X



トップページMANGO
1002コメント2098KB

⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0396†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:28:18.883943ID:XJ5842qN0
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-f767a2043ab41fb8d043a4238ecd9aa1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63327
[0.141200 sec.]
This is Original

0397†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:30:06.852850ID:e1tAPYlJ0
おまけ

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-600d92205008c0aa5a7a4d244b7e4509(-115)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63869
[0.144988 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1592914230/

0398†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:53:48.259894ID:K6x+SOId0
旧経営陣無罪は事実誤認 原発事故裁判で控訴趣意書(産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/200911/afr2009110033-n1.html
>検察官役の指定弁護士は11日、国の地震予測「長期評価」の信頼性を否定し、勝俣恒久元会長(80)ら3人を無罪とした1審判決には明らかな事実誤認があるとして、破棄を求める控訴趣意書を東京高裁に提出した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-cd245c85be7f908c8f07764ba81b44e6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70145
[0.139571 sec.]
This is Original

0399†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:54:50.107343ID:9YYqKrfp0
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「安全対策でも適宜社内で検討し、他社や研究者から意見を聴き、行政の考えも踏まえた上で必要と判断される対応を進めていた」(判決要旨p.23)
>しかし、実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
(中略)
>「被告人3名がそれぞれ認識していた事情は、津波の襲来を合理的に予測させる程度に信頼性、具体性のある根拠を伴うものであったとは認められない」(p.39)
(中略)
>日本原電や東北電力の備えは「極めて高度な安全性」を求めた過剰なもので、運転停止どころか簡単な対策さえもしなかった東電こそが「合理的」とでも言うのだろうか。
BBR-MD5:CoPiPe-a5becd3f8197cf426a8c2a9cb725cb50(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70421
[0.141434 sec.]
This is Original

0400†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:55:03.904120ID:X8C//gwu0
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-b2c9bb51a96623d2aff12b3d4ad185f1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70702
[0.141341 sec.]
This is Original

0401†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:55:12.760009ID:X8C//gwu0
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-6f77f8c8bb61a844f5cc7b5d9ec7682d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70706
[0.140286 sec.]
This is Original

0402†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:36:15.029925ID:rmsfx16g0
核ごみ 神恵内の調査応募検討 経産相「ありがたい」(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/459289/
>最終処分場選定に向けた文献調査に向け、後志管内神恵内村で応募検討の動きがあることについて「大変ありがたい」と歓迎した。
>梶山氏は、応募検討を求める請願を神恵内村議会に提出した村商工会について「全国で対話活動を進める中で、神恵内村商工会をはじめとした複数の経済団体などから関心をいただいている」と述べ、
>検討の動きがあることを以前から認識していたことを明らかにした。
BBR-MD5:CoPiPe-432b76b8e3f2fc64e7c18649daf1f041(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81777
[0.140625 sec.]
This is Original

0403†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:37:08.230763ID:UlDsKLEU0
原発近く、処分場を誘致する村 「アレルギー少ない」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN9C6J7KN9CIIPE011.html
>寿都(すっつ)町に続き、同じ後志(しりべし)地域の神恵内(かもえない)村の商工会が誘致をめざす請願を村議会に出した。
(中略)
>国は2017年、全国の処分場の適地を示す「科学的特性マップ」を公表。(中略)神恵内村は多くの地域が地下深部の長期安定性の観点から「好ましくない」とされる。
(中略)
>村商工会は7日の臨時総会で処分場誘致をめざし、村議会に請願を出す方針を議決したという。
>村議でもある上田道博・商工会長は取材に、「(近隣に)原発があるのに、無責任なことはできない」と請願の理由を説明。
>「人と仕事、それだけ。それで経済が回る」と経済効果にも期待する。
BBR-MD5:CoPiPe-4c6e0c6147454237b6711fbe7ac05488(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82046
[0.140489 sec.]
This is Original

0404†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:37:28.199053ID:UlDsKLEU0
モロッコが輸入規制撤廃 原発事故後の日本産食品(共同通信)
https://this.kiji.is/677008518416647265?c=39546741839462401
>江藤拓農相は11日の閣議後記者会見で、モロッコが東京電力福島第1原発事故後に実施してきた日本産食品に対する輸入規制を9日付で撤廃したと明らかにした。
>これにより原発事故に伴う輸入規制を続けているのは中国や韓国、米国など19カ国・地域となった。
BBR-MD5:CoPiPe-03abdf532a0f3b455eb2099551201b40(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82050
[0.140954 sec.]
This is Original

0405†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:37:38.990260ID:UlDsKLEU0
女川再稼働 住民説明会の追加開催を 市民団体が県に要望(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20200911_01.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、宮城県石巻市)の再稼働に反対する宮城県内26の市民団体は10日、原発30キロ圏内の7カ所で8月にあった住民説明会の参加者が少なく、質問への回答も不十分だとして、主催した県に追加開催を要望した。
>説明会は総募集定員2000人に対し、参加者が38%の757人だった。
>重大事故時の広域避難計画の実効性や2号機の安全性をただした質問に、国や東北電が回答しないケースもあったと問題視し、仙台市など県全域の7カ所で新たに実施するよう求めた。
BBR-MD5:CoPiPe-edc8eff5a85ccdddd6e17a1f4d8ee6c0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82065
[0.141896 sec.]
This is Original

0406†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:51:42.816112ID:KOHC1cMp0
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」(FNNニュース)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>寿都町では9月10日、初めて報道陣公開のもとで住民説明会が行われました。
(中略)
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
(中略)
> 3時間以上かけても一向に埋まらない溝。片岡町長は、住民の不安の根幹に、国の原子力政策への根強い不信感があるとみています。
BBR-MD5:CoPiPe-e3e7cb437f247fc513531491bcf41ab5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85943
[0.140281 sec.]
This is Original

0407†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:22:49.471445ID:cHu8SYG+0
勝俣恒久被告人のニュース
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-48355be71bf0fde6b46a0f1a93b63d4c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94581
[0.138741 sec.]
This is Original

0408†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:50:24.829964ID:7ShGpKyp0
寿都調査「反対」相次ぐ 町が住民説明会初公開(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/459150
>片岡春雄町長は調査受け入れで国から交付金を得て、財政悪化に歯止めをかけるべきだと改めて主張した。
>住民263人が出席し、発言した約20人のほとんどが応募に反対する意見を述べた。

3時間議論すれ違い 「勉強を」繰り返す町長 寿都町核ごみ説明会(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/459142
>最多の263人が参加し、資料も配って説明したが、安全性への疑問や反対意見が相次いだ。
>片岡春雄町長は「みんなで勉強しよう」と応募を前提とした説明を繰り返し、3時間を超える議論はすれ違いを続けた。
BBR-MD5:CoPiPe-bc1392f83d106f5479125d7bc4b2b5b8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2668
[0.146673 sec.]
This is Original

0409†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:03:09.646346ID:dUS6W6RA0
大間原発運転開始28年度にずれ込み 相次ぐ延期「潔く諦めて」 市民団体など警戒緩めず(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/459079/
>電源開発(東京)が10日、青森県大間町で建設中の大間原発について、本格的な工事の再開時期を2年程度延期すると発表し、2026年度としていた運転開始時期も28年度にずれ込む見通しとなった。
(中略)
>「潔く諦めてほしい」。大間原発の建設に反対する市民訴訟原告団の「大間原発訴訟の会」(函館)の竹田とし子代表(71)は繰り返される工事の延期に語気を強める。
(中略)
>竹田さんはMOX燃料の安全性が信頼できないなどとした上で「電源開発が建設を完全にやめるまで、反原発の活動を続ける」と気持ちを新たにした。

