X



トップページMANGO
1002コメント1230KB

テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:26:18.592255ID:Lx5pFt3501111
>また会見では、大綱策定会議で強く反論した使用済み核燃料最終処分場の本県受け入れの可能性についても言及。
>「知事3代に及ぶ(国との)約束事」として、重ねて受け入れない姿勢を強調した。

核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-93fc1bf4ba9ac1ad500fab3a5fb7a82e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71850
[0.166182 sec.]
This is Original

0696†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:49:32.788989ID:BkRtU3mp01111
女川原発再稼働同意 専門家“新たな安全神話”危惧(涛兼本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/202011111836022.html
>東日本大震災で女川原発が重大事故を免れた事実が新たな「安全神話」を生み出さないか危機感を強めます。
(中略)
>東北大学・河村和徳准教授「(事故は)起こらないから大丈夫だよ、ではなく、起こりうるという視点からものを考えるというのを東日本大震災の教訓からいわゆる学んだ。
>東北電力を信頼しつつも、最悪の状態を想定するというスタンスはその時の為政者、政治に携わる人たちは持ってないといけないのかな」

勝俣恒久被告人の大活躍で、安全神話などなかったことになっていますお
今までもこれからも、「社会通念は原発事故を許容している」というつもりのようですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-39d3fa30e4f8b720b30ed8fc43446ba9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77847
[0.170736 sec.]
This is Original

0697†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:50:22.573973ID:4QNEaZzQ01111
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。え
BBR-MD5:CoPiPe-4f8bad5a249e7542e7adadb3b50c7544(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78131
[0.166270 sec.]
This is Original

0698†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:50:32.597140ID:4QNEaZzQ01111
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。c
BBR-MD5:CoPiPe-4a60780fc8703c06622f362f52195241(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78141
[0.167250 sec.]
This is Original

0699†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:05:01.900903ID:vmSZ9iAb01111
核ごみ処分場、寿都町が住民投票条例案 応募の賛否問う(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNCC3Q3LNCBIIPE02J.html
>住民投票を求める「子どもたちに核のゴミのない寿都を! 町民の会」が町民から署名を集め、条例制定を片岡町長に請求した。
>地方自治法では、直接請求を受けた首長は意見書を付けて議会に提案する必要がある。
(中略)
>可決されれば住民投票が実現するが、町議9人のうち過半数の5人が応募に賛成しており、現時点では否決の公算が大きい。

女川原発2号機の再稼働に同意 宮城知事「地域経済に寄与」(共同通信)
https://this.kiji.is/699148806645777505?c=39546741839462401
>宮城県の村井嘉浩知事は11日午後、「原発には優れた電力の安定供給性があり、地域経済の発展にも寄与する」として再稼働に同意すると表明した。
BBR-MD5:CoPiPe-e789c58dcf843ba50afd93162e6df9af(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82097
[0.172610 sec.]
This is Original

0700†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:05:08.469286ID:vmSZ9iAb01111
(社説)女川原発 再稼働の同意なぜ急ぐ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14690319.html

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
BBR-MD5:CoPiPe-5b17bf489c6b72fdce56207a2d268324(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82102
[0.163593 sec.]
This is Original

0701†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:24:01.677748ID:tfWP8+Yv01111
ごみを「つくる」政策は破綻したが… 矛盾抱える核のごみ最終処分場(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67587/
>現状の計画では、最終処分場を1カ所しか想定していない。
> 2020年10月16日に梶山弘志経済産業相が記者会見で、2カ所目の最終処分場を検討する可能性を問われ、次のように答えた。
>「今ある廃棄物を全部処理してガラス固化体にしたとしても十分に足りるということで、更にまたその後続くということも含めて、続いたとしても十分な容量ということで、今の時点では1か所ということで考えています」

(・∀・)?

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
BBR-MD5:CoPiPe-81b0a1d533acbf15fbc133df30975c23(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87149
[0.165869 sec.]
This is Original

0702†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:24:19.397285ID:tfWP8+Yv01111
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-55181ccd0c064f5bc46d91a34051ccd7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87156
[0.167529 sec.]
This is Original

0703†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:24:25.149612ID:tfWP8+Yv01111
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>被害者らが東電を訴えている民事訴訟で、東電は「水密化や高所配置等の対策(*4)は、本件事故を知っている今だからこそいえること」と主張している(*5)。
>事故前には発想がなかった、後知恵だと言うわけだ。
>しかし、論告の中で、そのような対策を東電が事故前から検討、認識していたことが明確にされ、東電が嘘を言っていたことがわかった。
BBR-MD5:CoPiPe-bb7e2c3f37aa51459b2dcebef9be3b80(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87161
[0.167794 sec.]
This is Original

0704†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:39.542448ID:DCsDjGQX01111
自民議員から原発推進の声相次ぐ 温室効果ガス排出ゼロを目指す推進本部初会合(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67819
> 2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロとする政府目標を後押しするため、自民党は党総裁直属機関の「2050年カーボンニュートラル実現推進本部」を立ち上げ、11日に初会合を開いた。
(中略)
>本部長の二階俊博幹事長は「党も一丸となって取り組む。従来の常識にとらわれない大胆な支援策や制度改革、国民と企業にも意識改革の協力を求めなくてはならない」と強調した。
>会合には電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)が出席し、政府目標の達成には原発再稼働に加え新増設や建て替えが不可欠と指摘。

