X



トップページMANGO
1002コメント2098KB

⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0696†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:26:58.663223ID:Kd3LgVF60
坪倉先生の放射線教室 子から親被ばく関連なし(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20200927-540951.php
>今回の事故に伴って受けた放射線の量は、原爆に伴うものよりも桁違いに低いです。
>このような結果が、私たちが今回の事故の放射線による遺伝的な影響を危惧する状況にないことを示す根拠となっています。

原発事故の放出セシウム、原爆の168倍 保安院公表('11.8.27 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201108260665.html
>資料は、衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会の求めに応じ作成。
>今年6月に保安院が公表した福島第一原発事故の炉心解析による試算値と、2000年に国連科学委員会がまとめた広島原爆の試算値を放射性物質ごとに一覧にした。
BBR-MD5:CoPiPe-127cc7747d331b78bb01c62135ecdacf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58656
[0.146328 sec.]
This is Original

0697†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:27:13.104564ID:hpFOiciV0
「衝撃」 同級生が白血病死 被爆2世を生きる 平野伸人の半生(1)(6月28日 長崎新聞:リンク切れ)
https://this.kiji.is/649872873905521761
> 1963年の出来事だった。県立長崎南高2年の時、同級生が学校でバスケットボール中に目まいと頭痛を訴えた。
>診断は急性白血病。彼もまた被爆2世だった。
(中略)
>放射線被害の遺伝的な影響は今も科学的に解明されていないが(以下略)。

ここはひとつ国家のエネルギー安全保障のため、有名人に一肌脱いでもらいたいですお
「放射能をこれだけ飲み食いしても安全ですキャンペーン」的なものはどうですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-04c9d815d59ff6559b4ff1955f31eda4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58923
[0.149022 sec.]
This is Original

0698†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:27:34.556799ID:hpFOiciV0
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。v
BBR-MD5:CoPiPe-18428af679479786acbca36d32a9c00d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58947
[0.145256 sec.]
This is Original

0699†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:49:44.413716ID:bOt02O7C0
原発事故賠償の天王山、「生業訴訟」判決の行方 仙台高裁で国の責任めぐり、初の判決が下る(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/377258
>仙台高等裁判所で9月30日、国と東京電力を相手取った福島第一原子力発電所事故の被災者による「生業(なりわい)訴訟」の判決が予定されている。
(中略)
>一審の福島地裁判決では、津波の襲来を予見できたにもかかわらず、その対策を怠ったとして、東電の過失のみならず国家賠償法に基づき国の損害賠償責任が認められた。
>また、国が定めた「中間指針」の範囲を超えて被害が発生しているとしたうえで、福島県南部や茨城県の一部地域の住民の訴えについても、賠償責任が認定された。
BBR-MD5:CoPiPe-7123c29fd8286a86593000d9c17d3b7f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65231
[0.148587 sec.]
This is Original

0700†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:49:57.631263ID:bOt02O7C0
(中略)
>その一方で、(中略)「賠償の水準は被害の実態に見合ったものにはなっていない」と馬奈木弁護士は地裁判決の問題点を指摘する。
>高裁判決ではこうした認定に変更が加えられるかどうかが焦点になる。

女川2号機再稼働阻止の訴え継続 仙台で県民集会(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200927_13013.html
>女川2号機の再稼働を巡る自治体の手続きが本格化する中、参加者は重大事故のリスクを訴え、再稼働を止めるまで県民運動を継続することを決議した。
(中略)
> 23日開会した県議会の議論や意思は、村井嘉浩知事による「地元同意」の重要な判断材料となる。
>野党系県議20人でつくる「脱原発をめざす県議の会」の佐々木功悦会長は「県議会で流れを変える」と誓った。
BBR-MD5:CoPiPe-ca982bc7d23b471016c6d79a925bad1d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65235
[0.149457 sec.]
This is Original

0701†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:50:12.427436ID:Vnn5neuh0
<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」d
BBR-MD5:CoPiPe-bbe8a918c207ec9994f7d800db6aa8cf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65507
[0.146888 sec.]
This is Original

0702†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:50:20.504730ID:Vnn5neuh0
茨城 JCO臨界事故を語り継ぐ 水戸で集会 東海第二の再稼働阻止も決意(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58069
>約百五十人が事故の教訓に改めて向き合うとともに、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働阻止にも決意を新たにした。
(中略)
>JCOの近くで自動車部品工場を経営していた両親が被ばくした、ノンフィクションライターの大泉実成(みつなり)さんは、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された母親や、JCOとの裁判闘争について報告。
>後に東京電力福島第一原発事故の被害者を取材した経験にも触れ「原子力の見えない恐怖が、いかに人の心を圧迫するか、改めて感じている」と振り返った。
BBR-MD5:CoPiPe-f9dc137ff40956f4c664e7ca968b836a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65511
[0.145409 sec.]
This is Original

0703†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:07:38.719668ID:tuctFVOH0
菅首相、福島第1原発を視察 処理水処分の時期は示さず(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58033
>処理水の処分方針については「できるだけ早く決めたい」と話すにとどめ、見通しは示さなかった。
(中略)
>首相は一連の視察後、処理方法について「どう関係者の同意を目指すか」と記者団に問われ「政府の責任の下に丁寧に説明する中で方針を決めていきたい」と答えた。

薄れる関心に焦燥感 「国の責任」訴え続ける【復興を問う 帰還困難の地】(31)(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020092779411
>双葉町の伊沢史朗町長(62)に焦燥感が募る。
BBR-MD5:CoPiPe-8d70ac1ba87831450f5392d709939590(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70228
[0.162189 sec.]
This is Original

0704†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:07:51.884870ID:tuctFVOH0
(中略)
>国や県からも職員が派遣されているが、十分ではない。
>町の復興は緒に就いたばかりで、避難している町民への対応や生活基盤整備など業務は山積している。帰還が始まるこれからが、よりマンパワーが必要になる。
(中略)
>国などが毎年実施している住民意向調査では「(町内に)戻らない」が六割を超えている。
>だが、伊沢町長は「住みたいと思える町をつくり上げれば、数字が変わる可能性はある」と期待を込める。

【1人のOB】双葉町に住んで魅力をアピールして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-dfb7a2769079a9fffb4d209d909463d0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70235
[0.147561 sec.]
This is Original

0705†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:08:22.025078ID:EfBrhPN80
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。s
BBR-MD5:CoPiPe-cb2121e6e26278af222615e797fbb4b5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70518
[0.145683 sec.]
This is Original

0706†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:08:31.608308ID:EfBrhPN80
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。x
BBR-MD5:CoPiPe-d4a63bad744e6ec30eeaed5b5b3b6e20(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70527
[0.145162 sec.]
This is Original

0707†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:04:45.104926ID:5m/PN1lj0
「復興拠点」は「処分区域」? 福島県視察で首相発言、訂正なし(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200927-540924.php
>発言は、報道陣から帰還困難区域の避難指示解除や除染の在り方について問われた際に飛び出した。
>首相は、手元に紙を持ちながら「まず特定復興再生処分区域の整備を着実に進め、そこに住民の皆さんに住んでいただいて、さらにその外に向けても時間をかけてもやり遂げたい」と述べた。
>首相の発言を聞いていた県関係者は「『特定復興再生拠点区域』だという認識はあるはずだろう。言い間違えではないか」と推察。
>一方、別の県関係者からは「誤認識なら残念だ」との声も聞かれた。
BBR-MD5:CoPiPe-52f846c4a5bb65ccf444b3ada541ad7e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86660
[0.157984 sec.]
This is Original