「潔く」などということは、(どの解釈にしても)まずないと思いますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-4af5a40c3ccd1824a490d7ff41a87b2d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6398
[0.140899 sec.]
This is Original

0410†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:03:38.780156ID:dUS6W6RA0
>いさぎよ・い【潔い】 の解説 [形][文]いさぎよ・し[ク]
> 1 事物・風景などが清らかである。汚れがない。「―・い朝景色に飽かずに見恍?(みと)?れている」〈風葉・五反歩〉
> 2 思い切りがよい。未練がましくない。また、さっぱりとしていて小気味がよい。「―・く身を引く」「―・く戦う」
> 3 道に反するところがない。潔白である。「―・い態度を貫く」
BBR-MD5:CoPiPe-ca3ee133639f78f7657b1051117b1010(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6413
[0.139406 sec.]
This is Original

0411†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:03:45.706068ID:dUS6W6RA0
亡き母の思い貫く/反対派を生きる(中)/核燃再考/小笠原厚子さん=北海道北斗市('14.7.30 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140730_23028.html
>広い敷地の中に巨大な構造物とは対照的な小さなログハウスがある。炉心予定地からわずか300メートル。フェンスで囲まれた細い道で国道とつながる。
>「あさこはうす」。買収を拒み続け、2006年5月に亡くなった地権者の熊谷あさ子さんが長女の小笠原厚子さん(59)=北海道北斗市=と建てた。
(中略)
>大間原発の予定地には157人の地権者がいた。1990年ごろから買収が進み、最終的に応じなかったのはあさ子さん1人だけだった。
>嫌がらせの電話や脅迫めいた手紙が相次いだ。
BBR-MD5:CoPiPe-64dcac9ff3a5a13e227549d197d20b6d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6417
[0.140025 sec.]
This is Original

0412†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:07:02.256031ID:M/zlItET0
応募後、国から「勉強」 核ごみ説明会で寿都町長(9月10日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/458708/
>説明会は3カ所目。約420人の対象住民のうち、地区外の2人を含めた27人が参加した。
>片岡町長によると、参加者から「小学校入学前(文献調査応募前)の勉強も必要では」との意見が出されたのに対して、「一歩前に進めて、(応募後に)国や原子力発電環境整備機構(NUMO)の力を借りないと勉強はできない」と答えたという。
>出席した70代の男性は「20年後の寿都は大変かもしれないが、なぜ寿都が手を挙げるのかは、今日の説明では分からなかった」と振り返った。

勝俣恒久被告人裁判のニュース
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-75866f17a7c9c25bbdf9d542072f6843(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7515
[0.140649 sec.]
This is Original

0413†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:33:45.337869ID:P2NLlNA10
東電強制起訴裁判で控訴趣意書が高裁に(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/nnn/news86530205.html
>津波の予見や国の津波予測の信頼性などを争点に争われた1審で、東京地方裁判所は去年9月に3人全員に「無罪」を言い渡した。
(中略)
>控訴趣意書では「国の地震予測・長期評価には十分な科学的根拠があり、判決は明かな事実誤認で破棄すべき」と主張している。
>控訴審の日程は今後決まる。
BBR-MD5:CoPiPe-6ce422076ad70a30bc1e2eb85a550f3b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58392
[0.138700 sec.]
This is Original

0414†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:34:20.719058ID:oDcRg5b00
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>以上のとおり、「長期評価」の見解は、本件地震発生前の時点において、一般防災においては取り入れられず、原子力発電所の津波対策の場面においても、保安院は「参考情報」として扱い、
>これを積極的に取り入れるよう求めず、基盤機構もこれを取り入れるよう求めたことはなく、他の電力会社がこれをそのまま取り入れることもないなど、原子炉の安全対策を含む防災対策を考えるに当たり、
>取り入れるべき知見であるとの評価を一般に受けていたわけではなかったといわざるを得ない。
BBR-MD5:CoPiPe-f2013b5b1be8b07e38e854414de3620e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58667
[0.139694 sec.]
This is Original

0416†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:35:27.237631ID:o4MTIRr30
これほど「長期評価は信頼できない」と主張してしまえば、確かに山下調書は邪魔であろうと思いますお
「想定津波高さが低いうちは、(信頼できないとされる)長期評価を踏まえた対策を実施する方針だった」ということになりますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-dd00261facf222fd48fb4741e53a88c7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58961
[0.136626 sec.]
This is Original

0417†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:35:39.176932ID:o4MTIRr30
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか
海渡 雄一(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士)('19.9.29)
https://shien-dan.org/20190929-kaido/
>山下調書の信用性を認め、2月に会社として長期評価を踏まえた津波対策を実施するという方針が決まっていたと認めるということは、判決の地容器評価(ママ)に基づいて津波対策を講ずる必要がなかったという論理とは、決定的に矛盾します。
BBR-MD5:CoPiPe-337f658f41947e435ae58fa97f2d354e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58966
[0.137973 sec.]
This is Original

0418†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:38:27.253896ID:q4lZkuJ10
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか
海渡 雄一(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士)('19.9.29)
https://shien-dan.org/20190929-kaido/
>私たちが、この時点で東電の社としての方針が決まったとする根拠は次のとおりです。
>・機器耐震技術グループの長澤氏が、平成20年2月5日に酒井氏らに送信したメールの中で、「武藤副本部長のお話として山下所長経由でお伺いした話ですと、海水ポンプを建屋で囲うなどの対策が良いのではとのこと」とあり、
>武藤は御前会議の前に4メートル盤での津波対策を実施する考えでいたことがわかります(判決では認定脱落)。
BBR-MD5:CoPiPe-2324f217439c1198c1cc92201e2daecc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59790
[0.142450 sec.]
This is Original

0419†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:38:41.891364ID:q4lZkuJ10
>・御前会議をふまえて、3月7日には、本社のグループ横断の会議がもたれ、その会議設定のメールでも、会議後の議事メモでも、津波対策を講ずる方針は社長会議(御前会議のこと)で報告済みとされています。
>この議事メモの決裁者には実際に御前会議に出席していた者も含まれており、さらに会議資料には4メートル盤上での津波対策の工事スケジュールまでが示されています。
(中略)
>・3月末の時点での、福島第一原発の耐震バックチェック中間報告がなされました。
>その際に、メディアや福島県との対応のために作られたQAの中で、長期評価を津波対策で取り入れること、4メートル盤上で対策を講ずることが明記されていました(判決では中間報告がなされた事実しか言及されていない)。
BBR-MD5:CoPiPe-3a64d459b6db170bbdffbfc692ac0dfa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59794
[0.139247 sec.]
This is Original

0420†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:38:51.388122ID:q4lZkuJ10
>・4月の時点で、グループ横断で、10メートル盤を超える津波の対策についての検討が仕切り直しで始まりました(判決では認定脱落)。
(中略)
> 2、3月に了承された方針では津波の高さは10メートル以内に収まり、対策は4メートル盤上で完結すると考えられていました。
>ところが、最終的には、高さが15.7メートルとなり、(中略)必要な工事規模も格段に大きくなったのです。
> 10メートル盤の上の対策をどのように実施するかが、6月の会議のテーマであり、の2月の議論と6月の議論はつながっているのです(判決では認定脱落)。
BBR-MD5:CoPiPe-32107ee5c99ba9f996ac40edc962c070(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59798
[0.137643 sec.]
This is Original

