要で、「北側、南側など一部だけに作ることになったはずだ」と、
>「くし歯防潮壁」を主張していた。その場合、東北地方太平洋沖地震の津波は防ぎきれず、広範囲に浸水する(第4回公判)。
>それについて、今村教授は6月の証言では「全面に必要」と述べ、「くし歯説」を否定していた。
(中略)
>今回の証言では、南側と北側など一部だけに設置すれば良いという考えを示した。前回の証言で、南部と北部以外にも
>「ある程度の高さ」が必要な理由として、今村教授は港湾内部の共振による増幅がありうることを指摘していた。
>今回の証言では、それを採用しなかった。その理由について、弁護側の宮村啓太弁護士と今村教授のやりとりがあったが、
>いつもは明快な宮村弁護士の尋問にしてはわかりにくく、根拠も明確に示されず、すっきりしなかった。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>弁護側の宮村啓太弁護士が強調してきたのは、2)や3)のシミュレーション結果だ。
(中略)
> 2)のシミュレーションは、(中略)ピンポイントで防潮壁を作る。具体的には、敷地南部、北部と、中央のごく一部だけだ。その他の
>大部分の区間には防潮壁は設けない。そのような(中略)防潮壁の配置のもとで、東北地方太平洋沖地震の津波が襲来したら
>どうなるかを計算すると、敷地の広範囲に浸水する、というのが2.)の結果だ。「対策をとっていても事故は避けられなかった」
>という東電側の主張を支えるものである。(中略)3.)のシミュレーションは、東北地方太平洋沖地震の津波が全く敷地に
>遡上しないようにするためには、高さ何mの防潮壁が必要だったか試算。その結果、最大で高さ23m以上が必要だったことが
>わかったとしていた。
(中略)
> 2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した
> 2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。(中略)この時期のシミュレーションは、「対策を取っていても事故は
>避けられなかった」という東京地検の不起訴判断を補強するために、東電や検察の意向に沿って実施されたように見える。
>そもそも、千万円単位にのぼるシミュレーション費用を誰がどういう名目で負担したのかも気になる。
BBR-MD5:CoPiPe-4c781c2f80bedd1486fe339aca0b86af(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19455
[0.127887 sec.]
This is Original

0308 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:08:27.548275ID:uo8PVwma0
【後編】

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>弁護側の宮村啓太弁護士が強調してきたのは、2)や3)のシミュレーション結果だ。
(中略)
> 2)のシミュレーションは、(中略)ピンポイントで防潮壁を作る。具体的には、敷地南部、北部と、中央のごく一部だけだ。その他の
>大部分の区間には防潮壁は設けない。そのような(中略)防潮壁の配置のもとで、東北地方太平洋沖地震の津波が襲来したら
>どうなるかを計算すると、敷地の広範囲に浸水する、というのが2.)の結果だ。「対策をとっていても事故は避けられなかった」
>という東電側の主張を支えるものである。(中略)3.)のシミュレーションは、東北地方太平洋沖地震の津波が全く敷地に
>遡上しないようにするためには、高さ何mの防潮壁が必要だったか試算。その結果、最大で高さ23m以上が必要だったことが
>わかったとしていた。
(中略)
> 2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した
> 2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。(中略)この時期のシミュレーションは、「対策を取っていても事故は
>避けられなかった」という東京地検の不起訴判断を補強するために、東電や検察の意向に沿って実施されたように見える。
>そもそも、千万円単位にのぼるシミュレーション費用を誰がどういう名目で負担したのかも気になる。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら('19.3.15)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>宮村弁護士が力を入れて主張したのは、次の点だ。(中略)長期評価による津波の高さが敷地(10m)を超えるのは敷地南側など
>一部だけなので、対策は、そこだけに局所的に防潮堤を作ることになったはずだという(図1)。一方、311の時は敷地東側から
>全面的に津波が遡上したので、その防潮壁で事故は防げないという理屈である。しかし、宮村弁護士の主張は、刑事裁判の中で
>明らかにされてきたいくつもの証拠と矛盾している。津波の発生場所が変われば、それによって敷地のどこに高い津波が
>集中するかも変わってくる。一部だけに高い防潮堤を作ることは工学的に不自然で、保安院の審査は通りにくい。
>たとえば2008年には、長期評価とは異なる位置で発生する津波が、東電社内で大きな問題になっていた。
(中略)
>それは貞観地震(869)による津波だ。貞観地震は、津波地震より陸側で発生し、大きな津波を福島第一原発周辺に
>もたらしていた証拠が2000年代後半に続々と見つかっていた。地震の大きさは起きるたびにばらつくので、対津波設計では、
> 869年に実際に発生したもの(既往最大)より2割から3割程度余裕を持たせて想定することを、土木学会が定めていた。
>それに従えば、貞観地震の再来を想定すると、1号機から4号機の東側から全面的に敷地を超えてしまうことがわかっていた
>(グラフ)(*2)。(中略)東電にとっては、さらに都合の悪いことがあった。東北電力は、耐震バックチェックの報告書に貞観地震も
>取り入れ、2008年11月にはすでに完成させていたのだ(図2)。それが保安院に提出され、「では東電は貞観津波に
>耐えられるのか」と問われると、10mの敷地を超えて炉心溶融を起こすことが露見してしまう。東電は、2008年10月から11月に
>かけて、繰り返し、しつこく東北電力と交渉して、その報告書の記述を自社に都合の良いように書き換えさせた。その記録も刑事裁判は明らかにしている。
BBR-MD5:CoPiPe-b95e3243d46c0d4b94d63b2ce5184e80(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21896
[0.123418 sec.]
This is Original

0309 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:32:47.715366ID:wt+cl2fH0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>原子力安全委員会が平成18年9月に策定した発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針(新指針)は(中略)「施設の供用
>期間中に極めてまれではあるが発生する可能性があり、施設に大きな影響を与えるおそれがある」全ての地震動による地震力、
>あるいは、「施設の供用期間中に極めてまれではあるが発生する可能性がある」全ての津波についてではなく、いずれも、
>そのように「想定することが適切な」地震動による地震力又は津波に対して、施設の安全機能が損なわれることのないことを
>求めている。また、地震動については、(中略)必ずしも地震動や津波によって施設の安全機能が損なわれる可能性が皆無
>もしくは皆無に限りなく近いことまでを要求しているわけではなかった。また、保安院は(中略)社会に存在する科学的知見又は
>技術的知見の全てを施設の安全性確保に反映させることまでを想定しているわけではなかった。
>以上のような(中略)規制の在り方からすると、平成23年3月初旬の時点において、同法の定める原子力施設の自然災害に
>対する安全性は、どのようなことがあっても原子炉内の放射性物質が外部の環境に放出されることは絶対にないといったレベル、
>あるいはそれとほぼ同じレベルの、極めて高度の安全性をいうものではなく、最新の科学的、専門的知見を踏まえて、合理的に
>予測される自然災害を想定した安全性であって、そのような安全性の確保が求められていたものと解される。

勝俣“常軌を逸した安全軽視”恒久被告人は、
「想定しうるあらゆる可能性を考慮して対策を打たなかった罪」に問われているんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>東電は、東北電力が貞観津波の想定を進めていることを聞き、東北電力に圧力をかけて、その報告書を書き換えさせた
>事実もわかっている(*4)。(中略)東電は高さ15.7mの津波計算結果(2008年)、高さ10mを超える津波は炉心溶融を
>引き起こすこと(2006年)など、重要な情報をずっと隠していた。
(中略)
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、
>実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)
>福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
BBR-MD5:CoPiPe-d12639332a55a0eca64cc9367c476984(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26195
[0.124837 sec.]
This is Original

0310 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:57:28.695576ID:AXH2hPGB0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>被告人ら3名は、いずれも、中越沖地震対応打合せにおける報告等により、耐震バックチェック最終報告書の提出時期と
>津波対策工事完了の時期が問題となり、最終報告書提出時に対策工事が完了していない場合、本件発電所の運転停止の
>リスクがあることを認識していた。しかしながら、被告人らの認識していたこのような運転停止のリスクは、本件発電所の安全性が
>実質的に損なわれることを理由とするものではなく、前記のとおり、対外的な説明が困難となって、本件発電所の運転停止に
>追い込まれかねないというものであって、このようなリスクの認識も、10m盤を超える津波襲来の可能性に関する被告人らの
>認識に影響するものとはいえない。

勝俣“異常な安全軽視”“鉄面皮”恒久被告人は「そんなことはない。断言できる」
「それより対外的な説明が」「原発が止まってしまう」と思っていたんですかお?
( ^ω^)

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>勝俣氏は、現場に任せていたから自分に責任は無いと一貫した姿勢で繰り返した。
(中略)
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、
>津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても
>考えにくい。御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。

津波対策保留「相談せず」 東電強制起訴、2被告の関与焦点に('18.10.18 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181018-316957.php
>武藤栄元副社長(68)は、第1原発の津波対策を保留したことについて「誰にも相談していない」と説明。他の2被告の判断は仰がなかったとした。

社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。
(中略)
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と
>言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-983815fa9cb5a700b26f333cc8e4a6bb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30726
[0.124430 sec.]
This is Original

0311 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:18:04.701428ID:jVdEsv600
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>被告人武藤及び被告人武黒は、そのような数値解析結果については、条件設定の基礎となった「長期評価」の見解それ自体に
>信頼性がなく、適切な条件設定は専門家集団である土木学会によって検討途上である旨認識しており、現に「長期評価」の
>見解は、前記のとおり、平成23年3月初旬までの時点においては、客観的に信頼性があるとみるには疑義の残るものであった。
>また、被告人勝俣は、10m盤を超える津波襲来の可能性を指摘する意見があるという程度の認識を有していたに過ぎず、
>「長期評価」の内容等も認識していなかったものである。そうすると、前記の一連の事実経過を踏まえて考えても、被告人ら3名は
>いずれも、平成23年3月初旬までの時点においては、本件発電所に10m盤を超える津波が襲来する可能性について、信頼性、
>具体性のある根拠を伴っているとの認識がなかったとみざるを得ない。

「知らんかったもんね→無罪(キリッ」ですかお?
勝俣被告人は「無能」のレッテルを貼られ、株主代表訴訟を起こされるのもやむなしですお
「勝俣“無能”恒久被告人」か「勝俣“異常な安全軽視”恒久被告人」のいずれかかと思いますお
株主にすれば、会社に大損害を与えた勝俣被告人はどう転んでも“無能”という評価になるかと思いますお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>勝俣氏は、現場に任せていたから自分に責任は無いと一貫した姿勢で繰り返した。
(中略)
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、
>津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても
>考えにくい。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、
>実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-1868ffbbd0a536aa6c3ee1122a207322(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 34591
[0.128559 sec.]
This is Original

0312 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:48:10.454152ID:/pQOcncZ0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>指定弁護士は、被告人らが、一定の情報収集義務(情報補充義務)を尽くしていれば、10m盤を超える津波の襲来は
>予見可能であった旨主張する。しかしながら(中略)被告人ら3名は、基本的には担当部署から上がってくる情報や検討結果等に
>基づいて判断をすればよい状況にあったのであって、被告人らに情報収集又は情報補充の懈怠が問題となるような事情は窺われない。

「情報収集義務」というか、実態は「そんなことはない。断言できる」「そんなことをやったらコストがかかる」じゃないですかお?
「知らんかったもんね→無罪(キリッ」という主張に対する皮肉のように思えますお
( ^ω^)

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>勝俣氏は、現場に任せていたから自分に責任は無いと一貫した姿勢で繰り返した。
(中略)
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、
>津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても
>考えにくい。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、
>実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。

社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。
(中略)
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。
BBR-MD5:CoPiPe-929e5e3380bea2dcfa97e75fda56abdc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40194
[0.122205 sec.]
This is Original

0313 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:23:23.160543ID:TOkHRYg80
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>少なくとも本件地震発生前までの時点においては、賛否はあり得たにせよ、当時の社会通念の反映であるはずの法令上の
>規制やそれを受けた国の指針、審査基準等の在り方は、上記のような絶対的安全性の確保までを前提としてはいなかったと
>みざるを得ない。

「当時の社会通念の反映であるはずの法令上の規制」ですかお
そこは「『絶対的安全など要求していない』というのが社会通念(キリッ」という大きな主張をしている部分ですから、
「はず」などと弱気なことを言うのはどうですかお、後ろ暗いところがあると思われたらどうするんですかお?
しかしよくそんなバカな主張をしたものですお
社会通念が「絶対安全」を要求しているからこそ、原子力国民は安全神話を喧伝したんじゃないですかお
「原発は原子力国民が好き勝手できるよう法をねじ曲げて設置、運転されてきたものである」が実態じゃないですかお
( ^ω^)

この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html
>自民党資源・エネルギー戦略調査会の山本拓会長(衆院議員、福井2区選出)に、原子力政策の方向性などについて聞いた。
(中略)
>立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する
>黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。

民間規格で原発審査指針 業界出身者や学者だけで作成 規制委の島崎氏が批判('12.11.15 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-15/2012111501_04_1.html
>規制委員会(田中俊一委員長)が14日開いた定例委員会で、国が原発の指針類を作るに当たって、日本電気協会や
>日本原子力学会などで定めた民間規格を取り入れている問題が議論になりました。委員の1人から、民間規格が原発に
>深く関わる業界出身者や学者だけで作られている実態が示され、「身内で身内のことを決めていると、とられかねない状況」と批判する声が上がりました。
BBR-MD5:CoPiPe-14183c965e347a6329adba6af85aec38(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46739
[0.122374 sec.]
This is Original

0314 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:36:41.743218ID:BTeYJLLr0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>以上の次第で、被告人らにおいて、本件公訴事実に係る業務上過失致死傷罪の成立に必要な予見可能性があったものと
>合理的な疑いを超えて認定することはできず、被告人勝俣については代表取締役会長としての、被告人武黒については
>フェローとしての、それぞれの責任主体性ないし業務性の問題について立ち入るまでもなく、本件公訴事実については犯罪の
>証明がないことになるから、被告人らに対し刑事訴訟法336条によりいずれも無罪の言渡しをする。
>(裁判長裁判官 永渕健一  裁判官 今井理  柏戸夏子)

がんばって判決を書いたのだから、もっと堂々としてはどうですかお
後ろ暗いところがあると思われたらどうするんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>永渕健一裁判長は「被告人らはいずれも無罪」と言い渡し、それから午後4時半ごろまで、休憩を挟んで約3時間にわたって、
>とてもメモを取りきれない早口で判決要旨を読み上げ続けた。