0708†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:04:54.706247ID:5m/PN1lj0
核ごみ調査に容認相次ぐ 神恵内で住民説明会 村の応募現実味(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/464404/
>質疑では住民から応募に理解を示す声が相次ぎ、高橋昌幸村長は傍聴後、「村民も一定の理解はしたのかなと思う」と記者団に述べた。
>残り4回の住民説明会でも容認論が相次げば、村は第1段階の文献調査の応募に動きだすとみられる。
>国と処分事業の主体となるNUMOが、調査への応募の動きが出ている自治体で住民説明会を行うのは、国が2017年に核のごみの地層処分の適地を示した科学的特性マップを公表して以降初めて。
>人口約820人の15%に当たる住民131人が参加した。
BBR-MD5:CoPiPe-ac4dca764d81ef5961cd61a2aa5321e4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86668
[0.148398 sec.]
This is Original

0709†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:05:08.537036ID:j4/u/SNR0
「神恵内は不適」指摘も 核ごみ処分問題で専門家 積丹半島西岸沖に活断層(9月25日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/463719/
>国が適地を示す「科学的特性マップ」では神恵内の南側に一部適地があり応募は可能だが、適地とする基準に疑問が呈されており、国がどこまで考慮するか注目される。
>東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)らが2013年に発表した論文によると、活断層は神恵内村役場から約10キロ沖合にあり、延長は約70キロ。
>マグニチュード(M)7・5以上の地震を起こすとされる。c
BBR-MD5:CoPiPe-8bafc9f5a84bd3712ef25d6f327b944a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86938
[0.145667 sec.]
This is Original

0710†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:05:19.994124ID:j4/u/SNR0
核ごみ応募巡り「国は餌だけ」 元高知知事の橋本大二郎氏が批判(共同通信)
https://this.kiji.is/682829851300988001?c=39546741839462401
>北海道寿都町と神恵内村で相次ぎ浮上した高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定の文献調査応募への動きを巡り、2007年に高知県東洋町が応募した際の元高知県知事、橋本大二郎氏(73)が27日までに取材に応じ
>「国は餌だけ垂らして何もせず、手を挙げた首長にすったもんだを任せている」と批判した。
(中略)
>橋本氏は「(住民間で)落ち着いた議論は難しい」と指摘する。
BBR-MD5:CoPiPe-0d28f7a4fef3602fc49097890b9dfe82(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86942
[0.144299 sec.]
This is Original

0711†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:05:28.072870ID:j4/u/SNR0
(「何もしない」どころか、)現代のninjaを送り込んで住民の分断工作をやっているように思いますお
さらに言えば、垂らす「餌」が小さすぎるところに問題があると思いますお
貧乏人の足元を見るようなマネをやめ、満場一致で受け入れられるような金額を提示する、というのも一つの解決策だと思いますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-4f5bca0aa49c5fc714f2fd70429238e8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86946
[0.152421 sec.]
This is Original

0713†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:58:47.322973ID:0wkQDqOd0
原告側が東電への反論を提出 原発避難者訴訟で最高裁に(共同通信)
https://this.kiji.is/683249492708557921?c=39546741839462401
>原発事故で避難指示を受けた住民らが東京電力に損害賠償を求めた訴訟の原告側弁護団は28日、東電の主張に対する反論書面を最高裁に提出し、東京都内で記者会見した。
>米倉勉弁護士は「国の指針に基づく賠償で十分だとする東電の意見には大きな問題があり、見過ごせない」と話した。
>全国で約30ある同種の集団訴訟で初の控訴審判決だった3月の仙台高裁判決は、一審福島地裁いわき支部判決より多い総額約7億3千万円の支払いを東電に命じた。
BBR-MD5:CoPiPe-c65a13b47974b76dde637d6bff229e94(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74466
[0.146596 sec.]
This is Original

0714†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:58:59.607735ID:0wkQDqOd0
栃木知事「解決の糸口を」 指定廃巡り環境副大臣に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64334960Y0A920C2L60000/
>福島第1原子力発電所事故で発生した県内の指定廃棄物は暫定集約の機運は出ているが、長期保管施設の建設のメドは立っていない。
(中略)
>指定廃棄物を巡っては、国は塩谷町を長期保管施設の調査候補地としたが、地元の猛反発を受け詳細調査も実施できていない。
(中略)
>堀内副大臣は最終的に指定廃棄物を長期保管施設に集約するとの方針は堅持しつつ、「(暫定集約や指定解除に向け)県、市町と協議を進めていく」と応じた。
BBR-MD5:CoPiPe-65a3c6ec0b8bbc2caa729b45c75d41fe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74474
[0.149225 sec.]
This is Original

0715†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:59:15.509234ID:JCs2AyDK0
「責任認め、誠心誠意謝罪を」 国被告の二審で初判断へ―福島原発訴訟、30日判決(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092700224&;g=soc
>原発事故の避難者ら3600人余りが国と東電に居住地の放射線量低減(原状回復)と慰謝料など総額約215億円を求めた集団訴訟の控訴審判決が30日、仙台高裁である。
(中略)
>一審福島地裁判決は、原告約2900人に総額約5億円を支払うよう国と東電に命じたが、賠償額は被害の実態に見合わないと感じた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) イメージキャラクター
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-7763466b5f0b965dc069e2425bc1666e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74742
[0.146757 sec.]
This is Original

0716†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:59:26.924365ID:JCs2AyDK0
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>勝俣被告は、被告人質問で09年2月の「御前会議」で14メートルを超す津波に関する報告を聞きながら、原子力に関する専門的な事項は分からず、所轄部署に任せていたと主張。
>会長職についても業務執行権限がないと主張している。b
BBR-MD5:CoPiPe-bd53802ce13754c18e156e14b85c7775(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74746
[0.146346 sec.]
This is Original

0717†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:07:45.159622ID:C9z+/uhA0
女川原発再稼働・迫る地元同意(1) 恩恵とリスク、立地町の葛藤(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200928_13024.html
>首長や議員は原発と向き合っているのか。議論は尽くされたのか。民意は反映されるのか。地元とは何か−。
>村井嘉浩知事の最終判断が迫る中、課題を探った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 早期再稼働させたかった
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-c122475dabb1e8971d0a4487d492185a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77064
[0.146006 sec.]
This is Original

0718†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:07:56.748719ID:C9z+/uhA0
<女川再稼働>住民投票条例案否決へ 宮城県議会、きょう本会議 委員会で自公反対('19.3.15 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190315_11008.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の是非を問う住民投票条例案を巡り、宮城県議会総務企画委員会は14日、自民党・県民会議と公明党県議団の反対で議案を否決した。

<原発と宮城知事> 30キロ圏の民意 蚊帳の外('17.9.7 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170908_11039.html
>村井嘉浩知事は「地元同意の範囲は国が示すべきだが、示さないなら女川町、石巻市と県で十分」と主張。
>UPZの5市町の意向に関しては「外側に際限なく広がる」と拒む。
BBR-MD5:CoPiPe-f8a9cf55d4341ca4f125158875200d33(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77070
[0.149593 sec.]
This is Original

0719†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:08:08.597393ID:mLiwBOGi0
<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
BBR-MD5:CoPiPe-a65bcf9adcbfa2e8f194c51e63635dd3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77343
[0.152816 sec.]
This is Original