0421†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:39:12.537107ID:8oHxwdar0
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第32回公判(添田孝史)
「福島第一は津波に弱い」2度の警告、生かさず('18.10.27)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/10/32.html
>武黒氏、武藤氏の本人質問を傍聴した後でも、二点、良くわからないことが残った。
>一つは、耐震バックチェック中間報告を福島県に報告する際(2008年3月)の想定QA集(*5)はどのように作られて、誰が承認したのかという点だ。
(中略)
>対外的なQAは、会社の方針を明らかにする文書であることから、多くの会社では、かなりの上層部の決裁が必要となる。東電では、この手続が無かったのだろうか。
>武黒氏はQA集に書かれているような長期評価の取り扱いについて東電として決定したことは「ありません」と述べた。
>それでは一体誰が、このQA集の記述を認めたのだろう。
BBR-MD5:CoPiPe-c783f636e570912a67d98eda8ea1b6ab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60059
[0.139852 sec.]
This is Original

0422†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:11:29.421420ID:6U9UIH0f0
必ず小良ケ浜に帰る 区域内での分断進んだ 白地地区【復興を問う 帰還困難の地】(21)(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020091278938
>原発事故による帰還困難区域内で、特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた地域は帰還の見通しが立たない「白地(しろじ)地区」と呼ばれる。
(中略)
>「必ず郷里に帰るんだ」。望郷の念は日増しに強まっている。
BBR-MD5:CoPiPe-0ee16942cc4104afe5540ab5b3e53bc3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69252
[0.137062 sec.]
This is Original

0423†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:11:46.166307ID:6U9UIH0f0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣裁判
フ     /ヽ ヽ_//

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>指定弁護士は、被告人らが、一定の情報収集義務(情報補充義務)を尽くしていれば、10m盤を超える津波の襲来は予見可能であった旨主張する。
>しかしながら(中略)被告人ら3名は、基本的には担当部署から上がってくる情報や検討結果等に基づいて判断をすればよい状況にあったのであって、被告人らに情報収集又は情報補充の懈怠が問題となるような事情は窺われない。
BBR-MD5:CoPiPe-b92ccbd7bee97518bb3cb2ac201d807b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69264
[0.139964 sec.]
This is Original

0424†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:12:00.431334ID:fxitFoR30
おまけ

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>勝俣氏は、現場に任せていたから自分に責任は無いと一貫した姿勢で繰り返した。
(中略)
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
BBR-MD5:CoPiPe-4666a14e7b0c5844b25a36148b8b4d71(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69440
[0.155685 sec.]
This is Original

0425†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:12:24.403414ID:fxitFoR30
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-d1cc7dffd8e093cfba447c945303b4b6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69544
[0.138961 sec.]
This is Original

0426†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:12:32.134698ID:fxitFoR30
社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。
(中略)
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。
BBR-MD5:CoPiPe-c2bdb5fff8e6360c0ce3b55786446dc0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69552
[0.141092 sec.]
This is Original

0427†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:37:40.658612ID:4AUGdeWb0
旧経営陣無罪は事実誤認 原発事故裁判で控訴趣意書(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63776100S0A910C2000000/
> 2019年9月の一審・東京地裁判決は、国が2002年に公表した地震予測「長期評価」について、客観的に信頼性があったとは認められないと指摘。
>「津波を具体的に予見し、対策工事が終了するまで運転を停止すべき法律上の義務はなかった」と判断した。
>指定弁護士は控訴趣意書で、長期評価には十分な科学的根拠があり、一審判決の判断は誤りだと主張している。
BBR-MD5:CoPiPe-86972f97cc29b8415aa2e85779d161aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76664
[0.137043 sec.]
This is Original

0428†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:37:53.067449ID:4AUGdeWb0
「東電は根回しをして『長期評価は信頼性が低いので対策不要』という合意を取り付けていた→適法(キリッ」という議論ですお
そんなことだから「判決は『原発に極めて高度の安全性は求められていない』とした」などと言われてしまうのだと思いますお
勝俣恒久被告人の「異常な安全軽視」の態度を正当化するには、そんなバカげた議論に頼らないといけないということだと思いますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-6e9f01f53b5484ada13dfef9da7ed89d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76679
[0.137284 sec.]
This is Original

0429†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:38:05.834884ID:kuGcuJCk0
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「安全対策でも適宜社内で検討し、他社や研究者から意見を聴き、行政の考えも踏まえた上で必要と判断される対応を進めていた」(判決要旨p.23)
>しかし、実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
(中略)
>東電は、東北電力が貞観津波の想定を進めていることを聞き、東北電力に圧力をかけて、その報告書を書き換えさせた事実もわかっている(*4)。
>裁判所は、こんな悪質な方法も「必要と判断される対応」と考えているのだろうか。
BBR-MD5:CoPiPe-d0569da479dc0cc7a5dd64f15ad0a8af(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76943
[0.139402 sec.]
This is Original

0430†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:38:24.825162ID:kuGcuJCk0
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-6f77f8c8bb61a844f5cc7b5d9ec7682d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76958
[0.140988 sec.]
This is Original

0431†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:38:33.421578ID:kuGcuJCk0
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-f767a2043ab41fb8d043a4238ecd9aa1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76966
[0.138038 sec.]
This is Original

0432†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:49:21.841497ID:VulJhGza0
漂流懸念の人工浮島海底へ 荷揚げ場として再活用(産経ニュース)
https://www.sankei.com/photo/daily/news/200912/dly2009120010-n1.html
>東京電力は福島第1原発で事故当初、汚染水の保管先として利用した人工の浮島「メガフロート」を港湾内の海底に沈めて固定する作業を終えた。
>津波で流される懸念が出ていた。
>今後は荷揚げ場として再活用する計画で、2021年度内に整備工事を終える方針。
BBR-MD5:CoPiPe-9e31ad50279e287ba64fe31cb01fd99f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80174
[0.139214 sec.]
This is Original

0433†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:49:33.087131ID:VulJhGza0
東電、福島第1原発に防潮堤新設 最高15m、厚さ5mに増強(共同通信)
https://this.kiji.is/677484307010847841?c=39546741839462401
>日本海溝沿いで起きる巨大地震に伴う津波に備え、東京電力が福島第1原発に防潮堤の新設を検討していることが12日、関係者への取材で分かった。
>津波が1〜4号機の海側に建設中の海抜11mの防潮堤を超える恐れがあり、約13〜15m、厚さ5mに増強する。2023年度の完成を目指す。
BBR-MD5:CoPiPe-05387d61c598b5de3038fbfbc5c8bb5a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80181
[0.148892 sec.]
This is Original

0434†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:49:44.720502ID:VulJhGza0
女川再稼働に反対、脱原発首長ら オンライン会合、緊急声明(共同通信)
https://this.kiji.is/677458205974135905?c=39546741839462401
>脱原発を求める全国の市区町村長やその経験者らでつくる「脱原発をめざす首長会議」が12日、オンラインで会合を開き、
>東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働について「避難計画の実効性が確認されない限り、絶対に認められない」と反対する緊急声明を発表した。
>会合には宮城県から高知県まで全国15市区町村の現職首長6人、首長経験者9人が参加。
BBR-MD5:CoPiPe-bbd85268d55d1c4bc51eb67c0d5d9f55(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80186
[0.139793 sec.]
This is Original