原発回帰狙う原子力業界 低炭素押し出す 信頼回復の議論なし('19.4.12 しんぶん赤旗)
BBR-MD5:CoPiPe-7a1e394d55aee1409ca1568402da5e6b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91442
[0.170348 sec.]
This is Original

0705†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:55.265902ID:DCsDjGQX01111
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-04-12/2019041214_03_1.html
>原産協会の今井敬会長(経団連名誉会長)は所信表明で、「二酸化炭素を排出しない原子力の活用は必要不可欠だ」と述べ、原発を地球温暖化抑制に優れた電源だと強調。
>再稼働が思惑通り進まない状況に対し、再稼働が1基もないBWR(沸騰水型原子炉)などの早期再稼働と運転期間延長の議論を求めました。
>さらに安倍政権のエネルギー基本計画にある2030年の原発発電比率の目標を達成するために、「今後10年程度で30基程度稼働させる必要がある」「50年を見据えると早期に新増設・リプレース(建て替え)が進むことを期待する」と述べ(以下略)。

原子力に携わる人々は「勝俣恒久被告人は、原子力行政への信頼を取り戻すため自供すべき」とか言わないんですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-44a366afde1eb6f49c269eceb4d35bd4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91454
[0.168061 sec.]
This is Original

0706†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:41:14.228280ID:FgWBUc7001111
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-4a15a7f5b2ae3f8d28c40754b4f2ad75(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91713
[0.166805 sec.]
This is Original

0707†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:41:24.393489ID:FgWBUc7001111
「想定外」を一蹴 IAEA報告書 「国際慣行に従わず」批判('15.5.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2015052502100003.html
>「勧告した安全評価を十分実施しなかった」「国際的な慣行に従わなかった」。
>国際原子力機関(IAEA)がまとめた東京電力福島第一原発事故の最終報告書は、東電や規制当局の認識の甘さを痛烈に批判している。
BBR-MD5:CoPiPe-b33ce142058e79c963eb83ade04b80aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91721
[0.164224 sec.]
This is Original

0708†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:09:46.101636ID:kUOHqqq80
原発のテロ対策施設、九電川内1号機で完成 全国初(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNCC6K8SNCCTIPE005.html
>九州電力が川内原発1号機(鹿児島県)で建設していたテロ対策施設が11日、原子力規制委員会の使用前検査に合格した
(中略)
>テロ対策施設「特定重大事故等対処施設」は、航空機が衝突するようなテロ攻撃を受けても遠隔で原子炉を制御するためのもので(以下略)。
(中略)
> 5月から停止中の川内2号機も12月中に施設が完成し、運転を再開する見通しだ。

衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
BBR-MD5:CoPiPe-f006a2e71930f6364ac2f61b61074cea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99038
[0.169401 sec.]
This is Original

0709†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:10:14.870796ID:3fi/0n5X0
>欧州連合の加圧水型原発の規制基準では、大型の航空機が衝突しても耐えられるように格納容器の二重構造が要求されているのに対し、日本の基準には要求されていません。
>九電は航空機落下の確率が年1000万分の1回を超えないとして「設計上考慮する必要はない」と評価し、規制委も妥当と認めています。

年約300億円の燃料コスト削減効果 女川原発再稼働(SankeiBiz)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201111/mca2011111904024-n1.htm
>女川原発2号機が再稼働すると、それまでの火力発電の燃料費負担が減少するために、電力会社にとって大幅なコスト削減効果が期待できる。
>東北電によると、女川2号機が再稼働した場合、月約30億円、年間にして約300億円の燃料費削減効果が見込める。

やはり「原発が動くかどうか」は大変な経営課題と言えますかお
BBR-MD5:CoPiPe-b7fc0f24b957e018b6754965e61b149f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99303
[0.169028 sec.]
This is Original

0710†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:10:31.906915ID:3fi/0n5X0
それを「知らんかったもんね」「報告がなかったから知らんもんね」などと言ってしまうような経営者は「異次元の無能」と言われてもやむなしですかお
( ^ω^)

東電元会長、津波対策「報告なかったので関心持たず」('18.10.31 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASLBZ5HZFLBZUTIL038.html
>経営トップの社長や会長を務めた勝俣恒久被告(78)(中略)は津波対策について「下が報告してこなかったので特に関心を持たなかった」と供述し、自らが参加した「御前会議」などでの「報告・了承」を否定した。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
BBR-MD5:CoPiPe-62c243bcdd7e47344dc2b467e8c5f371(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99307
[0.166892 sec.]
This is Original

0711†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:10:37.966906ID:3fi/0n5X0
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-d0a7915421faab1bb19b0e0302ce533b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99311
[0.166048 sec.]
This is Original

0712†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:24:09.845997ID:KrP3eV2X0
福井 原発40年超再稼働同意の議論は白紙(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/152080
>杉本知事は十二月定例会中に議会に結論を求めるかについて「まったくそうした前提は持っていない」と強調。
>国と関電に使用済み核燃料の中間貯蔵施設の県外立地提示などを求めていることを踏まえ、「国や関電に投げたボールが返り、立地地域の考えが四十年超運転の方向になるのであれば、必要な手続きで判断する」と述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 白紙
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-9f1b0ab8b0b5e4cc0d88a1f39ecba80f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3143
[0.172386 sec.]
This is Original

0713†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:24:19.700856ID:KrP3eV2X0
福井知事選と関電対応「無関係」 約束ほごを不問に付した西川知事('18.12.29 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/768736
>使用済み燃料の中間貯蔵施設に関し、関西電力が福井県との約束を守れなかった問題で、西川一誠知事は12月28日の定例会見で、
>「(計画地点の)方向が出ればベストだったが、(2020年に立地地点確定という)物事が遅れているわけではない」と述べ、原発停止などの罰則を与える必要はないとの考えを示した。