0720†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:20:19.187212ID:YspU/Ros0
双葉町の原子力災害伝承館、PR看板展示せず 「明るい未来のエネルギー」 福島県は消極姿勢(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200928_63022.html
>県は「今後議論する」と言うが、見通しは立っていない。
(中略)
>「何度も足を運んでもらうためにも訪れる人の関心を引きつけ、印象に残る実物があった方がいい」(伝承施設関係者)との指摘もあるが、県は「大きさ、重さの問題がある」と(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-19c1d6bfbd38b82d4267183bbf8c2823(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80683
[0.147586 sec.]
This is Original

0721†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:20:29.842063ID:YspU/Ros0
旧津島村丸ごと区域に 拠点外の扱い最大の課題【復興を問う 帰還困難の地】(32)(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020092879428
>帰還困難区域の特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた、いわゆる「白地(しろじ)地区」は線量が高い。
(中略)
>拠点外にも、原発事故前は人々の生活の営みがあった。町役場に、いずれは避難先から帰りたいとの住民の声が届く。
>前の状態に戻してほしいとの切なる思いは当然だと考える。
BBR-MD5:CoPiPe-5cc51138de8c9e9bb3b2c6ba32c798c9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80687
[0.148956 sec.]
This is Original

0722†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:20:43.887759ID:YspU/Ros0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) そんなことはない。断言できる
フ     /ヽ ヽ_//

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
BBR-MD5:CoPiPe-0b5b5510f2b9b5cc6174c935b5868cfd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80694
[0.148438 sec.]
This is Original

0723†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:20:55.579074ID:YspU/Ros0
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。え
BBR-MD5:CoPiPe-c75c61e3f58077c120a99ac56e34ac13(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80699
[0.149621 sec.]
This is Original

0724†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:33:46.727217ID:OzUKVCUF0
社説 原発輸出戦略 「看板」を書き換えねば(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58232/
>日立は昨年一月、「民間企業としての経済合理性から判断した」として、計画の「凍結」を表明。
>ただ成長戦略の目玉の一つとして「インフラ輸出」を掲げる安倍政権の意向を背景に「撤退」は先送りにされていた。
(中略)
>福島の現状を見れば、原発に未来がないのは一目瞭然だが、国策への配慮が撤退時期を遅らせたのではなかったか。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

まったく思いつきませんでしたお
(ヽ´ω`)
BBR-MD5:CoPiPe-945b1f1a9092e01890aa3e35dd7eae75(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84199
[0.155657 sec.]
This is Original

0725†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:34:16.979189ID:Iff4VjUZ0
日立、英原発新設計画の再開探る 英政府と協議か、昨年凍結を発表(8月17日 共同通信)
https://this.kiji.is/667895192992973921?c=39546741839462401
>英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)電子版は16日、日立製作所が昨年1月に凍結を発表した英国での原発新設計画の再開を模索していると伝えた。
>資金支援などについて、ここ数週間、英政府と詳細な協議を行っているという。
(中略)
>日立の広報担当者は「昨年に計画を凍結してから進捗はなく、方針に変更はない」と話した。

「原発事故への反省ない」被災者ら憤り 安倍首相が辞任表明(8月28日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/51811
BBR-MD5:CoPiPe-e5d504daed15ad05fb3521f3808feb16(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84464
[0.148800 sec.]
This is Original

0727†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:21:38.839058ID:dukVkyrd0
韓国斗山、小型原発「SMR」で先行 米で認証取得(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64345300Y0A920C2FFJ000/
>SMRには日本勢も期待をかける。日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)が共同出資するGE日立ニュークリア・エナジーも米国での建設を目指し、NRCの安全審査を受けている。
(中略)
>三菱重工業は2040年代の実用化を目指す。既存技術を生かして発電プラントや船舶などに搭載できるSMRの開発を進める。
(中略)
>経済産業省も19年度からSMRなど次世代の原子力技術開発の支援をしている。三菱重工などは国の補助事業の枠組みで実用化に向けた開発を進める方針だ。
(中略)
>ただ、大量生産が可能で、導入コストが安いことから、核拡散につながるリスクも指摘されている。
>使用済み燃料の扱いが定まっていないのも、既存の原発と同様に課題として残る。
BBR-MD5:CoPiPe-0d1d023c49e4cffbf39ed5f4dea0e6df(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97452
[0.153507 sec.]
This is Original

0728†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:21:54.480145ID:dukVkyrd0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣スペシャル
フ     /ヽ ヽ_//

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。b
BBR-MD5:CoPiPe-36556744ca033ee8c01a4c34e9e0eb17(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97456
[0.148837 sec.]
This is Original

0729†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:22:04.032144ID:a/4SEji70
川内原発、審査で安全性担保せず 原子力規制委員長('14.7.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071601001601.html
>「基準の適合性を審査した。安全だということは申し上げない」と述べ、審査は必ずしも原発の安全性を担保したものではないとの認識を明らかにした。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-e63cc53a4d8ea7a80d9d2c42176215ff(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97722
[0.151229 sec.]
This is Original

0730†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:36:09.773266ID:z2GeKBzV0
「うらやましい」寿都町長の本音も 核のごみ最終処分場問題 神恵内村の説明会では理解示す意見(STVニュース)
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000008zb91.html
>質問した住民10人のうち5人が文献調査への応募に理解を示し終了した初めての説明会。
(中略)
>文献調査への応募が現実味を帯びてきた神恵内村。

核ごみ調査に容認相次ぐ 神恵内で住民説明会 村の応募現実味(9月27日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/464404/
>残り4回の住民説明会でも容認論が相次げば、村は第1段階の文献調査の応募に動きだすとみられる。
(中略)
>人口約820人の15%に当たる住民131人が参加した。
BBR-MD5:CoPiPe-4fc5e405a99d39f319fa2ea4bfdc478d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1739
[0.146981 sec.]
This is Original

0731†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:36:24.312522ID:z2GeKBzV0
「神恵内は不適」指摘も 核ごみ処分問題で専門家 積丹半島西岸沖に活断層(9月25日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/463719/
>国が適地を示す「科学的特性マップ」では神恵内の南側に一部適地があり応募は可能だが、適地とする基準に疑問が呈されており、国がどこまで考慮するか注目される。
>東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)らが2013年に発表した論文によると、活断層は神恵内村役場から約10キロ沖合にあり、延長は約70キロ。
>マグニチュード(M)7・5以上の地震を起こすとされる。

さてどうなりますかお
「交付金はもらえる」「処分場は作らずに済む」という前提で応募する自治体が続出しますかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-6dbb9ad16472a272b16324e1a1f4c545(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1747
[0.147949 sec.]
This is Original

0732†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:36:33.312279ID:z2GeKBzV0
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」(9月11日 FNNニュース)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>参加した町民:「しかし、文献調査は何かといったら、核の最終処理場をつくる、一つの国の事業の中の第一段階です。それを一般的な学習会だから勉強しましょう。全く的外れですよ(拍手)」
(中略)
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
BBR-MD5:CoPiPe-8d91ba7f21addcdb0103ee6cbb1ca6c4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1751
[0.147845 sec.]
This is Original