0435†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:49:56.504936ID:VulJhGza0
宮城県の村井嘉浩知事によれば、既に実効性は認められているそうですお
なぜ「県議会9月定例会で実効性を問う声が高まれば」などと言っているのかは謎ですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-6234f67feedc57cde045a7da9bf69269(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80198
[0.138705 sec.]
This is Original

0436†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:50:07.135580ID:d1+ZITnO0
女川再稼働へ地元同意 避難計画の実効性考慮する? 知事「判断難しい」(8月25日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200825_11006.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の前提となる地元同意を巡り、村井嘉浩知事は24日の定例記者会見で、重大事故を想定した広域避難計画の実効性の有無を考慮するかどうかについて「判断が難しい問題」と明言を避けた。
>県議会9月定例会で実効性を問う声が高まれば、尊重する考えも示唆した。
>村井知事は、政府が6月に避難計画を了承したことから、「既に実効性が認められている」と指摘。
BBR-MD5:CoPiPe-cea61718b0bcb38c638a8db6f284e55f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80470
[0.138301 sec.]
This is Original

0437†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:41:04.396069ID:dgZk4+1O0
経産省前脱原発テント日誌(9/10)〜暑さが続く無理せずに頑張るしかない(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1599870491647staff01
> 9月とはいえ、日差しはまだまだ強い。おまけに湿度が高いのでやりきれない。
(中略)
>暫くはこの暑さが続くのだろうが、体調に気を付けながら無理をせず頑張ろう!!

安全第一でよろしくであります
(`・ω・´)ゝキリッ
BBR-MD5:CoPiPe-195136f2cf3acc9a57191561096f6d09(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11424
[0.142074 sec.]
This is Original

0438†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:05:47.872109ID:ApRlYdxw0
3・11原発過酷事故と東京電力の刑事責任 「未知の危険」と「危惧感説」の再評価('14.3.11 朝日Judiciary)
http://judiciary.asahi.com/fukabori/2014030700001.html
>原発業務に課されている安全基準を判断する場合には、最も肝心なのはその業務特有の危険性を適切に判断するということであることは、「一般の常識」として当然のことであろう。
>そして、原発過酷事故が発生した場合の危険性は人類史上類例を見ない甚大なもので、それ故に原発は最も危険な装置である。
>したがって、原発が国の基幹エネルギーとして経済発展に重要な役割を担っていることを考慮しても「起きたら仕方がない」では済まされず、
BBR-MD5:CoPiPe-9f2d68e0a81fcfab18abd844ebf7899d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18361
[0.141893 sec.]
This is Original

0439†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:05:54.208398ID:ApRlYdxw0
>「万が一にも過酷事故を起こさないために人智を尽くして最善の努力をする」という最高度の安全義務が課されることによって社会に容認されていたということは、当時の社会一般の常識として明らかであったと言えよう。
>現に国も原発事業者も、自ら「原発は多重防護で絶対に安全」等と当初から一貫して社会に宣言し、それに沿う市民教育等も強力に推進してきたのであるから、このような義務が課されていたことは公然とは否定できないであろう。
BBR-MD5:CoPiPe-0e06e13d6e10f4a75062bba8ef5a0108(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18374
[0.139784 sec.]
This is Original

0440†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:06:06.535635ID:yv2j4ENN0
KATSUMATA判決のせいで原子力行政に対する信頼が揺らいでいますお
原子力国民は「国家のエネルギー安全保障」「地球温暖化防止」のため、勝俣恒久被告人に自供を求めたりしないんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>社会通念は、法令上の規制やそれを補完する国の安全対策における指針、審査基準等に反映されていると考えるほかないのであるから、そのような法令上の規制やそれを補完する指針、審査基準等において、原子炉の安全性確保がどのように考えられていたのかを検討していくことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-91ded7222fd0ece4746ed35a42aac4ba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18657
[0.141095 sec.]
This is Original

0441†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:06:18.044296ID:yv2j4ENN0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>少なくとも本件地震発生前までの時点においては、賛否はあり得たにせよ、当時の社会通念の反映であるはずの法令上の規制やそれを受けた国の指針、審査基準等の在り方は、
>上記のような絶対的安全性の確保までを前提としてはいなかったとみざるを得ない。
BBR-MD5:CoPiPe-8cc87582f53b4cd4d8698fd7fb48b3a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18684
[0.139951 sec.]
This is Original

0442†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:06:28.692798ID:yv2j4ENN0
おまけ

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-61e848b61a7b94f37d35aa8cedfce25d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18708
[0.145034 sec.]
This is Original

0443†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:31:23.129479ID:fZrsW+pN0
坪倉先生の放射線教室 低体重・奇形率は一般水準(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20200913-536193.php
>今回の原発事故後については、県民健康調査の中の一つ、妊産婦に関する調査で広く調べられています。
>その結果、2011(平成23)年度以降、早産率・低出生体重児率・先天奇形率ともに、本件の値は全国調査の値や一般的な水準と変わりがありませんでした。
BBR-MD5:CoPiPe-62a77489cb75b6ed9e100d3afb58d936(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39331
[0.143683 sec.]
This is Original

0444†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:31:33.739524ID:fZrsW+pN0
妊産婦調査、今年度で終了 原発事故影響「ない」 福島(5月26日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN5T6T89N5TUGTB00J.html
>妊産婦調査は、原発事故による健康影響を調べる「県民健康調査」の一つ。2011年度に始まった。
>県内で母子健康手帳をもらうなどした1万数千人に毎年アンケートを実施。
(中略)
>ただ、25日の検討委の会合では、この調査の回答率は約5割と全数把握できていないといった限界があるとして(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-25a8fd0f2baa5e783ef020baaccbec7f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39335
[0.151827 sec.]
This is Original

0445†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:31:44.916777ID:fZrsW+pN0
先天異常率、全国と同水準 福島県の妊産婦調査(8月31日 産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/200831/lif2008310038-n1.html
>調査はアンケート形式で原発事故直後の平成23年度から開始。
>委員会によると、30年度までに延べ約5万8千人から回答を得た(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-cfd441c87f17c80b2b8d1beacbdde1d4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39339
[0.139787 sec.]
This is Original

0446†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:51:03.866812ID:Zp9dfPZR0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOK
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-d112597b46b1160fed5e7d767591c445(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44788
[0.140549 sec.]
This is Original

0447†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:51:15.335475ID:Zp9dfPZR0
<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」
BBR-MD5:CoPiPe-9c8e2944c8f2c0801910252dfa024254(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44797
[0.142063 sec.]
This is Original

0448†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:51:26.731104ID:Zp9dfPZR0
<原発と宮城知事> 30キロ圏の民意 蚊帳の外('17.9.7 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170908_11039.html
>村井嘉浩知事は「地元同意の範囲は国が示すべきだが、示さないなら女川町、石巻市と県で十分」と主張。
>UPZの5市町の意向に関しては「外側に際限なく広がる」と拒む。
BBR-MD5:CoPiPe-011ffe58ca26fc01c46b5c76147ba484(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44807
[0.138282 sec.]
This is Original

0449†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:51:35.292084ID:Zp9dfPZR0
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>九電は、幹部が知事の発言をまとめたメモの全文を委員会に提出。
>知事は自らの発言の趣旨について、早期に原発を再稼働させたい考えだったことを認めた(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-b7fa3441862f48c10feaf01013059099(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44811
[0.142233 sec.]
This is Original