愛媛知事「国の方針引き出す」=伊方原発、再稼働は「白紙」('15.7.15 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015071500764&;g=soc
BBR-MD5:CoPiPe-93463e8c91ee1b91c4d4323c7923afc3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3147
[0.166209 sec.]
This is Original

0714†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:24:26.020300ID:KrP3eV2X0
愛媛・中村知事、伊方原発再稼働へ首相発言を評価('15.10.6 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASHB63HH5HB6ULBJ00J.html
>伊方原発(愛媛県伊方町)をめぐり、愛媛県の中村時広知事は6日、政府の原子力防災会議(議長・安倍晋三首相)に出席。
(中略)
>安倍首相は会議で、(中略)原発事故時の責任について「国民の生命、身体や財産を守ることは政府の重大な責務であり、責任を持って対処する」と発言した。
(中略)
>中村知事によると(中略)「最高責任者である総理の直接の言葉は意味が違う。県民に報告できる」と(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-fe8154662baf76f394b751797ad30922(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3151
[0.165038 sec.]
This is Original

0715†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:34:40.252320ID:0JduSs7Y0
「核のごみ」文献調査、市町村が矢面に…脅迫メールや放火未遂も(SankeiBiz)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/201110/mca2011100600001-n1.htm
>片岡春雄町長宅では放火未遂事件が発生。
>神恵内村役場には「村の魚を買わない」「死ね」といったはがきなどが届く。
>片岡町長は「脅迫じみたメールが水産加工業者にくると議論ができない」と訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-27a5161f70f4507bf083f949bc209edf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5855
[0.170750 sec.]
This is Original

0716†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:03:33.495672ID:cdG3APB00
青森のMOX工場、鉄筋が腐食か 3100本、工事再開前に判明(共同通信)
https://this.kiji.is/699082756431430753?c=39546741839462401
>工事再開に向けた検査で判明。10月30日に原子力規制委員会に報告しており、全て交換する。
>腐食が進んだ可能性があるのは地下3階の一部で、設置されている鉄筋の約16%に当たる。
> 2013年に設置が始まったが、15年から規制委の審査開始を受け中断、組み立て途中で屋外にあった。
> 9月の検査で、日本産業規格(JIS)を満たさない可能性があることが分かったという。
BBR-MD5:CoPiPe-7149d9b8f2e473b43cc948d2e45f0e19(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13709
[0.170419 sec.]
This is Original

0718†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:58:13.176870ID:xKA8mHHy0
東電社員が感染 福島第1原発での業務なし(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/201112/lif2011120030-n1.html
>東京電力福島復興本社は12日、福島県南相馬市の復興推進室に勤務する50代男性社員の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。
(中略)
> 11日に発熱があり医療機関を受診。12日にPCR検査で陽性が確認され、県内の医療機関に入院した。
>帰宅後、会社関係者との接触は確認されておらず、普段、男性社員が東電福島第1原発に出向く業務はないという。

40年超再稼働、町議会が同意 関西電力の高浜原発(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66138850S0A111C2000000/
BBR-MD5:CoPiPe-8fd1d8cc850c3f1e8527f2a73b9e568e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57554
[0.170738 sec.]
This is Original

0719†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:58:29.165938ID:xKA8mHHy0
>運転開始から40年を超えた関西電力高浜原発1、2号機を巡り、立地する福井県高浜町議会は12日、臨時本会議を開き、2基の再稼働を求める請願を賛成多数で採択した。
>町議会が再稼働に事実上同意したことになり(以下略)。
(中略)
>ただ杉本達治知事は、関電による使用済み核燃料の県外搬出先の年内提示が同意の前提だと発言しており、先行きに不透明感も漂う。

4000人超が今も戻れず 南相馬の原発避難者、隣県の再稼働計画に「なぜ」(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201112_63029.html
>都会での日々になじめず、およそ半年で関東を離れた。放射能への不安や生活環境などを考慮し、新たな移転先に仙台を選んだ。
BBR-MD5:CoPiPe-34d3fc1cc9a57915f153d5236b08cc26(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57558
[0.166160 sec.]
This is Original

0720†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:58:48.470212ID:xKA8mHHy0
(中略)
>いつか夫と古里に戻りたいとは思う。ただ、知り合いが相次いで亡くなったことが気に掛かる。心筋梗塞、脳梗塞、がん…。原発事故との関係が分からず、不安が消えない。
>南相馬では今も4000人超が避難生活を続ける。隣県の宮城で粛々と進む再稼働計画を、女性は案じる。

【1人のOB】南相馬に住んで骨をうずめて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-69e7815f72721f6f60ae121ff31a8b2c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57570
[0.169714 sec.]
This is Original

0721†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:58:53.867982ID:xKA8mHHy0
骨を埋める(ほねをうずめる) の意味
>そこで一生を終える。また、ある事に一生をささげる。
BBR-MD5:CoPiPe-c007a95cac39f99e62aedb7164771842(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57578
[0.162642 sec.]
This is Original