0733†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:42:41.577338ID:fuvBzod30
被災地の現状と復興の課題見つめる 安積高生が双葉郡内を視察(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200928-541151.php
>郡山市の安積高の生徒が27日、双葉郡内を視察した。
(中略)
>被災地で人材育成事業などに取り組むNPO法人ハッピーロードネットの西本由美子さん(67)=広野町=や被災地の映像を撮影している映像作家の松本淳さん(40)=楢葉町=らと交流し、住民が向き合う被災地の課題と向き合った。
> 3年の女子生徒(18)は「講話を聞くだけではなく、実際に現地に足を運んだからこそ被害の実態や復興の歩みの力強さを実感できた」と振り返った。
> 1年の男子生徒(16)は「時が止まったままの過去と時計の針が動きだした今が混在していた。県外の人に福島の状況をしっかりと伝えられる力を身に付けたい」と目標を掲げた。
BBR-MD5:CoPiPe-5422eaf680babda1e61834d42294bfc0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3420
[0.149512 sec.]
This is Original

0734†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:42:55.389318ID:fuvBzod30
【1人のOB】若者のために処理水を飲んで安全アピール【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-4e1a56a07941ca612f9541871bed347f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3431
[0.149456 sec.]
This is Original

0735†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:43:07.753244ID:cI0K1AkD0
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-7c9b19199738b50168f2fbdbe1fb82a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3695
[0.146650 sec.]
This is Original

0736†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:53:29.737760ID:H7jjBBxp0
地元反対でも再開に道 経産省、核ごみ調査「先に進まない」(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/464585/
>最終処分場選定を巡り、経済産業省と原子力発電環境整備機構(NUMO(ニューモ))が、3段階ある調査の進め方について「知事や市町村長が反対なら先に進まない」との説明を繰り返している。
>ただ、その場合でも、経産省は完全には候補地から除外しない考えで、後に地元から再度求められれば、次の段階から調査を再開させる構えだ。

最終処分場が見つかれば、今後もジャンジャンバリバリ原発が作れますかお
原子力国民は「原子力行政に対する信頼を取り戻すため、勝俣被告人は自供すべき」的なことは言わないんですかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-cd1eaad942742f79887393e87a57e86e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6485
[0.151738 sec.]
This is Original

0737†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:53:51.437470ID:H7jjBBxp0
韓国斗山、小型原発「SMR」で先行 米で認証取得(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64345300Y0A920C2FFJ000/
>SMRには日本勢も期待をかける。日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)が共同出資するGE日立ニュークリア・エナジーも米国での建設を目指し、NRCの安全審査を受けている。
(中略)
>三菱重工業は2040年代の実用化を目指す。既存技術を生かして発電プラントや船舶などに搭載できるSMRの開発を進める。
(中略)
>経済産業省も19年度からSMRなど次世代の原子力技術開発の支援をしている。三菱重工などは国の補助事業の枠組みで実用化に向けた開発を進める方針だ。
(中略)
>ただ、大量生産が可能で、導入コストが安いことから、核拡散につながるリスクも指摘されている。
>使用済み燃料の扱いが定まっていないのも、既存の原発と同様に課題として残る。・
BBR-MD5:CoPiPe-5f239eb910954c6e416f4603c8cb2791(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6497
[0.146894 sec.]
This is Original

0738†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:54:07.159969ID:JraV8Gae0
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら('19.3.15)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>公判で明らかにされた多くの証拠や証言をどう考えるのか説明せず、「予見は未成熟だった、信頼性がなかった」という冒頭陳述と同じ主張を繰り返すだけで被告人らは逃げ切ろうとしている。c
BBR-MD5:CoPiPe-6cd7d1818d44936a86a701a71e9ca1ca(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6762
[0.150813 sec.]
This is Original

0739†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:54:17.347303ID:JraV8Gae0
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。x
BBR-MD5:CoPiPe-5d9b111ee597bc0e717d8551ffb22fd1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6766
[0.148162 sec.]
This is Original

0740†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:17:49.852027ID:7gip8/2y0
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-5c352a46755e216075182bc1b336bef8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13310
[0.148690 sec.]
This is Original

0741†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:18:00.177273ID:HqK4koVH0
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>脱原発の政府方針に対し電力業界の激しい抵抗は必至だ。過去に投じたコストと時間、労力があまりにも大きいからだ。
BBR-MD5:CoPiPe-6648823573ec72d8e143330bf9352b19(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13314
[0.181422 sec.]
This is Original

0742†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:58:40.560040ID:y9x/I+NA0
廃炉1号機の燃料、別機で利用へ 愛媛・伊方原発、米に輸送(共同通信)
https://this.kiji.is/683259861794980961?c=39546741839462401
>愛媛県は28日、廃炉が決まっている四国電力伊方原発1号機(愛媛県伊方町)の燃料保管庫で保管中の未使用燃料集合体42本を、10〜12月中に米ワシントン州に海上輸送すると同社から連絡があったと明らかにした。
(中略)
>規格の異なる3号機で使用するため加工する。
>日本国内の施設でも技術的には可能だが、施設の規模などを考慮すると米国の方が早く作業ができるという。
BBR-MD5:CoPiPe-5f3cf08c5f5e07916b14e3e3e4bd2ca1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24540
[0.149276 sec.]
This is Original

0743†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:58:53.450990ID:y9x/I+NA0
峰唐津市長「茨城方式は不可能」 玄海原発の事前了解巡り 玄海町とは「情報交換できる関係を」(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/580328
>峰市長は会見で「茨城方式は東海村から周辺自治体に打診があった」と説明し、「玄海町からは各自治体に案内はない」と述べた。
>市危機管理防災課によると、市として玄海町や県に茨城方式の安全協定締結を要請したことはなく「市としては適用したいが、町がしないと言っているので難しい」と説明した。
(中略)
>玄海町は茨城方式に関し「立地自治体としての判断をするだけで、町から周辺自治体に打診はしない」とし、「県が県内市町を代表して事前了解をしている」との認識を示した。
>協議会設置については「原発を含む地域振興の意見交換会はしており、あえて原発を抜き出す必要はない」としている。
BBR-MD5:CoPiPe-3ad8e771adae10444540d4cd872af310(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24548
[0.150536 sec.]
This is Original

0744†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:59:04.094525ID:t47GUSB40
(茨城方式を適用したいという)唐津市が玄海町に打診したらどうなるんですかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-a9fb026fdc594f0d04b705e8d90d39b5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24809
[0.145119 sec.]
This is Original

0746†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:37:40.616441ID:CsYylsPh0NIKU
<ふくしまの10年・イチエフあの時 事故発生当初編>(6)計器、弁…もろい電気仕掛け(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58445/
>建屋地下が水没し、ほぼ全ての電源を失った東京電力福島第一原発(イチエフ)では、原子炉の水位や冷却装置などを操作するどころか、状況もほとんど分からなくなった。
>「操作もできず、手も足も出ないのに、われわれがここにいる意味があるのか」。
>東電の事故調査報告書には、暗い中央制御室で、運転員同士で言い合ったとの証言が記されている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人「責任は現場にある」
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-d8cc1998268354cb4404c8800ca4cd59(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73843
[0.150584 sec.]
This is Original

0747†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:38:02.509111ID:9JzQqiWY0NIKU
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、
>「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第24回公判(添田孝史)
津波対策、いったん経営陣も了承。その後一転先延ばし('18.9.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/24.html
BBR-MD5:CoPiPe-be65d677b803a51105031317ad50980b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74107
[0.147815 sec.]
This is Original