東電旧経営陣無罪に控訴 検察官役、福島第1原発事故で('19.9.30 共同通信)
https://this.kiji.is/551355916206031969?c=39546741839462401
>「このまま確定させるのは著しく正義に反する。被告の負担を考慮しても、上級審で判断を求めるべきだ」とのコメントを出した。
(中略)
> 3人の弁護側は「コメントを出す予定はない」としている。

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか
海渡 雄一(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士)('19.9.29)
https://shien-dan.org/20190929-kaido/
>被害の実情を明らかにするために、公判では病院スタッフである看護師、医師やケアマネへの尋問が行われ、自衛隊など避難に
>当たった公務員と遺族の調書が多数朗読されました。この立証によって、はじめて双葉病院事件の過酷な実態が明らかに
>されました。東京地裁刑事4部は、この被害関係の尋問速記録と調書については、損害賠償事件を審理する民事裁判所への
>文書送付を今も拒み続けています。
BBR-MD5:CoPiPe-64a992a5f27a3a8f25ac1bc4dd13a146(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49158
[0.120093 sec.]
This is Original

0316†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:24:48.614190ID:SHJPvpL80
日本ノンプロライセンス最強テケナー決定戦 2日目
https://kakuge-checker.com/topic/view/06953/

日程
5/31(日) 19:00〜

参加者:招待選手16名
優勝賞金:10万円
レギュレーション:FT5 シングルイリミネーション、決勝はFT10
トーナメント表:https://the-tournament.jp/tournaments/Cm555YrNbg197kFrqWR4

Top4
えるびー vs ケイスケ
ピコハんこうき vs Pinya

配信
https://www.youtube.com/channel/UCcQchqzJUSv5bu1IhmHqwvA
BBR-MD5:CoPiPe-22d579f808670ade04aecf5869f5b896(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15870
[0.120969 sec.]
This is Original

0317 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 19:50:19.929443ID:XnitWZUc0
福島原発刑事訴訟支援団ニュース第9号 青空
https://shien-dan.org/news-letter-no009/
>福島原発刑事裁判は、東京高等裁判所での控訴審に向けての準備が進んでいます。一審に引き続き担当する検察官役の
> 5人の指定弁護士による控訴趣意書が、おそらく秋ごろには提出され、それを受けた被告人側の反論の答弁書の提出も
>半年後程度になるとみられ、公判期日は来年になると想定されます。

(`・ω・´)ゞビシッ

自粛生活が健康に影響...生活習慣病 福島医大・島袋教授に聞く(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200531-503106.php
>「本県はメタボリック症候群の人の割合が全国ワースト4位。全国ワーストレベルであり、元々生活習慣病が心配される県だ。加えて
>重要な点は、糖尿病など生活習慣病だと医師から言われた後、治療せず放置しているケースが本県では非常に多いということだ。
>糖尿病と言われても放置していて、透析になってしまうほど悪化する人も全国と比べて多い」

伊達市職員3人懲戒処分へ 被ばくデータを無断提供(5月30日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200530_61020.html
>原発事故後、福島県伊達市が市民の個人被ばく線量データを本人の同意なしに研究者に提供した問題で(以下略)。研究者が
>求めるデータの再提供は、同意取得が困難だとして否定的な考えを示した。データ提供に関わった職員5人のうち退職者を除く
> 3人を今後処分する。具体的には個人情報を含むデータを上司の決裁を受けずに持ち出したり、福島県立医大にデータに基づく
>論文作成を依頼する文書の作成日を偽ったりしたことが処分に相当すると判断した。

伊達市民の解析結果を規制前委員長へ提供〜宮崎早野論文(3月2日 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2475
>伊達市民の被ばくデータを同意を得ずに論文に使用していた問題で、論文の著者が投稿前の解析データを原子力規制委員会の
>田中俊一委員長(当時)に提供していたことがわかった。

実測数より多いデータ解析〜宮崎早野論文に新疑惑(2月28日 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2470
BBR-MD5:CoPiPe-eb69c6f30e391b104dc5109492462c43(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74564
[0.121100 sec.]
This is Original

0318 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:20:22.965240ID:jW3qeeNR0
福島県浜通りに大学設置検討 教育拠点の最終報告素案(5月29日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200529_61007.html
>拠点内での大学院生の育成は、各分野の研究者が教員として指導に当たる「連携大学院制度」を活用する。大学院生を
>拠点内で雇用し、給与を払う仕組みも検討。大学生や高専生にはインターンシップを通じ、拠点関連への就職を促す。小中高生に
>関しては最先端の研究現場を学ぶワークショップや出前講座、技術を競い合うコンテストを開き、課題解決の能力を育む。
>県外大学への進学で優秀な人材が流出するのを防ぐため、拠点への将来的な関与を条件にした地域連携型の選抜入試も
>取り入れる。(中略)田中和徳復興相は「世界に誇れる拠点の整備を目指す」と述べた。

原発自主避難者「復興庁は担当外」 田中復興相が発言('19.9.13 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9F46T5M9FULZU004.html
>田中和徳復興相(70)は13日の閣議後会見で、東京電力福島第一原発事故の自主避難者について、「復興庁は担当の
>役所ではない」と発言した。復興庁は自主避難者を含む東日本大震災の被災者支援に毎年100億円強の予算を使っており、
>専門家から疑問の声が出ている。

川内原発の県外作業員にPCR検査を 反原発団体が鹿児島県に要請(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/612488/
>「原発ゼロをめざす鹿児島県民の会」(中略)によると、25日午前6〜8時の2時間、原発のメインゲートから入る車両を目視で
>確認する調査を実施。その結果、600台のうち3割超の205台が県外ナンバーだったという。
>川内原発は1、2号機とも定検中。敷地内ではテロ対策施設の設置工事も行われている。

川内原発定期検査作業中止を申し入れ 反原発団体、感染拡大防止挙げ(5月14日 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/608317/
>川内原発では1号機が定検中で、テロ対策施設の設置工事が進む。2号機は20日に停止し定検に入る予定で、県外の作業員が
>約千人入るとみられる。(中略)県職員は「九電には感染防止対策を取るよう伝えている。要請内容は上司に伝える」と応じた。
>九電は「東京や大阪などからの移動者については、2週間前からの健康状態や行動履歴に問題がないことを確認している」としている。
BBR-MD5:CoPiPe-f714a9df014f47288930a37e310a19da(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80131
[0.122080 sec.]
This is Original

0319 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:38:37.633920ID:sLZdnqYf0
浜岡原発へ10年ぶりに燃料 中部電「燃料会社の要請」(5月29日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN5Y46QYN5XOIPE01C.html
>中部電力は28日、稼働停止中の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の4、5号機に、今年7月以降に新燃料を(以下略)。
(中略)
>「再稼働を見すえて輸送するわけではない」(広報担当者)という。
(中略)
>核燃料メーカー「グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン」(神奈川県横須賀市)の工場から運ぶ。メーカー側から、工場を新規制基準に
>対応させる工事を円滑におこなうため、新燃料を早期に運びたい、と要請されたという。

原発テロ対策で福井県初の大型巡視船 敦賀海上保安部にPL―91型つるが(5月30日 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1095276
>遠隔放水銃や30ミリ機関砲、昼夜を問わず船や人の動きを感知・録画できる装置などを装備。ヘリ甲板を備え、ゴムボートと
>高速警備救難艇も搭載している。県内15基をはじめとする日本海側の原発での有事に対応するほか、違法操業が多発する
>外国船の監視、人命救助などを行う。

経産省前脱原発テント日誌(5/28)/総理大臣募集中、仕事簡単、官僚の文章棒読み(5月30日 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1590808515510staff01
>曇り時々晴れ、やや暑い。経産省の植え込みの前に座っているので蚊がひどい。蚊取り線香を6つつけてやっと撃退。

安全第一でよろしくであります
(`・ω・´)ゝキリッ
BBR-MD5:CoPiPe-6efba1d13a9dc1d9ce17b223fee272f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 83600
[0.121011 sec.]
This is Original

0320 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:50:26.851789ID://XwN9z80
【主張】最終処分法20年 文献調査の扉を開けよう(産経ニュース)
https://www.sankei.com/column/news/200531/clm2005310001-n1.html
>原発の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物(HLW)を地下深くに埋めて(以下略)。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

「原発の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物」ですかお?
( ^ω^)

「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構('12.10.10 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012101002100005.html
>高レベル放射性廃棄物は原発の使用済み核燃料の再処理で発生する超高濃度の廃液で、ガラスで固めて300メートルより深い
>地中に埋め、濃度が下がるまで数万年単位で管理するのが国の方針だ。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の
>幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/43609.html
>プルサーマルをやめれば、使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)を稼働する理由は薄れ、国内の原発構内に
>たまっている使用済み燃料の行き場はなくなる。電力業界が恐れるのは、原発が再稼働しても、貯蔵プールが数年で満杯になり、
>運転停止に追い込まれるシナリオだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e5aa1e4f2c263d057f1d6f799e6e3cdd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85990
[0.121167 sec.]
This is Original

0322 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:25:08.016171ID:0UWBm3MJ0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ

今夏の電力供給「最低限」を確保 北陸送配電(5月28日 北日本新聞)
https://webun.jp/item/7664126
>北陸電力送配電は27日、今夏(7〜9月)の北陸エリアの電力需給見通しを発表した。2019年度並みの猛暑を想定した
>場合でも、供給余力を示す予備率は「最低限の目安」とされる3%を確保できる見込み。
(中略)
>見通しには新型コロナウイルスの影響は含んでいない。

今夏電力供給、余力確保見通し 東北電ネット(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59696950Y0A520C2L01000/
>東北電力ネットワークは今夏の東北6県と新潟県の電力需給見通しを発表した。7〜9月の供給予備率は6.4〜7.1%で、電力の
>安定供給に必要とされる3%を確保できる見通しだ。新型コロナウイルスの影響は織り込まず、直近10年の最も猛暑になった年と
>同程度の気象条件となった場合の最大電力需要から算出した。

東海第2賛否の茨城県民投票条例案 東海村長「関心持ち見る」(5月30日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15907525973278
>東海第2原発(東海村白方)の再稼働の賛否を問う茨城県民投票条例制定案が県議会6月定例会に上程されるのを受け、
>同村の山田修村長は29日の定例会見で、県民投票に対する自身の賛否は避けつつも、「一連の議論は関心を持って見ていく」
>と述べた。山田村長は、県民投票を行う場合、有権者に賛否を判断できるだけの情報が十分に提供される必要性を指摘し、情報提供体制を整えることが重要と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-304fcfe3190417661eb155e324d1f0db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92714
[0.126525 sec.]
This is Original

0323 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:58:12.734133ID:HVAe9eyC0
茨城 続く泥棒、情報源は経済産業省? ソーラーパネル6000枚盗まれる(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32332
>パネルは縦二メートル、幅一メートル、厚さ四センチで、一枚当たり二十五キロ。捜査関係者は、複数犯が転売目的で、何度かに分けて
>運び出したとみている。(中略)経済産業省資源エネルギー庁は、事業計画の認定を受けた太陽光を含む再生可能エネルギーの
>発電設備の住所や事業者名をHPで公表している。「発電所以外の資材置き場などは想定していない」としているが、結城市で
>今回盗難に遭った資材置き場の住所も掲載されていた。資源エネルギー庁新エネルギー課の梶(かじ)直弘総括補佐は
>「(中略)長期安定的に発電するために、情報を周知して地域の理解を得る観点から公開している」と説明する。

(・∀・)?

解説:使用済み核燃料・直接処分コスト試算隠蔽 原子力ムラの異常論理('12.1.1 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120101ddm003040050000c.html
>使用済み核燃料の直接処分のコスト試算隠蔽(いんぺい)は、結果的に青森県六ケ所村の再処理工場稼働に有利に働くという
>点で、使用済み燃料受け入れを提案する02年のロシアの外交文書を隠した問題と同じ構図だ。(中略)部下に隠蔽を指示した
>経済産業省資源エネルギー庁の安井正也原子力政策課長(当時)が現在、東京電力福島第1原発事故後の安全確保策作りを
>進める「原子力安全規制改革担当審議官」という要職を務める点でも問題は深刻だ。

反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が
>情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が
>正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。

匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メール 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>陰険な手口は今も昔も変わらない。名も名乗らない手合いによる反原発運動に対する攻撃だ。犯人が捕まることはまれで野放しに近い。
BBR-MD5:CoPiPe-7939b4d511346a1a094be1557cb2bfc0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98700
[0.128218 sec.]
This is Original

0324†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/06/01(月) 12:24:33.202186ID:GKkJac/r0
黒黒 [KUROKURO]@kuro__kuro__
アケから5年4か月、家庭用から3年。鉄拳シリーズで母体が変わらないで次回作が発表されていない状態なのは歴代鉄拳初。
それだけ鉄拳7が成功してるし人が残ってるからなのでしょうね。
毎回この過渡期?は対戦攻略が"深く"なってるから飽きずに続けてる若い人は次回作いきなり化ける可能性大だよ。
BBR-MD5:CoPiPe-a5e54540f88ee79e612bb004ff1b9f34(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59542
[0.118084 sec.]
This is Original

0325 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:13:51.244552ID:eeJ1vWDD0
処理水放出、宮城知事と茨城知事が対照的対応(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200601_71018.html
>宮城県漁協(石巻市)の松本洋一理事長は「風評は絶対に出る。具体的な風評対策も示さず、不信感が募る」と語気を強める。
>韓国政府による県産ホヤの禁輸措置が続き、浜は原発事故から9年たった今も負の遺産に苦しむ。
(中略)
>村井知事の見解は一般論にとどまる。4月13日の定例記者会見では「非常に難しい問題」とした上で「県議会の質問でも、
>私は是も非も申し上げていない。関係者にしっかりと説明をして、理解を得ることが最優先ではないか」と述べるにとどめた。

“異次元の安全軽視”と一緒に「ホヤカレーとかを食べて応援」はどうですかお?
( ^ω^)

地産地消、駐屯地でホヤカレー=宮城県〔地域〕('17.1.4 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010400236&;g=eqa
>陸上自衛隊多賀城駐屯地(宮城県多賀城市)で、県産のホヤを使ったカレーが提供された。防衛省が進める地産地消の一環。
>東京電力福島第1原発事故の風評に伴う韓国の輸入規制で、県内では販路を失ったホヤが大量に廃棄されている。
>男性隊員(19)は「クセがなく、おいしく食べられた」と笑顔。今後もホヤを使った新メニューが登場するという。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