0722†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:16:19.716854ID:In3L4xfU0
<ふくしまの10年・元牛飼い2人の軌跡>(3)牛の姿は村から消えた(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67915/
>原発事故から一カ月がたった二〇一一年四月十一日、国は飯舘村を「計画的避難区域」に指定し、全村避難とする方針を決定した。
(中略)
>子牛は福島県内でも汚染度の低い地域に移し、状態がおもわしくない牛から処分を始める対応を始めた。
>しかし、牛を置き去りに避難を迫られた南相馬市の原発二十キロ圏内で、餓死し白骨化した牛の映像を目にした長谷川さんは考えを変えた。
>「殺してはなんねえ。牛は家族と同じ。とんでもない話。何とか生かしてやらねば」
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-a7653645740b6e2d8b0bf709f09a873f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62576
[0.171934 sec.]
This is Original

0723†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:16:34.858067ID:In3L4xfU0
>当時、牛舎で長谷川さんを取材した写真家の豊田直巳さん(64)は「『築いてきたものが、一瞬で崩れ去った』と絶望する姿に、かける言葉もなかった。区長、酪農のリーダーという責任感があったから、何とか自分を保っている様子だった」と話す。

実に見苦しい判決ですお
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-062889e1a69689e8f35d7b313a4fd85a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62584
[0.165657 sec.]
This is Original

0724†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:16:47.077671ID:In3L4xfU0
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。b
BBR-MD5:CoPiPe-ffcd084cb38fd68a281da58d5258e764(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62596
[0.164250 sec.]
This is Original

0725†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:16:59.590253ID:In3L4xfU0
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。@
BBR-MD5:CoPiPe-eac28e66bb59bfe4885c41bb6fd1bf43(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62604
[0.170674 sec.]
This is Original

0726†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:17:06.200199ID:6Fc7hlYH0
r

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら('19.3.15)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>公判で明らかにされた多くの証拠や証言をどう考えるのか説明せず、「予見は未成熟だった、信頼性がなかった」という冒頭陳述と同じ主張を繰り返すだけで被告人らは逃げ切ろうとしている。
>そのありさまを、東京地裁はどのように判断するのだろうか。
BBR-MD5:CoPiPe-529e4423ba7c75f17218a0cd226978fa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62865
[0.166131 sec.]
This is Original

0727†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:29:45.435656ID:ap96EwaS0
視界不良の原子力政策 再稼働推進に不信感強く(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100950&;g=eco
>女川原発2号機が、東日本大震災の被災地では初となる再稼働へ地元同意を得た。
>大事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型原子炉(BWR)が震災後、初めて地元同意を取り付けた形で、政府は原発再稼働に弾みをつけたい考え。
>ただ、国民に刻み込まれた原発への不信感は強い。

「国民に原発への強い不信感が刻み込まれた」と言いますが、結局「再稼働への地元同意」が得られたわけですお
そのあたりに原子力行政のインチキさと言いますか、民主主義(笑)の問題点が見苦しく露呈しているのではないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-1b7f916632984bbb41d3125cb1390a4d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66187
[0.173614 sec.]
This is Original

0728†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:29:57.957184ID:ap96EwaS0
露呈(ろてい) の意味
>[名](スル)隠れていた事柄が表面に現れ出ること。また、さらけ出すこと。「矛盾が露呈する」「本性を露呈する」

国も電力会社も、「廃炉」への対応が甘すぎる 長崎大学・核兵器廃絶研究センター長に聞く('16.1.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/102189
>今までの原子力政策は、国民の信頼がなくても、地元の了解さえ取ればうまくいっていた。

伊方原発再稼働で愛媛知事「地元“線引き”きりない」('15.12.12 高知新聞:リンク切れ)
http://www.kochinews.co.jp/?&;nwSrl=348864&nwIW=1&nwVt=knd
>過酷事故が起きれば高知県の県民生活にも影響を及ぼしかねないが、地元の範囲の“線引き論”について中村知事は「きりがない」と主張。
BBR-MD5:CoPiPe-256dcd931be6e4b14d91e427324f4f4f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66202
[0.168415 sec.]
This is Original

0729†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:30:03.876657ID:sw63e98o0
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」

講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-0e475389603ac7df708f949fb9cac940(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66473
[0.166279 sec.]
This is Original

0730†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:41:51.809503ID:1thxXYj+0
トリチウム含む「処理水」解説 政府参事官が安積高で授業(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201112-556830.php
>廃炉・汚染水対策現地事務所の木野正登参事官は11日、安積高で授業を行い、トリチウムの性質や切迫するタンクの保管容量などを解説した。
(中略)
>授業には、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の探究活動に取り組み、海外研修に参加予定の生徒ら約20人が参加。
>「なぜ、処理水の海洋放出の決定を急ぐのか」「海洋放出に同意している人はどれくらいいるのか」などの質問が出た。
>生徒(2年)は「正しい情報を知ってもらうには、まず自分たちが十分な知識を持つことが必要。知識を高め、主観的ではなく客観的に伝えられるよう努力したい」と話した。
BBR-MD5:CoPiPe-76333ef77b468d4f62f1f99ceabeebce(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69624
[0.167368 sec.]
This is Original

0731†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:42:11.608393ID:5Pvp5CHn0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 正しい情報を知ってもらうには
フ     /ヽ ヽ_//

「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構('12.10.10 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012101002100005.html
>最終処分場の選定を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が、二〇一〇年に全国規模でアンケートをした際、あたかも使用済み核燃料のほとんどが再利用でき、核のごみはわずかであるかのような説明をし、回答を求めていたことが分かった。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-67814565ea4cd92de77d3e1b6dd7fb7b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69892
[0.168583 sec.]
This is Original