0748†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:38:32.953912ID:9JzQqiWY0NIKU
>地震本部が予測した津波への対策を進めることは、2008年2月から3月にかけて、東電経営陣も了承していた。
(中略)
>いったんは全社的に進めていた津波対策を先送りしたのは、対策に数百億円かかるうえ、対策に着手しようとすれば福島第一原発を何年も停止することを求められる可能性があり、停止による経済的な損失が莫大になるからと説明していた。
BBR-MD5:CoPiPe-7d222ab4fbe7d593b899095a8b24f422(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74128
[0.148726 sec.]
This is Original

0749†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:38:39.702325ID:9JzQqiWY0NIKU
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e96c53d72bc1297fb68152a28c1a04ea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74132
[0.150830 sec.]
This is Original

0750†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:01:54.984706ID:LZom21j00NIKU
福島原発集団訴訟控訴審あす判決 国の責任、仙台高裁が初判断へ(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200929_73013.html
> 17年10月の福島地裁判決は、長期評価などを基に国と東電が巨大津波を予見できたと指摘。
>東電に規制権限を行使しなかった国の対応は著しく不合理だとして国の賠償責任を認め、東電と連帯し一審の原告約3800人中約2900人に計約5億円の賠償を命じた。
>地裁判決は福島市を含む自主的避難等対象区域の住民らに、指針に基づく賠償を上積みするよう命令。
>指針の対象外とされた茨城県日立市などの住民にも慰謝料を認めた一方、原状回復の請求は「除染工事の内容が特定されていない」として退けた。
BBR-MD5:CoPiPe-45dc7a4fca86b4b36b0c17d2595330bd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80540
[0.148142 sec.]
This is Original

0751†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:02:04.112772ID:Ror4kfA40NIKU
女川原発再稼働・迫る地元同意(2) 先導する議会、民意とは乖離(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200929_13027.html
>河北新報社が3月に実施した世論調査では女川、石巻両市町で再稼働に反対する住民の割合が60.8%に達した。
>「同意」に傾く両議会とは一線を画す。
(中略)
>市民団体「県民投票を実現する会」が11万筆超の署名を集め2019年、再稼働の是非を問う住民投票条例の制定を直接請求。
>宮城県議会は自民党会派などが「住民投票では多様な意見を反映できない」と反対に回り、条例案を賛成21、反対35で否決した。
BBR-MD5:CoPiPe-4fca2a7d1319a7d1c8cb8e044bcf8904(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80818
[0.148990 sec.]
This is Original

0752†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:02:14.265370ID:Ror4kfA40NIKU
「黒い雨、控訴撤回を」 原発事故被災者ら抗議(共同通信)
https://this.kiji.is/683511990629581921?c=39546741839462401
>原爆投下後に降った「黒い雨」を浴びて放射線被ばくしたとして広島県に住む84人を被爆者と認めた7月の広島地裁判決を巡り、
>東京電力福島第1原発事故の被害者団体などが29日、判決は「放射線被害を正しい解決に導く一つの指針だ」として、国と広島市に対し控訴を取り下げるよう申し入れた。
>原発事故被害者団体連絡会(福島県田村市)や伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求める訴訟の原告団など5団体が、国会内や広島市の庁舎で厚生労働省と同市の担当者に抗議声明を提出。
BBR-MD5:CoPiPe-41c5ee63760128b71599df73078e07aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80836
[0.150723 sec.]
This is Original

0753†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:02:21.728475ID:Ror4kfA40NIKU
伝承館での震災公文書保管 福島知事「県の方向性固める」(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200929_61023.html
>伝承館が定めた語り部の活動マニュアルが「特定の団体、個人への批判」を禁じていることも取り上げられた。
>「語り部は国や東電を批判できるのか」と問われ、内堀知事は「どういった対応で行うか、それぞれ相談しながら今の方向性になっている」と明確な回答を避けた。
(中略)
>伝承館の担当者は取材に「マニュアルの記述は一般論にすぎず、語り部の口演内容を歪曲(わいきょく)する意図はない」と説明した。

「勝俣恒久元会長はいま刑事裁判の被告人なので、大っぴらに悪く言えない」ということですかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-7c1b2f010d7c9ef12f61179c1dde8d72(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80840
[0.147603 sec.]
This is Original

0754†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:07:41.970400ID:dL0+zHGN0NIKU
手を付けない「無責任」 全域の除染求め続ける【復興を問う 帰還困難の地】(33)(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020092979455
>旧津島村は、全域が東京電力福島第一原発事故により帰還困難区域となった。吉田数博町長(74)は「津島は開拓者のまちだった」と歴史をひもとく。
>第二次世界大戦後、旧満州などから帰国した県内外の人々が、国から土地や農具をあてがわれたという。
(中略)
>男性の両親は木を切って柱を立て、ササの葉で屋根を作り家を建てた。山林を切り開いて畑を整備した。
>生活のために、とにかく働いた。夜はたいまつをともし、昼夜問わず農作業に従事した。
(中略)
>男性は(中略)吉田町長に「両親が大変な思いをして開墾した土地を、原発事故で奪われた。このまま失いたくないんだ」と窮状を訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-cf6022ac006cd3ec8cb953109287c687(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82375
[0.152191 sec.]
This is Original

0755†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:07:57.699187ID:dL0+zHGN0NIKU
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) そんなことはない。断言できる
フ     /ヽ ヽ_//

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-40a2a4892b88236cc61008fdd1de92ab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82379
[0.151531 sec.]
This is Original

0756†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:08:05.933627ID:wakr0uRm0NIKU
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-54856172db17b547b61e2dbcf4fa3852(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82660
[0.151398 sec.]
This is Original

0757†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:26:17.385847ID:KP46F0Vg0NIKU
核ごみ調査、梶山経産相「丁寧な合意形成を」 神恵内村2日に請願審議(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/465256/
>最終処分場選定を巡り、後志管内神恵内村議会が10月2日の総務経済委員会で調査への応募を求める請願を審議することについて「丁寧な合意形成をしてもらいたい」と述べ、住民理解を重視する考えを改めて示した。
>経産省などが9月26〜30日に神恵内村で開いている住民説明会で参加者から容認意見が相次ぎ、村議の間で住民理解が広まったとの認識が強まっていることに関し、
>梶山氏は「説明会では安全性への懸念などさまざまな意見をもらっている。国としては丁寧に議論を重ねてもらうことは重要だと考えている」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-99f15707bb56855488ff67f0564ae13f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87977
[0.153566 sec.]
This is Original

0758†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:26:29.451860ID:KP46F0Vg0NIKU
「神恵内は不適」指摘も 核ごみ処分問題で専門家 積丹半島西岸沖に活断層(9月25日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/463719/
>国が適地を示す「科学的特性マップ」では神恵内の南側に一部適地があり応募は可能だが、適地とする基準に疑問が呈されており、国がどこまで考慮するか注目される。
>東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)らが2013年に発表した論文によると、活断層は神恵内村役場から約10キロ沖合にあり、延長は約70キロ。
>マグニチュード(M)7・5以上の地震を起こすとされる。p
BBR-MD5:CoPiPe-d167232572e863429a4758cca3586a0f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87981
[0.149749 sec.]
This is Original

0759†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:26:40.522214ID:KP46F0Vg0NIKU
女川原発再稼働反対 宮城の女性議員有志が会結成 超党派61人が参加(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-09-29/2020092901_03_1.html
>女川原子力発電所(女川町・石巻市)の再稼働に反対する超党派の「みやぎ女性議員有志の会」が27日、結成されました。
(中略)
>日本共産党の福島かずえ県議が結成までの経過を説明し、現職42人、元職19人の計61人が賛同していると報告。現職は、県内全女性議員89人の半数近くに上ります。
>各議会での議論を女川町や石巻市、加美町、仙台市、岩沼市、県の各議員が報告し、「賛成派は、『規制庁が大丈夫と言った』『国策だから』など思考停止状態だ」「市民と議員の意識にギャップがある」などと発言しました。
BBR-MD5:CoPiPe-669f1b609eb98f16b8090000b75663aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87990
[0.148353 sec.]
This is Original