<原発と宮城知事> 30キロ圏の民意 蚊帳の外('17.9.7 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170908_11039.html
>村井嘉浩知事は「地元同意の範囲は国が示すべきだが、示さないなら女川町、石巻市と県で十分」と主張。UPZの5市町の
>意向に関しては「外側に際限なく広がる」と拒む。県は5市町と東北電との協定交渉で、立地2市町が持つ、再稼働を左右する
>事前了解の権限を盛り込むことに抵抗した。「どこの自治体も(事前了解の)協定は結んでいない。(県の)原発の
>立ち入り調査の際、5市町に同行してもらえばいい」。県幹部は非公開の首長会議で発言した。
BBR-MD5:CoPiPe-f7637d553389e4730bbc35fe92c4e15c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40676
[0.120562 sec.]
This is Original

0326 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:30:37.922369ID:6+3wFkOx0
まだ警戒必要なのに…国会ではセシウム基準値緩和の議論(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32465
>原発事故から十回目の山菜シーズン。出荷規制がかかっていない場所で採ったとされ、直売所やインターネットで売られていた
>山菜コシアブラから食品基準(一キロ当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。
(中略)
>五月十九日の衆院復興特別委員会で、福島選出の根本匠元復興相(自民)が質問に立ち、現在の食品基準を
>「科学的、合理的か」と指摘。厳しすぎる基準で出荷規制が続いたために「一次産業は大きな打撃を受けている。政策判断の
>基本は科学がベースにあるべきだ」と訴えた。

“異次元の安全軽視”に「山菜を食わせて応援」はどうですかお?
( ^ω^)

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

経済界挙げ県産品利用を 根本復興相、経団連会長に要請('14.7.4 福島民報:リンク切れ)
http://www.minpo.jp/news/detail/2014070416672
>根本匠復興相(衆院本県2区)は3日、経団連で榊原定征会長と会談し、東京電力福島第一原発事故に伴う農林水産物の
>風評被害防止に向け、経済界を挙げて県産品を積極的に利用するよう協力を要請した。(中略)会談で根本氏は
>「風評対策の観点から、被災地の産品を社内マルシェで販売することや、贈答品としての活用などをお願いしたい」と述べ(以下略)。

裁判に姿見せず…東電・勝俣元会長は平日昼に「銀ブラ」満喫('15.6.24 日刊ゲンダイ)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161061
BBR-MD5:CoPiPe-c69871a14f8c568192689bab6022e891(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 43821
[0.121687 sec.]
This is Original

0327 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:56:47.961385ID:98OxZBhW0
ヤフオク、メルカリなどで放射性セシウム基準値超えの山菜出回る(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32431
>木村真三・独協医科大准教授(放射線衛生学)と福島市のNPO法人「ふくしま30年プロジェクト」への取材で分かった。
(中略)
>木村氏は(中略)仙台市内の直売所で購入した「秋田県産」表示のコシアブラから、基準値の二倍を超える一キロ当たり
>二一〇ベクレルを検出した。(中略)ふくしま30年プロジェクトも同時期に、ネットの個人売買サイト「メルカリ」と「ヤフオク!」で購入した
>コシアブラを測定。十五件のうち、表示が山形県産の三件と宮城県産の一件で、基準値を超える一〇九〜一六三ベクレルを検出した。

( n^o^)n 有識者ー早く来てくれー

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。

【福島から日本復活】科学的に必要ない「強制避難」や「除染」 自殺…悲劇の原因にも('18.2.16 zakzak)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180216/soc1802160008-n1.html
>福島原発事故の場合、体内の代謝機能や、排泄(はいせつ)機能の方がはるかに上回るため、放出された放射性物質が体内に
>残ることもない。(中略)日本独自の「放射能規制値(ベクレル/キログラム)」も、最新の「低線量率放射線医科学」の学術知見から
>すれば、ケタ違いに厳し過ぎる。(中略)■稻恭宏(いな・やすひろ)

坪倉先生の放射線教室 内部被ばく、摂取食品で差('19.1.6 福島民友)
http://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20190106-339793.php
>現在の福島では内部被ばく検査や食品検査で、もう何年もほぼ検出すらしなくなっているのはご存じの通りです。
BBR-MD5:CoPiPe-56677a758841754907d3b34bab7ba68f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48691
[0.123239 sec.]
This is Original

0328 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:08:00.169567ID:bbGVqTkx0
使用済み核燃料再処理工場、完成の延期不可避 追加書類提出、原燃「秋口以降」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20200601/k00/00m/040/246000c
>日本原燃は1日、次の安全審査に必要な追加書類の提出が10月ごろになると明らかにした。
>追加書類の審査には少なくとも1年間かかる見通し。

「安全審査」ですかお?
事情を知らない人が「審査を通った原子力施設は安全」と勘違いしてしまったらどうするんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>また、東京電力は、これらの検討に当たり、社内で調査、検討するだけでなく、他の原子力事業者との情報交換、関連分野に
>精通した研究者を含む複数の専門家からの意見聴取等により、外部の意見を収集し、これらを踏まえて会社としての方針を
>決め、最終的には監督、審査を行う行政機関側の考えも踏まえた上で、必要と判断される対応を進めていた。このように、
>本件発電所は、地震及び津波に対する安全性を備えた施設として、適法に設置、運転されてきたものである。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
(中略)
>東電は、東北電力が貞観津波の想定を進めていることを聞き、東北電力に圧力をかけて、その報告書を書き換えさせた事実も
>わかっている(*4)。裁判所は、こんな悪質な方法も「必要と判断される対応」と考えているのだろうか。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」
>と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-7976f557bcfbc795f103d38bf015b403(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50733
[0.152547 sec.]
This is Original

0329 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:29:25.664896ID:cuvpc6N00
危険な核燃 扱い未定 山添議員 破綻政策固執を批判(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-06-01/2020060102_01_1.html
>山添氏が、モニタリングで巨大噴火の兆候が確認された際に高レベル廃棄物をどこへどうやって運び出すとしているかを
>ただしたのに対し、原子力規制委員会の更田豊志委員長は「これまでのところ聞いておりません」と答弁。

原子力規制委 火山の「有意な変化」で報告書案、監視強化を(2月6日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55340740W0A200C2000000/
>巨大噴火の前兆現象は過去の記録がない。このため報告書案は「明確に定義することは困難」と記した。
(中略)
>規制委が有意な変化と判断すれば、電力会社に観測データの拡充などの監視強化を求める。
>原発の停止を求める明確な基準は当面作らず、その都度、規制委で検討していくという。

噴火兆候あれば原発運転停止 規制委が方針('14.9.2 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS0200P_S4A900C1EE8000/
>噴火の兆候があれば「空振りも覚悟のうえで処置を講ずる」と明記した。結果として噴火が起きない可能性があっても、安全を
>優先して原子炉の停止などを命じる考えだ。
(中略)
>噴火の前兆をつかむための観測方法や停止命令の判断基準などは今後、検討する。

/^o^\

【日本の議論】「だから火山学会は寝ないで観測してくれよ」 VS火山学会、怒り爆発した規制委トップ('14.11.28 産経ニュース)
http://www.sankei.com/premium/news/141128/prm1411280003-n1.html
>「巨大噴火が起こる可能性は十分低い」と判断した規制委と、「予測は不可能」とかみついた火山学会。
(中略)
>田中委員長は「それこそ火山学会を挙げて必死になって夜も寝ないで観測をして、国民のために頑張ってもらわないと困るんだよ」と声を荒らげた。
BBR-MD5:CoPiPe-b8f776eeb2186af84c4da0eda66b8c24(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54691
[0.124567 sec.]
This is Original

0331 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:25:12.500169ID:VqnnvGzs0
今夏の電力、安定供給を確保 四国電力が見通し(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59839380R00C20A6LA0000/
>供給余力を示す「予備率」は9.0〜17.5%と、安定供給が見込める3%を上回った。需給の見通しには新電力など、四国電力以外の
>供給事業者が含まれている。猛暑が続いた2018年夏に近い気温になると想定(以下略)。
>四国電力の伊方原子力発電所3号機(愛媛県伊方町)は停止中で、電力需給には新型コロナウイルスの影響を含んでいない。

〈新型コロナ 支援の輪〉生花購入、生産者を支援 九電佐賀支社が販売会(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/529611
>需要が落ち込む生花の生産者を応援しようと、九州電力佐賀支社(佐賀市)が5月29日、社員を対象に花の販売会を開いた。
> 100束を超える花束が並び、事前に予約をしていた約110人の社員が次々と持ち帰った。
>県と佐賀花市場、佐賀花商組合の協力で「フラワーフライデー」と銘打って実施した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 組織力
フ     /ヽ ヽ_//

九電やらせ、調査を組織的妨害か 議員名の資料抜き出す('11.8.13 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/SEB201108120072.html
>「やらせメール」や住民説明会への動員など九州電力の不祥事を巡る調査妨害問題で、玄海原子力発電所(佐賀県)の
>説明会関連資料から、佐賀県議らの個人名がある文書だけが大量に抜き出され、捨てられようとしていたことがわかった。
>佐賀支社が本社の原発部門に資料廃棄の指示を仰ぐなど、組織的な妨害の可能性が強まっている。

「やらせメール」中村常務、原発本部長に 市民団体反発('17.1.12 佐賀新聞:会員記事)
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/108210
>中村常務は2011年に発覚した「やらせメール」の調査過程で、玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)のプルサーマル発電導入に
>関する資料を破棄するよう部下に指示したことが判明、減給処分を受けている。
BBR-MD5:CoPiPe-077528253570d079fcd28925b584109b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68217
[0.121827 sec.]
This is Original

0332†Mango Mangüé(ワッチョイW 4be2-IBec)
垢版 |
2020/06/02(火) 00:38:19.446298ID:waxLzKc00
2020年6月8日(月) 午後10:00〜午後10:45(45分) NHK総合1

逆転人生「eスポーツ大逆転!長崎のゲーセンから世界に挑む」
https://www.nhk.or.jp/hensei/sp/program/article/?area=501&;date=2020-06-08&ch=21&eid=21049&f=4470

格闘ゲーム「鉄拳」で世界王者となったプロゲーマー・チクリン選手の逆転ロード。次々と現れる世界の強者たちとの壮絶な激闘。
人気コスプレイヤーたちのドラマ競演も必見!

番組詳細
「鉄拳」プロライセンスを持つチクリンこと嵩裕太さん。
高校を中退し、周囲の偏見の目にあらがいながらも、家族や地元・長崎のゲームセンター仲間に支えられ、世界制覇を目指す。
その前に立ちふさがったのは、圧倒的なスピードを持つパキスタンからの刺客。
衝撃を受けたチクリンはパキスタンに乗り込み、壮絶な武者修行に挑む。
スタジオではプロ級の腕前を誇る佐藤かよがチクリンに挑戦!衝撃の展開に山里亮太もビックリ!?

【司会】山里亮太,杉浦友紀
【ゲスト】チクリン
【出演】関根勤,佐藤かよ
【語り】松野太紀
BBR-MD5:CoPiPe-7769687131162b634515f3e6214bc5c1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94446
[0.119823 sec.]
This is Original

0333†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/06/02(火) 01:24:18.373007ID:qYKIPQWx0
6月8日(月) 午後10:00〜午後10:45(45分) NHK総合1

逆転人生「eスポーツ大逆転!長崎のゲーセンから世界に挑む」
https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/7NM39V858L/

格闘ゲーム「鉄拳」で世界王者となったプロゲーマー・チクリン選手の逆転ロード。次々と現れる世界の強者たちとの壮絶な激闘。
人気コスプレイヤーたちのドラマ競演も必見!

番組詳細
「鉄拳」プロライセンスを持つチクリンこと嵩裕太さん。
高校を中退し、周囲の偏見の目にあらがいながらも、家族や地元・長崎のゲームセンター仲間に支えられ、世界制覇を目指す。
その前に立ちふさがったのは、圧倒的なスピードを持つパキスタンからの刺客。
衝撃を受けたチクリンはパキスタンに乗り込み、壮絶な武者修行に挑む。
スタジオではプロ級の腕前を誇る佐藤かよがチクリンに挑戦!衝撃の展開に山里亮太もビックリ!?

【司会】山里亮太,杉浦友紀
【ゲスト】チクリン
【出演】関根勤,佐藤かよ
【語り】松野太紀
BBR-MD5:CoPiPe-5f02834e4701cc46f066d14ce0424609(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2332
[0.119191 sec.]
This is Original

0334†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/06/02(火) 14:21:07.555037ID:YTMhBjQA0
hyottok@The_hyo_ttoko_
新しいTwitterのUI、一番嫌なのがリスト開いててタブのところに(1)とか新着ツイートが反映されない点

YUKI@passion2000
ついにPCのブラウザでTwitterの旧UIが使えなくなってしまった。
ユーザー毎のタブに新着ツイート数が表示されなくなったのが、とにかく不便
新着を読みこむバーも表示されなくなっちゃったし。
BBR-MD5:CoPiPe-edcecb254ce0c3eae6aa1afd3503f808(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33632
[0.119669 sec.]
This is Original

0335†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/06/02(火) 14:25:42.328346ID:oYYGMrmY0
NHK総合『逆転人生』で、鉄拳・チクリン選手の特集が放送。現TWT王者:6月8日(月)22時から
https://kakuge-checker.com/topic/view/06957/

NHK総合で毎週放送中のドキュメンタリー番組「逆転人生」にて、現在格闘ゲーム『鉄拳7』で活躍するTeam HiGUCHi Youing所属・チクリン選手の特集が放送されることが明らかになりました。

逆転人生は、(公式サイトより)「ドラマよりドラマチックな真実の逆転劇」を伝えるドキュメンタリー番組。
MCはお笑い芸人の山里亮太氏とアナウンサーの杉浦友紀氏。山里氏は、別局ですがテレビ朝日でeスポーツのレギュラー番組・ReAL eSports Newsにも出演しています。

チクリン選手は『鉄拳7』の世界大会・TEKKEN World Tour 2019 Finalsで優勝した現TEKKEN World Tour王者。
王者になる前も、パキスタンのArslan Ash選手の活躍時には、渡航が簡単ではないだろうパキスタンへ自ら渡り、パキスタン勢たちとの長期戦を繰り広げたほどの人並み外れた鉄拳やる気勢。
一方、本人のキャラクターはいたって温厚で、意外な天然キャラピソードも(2020年1月放送、TOKYO MX・格ゲー喫茶ハメじゅんより)。

チクリン選手特集回は、NHK総合にて2020年6月8日(月)22:00から22:45までの45分番組を予定。
BBR-MD5:CoPiPe-1cc9e3e35d71aaa1ef0964765c9c0223(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 34317
[0.119517 sec.]
This is Original