0732†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:42:23.110008ID:5Pvp5CHn0
>なぜ不正確なアンケートの設問をつくったのか、機構に問い合わせたが、「当時の経緯は分からないが、誤った情報を出すはずがない」(広報担当者)と繰り返すのみ。
> 95%再利用の部分も「間違っていない」と繰り返すだけで、是正する考えはない。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-01f0afb43e1f237fe70c84ca7e596f6b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69900
[0.167915 sec.]
This is Original

0733†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:42:29.794928ID:5Pvp5CHn0
東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、悪質な改ざんが明らかになった。
BBR-MD5:CoPiPe-cf97688f6b9103c8afed95bd03cc11da(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69908
[0.165161 sec.]
This is Original

0734†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:42:45.550936ID:V7yZ7gQM0
福島第一の溶けた核燃料、一時監視できず…作業員が誤って緊急停止ボタン(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201112-OYT1T50217/
>東京電力は12日、福島第一原子力発電所で、1号機原子炉格納容器の溶け落ちた核燃料が一時的に監視できない状態に陥ったと発表した。
>関連設備を点検していた作業員が誤って緊急停止ボタンを押していた。
(中略)
>誤操作で停止したのは、格納容器から窒素ガスを排出するファン。
>東電は窒素ガスに混じる放射性物質を調べ、核燃料の状態を把握しているが、ファンが止まってデータを取得できなくなった。
(中略)
>東電によると、同日午前11時12分頃にファンが停止したが、午後2時30分に再び監視できる状態に戻った。
BBR-MD5:CoPiPe-e63df1c4aab8acd0925f562f271c2872(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86212
[0.173766 sec.]
This is Original

0735†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:42:56.047482ID:V7yZ7gQM0
【主張】女川原発の同意 グリーン社会への弾みに(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/201112/lif2011120005-n1.html
>女川原発は9年前の大震災で震源に最も近い原発だったが、激烈な揺れにも巨大津波にも負けなかった。
>その事実をいま一度、思い起こしたい。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

黒川某氏によれば、原発事故の根本原因は日本文化だそうですお
社会通念は極めて高度な安全性も求めていないということですし、やめといたほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-1375d3daf8982155f44adab1fe4955a5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86219
[0.166625 sec.]
This is Original

0736†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:43:07.323424ID:gOah4D/z0
原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。b
BBR-MD5:CoPiPe-2a92e0061c14ac8b79ab39c28fbe84f0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86474
[0.170111 sec.]
This is Original

0737†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:43:14.292901ID:gOah4D/z0


<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-42b9542df32ca4fdd4f92c9aca450320(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86478
[0.166615 sec.]
This is Original

0738†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:44:36.881415ID:zuGiVtOA0
福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html
>私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを理解しなければならない。
>原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。つまり、原子力をやめる以外に安全の道はないというのが私の主張だ。
>あり得ないが、もし私に「原子力安全庁長官になってほしい」と要請してきてもお断りする(笑い)。どんなに願っても「安全な原発」はあり得ない。p
BBR-MD5:CoPiPe-f45eccba798793cd36e8a251480d28c7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86736
[0.165893 sec.]
This is Original

0739†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:55:45.257350ID:iM6lDvte0
宮城知事「女川原発の再稼働は必要」 必要性強調も苦渋の決断(SankeiBiz)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/201112/mca2011121205023-n1.htm
>村井知事は「事故があった場合のリスク管理は重要だが、再稼働は必要と考える」と言い切った。
>その上で「今後、いつまでも原油や天然ガスが日本に届くのかという不安もある。100年、200年先を考えなければならない。再生可能エネルギーの技術力が高まるまでは、(原発は)必要だ」と説明した。

伊方原発:「原発は四国に必要」 再稼働の必要性言及--知事 /愛媛('12.6.29 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120629ddlk38040678000c.html
>中村時広知事は(中略)「長い目で見て脱原発を追い求めていく。しかし現状の自然エネルギーなどの技術力ではとって代わり得るものは作り得ない」と、当面の原発の必要性を訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-66841ec0f0a92fed83eea29d93447325(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89628
[0.174058 sec.]
This is Original

0740†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:55:51.571416ID:iM6lDvte0
( ^ω^)・・・

【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>ある幹部は断言する。「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」

焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>脱原発の政府方針に対し電力業界の激しい抵抗は必至だ。過去に投じたコストと時間、労力があまりにも大きいからだ。
BBR-MD5:CoPiPe-ebc78ea0cc6ce6688b66b8c9b1cbc169(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89632
[0.169385 sec.]
This is Original

0741†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:02:24.280488ID:LwRmL+1o0
女川原発稼働同意で「地元理解は大変重要」 梶山経産相(SankeiBiz)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201113/mca2011131117008-n1.htm
>梶山弘志経済産業相は13日の閣議後記者会見で「地元の理解を得られたことは大変重要。避難道路などの要望があれば政府全体で取り組みたい」と述べた。
>梶山経産相は「原子力災害の備えに、これで完璧ということはありえない」と強調。
>「避難計画の改善や充実に向けて、訓練の実施も含めて自治体と協力して継続的に取り組みたい」と述べた。
>近く、宮城県の村井嘉浩知事から正式報告を受けるという。
BBR-MD5:CoPiPe-9c7f9dc428b61090de250b089229e67e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69907
[0.168999 sec.]
This is Original