0760†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:26:51.101703ID:KP46F0Vg0NIKU
最大限の対策が講じられている
と考えざるを得ない
のではないか
(・∀・)

事故対応屋内退避が効果的 県内での 避難計画「策定は不要」('15.11.6 大分合同新聞:リンク切れ)
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/11/06/001848613
>大分県の広瀬勝貞知事は大分合同新聞のインタビューに応じ、四国電力が再稼働準備を進める伊方原発(愛媛県伊方町)について語った。
(中略)
>「世界で最も厳しいといわれる新しい規制基準で審査された。加えて、愛媛県が揺れ対策、電源対策などの追加安全対策を(四国電に)要請し、(対応したと)確認が取れている。
>最大限の対策が講じられていると考えざるを得ないのではないか」との見解を示した。
BBR-MD5:CoPiPe-69d0791c5d0f727df6e5cd808d6e1296(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87994
[0.150620 sec.]
This is Original

0761†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:37:17.840255ID:jbqnV+ui0NIKU
核ごみ反対署名 寿都町長が発言撤回(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/464972/
>団体の質問状に回答した。
>質問状は「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」(寿都町)が23日に提出した。
>片岡町長が住民説明会が一巡した後の取材で「核のごみを持って来るがごとく署名運動をしている。(文献調査応募とは)趣旨が違う」と述べたことに対し、質問状は「署名用紙には『文献調査の応募に撤回を求める』と明記している」とし、認識を求めていた。
BBR-MD5:CoPiPe-63e357787aee938b57a0d04a24929415(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7154
[0.147525 sec.]
This is Original

0762†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:37:28.314538ID:jbqnV+ui0NIKU
国、北海道寿都町で核ごみ初説明 参加住民、賛否割れる(共同通信)
https://this.kiji.is/683647359007687777?c=39546741839462401
>最終処分場選定に向けた文献調査への応募を検討している北海道寿都町で29日、町が資源エネルギー庁と処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)の職員を招いた初の住民説明会を開いた。
>参加者の賛否は割れ「どこかで処分しなければいけない」「国が一度始めた事業は止まらない」などの声が上がった。

「賛否は割れ」ということですが、この二つの例は両方とも賛成意見のように思えますお
「処分場の候補地ができれば、原子力国民が勢いづいて使用済み核燃料を増やし続けるだろう」「そうした状況を未然に防ぐため、調査応募は断固反対」的な意見はなかったんですかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-42a454054e4bb57e47fa9f0b9793f371(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7158
[0.151421 sec.]
This is Original

0763†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:37:36.205930ID:jbqnV+ui0NIKU
プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/43609.html
>電力業界が恐れるのは、原発が再稼働しても、貯蔵プールが数年で満杯になり、運転停止に追い込まれるシナリオだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e98c907ff407a3a24fe2a14e2493e4e0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7168
[0.180843 sec.]
This is Original

0764†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:48:54.738952ID:03hsTTJq0NIKU
核ごみ議論「速すぎる」 神恵内説明会 容認論多く困惑も(9月27日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/464407
>原子力発電環境整備機構(NUMO)が26日、後志管内神恵内村で開いた初の住民説明会には131人が出席した。
>「本当に安全なのか」と応募に反対する意見が冒頭に出たものの、隣接地に北海道電力泊原発(後志管内泊村)がある原発立地自治体として「調査まではやむを得ない」などと応募を容認する意見が目立った。
(中略)
>神恵内沖には海底活断層もあるとされ、担当者は文献調査で「原子力規制委員会による泊原発の審査資料も対象にする」と説明し、理解を求めた。
BBR-MD5:CoPiPe-e2a5e01df24b69e17457412f2c182c5c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10213
[0.150936 sec.]
This is Original

0765†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:49:05.150221ID:esN6m5UJ0NIKU
核ごみ議論、加速に困惑 神恵内説明会折り返し 風評対策乏しく不満の声(9月28日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/464943/
>資源エネルギー庁と原子力発電環境整備機構(NUMO)が全5回の日程で始めた村内の住民説明会は28日で折り返しを迎えた。
>住民の間では容認論の一方、風評被害への懸念を置き去りに加速する議論に懸念や困惑が強まっている。
>「あまりにも速すぎてついていけない」。28日に3カ所目の珊内地区で開かれた説明会で、質問に立った男性は戸惑いを隠さなかった。

「調査まではやむを得ない」ですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-7bf318a39db6e37f7fd57381f11d9632(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10478
[0.148990 sec.]
This is Original

0766†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:49:15.150120ID:esN6m5UJ0NIKU
地元反対でも再開に道 経産省、核ごみ調査「先に進まない」(9月28日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/464585/
>経済産業省と原子力発電環境整備機構(NUMO(ニューモ))が、3段階ある調査の進め方について「知事や市町村長が反対なら先に進まない」との説明を繰り返している。
>ただ、その場合でも、経産省は完全には候補地から除外しない考えで、後に地元から再度求められれば、次の段階から調査を再開させる構えだ。
BBR-MD5:CoPiPe-cebaf66494683be2e29820a5fe0aa1da(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10489
[0.150661 sec.]
This is Original

0767†Mango Mangüé(ニククエ d262-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:49:22.825684ID:esN6m5UJ0NIKU
核のごみ処分場 狙われる北海道 調査応募検討の寿都町 幌延町には研究施設 カギ握る世論と運動(8月31日 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-31/2020083113_01_1.html
>干場静夫・科技庁原子力バックエンド室長(当時)は81年か82年に幌延町から原子力施設を誘致したいと中川一郎科技庁長官に要請があったと90年に講演。
>島村氏は「幌延は最初の時から、試験はするけれども、よければ(核のゴミを)置いちゃうという考え方が非常に強かった」と語っています。
>この研究会では東京電力副社長を務めた豊田正敏氏も94年に、「北海道のもっと違った場所にいい所があったんです、厚岸湾」と発言をしていました。
BBR-MD5:CoPiPe-9be116af32f30de9922de1b218224634(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10505
[0.151687 sec.]
This is Original

0768†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:35:54.157024ID:cbJHxSrL0
<ふくしまの10年・イチエフあの時 事故発生当初編>(7)震災初日に炉心溶融(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58702
>福島第一原発(イチエフ)1号機は大津波に襲われた三月十一日に、炉心が溶け始めた。
(中略)
>原子炉建屋の放射線量が高いとの一報を受け、午後十一時、保安班が調べると内部は毎時三〇〇ミリシーベルトと推定された。
>人が近づける限界は毎時一〇〇ミリシーベルトが目安。
(中略)
>翌朝、格納容器の圧力を下げるベント(排気)をするため弁を開けようと運転員が建屋地下に向かったが、一〇〇〇ミリシーベルトまで測れる線量計が振り切れ、引き返した。
BBR-MD5:CoPiPe-39e1c020cebc977cc8d126ac15697480(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46111
[0.155022 sec.]
This is Original

0769†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:36:08.268174ID:RfvJTPSo0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人「責任は現場にある」
フ     /ヽ ヽ_//