0336†Mango Mangüé(ワッチョイ 4be2-0MMr)
垢版 |
2020/06/02(火) 15:56:27.221620ID:3DdLX1mx0
鉄拳・ダブル選手が、ゲーミングチーム・UYUを脱退
https://kakuge-checker.com/topic/view/06958/

ダブル選手が1日、所属するゲーミングチーム・UYUについて、2020年5月31日をもって脱退したことを発表した。2019年1月から約1年半所属していた。

ダブル選手は現在、『鉄拳7』において「ロウ」を使い、トッププレイヤーとして活躍。所属中も世界大会・TEKKEN World Tour 2019 Finalsへの出場を果たし、5位タイの結果を残した。

今後については、変わらず鉄拳プレイヤーとしての活動を続けて行くことを明らかにしている。
https://twitter.com/double4646/status/1267273320455475200
https://twitter.com/double4646/status/1267414127552524289
BBR-MD5:CoPiPe-fdcbd8a9e57a0dd37fc038fbd5295b9a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49892
[0.118738 sec.]
This is Original

0337 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:33:58.416869ID:IwNh/rTt0
医療者教育に力入れる 福島医大放射線健康管理学講座・坪倉教授(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200602-503629.php
>福島医大放射線健康管理学講座教授に1日付で就任した坪倉正治氏(38)が福島民友新聞社の取材に応じ
>「『福島は大丈夫』と放射線についてしっかり説明できる医療者を養成したい」と意欲を語った。
(中略)
>「福島で病気が増えたなどとする、間違った解釈に基づく福島をおとしめるような論文が毎年2、3本出ているのだが、
>これらに対し論文の形で反論するという作業を続けている。(以下略)」

「福島は大丈夫」という先入観を持たず、まともな人々に認められる論文を書くようがんばればいいと思いますお
( ^ω^)

市民の被曝線量、3分の1に過小評価 東大名誉教授論文('19.1.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM176JM5M17ULBJ00Y.html
>福島第一原発事故による放射線被曝(ひばく)をめぐって東京大の早野龍五名誉教授らが発表した論文に、市民の被曝線量を
>実際の3分の1に少なく見積もる誤りがあることがわかった。(中略)早野氏は「意図的ではなかった」としている。

市民の被曝線量を過小評価した論文 専門家が新たな疑問('19.1.16 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM1D5VCRM1DULBJ007.html
>福島第一原発事故の放射線被曝(ひばく)を分析した東京大の早野龍五名誉教授らの論文に、市民の被曝線量を
>過小評価する誤りがあった問題で(以下略)。月ごとの被曝線量を示したグラフと、被曝を続けたことによる累積線量の
>グラフについて、両者は同じデータを元にしているはずなのに値が一致しない矛盾があるという。

実測数より多いデータ解析〜宮崎早野論文に新疑惑(2月28日 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2470
>伊達市では16037人にしかガラスバッチを配布していなかったにもかかわらず、論文の解析データは2万人を超えていた。
>問題となっているのは、福島県立医科大学の宮崎真講師と東京大学の早野龍五名誉教授が、2016年から2017年にかけて
>国際的な科学誌に投稿した2つの論文データ。
BBR-MD5:CoPiPe-8ce0110333b10f0bc0cb631c94833b36(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13271
[0.125519 sec.]
This is Original

0338 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:50:53.832179ID:jsh1eOcF0
薩摩川内市長、原発運転延長を容認 「安全持続なら」と見解(南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=120428
>岩切秀雄市長は1日の定例記者会見で、2024年以降、40年の運転期限を迎える九州電力川内原子力発電所について
>「私個人としては、厳しい新基準をクリアし今後も安全運転を持続できるのであれば、(運転を)続けてもいいと思う」と述べた。
(中略)
>岩切市長は11月6日で任期満了となり、次期市長選には出馬しない意向を示している。

「今後も安全運転を持続できるのであれば」ですかお
そんなことを担保できる人がいるんですかお?
( ^ω^)

福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html
>私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを
>理解しなければならない。原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。

川内原発、審査で安全性担保せず 原子力規制委員長('14.7.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071601001601.html

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>少なくとも本件地震発生前までの時点においては、賛否はあり得たにせよ、当時の社会通念の反映であるはずの法令上の
>規制やそれを受けた国の指針、審査基準等の在り方は、上記のような絶対的安全性の確保までを前提としてはいなかったと
>みざるを得ない。
BBR-MD5:CoPiPe-dd496e6ecd90f5dd52ac9663e9c6e122(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16267
[0.121644 sec.]
This is Original

0340 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:21:16.076866ID:5xC6Sbx60
「原発再稼働 原点に戻ることが必要」 就任2年の経団連・中西会長(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32676
>中西宏明会長(日立製作所会長)は2018年5月末の就任から、6月2日の総会で2期4年の任期の折り返し点を迎える。
(中略)
>経団連は原発の再稼働について「真剣に推進」する立場を表明している。昨年四月に発表した経団連の提言
>「日本を支える電力システムを再構築する」で電力の未来に強い危機感を表明。経団連は原発の再稼働や新増設を
>推進することを掲げて危機を打開するシナリオを提示した。

勝俣裁判についてのコメントはまだですかお?
( ^ω^)

金品受領「常識的におかしい」 経団連会長、関電を批判('19.10.7 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASMB75V5DMB7ULFA034.html

【高浜原発仮処分】「理解の範囲を超える」「怒りを覚える」“暴走司法”に関経連から批判続出('15.4.16 産経ニュース)
http://www.sankei.com/west/news/150416/wst1504160048-n1.html

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-48547ac08f74dbb7a13276d0bd72edb0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21698
[0.119805 sec.]
This is Original

0341 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 1362-moxv)
垢版 |
2020/06/02(火) 23:00:42.053804ID:pQS3YsxZ0
「安全検討委」設置を 北電株主提案 泊過少報告受け(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426482/
>泊原発(後志管内泊村)から大気中に放出する放射性物質の量を31年間誤って過少報告していた問題などを受け、外部の
>有識者や周辺住民らでつくる「安全検討委員会」の設置を求める株主提案が出されていることが分かった。
(中略)
>提案した株主は49人で、提案に必要な300以上の議決権を確保している。
>提案では、「原子力施設を管理する北電の能力に対する不信感を、道民に抱かせた」と指摘。
BBR-MD5:CoPiPe-f0e3b2e54f170534d95033ec50aee4ef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28540
[0.117460 sec.]
This is Original

0342†Mango Mangüé(ワッチョイ d6e2-1bbd)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:47:46.784833ID:Sx46dd/P0
https://twitter.com/btckite/status/1268085645664063488
YAKITORI3BON@btckite
アフリカTV鉄拳リーグ(ATL)が
シーズン制となって2年ぶりに復活

賞金総額 800万円

予選 : 6月10日から7月15日まで
毎週水曜日19時に6週間進行

LCQ : 7月17日(金) 19時

Season1 Final : 7月18(土) 19時

http://bj.afreecatv.com/atl/post/57318199
BBR-MD5:CoPiPe-c81c1b6609099c520379afb2a18e257c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9750
[0.119305 sec.]
This is Original

0343 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 21:05:11.134853ID:TKdPN3/r0
東電と東芝、柏崎刈羽原発工事で新会社設立へ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59923510T00C20A6X93000/
>東京電力ホールディングスと東芝エネルギーシステムズは3日、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)6号機の安全対策工事を担う(中略)
>新会社「KK6安全対策共同事業」の設立に向けた覚書を締結した。7月以降、新会社が安全対策工事の設備設計や
>工事管理などを担う。実際の工事は新会社が委託する東芝エネルギーシステムズなどの工事会社が実施する。

原子力規制委、高温ガス炉の安全審査 合格を正式決定(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59928810T00C20A6I00000/
>原子力研究開発機構の高温工学試験研究炉「HTTR」(茨城県大洗町)の再稼働の前提となる安全審査の合格を正式に決めた。
(中略)
>高温ガス炉は化学変化しにくいヘリウムガスを核反応による熱で高温にして発電などに使う。既存の軽水炉に比べて安全性が
>高いとされる。(中略)再開できれば約10年ぶりとなる。原子力機構はHTTRの再稼働を通じて商用炉の実現に必要な技術の蓄積を目指す。

「安全審査」ですかお?
事情を知らない人が、「審査を通った原発は安全」と勘違いしてしまったらどうするんですかお?
( ^ω^)

原発新基準の呼称「規制基準」に 規制委が変更 ('13.4.3 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS03024_T00C13A4EE8000/
>田中俊一委員長は同日の会合で「『安全基準』では基準さえ満たせば原発が安全であるという誤解を生んでしまう」と述べ、名称の変更を提案。

原発適合審査 「合格=安全」広がる誇張('14.4.8 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014040802000111.html
>日本には「安全基準」も「安全審査」も存在しない。

適合性審査 原子力規制委員会
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/index.html
BBR-MD5:CoPiPe-4a0d965b3e87b9651c65aa5ce50d462b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56822
[0.127919 sec.]
This is Original

0344 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 21:25:14.515718ID:Z4P43v1R0
未除染でも避難解除、政府が検討 原発事故の帰還困難区域(共同通信)
https://www.47news.jp/4876291.html
>避難指示を解除する要件として、政府は(1)線量が年間20ミリシーベルト以下に低下すること(2)インフラ整備や除染の進展
>(3)地元と十分な協議―を決めている。政府関係者によると、線量や地元協議に関する要件は維持する一方、除染しなくても
>解除できる枠組みを検討しているという。解除した場合の安全性について確認するため、今後原子力規制委員会に諮る見通し。

劣化ウラン弾は危険すぎる 映画監督・鎌仲ひとみさん講演('15.11.13 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201511/CK2015111302000175.html
>内部被ばくは外部被ばくと異なり、放射性物質が体内にとどまる限り放射線の影響を受けると指摘。
(中略)
>事故後、文部科学省が福島県で学校の校庭利用を制限する放射線量の目安を毎時三・八マイクロシーベルトにしていたことに触れ
>「イラクで劣化ウラン弾の近くを測ったら同じ三・八マイクロシーベルトだった」と批判した。

メルカリ出品の山菜からセシウム 福島市が自主回収指導(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20200603_01.html
>フリーマーケットアプリ大手の「メルカリ」で、含まれている放射性物質が国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える山菜の
>コシアブラが売買され、食品衛生法違反の疑いがあるとして福島市保健所が出品者に自主回収を指導したことが分かった。
>ネット市場で売買される農産物は監視が難しく、基準値超えは「氷山の一角」との指摘もある。

【1人のOB】ネット市場で売買される山菜を買い占めて食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、
>唐揚げを食べた。(中略)地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-567cbe41f33fe4ca4adc7e80586930d8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 61219
[0.122607 sec.]
This is Original

0345 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 21:58:51.339842ID:r2KZlcYI0
福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN627FJ4N5YULZU00N.html
>除染を「国の責務」とした放射性物質汚染対処特措法と矛盾することにもなりかねない。
>政府関係者によると、経済産業、環境、復興の3省庁は、除染抜きでも解除できるようにすることで一致。
(中略)
>放射性物質の自然減衰などで線量が20ミリ以下になった地域は、住民や作業員らが将来も住まない▽未除染でも早期の解除を
>地元が求めている――といった要件を満たせば、避難指示を解除できるよう検討している。

新型コロナ受け、原子力災害時の対応検討 新潟県柏崎市(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59923830T00C20A6L21000/
>柏崎市の桜井雅浩市長は3日、新型コロナウイルスを踏まえた原子力災害発生時の対応について今後検討していく考えを示した。
(中略)
>内閣府が2日に発表した「感染症の流行下での原子力災害時における防護措置の基本的な考え方」を受けたもの。
>原子力災害時には、避難しても窓を開けられないケースもあり、自然災害発生時とは異なる対応を求められる。バスや船を使った
>避難手段もあるため、人が密集せずに避難するにはより多くの台数を確保する必要がある。

「放射能ばらまき攻撃」と「感染症の流行」との同時発生は、確率論的リスク評価というやつで考えるとどんな感じになるんですかお
「そんなことはない、断言できる」ですかお?
( ^ω^)

電中研原子力リスク研究センター、都内で初のシンポジウム('15.9.3 電気新聞:リンク切れ)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20150903_01.html
>アポストラキス所長は「リスク概念と、それを活用した原子力施設の安全問題の合理的解決」をテーマに講演。NRRCで取り組む
>確率論的リスク評価(PRA)研究について、人々が意思決定を行う際に必要な情報である、リスクと便益のうち、リスクを定量化するものと解説。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-a4ea4d90b9e764aadb7c0e755d36f7a7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67811
[0.121540 sec.]
This is Original

0346 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:57:09.343204ID:R4PJ5yof0
再処理工場の審査「数年かかる」 規制委の更田委員長(共同通信)
https://www.47news.jp/national/genpatsu/4877438.html
>更田豊志委員長は3日の記者会見で、新規制基準への適合を認めた日本原燃の使用済み核燃料再処理工場
>(青森県六ケ所村)の今後の審査について、「原燃と規制委が努力しないと数年のオーダーがかかる」と述べ、長期化する可能性を
>指摘した。工場の完成には、新基準への適合に加え、設備の工事計画の審査などが必要となる。規制委によると、
>高濃度の放射性廃液の貯槽や冷却設備など、対象となる機器は1万点を超えるという。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) モラトリアム
フ     /ヽ ヽ_//

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが
>動かなくなる。六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、
>今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の
>幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-5ebf21d808baf6eb247c399f29881e03(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78320
[0.123620 sec.]
This is Original

0347 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:06:06.666121ID:CdY/HBSf0
内部被ばく検査で「替え玉」31件(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1480
>福島第一原発では、作業員の内部被ばく線量を調べる構内でのホールボディーカウンターで、別人が代わりに検査を受けた
>「替え玉」事例が31件あった。家族の看病や交通事故などを理由に検査を受けられない作業員に代わって、同僚が検査を受けていた。

(・∀・)?