0742†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:02:29.855018ID:LwRmL+1o0
まるで「完璧とまでは言えないが、かなり使える避難計画ができている」とでも言うかのような言い回しですお
実際は「いざという時には役に立たない」「『改善の試みを継続』と言っとけば許される(キリッ」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-42fb12f4fb1dfac1600d3924499af81d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69914
[0.163707 sec.]
This is Original

0743†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:05:28.485424ID:rSIJhBhf0
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
BBR-MD5:CoPiPe-f935008da0ef61cd88ff9d77248fc721(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70715
[0.243199 sec.]
This is Original

0744†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:05:34.214189ID:rSIJhBhf0
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-9ef53359b16531e4a5b3a72a13888965(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70719
[0.165820 sec.]
This is Original

0745†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:20:14.974325ID:OTLXdh1y0
電事連会長、原発新増設「まず信頼回復を」(日経新聞 電子版)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66230680T11C20A1X93000/
>電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は13日の定例会見で、原子力発電所の新増設について「新設について話ができる状況になるよう、まずは信頼を回復することが重要だ」と述べた。
>菅義偉首相は原発の新増設について「現時点で考えていない」としている。
>一方、池辺会長は将来の新増設に向け、再稼働を推進して、安全運転を実践するなどの積み重ねが必要との考えを示した。

「信頼を回復することが重要」「そのためには再稼働を推進して安全運転を実践(キリッ」ですかお?
やはり原子力には勝俣恒久被告人の厚顔無恥ぶりがしっくり来ますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-c28b9c884efb9f59523d06d4aafe9364(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74701
[0.171811 sec.]
This is Original

0746†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:20:26.872698ID:OTLXdh1y0
こうがん-むち【厚顔無恥】
>厚かましく、恥知らずなさま。他人の迷惑などかまわずに、自分の都合や思惑だけで行動すること。▽「厚顔」は厚かましいこと。ずうずうしいさま。面の皮が厚いこと。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-8b250f100244451d8aafe82a2dcb45de(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74705
[0.170968 sec.]
This is Original

0747†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:20:41.618789ID:OTLXdh1y0
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
BBR-MD5:CoPiPe-dbafbdccaff1cec6343a1c0d660f55f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74720
[0.166337 sec.]
This is Original

0748†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:20:48.665662ID:OTLXdh1y0
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
BBR-MD5:CoPiPe-1179ce9b5ce1da4b9dc15ca5e070fb1c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74724
[0.165962 sec.]
This is Original

0749†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:44:31.397585ID:fS6Ly2LL0
最終処分場選定 北海道の首長に聞く 寿都町長「このままでは町が疲弊」(産経ニュース)
https://www.sankei.com/economy/news/201113/ecn2011130020-n1.html
>「原発を使うのに最終処分場がない状況は『トイレなきマンション』といわれてきた。私たちは電気の恩恵を受けている。反対一辺倒ではなく、この問題に正面から向き合うべきだ」

「電気の恩恵」と言いますが、「原子力でなくとも発電できる」という指摘にはどうこたえるんですかお?
「反対者は問題を直視していない」と言いますが、「原発を動かして使用済み燃料を増やしたい連中にとって大変都合がよい」という指摘にはどうこたえるんですかお?
個人的には、「原子力国民はインチキばかりで、どこまでも人をバカにし続けている」という印象ですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-750819e63148f1fe1dac37b10d9b2173(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82217
[0.175767 sec.]
This is Original

0750†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:44:41.670198ID:fS6Ly2LL0
ニュース&トレンド ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
2018年は日本の電力市場の転換点になる('18.1.5 日経テクノロジー:会員記事)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/010400041/
>かつては設備が増えれば、電力需要も増えるのが当たり前でした。
>ところが、「設備の省エネ化が猛烈に進み、設備投資すればするほど需要が減る時代になった」(大手電力幹部)のです。
(中略)
>超少子化と言われる今、予想を上回るペースで人口は減少していくでしょう。電力需要がかつての水準に戻るとは、到底考えられません。
BBR-MD5:CoPiPe-29e8024cd7d5cb3561adcf021765fc9e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82221
[0.169477 sec.]
This is Original

0751†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:44:49.658502ID:fS6Ly2LL0
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>脱原発の政府方針に対し電力業界の激しい抵抗は必至だ。過去に投じたコストと時間、労力があまりにも大きいからだ。
BBR-MD5:CoPiPe-6648823573ec72d8e143330bf9352b19(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82225
[0.171138 sec.]
This is Original

0752†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:05:00.353124ID:/XLelA3K0
知事反対なら次の調査断念 核ごみで北海道神恵内村長(共同通信)
https://this.kiji.is/699922224506569825?c=39546741839462401
>最終処分場選定を巡り、第1段階の文献調査受け入れの手続きを進める北海道神恵内村の高橋昌幸村長が13日、日本記者クラブのオンライン記者会見に応じた。
>第2段階の概要調査に進む際、村民が賛意を示しても「知事が反対すれば従うしかない」と、断念する意向を示した。
>また、概要調査に進む場合は住民の賛否を問う有効な手段として、住民投票に前向きな意向も示した。

ところで青森県の「最終処分場お断り条例」の制定はどうなりましたかお?
「核のゴミがここにあるという現実は否定できない」「核燃サイクル存続のためにはやむを得ない」とかいう議論が出てくるかもしれませんお
BBR-MD5:CoPiPe-e15f967b7c1d7808452e1e6358f99480(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87744
[0.195102 sec.]
This is Original

0753†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:05:09.822256ID:/XLelA3K0
念のため制定しておいたほうがいいんじゃないですかお?
( ^ω^)