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、
>「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。t
BBR-MD5:CoPiPe-65a870311f362d631f60266575313cc1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46373
[0.149189 sec.]
This is Original

0770†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:36:22.128382ID:RfvJTPSo0
津波対策保留「相談せず」 東電強制起訴、2被告の関与焦点に('18.10.18 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181018-316957.php
>武藤栄元副社長(68)は、第1原発の津波対策を保留したことについて「誰にも相談していない」と説明。
>他の2被告の判断は仰がなかったとした。
BBR-MD5:CoPiPe-2e1741f583dcaf01f6b0c8c91704af0d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46377
[0.150500 sec.]
This is Original

0771†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:36:35.736142ID:RfvJTPSo0
社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。担当者は対策工事を行うものと受け止めた。
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。n
BBR-MD5:CoPiPe-8f99ee2fd9854b1b727c66b697944acd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46384
[0.152264 sec.]
This is Original

0772†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:36:46.733099ID:RfvJTPSo0
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。い
BBR-MD5:CoPiPe-81d86fe2c37e537685806f0a81c0b973(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46392
[0.151897 sec.]
This is Original

0773†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:45:15.515230ID:FExRYVuP0
女川原発再稼働・迫る地元同意(3) 30キロ圏市町に権限の差(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20200930_03.html
>再稼働に向けた同意の範囲が大幅に拡大した例もある。
(中略)
>推進役となったのは原発事故当時、東海村長だった村上達也さん(77)。
(中略)
>「小さな村の村長が周辺住民の安全にまで責任を持てるはずがない」。県都の水戸を含む5市長に働き掛け、12年2月に首長懇談会を設立させた。
BBR-MD5:CoPiPe-51607fe05acde5fa4e1c6fb4f6428bdc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48821
[0.152886 sec.]
This is Original

0774†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:45:29.288259ID:FExRYVuP0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人「責任は現場にある」
フ     /ヽ ヽ_//

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、
>「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。h
BBR-MD5:CoPiPe-552f086b029dedb417a834f8c1ee8137(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48825
[0.149601 sec.]
This is Original

0775†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:45:43.605003ID:FExRYVuP0
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。c
BBR-MD5:CoPiPe-6e111301de061a5175b2327b4c895046(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48833
[0.149565 sec.]
This is Original

0776†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:45:53.232661ID:FExRYVuP0
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。t
BBR-MD5:CoPiPe-3f70fdb0ea8325f483e23d052d8fb5b8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48837
[0.151056 sec.]
This is Original

0777†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:41:44.164061ID:TdIyqUmn0
福島第一の化学分析、スマートグラスで迅速に
手順表示や映像送信、音声入力などが可能。データ手入力を8割削減(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/sp/80881
> 2019年11月にQRコードの読み取りや音声入力などが可能な端末「スマートグラス」を現場業務に導入し、手入力や書類チェックの作業を大幅に削減。
(中略)
>従来手法では試料の量、採取日時といった項目を工程ごとに記入、チェックしており、その作業量は分析作業全体の約3分の1を占めていた。
>システム化により、年間約150万件に及ぶデータの手入力を約8割削減できた上、業務に伴い年間80万枚発生していたシートが不要になった。
BBR-MD5:CoPiPe-d0c9daaa6db6825d1b216bdb58dc8de7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64106
[0.148553 sec.]
This is Original

0778†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:41:55.321921ID:TdIyqUmn0
震災復興関連は半減 自治体の再エネ導入推進―環境省概算要求(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020093000840&;g=eco
>東日本大震災復興特別会計分が3596億円と前年度予算の6782億円から半減した。
(中略)
>原発事故に伴う除染作業で出た土を保管する中間貯蔵施設の整備が進展。
>同施設の関連予算は、前年度予算の4025億円から1877億円に減った。
BBR-MD5:CoPiPe-cfae18e2b0485c6dc574589060dfc69a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64113
[0.150526 sec.]
This is Original

0779†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:42:06.875355ID:bWpg4j1+0
ロシア依存を軽減するはずが逆効果だったベラルーシ原発(朝日新聞デジタル)
https://globe.asahi.com/article/13767608
>ベラルーシもウクライナと同様に原子力を活用して対ロシア依存度を軽減するという方向に舵を切ったことになります。
(中略)
>ベラルーシにとって計算外だったのは、世界の主要な業者にプロジェクトへの参加を打診したものの、結局関心を示したのはロシアの原子力公社「ロスアトム」だけだったことです(具体的には外国での原発建設に従事する子会社「アトムストロイエクスポルト」がパートナーに)。
(中略)
>建設の費用総額は90億ドルで、それをロシアからのひも付き融資で賄うことになりました。かくして、技術だけでなく、資金面でもロシアに頼ることになってしまったわけです。
BBR-MD5:CoPiPe-13cc015531392af4aab6befbb17d367e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64378
[0.150530 sec.]
This is Original

0780†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:42:20.677528ID:bWpg4j1+0
中曽根氏合同葬に1億9000万円 政府・自民が折半、高額批判も(9月28日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092800698&;g=pol
>政府と自民党が半分ずつ負担する。政府は先に今年度予備費から9643万円の支出を閣議決定したが、インターネット上などでは「高過ぎる」との批判も出ている。

コメントマダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-6e2ed496bc7f568f238c63e6068d3ed2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64389
[0.148564 sec.]
This is Original

0781†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:42:32.453789ID:bWpg4j1+0
関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。z
BBR-MD5:CoPiPe-4934761178a88ea67ee225c5f6249fa9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64398
[0.160870 sec.]
This is Original

0782†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:17:41.170945ID:d9WBAH6c0
茨城 東海再処理施設 耐震強化へ地盤工事開始 高レベル廃液貯蔵建屋周辺(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58693
>日本原子力研究開発機構は二十九日、廃止措置中の東海再処理施設(東海村)の高レベル放射性廃液貯蔵建屋(HAW)周辺で始まった地盤改良工事を報道陣に公開した。
(中略)
>工事は八月十七日にスタート。HAWとガラス固化技術開発施設(TVF)の間の土地で表土を約六メートル掘削し、地盤から四メートルの高さまで十分な強度のコンクリートを打設した上で、土を埋め戻す計画だ。
(中略)
>東海再処理施設は二〇一八年から廃止に向けた工程に入っているが、HAWには約三百六十立方メートルの廃液が残されたまま。
>原子力機構は昨年七月、廃液をガラスと混ぜて化学的に安定した「ガラス固化体」を製造する作業を二年ぶりに再開したものの、ガラス溶融炉のトラブルで中断した。
BBR-MD5:CoPiPe-98cc99342b3ce649683c61bb9d60df25(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91002
[0.152811 sec.]
This is Original

0783†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:17:53.998479ID:d9WBAH6c0
核ごみ調査、8日にも応募判断へ 北海道寿都町(共同通信)
https://this.kiji.is/683858911236932705?c=39546741839462401
>最終処分場選定に向けた文献調査への応募を検討している北海道寿都町の片岡春雄町長は30日取材に応じ、10月8日の町議会全員協議会での意見を踏まえ、早ければ同日にも応募するかどうか判断する考えを示した。
(中略)
>片岡町長は「賛成反対じゃなく、調査を通して核のごみとは何かについて学ぶ土壌をつくりたい」と改めて強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-a0bffea5bbcbbba4defaf50f05b3dffb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91018
[0.160720 sec.]
This is Original