被曝隠し「以前から」証言続々 車内に放置や預かり役も('12.8.6 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/update/0806/TKY201208060009.html
>福島第一原発で働く30代男性は今年5月、原発構内の免震重要棟の駐車場に止めた和琴車の後部座席に約20組の
>「3点セット」を見つけた。その日の被曝(ひばく)線量を表示する線量計「APD」、長期間の累積線量を測るバッジ型線量計、そして
>作業員の身分証がひとくくりに束ねられていた。3時間後にのぞいてもそのままだった。被曝線量の限度を超えたら原発で
>働けなくなるため、線量計を残して現場へ向かったと確信した。その後も同じ光景を5回ほど見たという。

労働者の被曝を闇に葬る、電力業界の「ブラックな手口」('16.11.4 ハーバービジネスオンライン)
http://hbol.jp/116480
>作業を始めてすぐ、現場に入るときに渡された機械から耳障りなアラーム音が鳴った。うるさくて作業に集中できない。
>すると、同僚が「現場の外にいる人に預ければいい」と教えてくれた。(中略)線量計の“預け”だけでなく、被曝数値の管理表も
>改ざん可能な鉛筆書きだったり、被曝線量が多いときは少なめに数値を申告させられたりと、ずさんすぎる線量管理が
>行われていたことは当時の証言などから明らかだ。
BBR-MD5:CoPiPe-f508b66ab937484e1bc0a67787c89419(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79912
[0.120436 sec.]
This is Original

0350ゆう ◆Zombie///. (スプッッ Sdca-p9zl)
垢版 |
2020/06/04(木) 07:56:22.586238ID:YtbJb5Otd
規制解除されました
ありがとうございました
BBR-MD5:CoPiPe-99e670f9679354536021e5a0b7edf795(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69236
[0.116322 sec.]
This is Original

0352 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:49:28.120819ID:/3au4IgT0
福島・飯舘村、未除染でも避難解除「住民に異論なし」(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200604_61013.html
>飯舘村は3日、東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域に設定されている特定復興再生拠点区域(復興拠点)外に
>登録する住民を対象に、説明会を開いた。(中略)村は2月、除染の優先度を譲歩する形で国に拠点内外の一括解除を求めた。
(中略)
>説明会は非公開で実施され、11世帯14人が出席。村によると、出席者は「ようやく家屋の解体ができる」と(以下略)。

帰還困難区域の復興に除染欠かせない 避難解除めぐり住民に困惑(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020060476051
>原発事故による帰還困難区域を巡り、政府がこれまでの要件を維持する一方で、除染をしていない地域でも解除できる枠組みを
>検討しているのが判明した三日、双葉地方の避難住民に困惑が広がった。「除染なしでは地域の復興は困難だ」と運用について
>懸念を示し、国に対し早期に明確な指針を示すよう求めた。

再エネ財源、原発事故処理への流用可能に 「束ね法案」で議論深まらず(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33209
>政府の一般会計と切り離したエネ特会を、さらに別勘定で分けているのは、特定の財源を特定の目的に限って使うことを明確に
>示すためだ。(中略)本来なら再生エネ普及に使われる資金が、原発の事故処理へと流用されることに道を開く。
(中略)
>政府は「繰入金は後日、繰り戻す」(財務省)と説明する。だが国会審議では、どれだけの資金が繰り入れられ、
>いつ繰り戻すのかなど、貴重な財源の使い道を明確に示す場面はみられなかった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 大損害
フ     /ヽ ヽ_//

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-7ef258abd390d5ffb77c8c27eaeba15f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13437
[0.124003 sec.]
This is Original

0353 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:56:24.445249ID:8uBkWPf20
規制委員長、再処理工場の再稼働で見通し「順調でも1年」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59942380T00C20A6I00000/
>規制委は5月に安全審査の事実上の合格証となる審査書案をまとめ、20年夏に正式に合格を出す。

「安全審査」ですかお?
事情を知らない人が、「審査を通った原子力施設は安全」と勘違いしてしまったらどうするんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>少なくとも本件地震発生前までの時点においては、賛否はあり得たにせよ、当時の社会通念の反映であるはずの法令上の
>規制やそれを受けた国の指針、審査基準等の在り方は、上記のような絶対的安全性の確保までを前提としてはいなかったと
>みざるを得ない。

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する
>黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-cd815ecdd8028e404cacc803c05c6dce(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14639
[0.123026 sec.]
This is Original

0354 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 22:16:59.827166ID:9WhZzom90
中国電力島根原子力、10回目の「安全文化の日」/「信頼という原点」刻む(中国新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/58803
>清水希茂社長ら経営幹部が、島根原子力館前庭に設けられた風化防止モニュメント「誓いの鐘」を鳴らし、安全文化定着への決意を新たにした。

原子力安全文化の日関連行事 中電社長、巡視の虚偽報告を謝罪(山陰中央新報)
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1591234808065/index.html
> 2010年の島根原発(松江市鹿島町片句)での点検不備問題をきっかけに制定した「原子力安全文化の日」の3日、
>島根原子力館(同町佐陀本郷)で関連行事が開かれた。協力会社社員が法令で定められた「サイトバンカ建物」の巡視業務を怠り、
>実施したと虚偽報告した問題が発生したことを受け、清水希茂社長は「多くの関係者の信頼を大きく損ね、深く反省しなければならない」と謝罪した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) KATSUMATAショック
フ     /ヽ ヽ_//

東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
BBR-MD5:CoPiPe-503dbfd000457b18ca14ad0982076eea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18190
[0.126692 sec.]
This is Original

0355 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 22:59:45.494859ID:+UDlIQDI0
福島第一原発の汚染処理水 処分めぐるパブコメ1500件超える(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1485
>福島第一原発の処理水の処分に関する意見公募で、5月15日だった期限が1カ月延長され6月15日となった。
(中略)
>意見公募制度を所管する総務省によると、国が公募期間を延長するのは珍しいという。だがFoEジャパンの満田夏花
>(みつた・かんな)事務局長は「期間を1カ月延ばしたからといって『意見を丁寧に聞いた』と言えるのか。意見聴取会合も、
>経産省が選んだ団体ばかりではなく、より広い対話が必要だ」と指摘している。
BBR-MD5:CoPiPe-1718866c783616643b74786750a5bbbb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25776
[0.117694 sec.]
This is Original

0356†Mango Mangüé(ワッチョイ d6e2-1bbd)
垢版 |
2020/06/05(金) 14:13:26.975035ID:Y388ScwX0
【公式】TeamYAMASA@team_YAMASA
6月6日(土)19:00〜
"俺たちに勝ったら五万円"第1回目の開催となります。
想定を超えるエントリーを頂き【ワイルドカード】を実施する運びとなりました。
6月6日のカードは
「大阪チーム」vs「furukazaのパーティ」です。
勝者側がそのまま本戦へと続きます!
https://twitter.com/team_YAMASA/status/1268638993576390656

「大阪チーム」
ティシュもん
ブリブリ丸
たいぞー
加齢
破壊王

「furukazaのパーティ」
西
じょな
まんば
やんぱん
Rangchu

イベントの概要
https://twitter.com/team_YAMASA/status/1265282872199409666
BBR-MD5:CoPiPe-23c55e326bf2f4c5c560cbc11337d54a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87563
[0.120279 sec.]
This is Original

0357 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:52:13.465502ID:j77Yix3q0
復興庁30年度末まで存続 改正法成立、支援の重点化進める(共同通信)
https://www.47news.jp/politics/4883200.html
>政府は東京電力福島第1原発事故の被災地再生や被災者の心のケアなど、残された課題に対処する一方、支援の重点化も
>進める。改正法では、20年度末だった復興庁の設置期限を10年間延長し、21年度以降も専任閣僚を置く。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 復興
フ     /ヽ ヽ_//

原発自主避難者「復興庁は担当外」 田中復興相が発言('19.9.13 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9F46T5M9FULZU004.html
>福島県内からの自主避難者は2017年3月末で1万2千世帯(約1万6千人)いた。国と県は同月末に家賃補助の打ち切りを
>始め、県は現在、国家公務員宿舎に住み続ける世帯に損害金の請求や、明け渡しを求めた訴訟の準備をしている。
>田中氏は会見で、国の対応を問われ、「担当ではない役所があんまり明確に申し上げることは差し控えたい」と答えた。
>直後に秘書官からメモを渡された後、「訴訟では」と補足したが(以下略)。

自主避難は「本人の責任」 復興相、記者に「うるさい」('17.4.4 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASK444HK9K44ULZU009.html
>今村雅弘復興相は4日午前の閣議後会見で、東京電力福島第一原発事故で今も帰れない自主避難者について、国が責任を
>取るべきでは、との記者の問いに対し、「本人の責任でしょう。(不服なら)裁判でも何でもやればいいじゃないか」と発言した。

「高木毅前復興相、女性宅侵入で逮捕されていた」 調査で判明と自民・山本拓福井県連会長('17.1.13 産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/170113/plt1701130037-n1.html
>山本拓衆院議員は13日、高木毅前復興相(衆院福井2区)が約30年前に女性の下着を盗んだとする週刊誌報道を受け、
>県連で独自に調査した結果、「高木氏は、女性宅に侵入し現行犯逮捕されていた」と述べた。
(中略)
>高木氏は週刊誌報道について、平成27年11月の国会審議などで「そのような事実はない」と一貫して否定。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して
>必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-abf563eb126072e793ca098ea1196f44(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69243
[0.124860 sec.]
This is Original

0358 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:04:10.664663ID:NtPKETtc0
エネルギー安定供給へ政策強化 19年度白書、原発新増設触れず(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/68141
>政府は5日、19年度版のエネルギー白書を閣議決定した。原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡付近で19年6月に
>日本関係船舶が攻撃された事例を挙げ、中東情勢の緊迫化による地政学リスクの高まりは「エネルギー安全保障上の大きな課題」と
>指摘。(中略)原発は新増設や建て替えに言及しなかった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国家安全保障上の脅威
フ     /ヽ ヽ_//

元所長「イメージは東日本壊滅」 「吉田調書」の全容判明('14.8.30 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014083001001605.html

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-e719a7af32ef28f5c17e43cdfa26b45a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71429
[0.120835 sec.]
This is Original

0359 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:39:24.223516ID:YkLrL3r80
浜岡原発3号機 熱交換器で水漏れ(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/773027.html
>発生場所は建屋1階の放射線管理区域内で、原子炉の熱を冷却する系統の熱交換器。作業員が機器点検のため熱交換器の
>冷却水を抜いていたところ、排水ます付近で3カ所の水たまり(計約12リットル)が発見された。排水ますからあふれ出たとみられ、
>作業を中断して漏えいを止めた。中電によると、排水ますから液体廃棄物処理系につながる配管内のさびの蓄積が原因とみられる。

敦賀原発地質データ書き換え80カ所 日本原電に規制委「信頼崩れた」(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1098843
>原電は「敦賀原発では多数の破砕帯が論点となっており、総合的な検討ができるよう資料を拡充する中で、当該資料について
>結果を変更してはいけないという基本的な理解が希薄になった」などと説明。(中略)規制委からは「原因分析が表面的すぎ、
>敦賀だけで問題が起きた理由があぶり出せていない」「総点検の責任者など実施体制が不明確」などと批判が相次いだ。

(・∀・)?

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第36回公判(添田孝史)
東電の闇はどこまで解明されたのか('19.1.3)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/01/36.html
> 7月21日の御前会議の議事メモには、津波のことは書かれていない(*3)。出席していた(本人の証言、第8回公判)酒井氏の
>名前も、なぜか出席者のリストに無い。海渡弁護士は「議事メモの津波に関する部分は、出席していた酒井氏の名前とともに
>削除されてしまったのかもしれない」「津波に関することは議事メモを残さないという社内方針が存在したとしか考えられない」と言う。
BBR-MD5:CoPiPe-bf065fc80a2eeceb16be6c177ac2b61a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77652
[0.121840 sec.]
This is Original

0360 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/06(土) 01:16:46.492771ID:a4/HVnax0
再エネ普及へコスト削減 電力の新買い取り制度始動へ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60067930V00C20A6EA4000/
>大手電力会社が一律の価格で買い取る現行制度から、需給に応じた市場価格に一定額を上乗せして支援する仕組みとする。
(中略)
>FITは再生エネを「特別扱い」としたことで普及を進めたが、裏返しとして国民負担が膨らみ、持続性が乏しくなってきた。
>FIPの導入によって市場との連動性を高めることで、再生エネの主力電源化を後押ししていく。

「カンの顔を見たくないなら通せ」菅首相が挑発('11.6.15 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061520430015-n1.htm
>「国会には『カンの顔だけは見たくない』という人が結構いる。そういう人たちには『本当に見たくないのなら、早くこの法案を
>通した方がいい』と言おうと思う」菅直人首相は15日夜、国会内で行われた再生可能エネルギー促進法の早期制定を求める
>集会に飛び入りで参加すると、早期退陣を求める与野党議員らにこう訴え、挑発してみせた。
  ___
./    \
.| ^   ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <早くこの法案を通した方がいい
BBR-MD5:CoPiPe-3812100a4556cc8611bcce5bd6cf7371(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4909
[0.122325 sec.]
This is Original

0361 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(テトリス 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/06(土) 16:19:16.408326ID:2RpTp0TT00606
(本スレ用リンク)>>599,600,605,609

「津波→メルトダウン説」覆す重大研究
地震で炉心損傷が始まった 元東電社員・木村俊雄さんは告発する('13.12.28 人民新聞:リンク切れ)
http://www.jimmin.com/htmldoc/150101.htm
>要旨は、@地震発生1分30秒前後から、炉心冷却の安全機能が失われた。Aその原因は、原子炉圧力容器に接続されている
>配管の破損である。B配管破損により、原子炉冷却材が漏えいし、本来あるべき炉心内の自然循環の流れを止め、さらに
>炉心内(シュラウド)冷却材の流れを逆方向に変えた。自然循環冷却停止は、事故を重大化させ、事故進展のスピードを加速させた
>要因といえる、というものだ。
(中略)
>福島事故では、大地震によって、@原子炉自動停止と、A外部電源喪失が重なって生じたのですが、2つとも想定内の事象で
>あって、これで燃料が壊れることがあってはならないのです。東電にとって、外部電源喪失は「まさか」という事態だった
>のでしょうが、想定内であるはずの2つの事象で燃料が壊れたとすれば、原子炉安全設計審査指針、電気事業法の技術基準の
>違反になります。原子力規制委員会が新たに作った再稼働審査基準は、津波対策に主眼がおかれ、電源対策・代替注水が
>その柱です。地震対策が入っていないので、基準そのものを作り直さねばならないことになります。

「地震が原因 → 勝俣“異常な安全軽視”被告人は無罪(キリッ」「したがって規制委の適合性審査はインチキ」ですかお
個人的には「勝俣“異常な安全軽視”被告人は実刑(キリッ」「いずれにせよ規制委の適合性審査はインチキ」を希望しますお
( ^ω^)

各地のムーブメント 福島原発告訴団から訴訟支援団へ
原発事故刑事訴訟 誰も責任をとらない国の構造を変えるために('16.4.5 人民新聞)
https://jimmin.com/2016/04/05/post-387/
>原発が崩壊すればどのような大惨事になるのかは、チェルノブイリ事故の前例も含めて、災害防止を考える者や災害防止に責任を
>持つ者なら気付いて行動しなければならないと、わかっていたはずである。要は、知っていながら対策を二の次三の次に
>したのである。この態度振る舞いにもっとも重大な責任があるのであり、強制起訴は当然のことである。