0450†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:19.874213ID:W/NE6oqE0
【震災 原発事故9年6カ月】[健康・放射線管理]健康影響 調査続く(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020091378998
>県民健康調査の事務局を担う福島医大放射線医学県民健康管理センターの神谷研二センター長に調査の現状や課題を聞いた。
(中略)
>事故当時、十八歳以下だった子どもが対象の甲状腺検査については検査二回目までに見つかったがんと放射線被ばくとの関連性は考えにくいとされている
(中略)
>−妊産婦の本調査は今年度で終了する。
>「県内の早産率や低出生体重児率、先天奇形・先天異常発生率は他の全国調査の値とほぼ同水準だと分かり、所期の目的は達成できた。
(中略)
>放射線の健康影響を心配する人の割合は減ってはいるものの、いまだに一定程度みられる。
>リスクコミュニケーションの推進は大きな課題となっている。
BBR-MD5:CoPiPe-c2774d8148c157a090fbbe89a873079b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49789
[0.142883 sec.]
This is Original

0451†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:34.538167ID:W/NE6oqE0
「リスクコミュニケーション」の一環として、勝俣恒久被告人に福島に住むよう要請するのはどうですかお
「科学的に正しい事実(笑)」を伝えるだけではなかなかうまくいかないように見受けられますお
( ^ω^)

【風評の深層・処理水の行方】「試験操業」ただ漁業取り戻したい(6月29日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/fuhyo-deep/FM20200629-511688.php
>処理水の問題が注目されるようになった初期のころから、自ら資料を集めて勉強してきた。
>廃炉の関係から解決が急がれること、有識者が示す処理水が安全であるという説明にも理解を示している。「ただ、問題はそこではない」と語る。
>「重要なのは消費者がどのように受け止め、そして買ってくれるかどうかなんだ。そのための合理的な説明がない限り、安心なんてしてもらえないだろう」
BBR-MD5:CoPiPe-21d5973e4f4e13f71514f2198a14902b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49800
[0.143395 sec.]
This is Original

0452†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:47.486262ID:W/NE6oqE0
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-b1dcec62eac72ad135b0acaa7b6445db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49808
[0.139708 sec.]
This is Original

0453†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:55.325785ID:W/NE6oqE0
消えない原爆の影―2次被曝者の警告('11.12.26 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-365775.html
>「放射線の影響はすぐに起こるわけではない。油断しないで」と朝比奈さんは言う。
>それは朝比奈さん自身が、広島の原爆症認定を勝ち取るための法廷闘争から学んだ教訓だった。
> 1945年8月の原爆投下時、朝比奈さんは爆心地の近くにいなかった。だが、その2日後にそこに行ったことで、いわゆる「入市被曝者」になってしまった。
>膀胱ガンにかかり、それを克服した朝比奈さんは2008年にようやく被曝者と認定された。
>朝比奈さんはインタビューでこう述べている。
>「この裁判は、福島の人たちにとって、良い教科書になると思う。政府は長い間、内部被曝について真実を隠し続けてきたのだから」。
BBR-MD5:CoPiPe-fc17a91bba52fffce180f47cb8626332(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49815
[0.144927 sec.]
This is Original

0454†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:31:08.500792ID:WfCPr6wp0
脱原発のたたかいは終わらない!〜経産省前テント10年目の大集会(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/0911shasin
>経産省前に脱原発テントが立って、10年目を迎えた9月11日、記念の大集会が開かれた。
> 2016年8月21日未明にテントは強制撤去されたが、その後は座り込みの形でほぼ連日、経産省前で抗議が続けられている。この日でなんと3289日目だった。
(中略)
>路上の机には、元テントひろば共同代表の淵上太郎氏、正清太一氏をはじめ9人の遺影が飾られていた(写真)。

安全第一でよろしくであります
(`・ω・´)ゝキリッ
BBR-MD5:CoPiPe-ea3e1f32ac35a723538a14a17b14464b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67344
[0.146259 sec.]
This is Original

0455†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:22:36.176171ID:uQ4pEHjj0
福島原発告訴団|2020年9月15日火曜日 控訴趣意書を公開します!
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2020/09/blog-post.html
>東電元経営陣への東京地裁の無罪判決に対し控訴していた指定弁護士が、9月11日に控訴の理由を示した控訴趣意書を東京高裁に提出しました。
>控訴趣意書の報道機関配布版について公開いたします。
控訴趣意書(報道機関配布版)PDF(776KB)
BBR-MD5:CoPiPe-c5f9134e970558b934b969a14e265240(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58607
[0.140940 sec.]
This is Original

0456†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:22:57.696255ID:uQ4pEHjj0
>原判決は、「長期評価」の信頼性について、(中略)と判示し、「長期評価」の信頼性の有無を、専門的知識のない裁判官が一から判断するという判断枠組みを示した。
(中略)
>本件においては、前述したとおり、三陸沖北部から房総沖の海溝寄りを一つの領域として評価した「長期評価」の見解は、科学的に十分な根拠を持っているし、
>「長期評価」の作成主体、作成過程から「長期評価」の見解は国の示した統一的見解であって、「長期評価」の見解に科学的信頼性、具体性があることは明らかである。
BBR-MD5:CoPiPe-b820d037f0d27b685c1e410cfcb3b684(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58616
[0.141907 sec.]
This is Original

0457†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:03.971828ID:CJ3cVf6Z0
>したがって、たとえ原子力発電所を設置する企業、原子力発電所を監督する行政機関等が、津波襲来の可能性を「信じたくない」という意識に満ちていたとしても、そのことをもって「社会通念」とし、科学的判断を後退させることは許されない。
(中略)
>「社会通念」というのであれば、その基礎にあるものとして、国民全体あるいは地域住民の素朴な意識がまず取り上げられなければならない。
BBR-MD5:CoPiPe-8bc9b53d4774cb9059d2412448e33f93(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58881
[0.140400 sec.]
This is Original

0458†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:43:19.858274ID:BByQmK810
女川原発再稼働 「地元同意の範囲拡大を」 大飯原発差し止め判決の樋口英明氏(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200915_13029.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の前提となる「地元同意」について「立地自治体にとどまらず、広範囲の首長に同意権を与えるべきだ」との見解を示した。
(中略)
>今回の仮処分は、従来争われた原発自体の安全性ではなく、避難計画に主眼を置いた初のケースだった。
>樋口氏は地裁決定に「裁判所の最終的な役割は国民の命と生活を守ること。争点設定や法律構成を当事者任せにせず、本当の争点だと思うところに主張を合わせないといけない」と述べ、より積極的な訴訟指揮の必要性を訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-3a0887b450d05d2790dc70b8a6acae5d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64477
[0.143103 sec.]
This is Original

0459†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:43:31.209910ID:BByQmK810
福島環境・未来大使になすびさん 環境省が任命、除染など情報発信(共同通信)
https://this.kiji.is/678504249122292833?c=39546741839462401
>環境省は15日、東京電力福島第1原発事故からの福島県の復興に向け、除染など同省が進める取り組みを発信する「福島環境・未来アンバサダー」に、福島市出身のタレント、なすびさんを任命した。
>小泉進次郎環境相から任命書を受け取ったなすびさんは「非常に身の引き締まる思い。福島のために尽くしていきたい」と話した。
>小泉氏は「除染などの理解に向けたアプローチを一緒にやっていただきたい」と話した。
BBR-MD5:CoPiPe-9c56534a95d9079b420630893f721fe5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64487
[0.142682 sec.]
This is Original