0784†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:18:05.690089ID:+lqcHXxX0
核ごみ調査、寿都8日にも応募決断 町長「そろそろ方向性」(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/465414/
>片岡春雄町長は説明会で「住民からは個人的に激励をもらっている」と応募に前向きな意向を改めて示し(以下略)。
(中略)
> 10月8日の町議会全員協議会について「そろそろ方向性を見いだす時期が来ているという話をする」と述べ、町議会の意見を聞き、その場で判断を示す可能性を示した。
BBR-MD5:CoPiPe-24cd8f2530cee09333f5d59f1bc54ca6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91285
[0.149353 sec.]
This is Original

0785†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:30:27.810801ID:ssxPEyz80
文献調査に応募しないと「核のごみとは何か」を学ぶことはできないんですかお?
「核のごみが何か」という学習を先に済ませてからみんなの意見を聴くなどして、もう少し丁寧に合意形成をする必要があるんじゃないですかお?
( ^ω^)

核ごみ調査、梶山経産相「丁寧な合意形成を」 神恵内村2日に請願審議(9月29日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/465256/
BBR-MD5:CoPiPe-5f863c3c882bb9501cebbd7bbab66a63(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94739
[0.148955 sec.]
This is Original

0786†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:35:57.449517ID:4/IPuNFL0
女川原発再稼働・迫る地元同意(4) 審査追認、安全性の議論なく(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201001_13031.html
> 8月6日、宮城県の村井嘉浩知事は東北電力女川原発(女川町、石巻市)にいた。東日本大震災直後の2011年4月以来、9年4カ月ぶりの現地視察を、手放しの称賛で総括した。
>「あまりの変容に驚き、感動もした。新規制基準にのっとった対応を目の当たりにし、安心した」
(中略)
>県は14年11月、女川2号機の安全性を議論する有識者検討会を設けた。
BBR-MD5:CoPiPe-6281d828a96ecc957bcead24bcb35bfb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72926
[0.153449 sec.]
This is Original

0787†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:36:09.727331ID:SqGyW5YT0
(中略)
>座長を務めた若林利男東北大名誉教授(原子力システム安全工学)の言葉が、委員10人に用意された土俵の狭さを象徴していた。「安全性は規制委が結論を出している」。
>検討会の議論の俎上(そじょう)にさえ載らなかった広域避難計画は、8月の住民説明会で批判と疑問の集中砲火を浴びた。

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
BBR-MD5:CoPiPe-850b225ad5a13b78e84dbd04fea9c714(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73204
[0.150240 sec.]
This is Original

0788†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:36:19.508833ID:SqGyW5YT0
福島・双葉町に複合施設オープン 企業誘致へ、飲食店も併設(共同通信)
https://this.kiji.is/684195863308158049?c=39546741839462401
>福島第1原発が立地する福島県双葉町で1日、複合施設「産業交流センター」がオープンした。
>東電福島本社が富岡町から移転するなど企業計10社が入居するほか、飲食店や貸し会議室も備える。
>住民帰還に先立ち、企業誘致を進め復興の起爆剤とする狙いだ。
(中略)
> 1階は浪江町名物の焼きそばを出す店やフードコートがあり、伝承館を訪れる観光客の呼び込みを図る。
BBR-MD5:CoPiPe-ee0eef6682262868ddb3414a0ceeaf3e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73217
[0.155527 sec.]
This is Original

0789†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:36:30.477531ID:SqGyW5YT0
帰還困難区域で稲刈り、福島 初試験、「営農再開につなげる」(共同通信)
https://this.kiji.is/684324037781783649?c=39546741839462401
>福島県大熊町で1日、町農業委員会のメンバーらが、帰還困難区域内の試験栽培の田んぼで稲刈りをした。
>将来の営農再開へ向けた、放射性物質濃度のデータ収集が目的。
(中略)
>田んぼは(中略)2年後の避難指示解除を目指す「特定復興再生拠点区域」にあり除染も終了。
> 1日午後、同委員会のメンバーらが手作業で放射性セシウムの検査に必要な150株を刈り取った。
BBR-MD5:CoPiPe-2527e3512d876ff930834421fbe851ce(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73228
[0.149462 sec.]
This is Original

0790†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:36:42.608521ID:SqGyW5YT0
【1人のOB】ごはん、焼きそばを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-9cafb1be7b0f1cc1739ae87c147f83aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73237
[0.149958 sec.]
This is Original

0791†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:48:54.824707ID:C/bvTQi60
拠点外の避難解除や除染、来秋まで方針を 復興相に大熊町長要請(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020100179523
>大熊町の吉田淳町長は三十日、東京電力福島第一原発事故による特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた地域の避難指示解除時期や除染方針を、来年の秋までに示すよう国に求めた。
(中略)
>平沢氏には帰還困難区域全域を除染しての解除や国際教育研究拠点の双葉郡への整備、必要な復興財源の確保などを求める要望書を提出した。
BBR-MD5:CoPiPe-379a3220394cb11f549c2814ddbee9fb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76663
[0.151720 sec.]
This is Original

0792†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:49:06.780649ID:YAseC/RF0
10年ぶり園庭で運動会 いわき・さかえ幼稚園、お遊戯や玉入れ(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201001-542326.php
>いわき市内郷御台境町のさかえ幼稚園は9月28日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故以来、10年ぶりに同園庭で運動会を開き、園児たちが元気いっぱい体を動かした。
>新型コロナウイルス感染対策のため、年齢別の開催となり年中児は今月2日、年少児は同9日に実施する。
(中略)
>お遊戯や玉入れなどの競技に挑んだ。また、親子リレーでは、共に協力してゴールを目指し、爽やかな汗を流した。

【1人のOB】22兆払ってさわやかな汗を流して応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-35f61af7755d0e7a4b9c9a4725045e1f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76931
[0.157486 sec.]
This is Original

0793†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:49:20.712572ID:YAseC/RF0
歴代経営陣への請求額、22兆円に=東電株主代表訴訟−東京地裁('17.6.1 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060100671&;g=eqa
>訴訟で株主側は、津波対策を怠ったとして、勝俣恒久元会長や清水正孝元社長ら5人に会社への賠償を求めている。
>元会長らは津波の予見可能性はなかったなどとして全面的に争っている。n
BBR-MD5:CoPiPe-553ac11955e2e68e6dc640c660e0a9d2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76950
[0.152107 sec.]
This is Original

0794†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:49:34.023571ID:YAseC/RF0
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。い
BBR-MD5:CoPiPe-6dcac3612a1fdce1ced3f253fe51f01d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76965
[0.149368 sec.]
This is Original

0795†Mango Mangüé(ワッチョイ ff62-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 22:02:25.893829ID:kIgJxoWM0
MOX工場合格「そう遠くない」/原子力規制委員長(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/417470
>規制委員会の更田豊志委員長は30日(中略)、合格を判断する時期が「そう遠くない」との見通しを示した。

再稼働1カ月前倒し 川内原発1・2号機、九州電力(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64472630R01C20A0LX0000/
>九州電力は1日、停止中の川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)1号機と2号機について、再稼働時期を当初予定よりそれぞれ1カ月前倒しすると発表した。
>設置が義務付けられている特定重大事故等対処施設(対テロ施設)の工期を短縮できる見通しが立ったため。
>川内原発の2基が当初計画より1カ月早く動くことで、九電は約40億円の費用圧縮効果を見込む。
BBR-MD5:CoPiPe-e391635d842242f4a1869e9c637dcddc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80661
[0.150305 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況