"老朽"高浜原発の過酷事故対策はなってない 「再稼働のための審査」と専門家が告発('16.7.30 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/129616
>旧原子力安全委員会事務局で技術参与を務め、現在は「原子力市民委員会」のメンバーとして市民の立場で審査内容を
>検証している滝谷紘一氏に、過酷事故時の対策を中心に新規制基準の内容や同基準に基づく審査プロセスの問題点について
>聞いた。(中略)突きつめて言うと、新規制基準のそれぞれの項目について、すでに存在する原発を再稼働できるように
>取り計らった規則や審査ガイドになっているのではないかということだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e23df552a00b5e017e203a36babe9141(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68204
[0.125540 sec.]
This is Original

0362†Mango Mangüé(テトリス d6e2-1bbd)
垢版 |
2020/06/06(土) 16:50:43.829247ID:+pUIZ8Wk00606
TeamYAMASA 俺たちに勝ったら五万円 ※ユウ・ノビ・タケ・ノロマ・ノビチームへ5on5で挑戦
https://kakuge-checker.com/event/view/37767/

開催日時
6月6日(土)19:00〜
6月12日(金)21:00〜
6月20日(土)20:00〜
6月27日(土)20:00〜

イベントの概要
https://twitter.com/team_YAMASA/status/1265282872199409666

第1回目 6月6日(土)19:00〜
「大阪チーム」vs「furukazaのパーティ」の勝者

「大阪チーム」
ティシュもん
ブリブリ丸
たいぞー
加齢
破壊王

「furukazaのパーティ」
西
じょな
まんば
やんぱん
Rangchu

配信
https://www.youtube.com/channel/UCICMbIe_1gc_F0y9Bt9QuZw
BBR-MD5:CoPiPe-d836ad4499b05ad920344788794f8e42(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 83755
[0.120378 sec.]
This is Original

0363 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(テトリス 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/06(土) 17:22:39.161446ID:NrIFBm1x00606
復興庁「10年間」存続!改正法成立 復興支援、特別会計も維持(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200606-505002.php
>共産党は反対した。

住宅確保の支援要求 復興庁設置法改定案 高橋氏が迫る 衆院本会議(5月15日 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-15/2020051502_03_0.html
>高橋氏は、中間貯蔵施設費用などに拠出する電源開発促進勘定の財源逼迫(ひっぱく)のため、再生可能エネルギー普及等に
>使い道が限られるエネルギー需給勘定から繰り入れ可能としたことも追及。電促勘定の財源は電気料金に上乗せされる
>電源開発促進税であり、繰入金を返す際、「電気料金に転嫁するのか。東電救済ありきは認められない」とただしました。
BBR-MD5:CoPiPe-0770228dbb1c2022e374c076baaaeb34(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90499
[0.121588 sec.]
This is Original

0366†Mango Mangüé(ワッチョイ d6e2-1bbd)
垢版 |
2020/06/07(日) 13:17:34.447509ID:Az4FqsZ10
https://twitter.com/NHK_PR/status/1269197125708992512

NHK広報局@NHK_PR
【プロゲーマー・チクリン】
・はじまりは、長崎のゲーセン
・パキスタンからの「刺客」
・そのパキスタンへ「道場破り」
・そして仲間と、勝利へ

逆転人生
「eスポーツ大逆転! 長崎のゲーセンから世界に挑む」
8(月)夜10:00[総合]
https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/7NM39V858L/
BBR-MD5:CoPiPe-52888954fa2a388e4e0031b0eef85e88(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3392
[0.119912 sec.]
This is Original

0367 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/07(日) 19:25:30.906003ID:yVW2yoWY0
坪倉先生の放射線教室 放射線の影響「量」が問題(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20200607-505212.php
>放射線による身体への影響の中には、髪の毛が抜けたり、血が止まりづらくなったり、下痢ややけどをしたりといったものが
>あります。(中略)大量に放射線を浴びると誰であれ「必ず(確定的に)」起こるために「確定的影響」と呼ばれます。
(中略)
>今回の原発事故に伴って、私たちの日常生活で浴びるかもしれない放射線の量は、数百ミリシーベルトに比べて桁違いに低いです。
>そのため、私たちの日常生活で、前記のような鼻血・下痢・やけど・脱毛といった放射線による「確定的影響」が起こることは
>ありません。

「日常生活で起こるものは『確定的影響』とは呼ばない決まりになっています」の間違いじゃないですかお
いずれにせよ、念のため放射能はばらまかないほうがいいと思いますお
( ^ω^)

漫画「美味しんぼ」:原発取材後の鼻血の描写で物議('14.4.29 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20140429k0000e040156000c.html
>漫画の内容は、主人公である新聞社の文化部記者の山岡士郎らが取材のために福島第1原発を見学。東京に戻った後に
>疲労感を訴えて鼻血を出し、井戸川克隆・前福島県双葉町長も「私も出る」「福島では同じ症状の人が大勢いる。言わないだけ」
>などと発言している。一方で、山岡を診察した医師が「福島の放射線とこの鼻血とは関連づける医学的知見がありません」と
>答える場面もある。(中略)原作者の雁屋氏は今年1月、豪州在住の日本人向け情報サイトで2011年11月〜13年5月に
>福島第1原発の敷地内などを取材したことを明かし、「帰って夕食を食べている時に、突然鼻血が出て止まらなくなった」
>「同行したスタッフも鼻血と倦怠(けんたい)感に悩まされていた」などと語っていた。井戸川氏は28日の毎日新聞の取材に
>「雁屋さんから取材されて答えたことがそのまま描かれている。(描写や吹き出しの文章は)本当のことで、それ以上のコメントはない」と話した。

「隠された被ばくと闘う」98歳“最後の被爆医師”のメッセージ('15.8.30 女性自身:リンク切れ)
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/12800
>被爆体験を持つ医師・肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)先生。
(中略)
>「アメリカや日本は今後も原発を売っていくつもりですから、政府は放射能の影響を隠そうとします。そこからお金をもらっている
>学者や医者は、安全、安全だと言うが、それには耳を貸してはいけません。

26年経っても原発事故被害は現在進行形――菅谷昭・松本市長/医師に聞く('12.10.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/11406
>民族舞踊団の練習も「子どもたちの体力が明らかに落ちており、長時間の練習がしづらくなっている」とのこと。検査で
>免疫機能が落ちていることがはっきりしている。(中略)残念ながら、医学的・科学的な因果関係の立証は十分なされていない。
>しかし、低濃度汚染地区に住む子どもたちの現状は事実なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-c0d6e3d2c88d90fc86ac650186c6b794(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69636
[0.125462 sec.]
This is Original

0368 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:51.312227ID:aqsYprZJ0
福島のサクランボ、食べて応援を JR福島駅で生産者らPR(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200607_62004.html
>新型コロナウイルス感染拡大の影響で、市内の観光果樹園の団体予約数はゼロ。
>生産者らは「新型コロナが落ち着いたらぜひ福島を訪れて」と訴える。

無罪になったんですから、そろそろ何かしてはどうですかお
( ^ω^)

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>永渕健一裁判長は「被告人らはいずれも無罪」と言い渡し、それから午後4時半ごろまで、休憩を挟んで約3時間にわたって、
>とてもメモを取りきれない早口で判決要旨を読み上げ続けた。

東電旧経営陣無罪に控訴 検察官役、福島第1原発事故で('19.9.30 共同通信)
https://this.kiji.is/551355916206031969?c=39546741839462401
>指定弁護士は「このまま確定させるのは著しく正義に反する。被告の負担を考慮しても、上級審で判断を求めるべきだ」との
>コメントを出した。(中略)3人の弁護側は「コメントを出す予定はない」としている。
BBR-MD5:CoPiPe-c7ea817f7a763c83d72da28382e17e47(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72603
[0.121614 sec.]
This is Original

0369 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/07(日) 20:48:48.853893ID:ERKjCQ9F0
廃炉研究拠点の候補地、近く調査 福島県沿岸部、復興庁が説明(6月6日 共同通信)
https://this.kiji.is/641944071056065633?c=39546741839462401
>復興庁は6日、東京電力福島第1原発事故の被害に遭った福島県沿岸部で廃炉技術などを研究する「国際教育研究拠点」の
>候補地や規模などを決める調査を近く始めると明らかにした。(中略)新たな研究拠点は、住民帰還が進まない沿岸部に整備し、
>新産業の創出と地域活性化につなげる目的がある。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 復興
フ     /ヽ ヽ_//

原発自主避難者「復興庁は担当外」 田中復興相が発言('19.9.13 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9F46T5M9FULZU004.html
>福島県内からの自主避難者は2017年3月末で1万2千世帯(約1万6千人)いた。国と県は同月末に家賃補助の打ち切りを
>始め、県は現在、国家公務員宿舎に住み続ける世帯に損害金の請求や、明け渡しを求めた訴訟の準備をしている。
>田中氏は会見で、国の対応を問われ、「担当ではない役所があんまり明確に申し上げることは差し控えたい」と答えた。
>直後に秘書官からメモを渡された後、「訴訟では」と補足したが(以下略)。

自主避難は「本人の責任」 復興相、記者に「うるさい」('17.4.4 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASK444HK9K44ULZU009.html
>今村雅弘復興相は4日午前の閣議後会見で、東京電力福島第一原発事故で今も帰れない自主避難者について、国が責任を
>取るべきでは、との記者の問いに対し、「本人の責任でしょう。(不服なら)裁判でも何でもやればいいじゃないか」と発言した。

「高木毅前復興相、女性宅侵入で逮捕されていた」 調査で判明と自民・山本拓福井県連会長('17.1.13 産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/170113/plt1701130037-n1.html
>山本拓衆院議員は13日、高木毅前復興相(衆院福井2区)が約30年前に女性の下着を盗んだとする週刊誌報道を受け、
>県連で独自に調査した結果、「高木氏は、女性宅に侵入し現行犯逮捕されていた」と述べた。
(中略)
>高木氏は週刊誌報道について、平成27年11月の国会審議などで「そのような事実はない」と一貫して否定。
BBR-MD5:CoPiPe-9ebdae644ff0f372cdb9fa4a089ba451(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84683
[0.125016 sec.]
This is Original

0370 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:11:23.498658ID:+vYeO9E50
東海第2原発再稼働の是非問う県民投票条例案提出(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60109390Y0A600C2L60000/
>市民団体「いばらき原発県民投票の会」が、必要数を超える8万6703筆の署名を集めて、5月25日に条例制定の直接請求をした。
>大井川知事は法令にのっとり、意見書をつけて議会に提出した。賛否は明確にしなかった。
(中略)
>県議会はいばらき自民党が過半数を占める。

福島の原発汚染水 海洋放出ノー 若者“勝手に決めるな” オンライン企画 各党からも参加(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-06-08/2020060801_04_1.html
>福島県の青年有志のグループ「DAPPE」(ダッペ=平和と平等を守る民主主義アクション)は7日、東京電力福島第1原発事故の
>汚染水の海洋放出をやめ、国民的議論を求めるオンライン企画「勝手に決めるな!汚染水の海洋放出」を配信しました。
>安斎育郎・立命館大学名誉教授が、海洋放出以外にもタンク保管などさまざまな方法があり「検討過程も含めデータを明らかにし、
>関係者、科学者を交えて検討すべきだ」と強調。

(・∀・)KATSUMATA(カツマタ=“常軌を逸した安全軽視”)

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-f16c0de22e632be8fbb51ea7403978d1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58859
[0.124326 sec.]
This is Original

0371 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:31:49.510243ID:dHGr1y6T0
分散型電源最優先に 岩渕氏 送電線空き容量解放を(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-06-08/2020060804_05_1.html
>岩渕氏は、北海道鶴居村では送電線の空き容量不足のためバイオガス発電計画を見送った事例を紹介。停止中にもかかわらず
>北海道電力泊原発のための送電線容量が押さえられていると指摘し、「解放すべきだ」と迫りました。梶山経産相は「原子力を
>含む既存の電源が保持する送電線網(容量)を合理的に活用することが重要だ」と述べました。岩渕氏は「再エネの
>主力電源化を図るなら原発による送電線の空押さえを止め、小規模電源の最優先接続に転換すべきだ」と強調しました。

送電線 9割空きも 東北電力“将来の原子力など考慮” 電力大手、発電・売電を拒否('18.2.1 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-02-01/2018020101_01_1.html
>太陽光など再生可能エネルギーの中小事業者が、送電線を所有する大手電力会社から、送電網が空いていないとして、
>発電・売電を事実上拒否される事例が各地で起きています。しかし京都大学の研究グループが、空き容量がゼロとされている
>送電網が、実際には2〜18%しか使用されていないのではないかとする調査を発表しました。(岡本あゆ)
>電力工学が専門の安田陽・京都大学大学院特任教授は、公益法人・電力広域的推進機関の公開するデータをもとに、送電網の
>実際の利用率について調査しました。

(・∀・)?