「核のごみ」最終処分地を拒否 青森の有志が県民の会結成(8月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200823_23020.html
>署名活動を行い、県議会への請願を通じて最終処分地を拒否する条例の制定を目指す。
>青森市内で開いた結成集会には、核燃料サイクルに反対する市民団体のメンバーら約50人が参加した。
(中略)
>青森県知事は歴代の経済産業相との間で、同県を最終処分地候補から除外することを申し合わせている。
>発起人の浅石紘爾弁護士(八戸市)はあいさつで「ただの口約束で、実態のない『空手形』だ」と批判し、条例制定の意義を強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-3720a53580148334249b949bbf7c1f60(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88013
[0.167247 sec.]
This is Original

0754†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:05:19.617114ID:/XLelA3K0
「現実無視だ」 知事、廃止論を牽制('12.1.19 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001201190002
>「白紙見直しは現実を無視した選択」「地元の現実を無視している」。
>核燃料サイクルの存廃を議論する内閣府原子力委員会の新大綱策定会議が18日、東京都内であり、委員の三村知事は「現実」という言葉を3分半の発言の中で8回も使い、サイクル廃止論を改めて牽制(けん・せい)した。
(中略)
>「国策に協力する観点から(核燃施設)を受け入れた現実がある」「使用済み核燃料が全国にたまっている現実と異なる前提での政策選択は、問題の解決につながらない」と訴え、
>サイクル撤退論に対して「受け入れろということ自体、自治体にとっては非現実的なこと」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-a7d8b659178143bf74d60db4c800a6f3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88018
[0.170457 sec.]
This is Original

0755†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:05:34.270955ID:/XLelA3K0
核燃「推進」鮮明に/三村知事 ('12.2.12 東奥日報:リンク切れ)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120201212638.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
>会見で三村知事は「『国のエネルギー政策を進めていく上でぜひとも必要だから、なんとか青森の皆さん』ということでスタートした」と、国の要請で施設を受け入れてきた経緯を強調。
>現行の政策を「国家としての仕事」とも表現し、国に対して“筋”を通すよう求めた。
(中略)
>また会見では、大綱策定会議で強く反論した使用済み核燃料最終処分場の本県受け入れの可能性についても言及。
>「知事3代に及ぶ(国との)約束事」として、重ねて受け入れない姿勢を強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-0f41d0daa82ff392b86284d26b009857(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88025
[0.166318 sec.]
This is Original

0756†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:05:43.233124ID:/XLelA3K0
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。r
BBR-MD5:CoPiPe-4c8ba247a016442dfb95efd029cfea42(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88029
[0.168456 sec.]
This is Original

0757†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:20:40.282729ID:lfqrOuxx0
六ケ所村が振興要望/再処理完工延期の原燃に(11月12日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/436824
>日本原燃が六ケ所再処理工場の完工時期を2022年度上期に1年延長したことに関連し、青森県六ケ所村の戸田衛村長と高橋文雄議長は11日、原燃に対し、地域経済活性化や、村内の交通環境の改善を求める申し入れを行った。

九州電力川内原発1号機、発電再開19日に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66215390T11C20A1LX0000/
>九州電力は13日、対テロ施設の建設遅れで運転を停止している川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)の1号機について、発電再開が19日になると発表した。
(中略)
>同じく停止中の同2号機については、12月26日とした10月の見通しを変えてはいないものの、国の検査次第で日程がずれる可能性もある。
BBR-MD5:CoPiPe-549bf27ea57be601c1f4a6ee3d402ceb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92018
[0.171311 sec.]
This is Original

0758†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:20:52.319066ID:lfqrOuxx0
中国の第三世代原子炉「華竜1号」、欧州で認証取得(AFP)
https://www.afpbb.com/articles/-/3315696
>中国原子力発電大手の中国広核集団は10日、中国が独自の知的財産権を持つ第三世代原子炉「華竜1号」について、欧州側が要請する適合性審査に合格し、欧州電力要求(EUR)の認証を取得したと発表した。
(中略)
>EUR機関はフランスやチェコ、フィンランド、イギリス、ドイツ、スロベニア、ウクライナ、ハンガリー、スペイン、オランダ、ロシア、ベルギー、トルコなどの電力大手14社で構成される。
>欧州市場に進出予定の原子炉を対象に、欧州各国の安全性や経済、環境などに関する要件に対応する各電力事業者共通の要求事項をまとめた文書、EURの作成を手がけるほか、
BBR-MD5:CoPiPe-2f02540f6d020f7a43d92252de9ee2ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92025
[0.167347 sec.]
This is Original

0759†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:20:58.217796ID:lfqrOuxx0
>欧州市場に進出を予定する原子炉を対象に、専門家によるEURへの適合性に関する審査・認証作業を行い、欧州の原子力発電事業者のために技術全般を厳しくチェックしている。
>EUR認証の取得は原子炉のサプライヤーにとって、欧州電力市場に進出するための重要な条件となっている。
BBR-MD5:CoPiPe-1338e80ec11d52429a59b44c2d2149c2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92029
[0.163611 sec.]
This is Original

0760†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:45:10.354249ID:j1P8dH0X0
再処理「ガラス固化進めた分だけ」 規制委員長が見解(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/436815
>日本原燃が稼働を目指す六ケ所再処理工場(青森県六ケ所村)を巡り、原子力規制委員会の更田豊志委員長は11日の定例会見で「核燃料物質を液体の状態で蓄えてほしくない」とした上で、
>再処理する量を「ガラス固化を進めた分だけ」との見解を示すなど、稼働後の運用について言及した。