0460†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:43:39.931532ID:BByQmK810
環境省が秘密裏に進める「汚染土で野菜栽培」
放射性物質で汚染された土壌が国民の知らぬまま利用可能となる危険
大島堅一 龍谷大学政策学部教授 原子力市民委員会座長(8月30日 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/national/articles/2020082500002.html
BBR-MD5:CoPiPe-e762fcd1d011551a1ef3b8d8e37e02d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64491
[0.140686 sec.]
This is Original

0461†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:01:11.717913ID:kSjeQs4G0
日立、英原発計画から撤退へ…英政府の追加支援見込めず(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200915-OYT1T50256/
> 16日にも開く取締役会で正式に決定する。
>英国政府からの追加支援などがあれば再開することも検討していたが、新たな支援が見込めないことから、撤退を決めたとみられる。
(中略)
>計画の凍結に伴い、日立は既に19年3月期連結決算(国際会計基準)で約3000億円の損失を計上しており、撤退を決めても追加の損失はほとんど発生しない見通しだ。
BBR-MD5:CoPiPe-4a61eed5ceb772f61b25f4bd180837ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69581
[0.142172 sec.]
This is Original

0462†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:01:21.850933ID:kSjeQs4G0
様々な検討行っているが決定事実ない=英原発計画の撤退報道で日立(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/uk-hitachi-idJPKBN2653M7
>日立製作所は15日、英国での原発新設計画から完全撤退する方針を固めたとの報道について、「さまざまな検討は行っているが、現時点で決定した事実はない」とコメントした。
BBR-MD5:CoPiPe-59605377eddd580b96a1b02e085d7876(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69589
[0.140850 sec.]
This is Original

0463†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:01:33.086434ID:kSjeQs4G0
原告、被ばくの実態を主張 福島原発作業員訴訟 札幌地裁(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/460634/
>男性は屋内で重機を遠隔操作し、構内のがれきを撤去する担当だったが、手作業の撤去なども指示されたと証言。
>累積被ばく線量が増えると現場を外されるため「同僚に迷惑をかけないよう線量計を外したこともある」と述べた。
>また「事前に受けた教育内容は難しくて理解できなかった」と防護対策の不十分さも主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-84fa178888dc14c092509c38dcb31afe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69604
[0.141651 sec.]
This is Original

0464†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:01:46.842921ID:kSjeQs4G0
女川原発再稼働 宮城知事、訓練前に同意判断も(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200915_11009.html
>村井嘉浩知事は14日の定例記者会見で「県原子力防災訓練の結果は関係ない。切り離して考える」と述べた。
>重大事故時の広域避難計画の実効性を確認するため今秋以降に予定される訓練の前に、同意の判断をする可能性を示唆した。
(中略)
>村井知事は「原子炉がある以上は訓練しないといけない」と従来の主張を繰り返した。
BBR-MD5:CoPiPe-02dc27bb8349365173afcada3f18fb7c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69617
[0.140902 sec.]
This is Original

0466†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:36:24.558849ID:CkDdWRSp0
核ごみ請願、審議開始 17日にも採決―北海道神恵内村議会(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091501042&;g=eco
>北海道神恵内村議会の9月定例議会が15日、開会した。
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分地選定をめぐり、第1段階に当たる「文献調査」の応募を求める地元商工会の請願を審議し、会期末の17日に採択するか決める見通しだ。
(中略)
>議会では、議長を除く村議7人の判断が焦点となる。
BBR-MD5:CoPiPe-e68bceb4404bb7bdbf82ac15970e1363(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79572
[0.141045 sec.]
This is Original

0467†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:36:34.836929ID:CkDdWRSp0
女川原発の再稼働求め町議会が意見書可決 避難路整備も盛る(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200915_11007.html
>女川町議会は14日の9月定例会本会議で、早期再稼働を望む意見書を賛成多数で可決した。
(中略)
>意見書は「町の中長期的な発展と経済の活性化につながるとの期待から多くの町民が再稼働を望んでいる」とし、広域避難計画の実効性向上には町の大動脈である国道398号の機能確保が重要と指摘。
>国道398号石巻バイパスの早期完成や、本線からバイパスへ抜けるトンネル工事の実現を要請した。
BBR-MD5:CoPiPe-78be1c95e2305e1df82bdaa4cd363bc6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79589
[0.140541 sec.]
This is Original

0468†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:36:46.608421ID:CkDdWRSp0
塩田知事「必要に応じ県民投票実施」 川内原発の運転延長巡り 鹿児島県議会で所信表明(南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=125725
>原則40年の運転期限が迫る九州電力川内原発(薩摩川内市)1、2号機の延長問題では「必要に応じて県民の意向を把握するため、県民投票を実施する」と改めて明言した。
>県民の声が反映される県政を目指す考えを示した。
(中略)
>川内原発3号機増設は、従来の県の方針にならい「凍結」を維持した。
BBR-MD5:CoPiPe-483ff3146ca7d0d98318544c30e4f170(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79596
[0.143187 sec.]
This is Original

0469†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:36:55.205986ID:CkDdWRSp0
(・∀・)?

【脱却「原発ゼロ」】(上)倒産危機あえいだ九電('15.8.11 産経ニュース)
http://www.sankei.com/region/news/150811/rgn1508110033-n1.html
>「川内原発が動かない。このままでは、わが社は倒産するしかありません」
>九州電力会長の貫正義は平成27年の年明け、悲壮な覚悟で上京した。
>政界関係者を回り、九電の危機的財務状況を訴えるためだった。
BBR-MD5:CoPiPe-c135e3c7df96816107b733e3998060f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79601
[0.141616 sec.]
This is Original

0470†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:59:03.388886ID:H+N8p+nI0
むつの中間貯蔵施設 規制委に不許可要請(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/409900
>青森県むつ市の「核の中間貯蔵はいらない! 下北の会」(野坂庸子代表)は14日、リサイクル燃料貯蔵(RFS)使用済み核燃料中間貯蔵施設の安全審査で
>原子力規制委員会が事実上の合格証となる「審査書案」を取りまとめたことに対し、撤回を求める申し入れ書を規制委に提出した。
>特に、貯蔵後の燃料の搬出先が具体的に決まるまでは最終的な許認可に踏み切らないよう強く求めた。
BBR-MD5:CoPiPe-9ba7f804d9c36974d74679025e243fa2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86115
[0.141890 sec.]
This is Original

0471†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:59:12.900754ID:H+N8p+nI0
「安全審査」ですかお?
事情を知らない人が「審査を通った原子力施設は安全」と誤解してしまったらどうするんですかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-3ce8fc360b016d1da43c52592cd28417(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86119
[0.138324 sec.]
This is Original

0472†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:59:23.702012ID:H+N8p+nI0
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-c67acff88a00acfe29825bf75f4cea49(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86130
[0.141263 sec.]
This is Original

0473†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:59:33.937633ID:H+N8p+nI0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>少なくとも本件地震発生前までの時点においては、賛否はあり得たにせよ、当時の社会通念の反映であるはずの法令上の規制やそれを受けた国の指針、審査基準等の在り方は、
>上記のような絶対的安全性の確保までを前提としてはいなかったとみざるを得ない。
BBR-MD5:CoPiPe-8cc87582f53b4cd4d8698fd7fb48b3a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86136
[0.141259 sec.]
This is Original