続く泥棒、情報源は経済産業省? ソーラーパネル6000枚盗まれる(5月31日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32332
>資源エネルギー庁は、事業計画の認定を受けた太陽光を含む再生可能エネルギーの発電設備の住所や事業者名をHPで
>公表している。「発電所以外の資材置き場などは想定していない」としているが、結城市で今回盗難に遭った資材置き場の
>住所も掲載されていた。資源エネルギー庁新エネルギー課の梶(かじ)直弘総括補佐は「(中略)長期安定的に発電するために、情報を
>周知して地域の理解を得る観点から公開している」と説明する。

核燃:ロシアの再処理提案文書を隠蔽 「六ケ所」の妨げと('11.11.24 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
>ロシアが02年、日本の原発の使用済み核燃料をロシアで一時的に貯蔵(中間貯蔵)したり、燃料として再利用するため
>処理(再処理)するプロジェクトを提案する外交文書を送っていたことが関係者の話で分かった。内閣府の原子力委員会や
>経済産業省資源エネルギー庁の一部幹部に渡ったが、六ケ所村再処理工場(青森県)稼働の妨げになるとして、核燃サイクル政策の
>是非を審議していた国の審議会の委員にさえ伝えなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-5ae15b2e0887349858939227b3271858(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62429
[0.144334 sec.]
This is Original

0372 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:46:44.980772ID:NXGeoRJU0
家庭のデータを利用 岩渕氏 電事法改定案に反対(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-06-08/2020060804_03_1.html
>参院本会議は5日、電力会社が保有するスマートメーターから得る家庭のデータ利用の解禁を盛り込んだ電気事業法等改定案を
>自民党・公明党などの賛成多数で可決しました。日本共産党は反対しました。(中略)岩渕友議員は4日の参院経済産業委員会の
>質疑で、電力データから家族構成、家族人員ごとの在宅状況、生活サイクルなどが推定できるとして「プライバシーそのものだ」と指摘。
(中略)
>梶山弘志経産相は「電力データ提供は中立的な認定組織を介してのみ行える」と答弁しました。岩渕氏は、大手電力会社や
>大手金融機関、損保、不動産、電通など約120社の大企業が参画する「事業組合」が同組織の主要メンバーになるとし、「データを
>活用したい事業者の使い勝手のいい制度ができる」と批判しました。

原子力国民に対する不信感がすごいですお
貧乏人をなだめるため、ここはひとつ勝俣“異常な安全軽視”恒久被告人に一肌脱いてもらうというのはどうですかお
国家のエネルギー安全保障のためですお、禁固5年なんてケチなことは、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)

追跡 原発利益共同体 東電広告費 116億円 昨年度('11.6.29 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062901_02_1.html
>電気事業連合会で71年から82年にかけて広報部長を務めた鈴木建氏は回顧録『電力産業の新しい挑戦』の中で赤裸々に
>メディア対策を語っています。(中略)鈴木氏は毎日新聞の広報部に「御社のエネルギー問題への取り組み方針はどうなって
>いるのですか。反対が天下のためになると思うのなら、反対に徹すればいいではないですか。広告なんてケチなことは、どうでも
>いいではないですか」「消費者運動を煽(あお)って企業をつぶすような紙面づくりをやっていたのでは、広告だってだんだん出なくなりますよ」などと迫ります。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら('19.3.15)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>公判で明らかにされた多くの証拠や証言をどう考えるのか説明せず、「予見は未成熟だった、信頼性がなかった」という
>冒頭陳述と同じ主張を繰り返すだけで被告人らは逃げ切ろうとしている。

判決に一礼、表情緩める=無罪にどよめく傍聴席−避難者怒りの声・東京地裁('19.9.19 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091900627&;g=soc
BBR-MD5:CoPiPe-a2cff451923a7f033b5bc82895961bac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65144
[0.125021 sec.]
This is Original

0373 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/08(月) 22:22:30.562012ID:/4fUD7/e0
「前社長ら5人、関電に13億円損害」 金品受領で調査委(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60100460Y0A600C2000000/
>役員らによる金品受領問題に絡み、同社監査役会が設置した取締役責任調査委員会(委員長・才口千晴弁護士)は8日に
>調査報告書を公表し、岩根茂樹前社長や八木誠前会長ら5人の善管注意義務違反を認定した。一連の問題で「対応義務を
>尽くしていなかった」などと指摘、関電側に総額で約13億円の損害を生じさせたと判断した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 桁の違い
フ     /ヽ ヽ_//

歴代経営陣への請求額、22兆円に=東電株主代表訴訟−東京地裁('17.6.1 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060100671&;g=eqa
>原発事故をめぐり、歴代経営陣に会社への賠償を求めた株主代表訴訟で、株主側は1日、賠償請求額を9兆円から22兆円に
>増額すると東京地裁に申し立てた。経済産業省が昨年、廃炉や賠償について22兆円程度掛かると新たに推計したのを受けた措置。

原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>費用総額は2014年1月に示した従来見通しの11兆円からわずか3年間で倍増した格好だ。(中略)数ある費用項目の中で最も
>膨れ上がったのが、従来2兆円と見積もられていた廃炉・汚染水対策の費用だ。(中略)8兆円という試算が示された。
(中略)
>この数字は専門家などへのヒアリングに基づいて“仮置き”したものに過ぎず、実際に8兆円に収まるかははっきりしない。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第27回公判(添田孝史)
事故からの避難が患者の命を奪った('18.9.20)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/27.html
>刑事裁判では触れられていないが、原発事故がなければ死なずにすんだ人は、もっと多いと思われる。東日本大震災における
>震災関連死は、福島県2227人、宮城県927人、岩手県466人で、福島が突出して多い(*1)。その原因は、東電が引き起こした
>原発事故にあるだろう。この裁判で争われているのは、被告人の責任のうち、ほんの一部にすぎない。
BBR-MD5:CoPiPe-6868c516032788057e86c15451de349a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71621
[0.122656 sec.]
This is Original

0374 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:39:58.257339ID:COAh6Eez0
中川恵一「がんの話をしよう」
顔が赤くなるのは発がん性物質のせい…軽視されるアルコールのリスク 「巣ごもり飲酒」に注意(YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200527-OYTET50009/
>一般女性に、生活上のリスクの大きさを順位づけしてもらった調査があります。そこでは、日本人の「リスク感覚」のズレが明らかに
>なりました。一般女性が最もリスクを感じていたのは原発で、2位はピストル、3位は食品保存料でした。(中略)実際のリスクは、
>たばこが断然トップで、お酒が2位、3位は車の運転です。
(中略)
>お酒に含まれるエタノールは、肝臓で「アセトアルデヒド」に分解されます。(中略)アセトアルデヒドには発がん性があります。
(中略)
>飲んで顔が赤くなるのは、発がん性物質が体内にたまっていることを示す一種の「マーカー」なのです。

一般女性が危ないと思っているのは「原発事故」じゃないですかお
勝俣“異常な安全軽視”恒久被告人が野放しになって、いつまた放射能ばらまき攻撃があるかと心配しているのではないですかお
( ^ω^)

【政策を問う】元衆議院議員・与謝野馨氏「原発をベースロード電源に」('14.5.27 産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/140527/plt1405270031-n1.html
>福島第1原発の事故は原子力本来の事故でなく、津波が原因だ。地震や地質の専門家もあんな高さの津波に襲われる事態は
>科学的に予想できなかったと言っている。日本人の最高の知恵と理性を集め、やるだけのテストをし、これなら危険度はミニマムと
>判断したら、原発再稼働へのスイッチを入れてよいと思う」

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して
>必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第27回公判(添田孝史)
事故からの避難が患者の命を奪った('18.9.20)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/27.html
>刑事裁判では触れられていないが、原発事故がなければ死なずにすんだ人は、もっと多いと思われる。東日本大震災における
>震災関連死は、福島県2227人、宮城県927人、岩手県466人で、福島が突出して多い(*1)。その原因は、東電が引き起こした
>原発事故にあるだろう。この裁判で争われているのは、被告人の責任のうち、ほんの一部にすぎない。
BBR-MD5:CoPiPe-4da03f9041fde3ec3aabc17d45a48f17(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17121
[0.125971 sec.]
This is Original

0375 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:54:20.454130ID:ZXz11NTp0
福島の国際教育研究拠点 研究者ら600人規模に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60141660Z00C20A6L01000/
>沿岸部の浜通り地方に国が設置する国際教育研究拠点のあり方を巡り、官民の有識者会議(座長・坂根正弘コマツ顧問)は
>検討結果を国に報告した。(中略)復興や廃炉に資する研究を軸に、研究者や大学院生らの人員を600人規模と想定。
>原発事故で避難指示が出た地域への立地を基本とすべきだと指摘した。

福島県浜通りに大学設置検討 教育拠点の最終報告素案(5月29日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200529_61007.html
>新産業創出を担う地元人材を育成するため、将来的に大学や大学院を拠点内に設置するビジョンを掲げた。
(中略)
>小中高生に関しては(中略)県外大学への進学で優秀な人材が流出するのを防ぐため、拠点への将来的な関与を条件にした
>地域連携型の選抜入試も取り入れる。

福島・教育研究拠点、旧避難区域に立地提言(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200609_63002.html
>魅力ある拠点づくりには、一流の研究者を招請する環境が欠かせないと指摘。10年以上の長期スパンで研究できる潤沢な
>資金確保や手厚い給与など待遇面の強化、国際標準化をクリアした設備の充実を求めた。

(・∀・)?

高速増殖炉「もんじゅ」維持費に年200億円は高いのか?
資源のない日本で考える〈原子力の専門学者座談会 御用学者と呼ばれて(1)〉('16.2.4 デイリー新潮)
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/02020405/?all=1
>正論を述べるがゆえに「御用学者」と誤解されることもある専門家が語り合った。
BBR-MD5:CoPiPe-a32e914059280987ed30cfece1e1623e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19708
[0.122155 sec.]
This is Original

0376 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:10:14.897489ID:pM8gcIS90
東電責任 国民に転嫁 紙氏「汚染測定は少なすぎ」 改定復興庁法成立(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-06-09/2020060904_07_1.html
>日本共産党は反対しました。同法案に盛り込まれている特別会計法改定案は、中間貯蔵施設の費用など本来東京電力が
>負担するべき費用を国が資金交付している上、別勘定からの繰り入れを可能にします。日本共産党の紙智子議員は3日の
>東日本大震災復興特別委員会での討論で、「原発事故の被災者を含む国民に東電の責任を転嫁するものだ」と訴えました。
>紙氏は質疑で、農林水産省が福島で行っている放射性セシウムの濃度の測定箇所がチェルノブイリ原発事故の100分の1と極めて
>少なく、放射能汚染がどのくらい下がったのか明らかにしていないと指摘。

原発処理水の放出、決定先送りを 国連報告者、コロナ一段落まで(共同通信)
https://www.47news.jp/4897133.html
>国連のトゥンジャク特別報告者(有害廃棄物担当)らは9日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に関するいかなる決定も、
>新型コロナウイルスの感染拡大が一段落するまで控えるよう求める声明を発表した。(中略)「有意義な協議の時間や機会が
>ないまま、日本政府が放出のスケジュールを早めようとしているとの情報を深く懸念している」とした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力
フ     /ヽ ヽ_//

“私の米が売れないという話は聞かない” 九電社員 農家装う 05年討論会('11.10.1 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-01/2011100115_01_1.html
>最終報告で新たに明らかになった、九電によるやらせの手口。2005年の佐賀県主催の住民討論会で、九電社員が農家を
>装った発言をしていたのでした。この討論会は、玄海原発3号機へのプルサーマル導入について、県民の意見を聞く場でした。

<CSRの陰>ひずみ 下に押し付け('17.5.31 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170531_63012.html
> 4号機建屋内での足場設置工事でのこと。放射線を遮蔽(しゃへい)する鉛ベストが不足した。「着ないでこっそり入れ」。
>現場監督は事もなげに告げたという。(中略)第2原発内にある建屋の搬入口の改良工事中、1次下請けの現場監督が持つ
>警報付き個人線量計がけたたましく鳴ったことがあった。監督は「大丈夫、大丈夫」と言って解除した。
BBR-MD5:CoPiPe-fcd7e73098c851d9d36a01659e142f2c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22607
[0.123653 sec.]
This is Original

0377 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:46:31.846918ID:TWQEObyd0
原発推進 勘定を圧迫 岩渕氏「事故処理費膨らむ」(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-06-09/2020060904_09_1.html
>岩渕氏は、電促勘定からエネルギー需給勘定に資金を繰り戻す際に国民負担が生じるのではと質問。繰り戻しの方法をただした
>ものの、松本洋平経済産業副大臣は「現時点で見通しがなく、時期や金額、方法など示すことは困難だ」などと答弁。

再エネ財源、原発事故処理への流用可能に 「束ね法案」で議論深まらず(6月4日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33209
>政府は「繰入金は後日、繰り戻す」(財務省)と説明する。だが国会審議では、どれだけの資金が繰り入れられ、
>いつ繰り戻すのかなど、貴重な財源の使い道を明確に示す場面はみられなかった。

除染廃棄物入り袋、流出対策完了 台風19号で問題化(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN6943TZN68ULBJ007.html
>昨年10月の台風19号による流出が問題化していたが、その後の調査で河川の近くや浸水想定区域にあるなど対策が必要な
>場所を特定。梅雨を迎える前に対策を打った。(中略)流出の恐れがある袋を別の仮置き場に搬出したり、仮置き場内の安全な
>区域に移設したりしたほか、仮置き場に水が流れ込むのを軽減するため柵や土?(どのう)を設置するなどした。

関電、前会長らの提訴検討 「12.7億円損害与えた」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN690BNSN68PLFA00Y.html
>役員らが福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品を受領していた問題で、(中略)社外調査委員会の報告書を公表した。
(中略)
>関電は報告書をもとに5人に対する損害賠償訴訟を検討する。訴訟を見送った場合は、最終的に現経営陣がその責任を問われることになりかねない。
BBR-MD5:CoPiPe-4aea15909b7c1ad992ec81867a6fc48b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28881
[0.122521 sec.]
This is Original

0378 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 0a62-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:59:34.016103ID:ZATS8ju+0
関電補填問題で告発状提出 市民団体、前会長ら対象(共同通信)
https://www.47news.jp/news/4896556.html
>市民団体「関電の原発マネー不正還流を告発する会」は9日、八木誠前会長、岩根茂樹前社長、森詳介元相談役の3人に対する
>業務上横領や会社法違反(特別背任)容疑の告発状を大阪地検に提出した。
BBR-MD5:CoPiPe-faf7c5e43f0aaeb7f465d3fd14794421(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31057
[0.120915 sec.]
This is Original

0379†Mango Mangüé(ワッチョイ 03bd-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:23:25.770356ID:MdP978Lc0
Agnes Chow 周庭 @chowtingagnes
今日、日本議員会館で行われた香港問題を考えるイベントに参加し、山尾議員 @ShioriYamao
長島議員 @nagashima21 や中谷議員と香港の現状について話ができて、とても光栄でした。→
https://twitter.com/chowtingagnes/status/1270321765353287680

https://pbs.twimg.com/media/EaDGmYpUEAAeppg.jpg
https://twitter.com/chowtingagnes/status/1270233480148840448
BBR-MD5:CoPiPe-ea6159a8620e6705dd833438b7105f74(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 53512
[0.121999 sec.]
This is Original

0380 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-NjyN)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:55:38.378884ID:aebCmaXq0
2号機燃料プールの調査開始 水中ロボを投入―福島第1原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061001077&;g=eco
>東京電力は10日、福島第1原発2号機の使用済み燃料プールからの核燃料取り出しに向けた内部調査を始めた。
(中略)
>東電によると、プール内には核燃料615体が残っており、引き上げの際に支障となるハンドル部の変形などは現時点で確認されて
>いない。燃料ラック上部に白い堆積物が見つかったが、事故時に海水を注入した影響で生じたもので、取り出し作業に問題はないという。