0474†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a62-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:59:42.324006ID:H+N8p+nI0
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
BBR-MD5:CoPiPe-d56da8f70010c2199e9621d6d0c84f16(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86148
[0.140772 sec.]
This is Original

0475†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:44:24.638845ID:nWqzSWsd0
22年春から長期滞在「準備宿泊」 富岡・復興拠点、国と調整へ(福島民友)
https://this.kiji.is/678751865988482145?c=39546741839462401
>町は目標とする23年春の復興拠点全域の避難指示解除を見据え、住宅の新築や家屋の清掃など帰還に向けた準備に1年程度が必要と判断し、準備宿泊の開始時期を設定した。
>準備宿泊の開始に合わせて、復興拠点内の全てのバリケードを撤去し、誰でも自由に出入りできるよう立ち入り規制も緩和する見通しだ。
(中略)
>復興拠点を巡っては、3月にJR常磐線夜ノ森駅と周辺の道路計約7ヘクタールの避難指示が先行解除された。
>復興拠点から外れた帰還困難区域約460ヘクタールについては、町が国に対して除染を徹底した上で早期に避難指示を解除するよう求めている。
BBR-MD5:CoPiPe-e3485ece0ece60a891221b0dd8aa5153(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25763
[0.142200 sec.]
This is Original

0476†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:44:41.587558ID:nWqzSWsd0
農業再生の道開く 福島市移住 元東電社員永井康統さん(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020091679053
>地元農家らと手を携え、農業再生に挑む。
(中略)
>大波地区は原発事故が起きた二〇一一(平成二十三)年の十一月、県内で(以下略)。翌年、東電の福島本部除染推進室に異動し、同地区の除染担当となった。
(中略)
>二〇一四年に大波地区に移住し、二〇一七年に会社を早期退職するとともに、NPO法人「0073(おおなみ)」を設立。地元産のコメを県外に売り込む活動を始めた。
>出身地の神奈川県大和市を足掛かりに各地の飲食店や商店、個人宅に何度も足を運んだ。会社時代のネットワークも生かし、時に厳しい風評とも戦いながら、徐々に販路を広げていった。
(中略)
>地元農家が永井さんに寄せる信頼は厚い。
BBR-MD5:CoPiPe-b05057ee4a6534ef6a5343b34e17d72c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25772
[0.144222 sec.]
This is Original

0477†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:45:00.637005ID:sGg9jhdj0
【1人のOB】福島に移住して骨をうずめて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

東京電力はなぜ、賠償金を「払い渋る」のか 突然の賠償金返還請求、膨大な資料要求も('19.8.25 東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/299073
BBR-MD5:CoPiPe-6ec9074c70d51b667435052af6daa822(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26041
[0.143665 sec.]
This is Original

0478†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:07:55.641171ID:RDIu7elj0
抑えきれない疎外感 故郷の除染、強く訴える【復興を問う 帰還困難の地】(22)(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020091679044
>二〇一九年十月、富岡町役場で町行政区長会が開かれた。全二十七行政区の代表者や町幹部、環境省と復興庁の職員が出席し、現状や課題などを話し合った。
>二〇一七年四月に避難指示が解除された避難指示解除準備と居住制限の両区域に関しては、営農や商業活動について意見が交わされた。復興拠点の除染や家屋解体の進捗(しんちょく)の報告もあった。
>佐藤さんはやりとりを黙って聞いていたが、拠点外の小良ケ浜と深谷の両行政区は議題に上らなかった。
>他の地域から取り残された疎外感が胸に押し寄せた。会議の終了間際、何か言わずにはいられなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-beb9431274f95319cc9daa4a36cdeda9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32213
[0.144340 sec.]
This is Original

0479†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:08:09.395927ID:RQGeoK060
現場検証実施せず=指定弁護士請求を却下−東京地裁('18.10.30 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103001162&;g=soc
>福島第1原発事故の公判で、検察官役の指定弁護士側が請求していた同原発周辺の現場検証について、東京地裁の永渕健一裁判長は30日、「必要性がない」と却下した。
(中略)
>指定弁護士側は初公判前の昨年3月、同原発や避難中に患者ら44人が死亡した近くの病院などを訪問し、現場を調べるよう請求。
>今年7月の公判でも「津波などの痕跡を裁判官が目で確認し、実体験する必要がある」などと意見陳述していた。
BBR-MD5:CoPiPe-144ddc4766179780fab15f92bdf2f699(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32475
[0.144484 sec.]
This is Original

0480†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:08:19.802821ID:RQGeoK060
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-c67acff88a00acfe29825bf75f4cea49(-76128)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32483
[0.142643 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1592914230/

0481†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:08:47.424304ID:RQGeoK060
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-4a15a7f5b2ae3f8d28c40754b4f2ad75(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32487
[0.141078 sec.]
This is Original

0482†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:09:01.425511ID:O6HOAXZq0
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-6cf26ca08b64d9f4cc02779a3bad39f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32748
[0.144194 sec.]
This is Original

0483†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:16:46.207004ID:RCWgY/JK0
「想定外」を一蹴 IAEA報告書 「国際慣行に従わず」批判('15.5.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2015052502100003.html
>「勧告した安全評価を十分実施しなかった」「国際的な慣行に従わなかった」。
>国際原子力機関(IAEA)がまとめた東京電力福島第一原発事故の最終報告書は、東電や規制当局の認識の甘さを痛烈に批判している。
BBR-MD5:CoPiPe-b33ce142058e79c963eb83ade04b80aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 34690
[0.141482 sec.]
This is Original

0484†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:16:56.222361ID:RCWgY/JK0
福島原発事故の背景に稼働率重視 東電が改革中間報告('12.12.14 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121401002302.html
>東京電力は14日、福島第1原発事故の反省を踏まえた原子力部門改革の中間報告を公表した。
>原発の稼働率向上を重視して過酷事故対策を先送りする「負の連鎖」が組織に生じていたことが、事故の背景にあると認めた。
BBR-MD5:CoPiPe-4df35df096015991c2fed1e90b8c7a64(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 34694
[0.143753 sec.]
This is Original

0485†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:17:11.579446ID:Ob7oIeoU0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) KATSUMATA裁判
フ     /ヽ ヽ_//

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-84757eab419c6c5c888c5e933b840a17(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 34955
[0.140607 sec.]
This is Original

0486†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:31:40.962591ID:nwSLY3w30
日立、英原発計画から撤退 投資環境悪化で続行不可能と判断(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N2GD2BK
>日立製作所は16日、英国での原発建設プロジェクトの事業運営から撤退すると発表した。
>新型コロナウイルスの感染拡大などで投資環境が悪化し、続行は不可能と判断した。
(中略)
>今後は、英国政府や関係機関とともに、建設予定地の扱いなどについて調整していく。
BBR-MD5:CoPiPe-3b3491a509858ea267ed50033d8e27c0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38741
[0.139723 sec.]
This is Original

0487†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:31:50.970814ID:nwSLY3w30
福島・中通り原発集団訴訟控訴審 判決は来年1月26日(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200916_63031.html
>原発事故の初期被ばくや自主避難による家族の分断などで精神的な被害を受けたとして、福島県中通り地方の住民52人が東電に、計約9900万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が15日、仙台高裁であった。
(中略)
>東電側は計約1200万円を支払うよう同社に命じた福島地裁判決の取り消しを、住民側は控訴棄却を求めて結審した。
(中略)
>地裁は2019年12月、原発集団訴訟で全国初の和解を勧告し、東電が拒否した。
BBR-MD5:CoPiPe-f72a0348807aeb8ac2168554d566e001(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38745
[0.142927 sec.]
This is Original

0488†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:32:02.402240ID:YB/r7Ff40
伊方原発の乾式貯蔵許可 規制委、使用済み核燃料(共同通信)
https://this.kiji.is/678784444865938529?c=39546741839462401
>規制委員会は16日、四国電力伊方原発(愛媛県)の敷地内で使用済み核燃料を保管する「乾式貯蔵施設」の設置を許可した。
> 6月に四国電の設置計画を了承し、一般からの意見公募などを行っていた。
(中略)
>計画によると、施設は床面積約2400平方メートルの鉄筋コンクリート造りで、最大でキャスク45基に燃料集合体約1200体を貯蔵可能。24年度の運用開始を目指す。
BBR-MD5:CoPiPe-1e37e86150a74abd99f8e8bd0f4946e0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39006
[0.143123 sec.]
This is Original

0489†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:32:10.711777ID:YB/r7Ff40
珍しく「反対派」学者も呼んで行われた、愛媛県八幡浜市の使用済燃料乾式貯蔵施設PA講演会('19.2.26 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/186662
>四国電力が乾式キャスク貯蔵施設建設を行うのは、あくまで3号炉運転期間を稼ぐためである。
(中略)
> 10年経過したSFは、10年のSFP保管後には人体程度の発熱量(冷却開始後1/100程度)になっており、SFP内であっても溶融を起こす可能性は低い。
>一方で、使用済みMOXは、二酸化ウラン燃料の場合と同等にまで冷却するには100年近くを要する。故に乾式キャスク貯蔵は行わない。(日本に35年近く商用で先行する合衆国では事例がない)
>乾式キャスクに移した分だけ新たに使用済み核燃料を発生させることになり、(簡単な論理学的に)乾式キャスク貯蔵により安全性が向上すると言うことはあり得ない。むしろ危険は増大する。
BBR-MD5:CoPiPe-fccdeb8dd86d3349c99c84858b23c6ea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39015
[0.158484 sec.]
This is Original

0490†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:46:28.668643ID:aBer9quH0
「原子力と共存共栄の精神」核のごみ最終処分場 調査応募求める請願の審議始まる(STVニュース)
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000008xfc2.html
>核のごみの最終処分場の選定をめぐって、北海道・神恵内村の議会で調査の応募を求める請願について審議されました。
(中略)
>先月村の商工会が提出した請願。“原子力と共存共栄の精神を持つ神恵内村が文献調査に協力するのは当然”だとして、調査に対する取り組みの促進を訴えたのです。
>委員会は8人の村議全員が出席。請願を採択するか、議論が交わされました。
(中略)
>今後は議員だけでなく、村民の理解が必要だとして国などが説明する機会を設けるよう申し入れることも決まりました。
>(山ア記者)「今回の議会では継続審査を進めることで議論がまとまりました。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-d79e35bd696218f283b12a3309b812d1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42795
[0.144007 sec.]
This is Original

0491†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:46:41.143730ID:aBer9quH0
なぜ「麻薬」にたとえられているんですかお
( ^ω^)

原発交付金 再稼働で増額 強まる自治体への圧力('14.12.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2014122502000124.html
>原発がなくなると交付金をもらえなくなるから、自治体からは古い原発を廃炉にするのではなく建て替えを求める声も上がる。
>「原発マネー」はいったんもらうと抜け出せず、「麻薬」に例えられる。
BBR-MD5:CoPiPe-b02bf5fe2a7b56e41ea0f1a29b34b06f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42799
[0.140715 sec.]
This is Original

0492†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:46:49.782191ID:aBer9quH0
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>原発マネーについては「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。

消滅可能性:原発誘致した17自治体 12が人口維持困難('14.5.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20140509k0000m040106000c.html
>誘致に伴う電源3法交付金や雇用増などを通じ、バラ色の未来を夢見た自治体には今、閉塞(へいそく)感が漂う。
BBR-MD5:CoPiPe-43c7917cd729caaa6993a51b84cfbb19(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42803
[0.144361 sec.]
This is Original

0493†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:03:38.729069ID:P0gLMuvo0
「札びらで頬をたたく」手法の問題点は、「貧乏人の足元を見て、はした金で言うことを聞かせる」というところにあると思いますお
20億だの90億だの貧乏くさいことを言わず、バーンと2兆4千億ほどばらまいてはどうですかお
次世代に核のゴミの問題を先送りしないためですお、金なんてケチなことは、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)

はした金/端金
>読み方 はしたがね
>意味 わずかな金。はした銭。
BBR-MD5:CoPiPe-f89ce418db674e068ad1df1fc73e248b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47447
[0.139513 sec.]
This is Original

0494†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:03:48.960729ID:P0gLMuvo0
東電委提言 福島第一原発の処理21.5兆円は電気代で('16.12.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/CK2016122002000264.html
>経済産業省は二十日、財界人らとつくる「東京電力改革・1F(福島第一原発)問題委員会」(東電委員会)を開き、提言を正式決定した。
(中略)
>事故処理費用の中でも、賠償に充てる費用七兆九千億円のうち、二兆四千億円を「日本で原発が始まった一九六六年から電気料金に上乗せして積み立てておくべきだった費用」という意味で「過去分」と定義。
>過去から原発のなかった沖縄電力の管内を除き、すべての電気料金に含まれる大手電力会社の送電線の利用料「託送料金」に上乗せ。
BBR-MD5:CoPiPe-6a578aae9f9aacc3509271a658a0208e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47451
[0.142573 sec.]
This is Original

0495†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:04:00.580628ID:tiSnDf4m0
追跡 原発利益共同体 東電広告費 116億円 昨年度('11.6.29 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062901_02_1.html
>構成する電気事業連合会で71年から82年にかけて広報部長を務めた鈴木建氏は回顧録『電力産業の新しい挑戦』の中で赤裸々にメディア対策を語っています。
(中略)
>鈴木氏は毎日新聞の広報部に「御社のエネルギー問題への取り組み方針はどうなっているのですか。反対が天下のためになると思うのなら、反対に徹すればいいではないですか。広告なんてケチなことは、どうでもいいではないですか」
>「消費者運動を煽(あお)って企業をつぶすような紙面づくりをやっていたのでは、広告だってだんだん出なくなりますよ」などと迫ります。
BBR-MD5:CoPiPe-e0688bec0059ae4aa0ae8bb3023b94b0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47710
[0.199027 sec.]
This is Original

0496†Mango Mangüé(ワッチョイ 9f62-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:04:23.704562ID:tiSnDf4m0
高レベル廃棄物 対話を重ねて理解を広げよう('17.5.6 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170506-OYT1T50109.html
>核のごみの処分を次世代に押しつけてはならない。

【西論】原発 ごみ最終処分 問題は是非ではない、モラルだ('16.10.14 産経ニュース)
http://www.sankei.com/west/news/161014/wst1610140004-n1.html
>後世で問われるのは現状に対する責務とともに、とりわけ日本人が高いとされる「モラル」そのものなのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-385476e8a4c8c4cf780485e0bb77ece1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47720
[0.140382 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況