福島2号機で燃料プール初調査 取り出しに向け、遠隔の水中ロボ(共同通信)
https://www.47news.jp/4899632.html
>遠隔操作の水中ロボットを使ってカメラでプール内を撮影。水中の燃料の状態や障害物の有無を12日まで調べる予定。
(中略)
>建屋の最上階は放射線量が高かったが、除染などが進んだことで遠隔操作なら調査できる環境が整った。

空間放射線量6分の1に、福島 2号機最上階、依然高く('19.2.9 福井新聞:リンク切れ)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/793970
> 2012年調査時の最大値に比べて約6分の1に低減したことを確認した。最大値は原子炉の真上にあるコンクリート製ふたで
>測定された毎時148ミリシーベルトで、12年には付近で毎時最大880ミリシーベルトが測定されていた。
(中略)
>事故から8年近く経過して自然減衰も進んだが、高い値が計測されており、依然として人は作業できない環境だ。

原発直下の断層審査 議論停滞なら「不許可も」 規制委員長(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60197640Q0A610C2I00000/
>日本原子力発電が敦賀原発2号機(福井県)の審査資料を無断で書き換えた問題で、報道陣からの質問に対して答えた。
(中略)
>更田委員長は「(電力会社が)主張を展開させてほしいと言っている限り、審査を打ち切ることができない」とも強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-2ed947569d02bff51f1268757891b58b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59317
[0.132169 sec.]
This is Original

0381 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-NjyN)
垢版 |
2020/06/10(水) 22:06:50.592110ID:tP9Tgqsd0
東海第2原発再稼働 「真意を説明すべき」事前了解発言で東海村長(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15917048486170
>日本原子力発電(原電)の村松衛社長が5月、原子炉試運転前に周辺6市村との安全協定に基づく「実質的な事前了解」を
>得たい考えを示したことについて、東海村の山田修村長は9日の村議会定例会一般質問で、
>「私は直接聞いていない。事業者として速やかに発言の真意を説明すべきだ」と述べた。

2号機核燃料プールを初調査、水中ロボットで 福島第一原発(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1525
>アルミニウム合金製のラックに白い堆積物が確認されたが、事故発生時に燃料を冷却するために注入した海水の成分とアルミニウムが
>反応して付着したとみられる。燃料取り出しの実績がある3、4号機でも同様の堆積物が確認されており(以下略)。

3号機タービン建屋屋上で補修進む(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1499
>事故時の水素爆発の影響で、屋上は一部が激しく損傷しており、そこから雨水が建屋内に流入し、汚染水の発生に
>つながっている。東電はがれきを撤去した後、7月には雨水が入り込まないよう堰(せき)を設置し、8月にはカバーをかける計画。
> 3号機原子炉建屋北東部でも屋根を設置し、雨水流入を防ぐ。
BBR-MD5:CoPiPe-1c447cb8c1305f186c115fe9a80e927a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72139
[0.130052 sec.]
This is Original

0382 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:13:25.309755ID:lDo86sFi0
東電委託先、電話勧誘の録音データ改ざん 勝手な契約も(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN6B7363N6BUTIL01T.html
>不正は、電力自由化で東電から他社に流れた顧客を対象に、44件で確認された。顧客が了承していないのに勝手に契約を
>切り替えたことなどを隠すのが目的だったという。(中略)りらいあ社は三井物産系列で東証1部に上場し、コールセンターは
>業界大手の主力事業。(中略)東電EPに不正を報告したところ、この業務の契約を打ち切られたという。

電話勧誘の録音改ざん 東電委託先、無断契約の疑いも(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061100399&;g=eco
>不正を行ったのは、りらいあコミュニケーションズで、今年1月に内部通報で発覚した。

(・∀・)?

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第36回公判(添田孝史)
東電の闇はどこまで解明されたのか('19.1.3)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/01/36.html
> 7月21日の御前会議の議事メモには、津波のことは書かれていない(*3)。出席していた(本人の証言、第8回公判)酒井氏の
>名前も、なぜか出席者のリストに無い。(中略)議事メモについては、2008年2月16日や2008年3月20日の御前会議でも疑惑が
>あるという。関係者のメールや証言では、御前会議で津波問題が話し合われたことが明らかなのに、議事メモには残されていないからだ。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>勝俣氏は、現場に任せていたから自分に責任は無いと一貫した姿勢で繰り返した。
BBR-MD5:CoPiPe-c4218c94b3617492bbbbc86264018541(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6916
[0.125361 sec.]
This is Original

0383 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:30:57.771204ID:erScqRUe0
取り出し「支障」、確認されず 2号機燃料プール調査―福島第1原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061101088&;g=soc
>水中ロボットが内部を撮影した結果、障害物や燃料をつかむハンドル部の変形など、取り出し作業の支障となる状況は
>確認されなかったという。調査は10〜12日の予定だったが、作業が順調に進んだため1日早く終了した。今後、撮影した映像を
>詳しく調べ、燃料を取り出す設備の設計などに反映させる。

<11日に考えた>福島原発事故で発生の指定廃棄物、保管長期化 国の処理進まず(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/34803
><栃木県> 福島県に次いで多い計一万三千五百三十三トンの指定廃棄物がある。中でも、稲わらや牧草など
>二千九百九十三トンは、県北部を中心とした六市町の農家百二十三戸がそれぞれの敷地内で一時保管し、保管の長期化が
>問題視されている。(中略)<群馬県> 指定廃棄物は計一千百八十七トンあり、主に七市村が公有地で焼却灰を含む
>下水汚泥や浄水発生土として保管している。

復興庁10年延長を報告 推進委を開催(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061101000&;g=pol
>会議で宮城県の村井嘉浩知事は「復興庁の10年延長は心強い」と、改めて評価した。

「“異常な安全軽視”と一緒にホヤカレーを食う」というのはどうですかお
( ^ω^)

地産地消、駐屯地でホヤカレー=宮城県〔地域〕('17.1.4 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010400236&;g=eqa
>福島第1原発事故の風評に伴う韓国の輸入規制で、県内では販路を失ったホヤが大量に廃棄されている。
(中略)
>国内での消費拡大を探る地元と地産地消を掲げる多賀城駐屯地。その間を復興庁が取り持ち、今回の取り組みが実現した。
BBR-MD5:CoPiPe-8125821e3d75836ae2f2e584f8fb818d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9931
[0.126424 sec.]
This is Original

0384 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:41:00.721060ID:V6meWoBF0
柏崎原発 初の冬季避難訓練を実施へ 県が本年度計画 「密」回避も検証(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200611548961.html
>冬季の避難を巡っては、原発が立地する柏崎市の桜井雅浩市長から積雪などで避難道路の通行が困難になるとの指摘が
>出ている。冬季訓練では、積雪時の住民避難を想定し、悪天候時の対応能力の向上を図る。時期や場所は調整している。

原子力国民的には「『大雪』と『放射能ばらまき攻撃』が同時発生」というのはどうなんですかお
( ^ω^)

第21回ストレステスト意見聴取会
http://www.ustream.tv/recorded/24598127
26:27くらいから

山口 彰 氏 大阪大学大学院 工学研究科教授

>ストレステストは決定論であるというのが国際的なコンセンサスであると思ってます
>例えばこういう津波があると大型の客船とかそういうものがいたとしても回避行動を取るというのが現実的な考え方
>で、もちろんたまたまそうでないという可能性を否定するものではありませんけれども

>そういうふうにして考えていくと、本来(中略)ストレステストというのは「プラントの外的事象に対する脆弱性を見てリスク抑制をする」
>という意味で適切な、効果的な対策を取るというのを見つけられなくなってしまう
>つまり、そういう大型客船があるということを前提にすると、じゃあ『それに対して備えるのか』という話になってしまいますので

>やはり決定論で見るということは「どういうことが現実的に一番起こり得るのか」という観点で見るべきであると

第19回ストレステスト意見聴取会 議題 北陸電力志賀原発2号機の一次評価について その他
http://www.ustream.tv/recorded/24186520
29:05くらいから

井野 博満氏 東京大学 名誉教授

>山口さんがおっしゃった「(いろんなリスク要因を)バランスよく見る」って、その「バランス」ってなんなんでしょうか
>「バランス」なんていうことは、自然現象の理解に対して、これは「バランスいい」とか「悪い」とかそんなこと言えないでしょ
>津波のときもね、「バランス」考えたらこれは千年に一度しか来ないとかね、そんな可能性は非常に低いんだっていうことで「バランスよく」やったんじゃないですか
>「バランスよくやった結果」がああなんじゃないですか、そういう考えはやめてほしいですね

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
BBR-MD5:CoPiPe-239da644ea7a159d197093ae499e5186(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11820
[0.127098 sec.]
This is Original

0385 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 21:00:55.146251ID:5kBmRJNW0
中国、多くの原発で廃棄物放置 処分体制整わず5年の期限超過(共同通信)
https://www.47news.jp/news/4903597.html
>中国で低レベル放射性廃棄物の処分場が国の計画通りに建設できず、多くの原発で規定を超える長期間にわたり廃棄物が
>貯蔵されたままになっていることが11日までに分かった。(中略)政府は放射性廃棄物を発電所で5年を超えて貯蔵しては
>ならないと定め、各地に中・低レベル放射性廃棄物の処分場を建設する計画だった。だが専用の処分場が一カ所も建設されず(以下略)。

放射性物質の拡散予測を大幅短縮 新計算システム、7分が4秒に(共同通信)
https://www.47news.jp/news/4900885.html
>日本原子力研究開発機構は10日、原発事故時に放射性物質が大気中に拡散する様子を、従来の約100分の1の時間で
>予測する新計算システムを開発したと発表した。事故発生から1日経過するまでの拡散予測に約7分かかっていたが(以下略)。
>新システムは、多数の拡散計算をデータベース化した「WSPEEDI―DB」。気象庁が毎日更新する予報を自動で取り込み、放出される
>放射性物質の種類や量などを、さまざまな条件から解析する。

原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは
>素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。(中略)米倉会長は事故は徐々に
>収束の方向に向かっているとし「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」と発言。
>「政府は不安感を起こさないよう、正確な情報を提供してほしい」と話した。

勝俣東電会長らを擁護=原発事故で米倉経団連会長('12.2.27 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-399529.html
>米倉弘昌会長は27日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に対する勝俣恒久会長らの経営責任について
>「経営問題で事故が起きたのではなく、大災害で引き起こされた」と擁護する考えを明確にした。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは
>何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-f0c6ea44a2ab80d513eb06eea9f3b415(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15156
[0.126751 sec.]
This is Original

0388†Mango Mangüé(ワッチョイ ff87-W1lt)
垢版 |
2020/06/12(金) 08:24:14.682299ID:HMQ7wDDZ0
テスト
Gigazine coinpost
NGわーどがわからん
BBR-MD5:CoPiPe-9da33ab25c86728febcb2c0e607469f5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36619
[0.122937 sec.]
This is Original

0390†Mango Mangüé(ワッチョイ ff87-W1lt)
垢版 |
2020/06/12(金) 08:26:08.154668ID:mTISX5VY0
自分で Omnibox(アドレスバー)に入力したり、Github のソースコード見たら、
Autofill でもないし、自動挿入でもないただのサジェストの候補の一つに出てくるだけですよね。

これで、Google Chrome とか Vivaldi に変えるなんてことは自分はないですね。
BBR-MD5:e31b91a21300cde2e67e37bd4ae975f1(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36974
[0.122792 sec.]
Rock54ed.

0391†Mango Mangüé(ワッチョイ 63e2-N5oA)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:03:27.530828ID:1JkV99Fi0
「福はる2020」の早期開催を求めるネット署名活動を開始しました!

署名サイトはこちら→http://chng.it/VKncM8vJ

コロナも下火に向かい、さまざまなイベントが再開しつつあります。
しかし、「福はる」は未だに開催される気配がありません。
このままでは「コロナ」を口実に際限なく開催が引き伸ばされる可能性もあります。皆さん、それでいいんですか?
ここは私達ファンが声を上げるべき時ではないでしょうか?
賛同と拡散を、ぜひともよろしくお願いいたします!!
BBR-MD5:2b17d9ca5c4840654af13a0643d40dda(390)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49330
[0.118797 sec.]
Rock54ed.

0392 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:42:01.230247ID:lGCt3dBC0
イオン、福島県産魚の販売店増加(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60309930S0A610C2L01000/
>イオンリテールは19日、東京都や埼玉県、仙台市などの計13店で、福島県産水産物の常設販売コーナー「福島鮮魚便」を設ける。
(中略)
>県の水産業や放射性物質の検査などの知識を持つ専任スタッフを配置し、カツオ、イワシ、サバ、ヒラメなどをPRする。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 言葉ではなく、実行することが大事なのだ
フ     /ヽ ヽ_//

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、
>放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。(中略)測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。
>学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。(中略)地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、
>風評被害を防いでいくことである。言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の
>決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-8cb77ed85692b7a5d48d64f09eb0753c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56528
[0.128766 sec.]
This is Original

0393 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:59:16.721270ID:JfcHn6Oz0
福島第一の汚染水処分 意見募集を7月まで1カ月延長(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN6D4K88N6DULBJ004.html
>延長は2度目。これまでに延べ約2200通が寄せられたが、「より多くの人の意見を聞き、検討していきたい」としている。
(中略)
>東電の今の計画では2022年夏ごろにタンクが満杯になる見込みで、放出に必要な準備工事に約2年かかることから、今夏ごろが
>判断時期になるとみられている。

「除染なき避難解除」〜朝日新聞報道をめぐり火花(OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2507
>帰還困難区域をめぐり、政府が「未除染」のまま避難指示解除する方針で調整しているとの新聞報道を受け、国会議員らで
>つくる「原発ゼロの会」準備会は11日、担当する内閣府原子力被災者生活支援チームの担当者らから聞き取りを行った。
(中略)
>細井参事官補佐は(中略)「除染なき避難解除」と「居住断念が条件」で、政府が最終調整している事実はないと否定した。
>しかし、飯館村や与党からの要望を受け(中略)具体的な検討をしている事実は認め(以下略)。

福島・浪江に初のビジネスホテル 7月15日開業(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200612_62002.html
>町は「観光業の復興に貢献する」と期待する。
(中略)
>国道6号沿いの町中心部にあり、建設中の「道の駅なみえ」に近い。7月1日から宿泊予約を受け付ける。
(中略)
>従業員十数人を地元雇用し、野菜や鮮魚も積極的に地場産品を使うという。町内にある請戸漁港の競りに参加する資格を得た。

【1人のOB】ビジネスホテルに泊まって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-521248edef5c40c53fffc2a7e0dd1812(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59525
[0.127424 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況