社説 女川原発同意 再稼働の歩みを着実に進めよ(11月12日 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20201111-OYT1T50234/
>海外では、原子力技術を積極的に活用し、最新式小型炉などの開発にも余念がない。
>日本は、原子力を温暖化対策や産業競争力強化の有効な手段ととらえ、戦略的に活用していく姿勢が重要だ。
BBR-MD5:CoPiPe-188e52dd80270760a648d37d6763ef59(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98677
[0.175248 sec.]
This is Original

0761†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:45:20.228660ID:j1P8dH0X0
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

黒川某氏によれば、原発事故の根本原因は日本文化だそうですお
社会通念は極めて高度な安全性も求めていないということですし、やめといたほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)

原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
BBR-MD5:CoPiPe-03421a7c2b93418e5eede43c0929a944(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98685
[0.167536 sec.]
This is Original

0762†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:45:32.817573ID:j1P8dH0X0
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
BBR-MD5:CoPiPe-49d60f2ef884fcda90b842ce6b4d771e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98689
[0.170024 sec.]
This is Original

0763†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:45:38.503669ID:j1P8dH0X0
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html
>私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを理解しなければならない。
>原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。つまり、原子力をやめる以外に安全の道はないというのが私の主張だ。
>あり得ないが、もし私に「原子力安全庁長官になってほしい」と要請してきてもお断りする(笑い)。どんなに願っても「安全な原発」はあり得ない。
BBR-MD5:CoPiPe-02b74a38fda9d2a254ba69a0b5849203(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98697
[0.166983 sec.]
This is Original

0764†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:54:14.076048ID:Y2em0y2w0
福島第一の1週間 原子炉建屋周辺の線量低下進む(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1720
>多くの作業員が出入りする1〜4号機建屋周辺の空間放射線量が、2019年よりも15〜30%下がった。東電が20年8月に実施した調査の結果を公表した。
(中略)
>東電によると、1〜4号機建屋周辺の地面から高さ1メートルの平均線量は毎時94マイクロシーベルト。19年度は毎時110マイクロシーベルトで15%ほど低下。17年度は毎時140マイクロシーベルトだった。
>また、地面の平均線量は毎時26マイクロシーベルトで、19年度の毎時36マイクロシーベルトから30%ほど下がった。17年度は毎時61マイクロシーベルト。
BBR-MD5:CoPiPe-c494f3de75e916761abc4dfa2867c359(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1189
[0.174982 sec.]
This is Original

0765†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:54:28.018070ID:Y2em0y2w0
賛否拮抗、割れた議会 寿都・核ごみ住民投票条例案否決 町民に不満も(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481427/
>核のごみの最終処分場選定に向けた文献調査応募の是非を問う住民投票条例案は、13日の臨時町議会本会議で賛否が拮抗し、小西正尚議長の裁決で退ける展開となった。
>「多くの町民から賛同の声が寄せられた」と住民投票に反対した片岡春雄町長の言葉とは裏腹に、議論が割れたままでの否決となり、傍聴した町民からは不満の声が漏れた。

青森で「最終処分場お断り条例」制定
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

「核のごみ」最終処分地を拒否 青森の有志が県民の会結成(8月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200823_23020.html
BBR-MD5:CoPiPe-2d469c2b0f48d97c333332efd9b68c15(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1193
[0.167224 sec.]
This is Original

0766†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:54:38.419429ID:Y2em0y2w0
>署名活動を行い、県議会への請願を通じて最終処分地を拒否する条例の制定を目指す。
>青森市内で開いた結成集会には、核燃料サイクルに反対する市民団体のメンバーら約50人が参加した。
(中略)
>青森県知事は歴代の経済産業相との間で、同県を最終処分地候補から除外することを申し合わせている。
>発起人の浅石紘爾弁護士(八戸市)はあいさつで「ただの口約束で、実態のない『空手形』だ」と批判し、条例制定の意義を強調した。

「現実無視だ」 知事、廃止論を牽制('12.1.19 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001201190002
BBR-MD5:CoPiPe-1051291ecfeaadbb582bceeef08c0cec(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1201
[0.167045 sec.]
This is Original

0767†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:54:46.929684ID:Y2em0y2w0
>「白紙見直しは現実を無視した選択」「地元の現実を無視している」。
>核燃料サイクルの存廃を議論する内閣府原子力委員会の新大綱策定会議が18日、東京都内であり、委員の三村知事は「現実」という言葉を3分半の発言の中で8回も使い、サイクル廃止論を改めて牽制(けん・せい)した。
(中略)
>「国策に協力する観点から(核燃施設)を受け入れた現実がある」「使用済み核燃料が全国にたまっている現実と異なる前提での政策選択は、問題の解決につながらない」と訴え、
>サイクル撤退論に対して「受け入れろということ自体、自治体にとっては非現実的なこと」と述べた。え
BBR-MD5:CoPiPe-391179cb9e51014159db23e73bc3f7e5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1209
[0.166070 sec.]
This is Original

0768†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 01:13:50.896448ID:UpvCtvP90
寿都住民投票を否決 核ごみ調査 議長裁決 住民「リコール進める」(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481172/
>採決は小西正尚議長を除く8人で無記名投票で行われたが可否同数となり、議長裁決で否決した。
(中略)
>小西議長は否決理由について「町長の政治的判断を尊重すべきで、今は住民投票をするべきではない」と説明。片岡春雄町長は取材に応じなかった。
>条例制定を直接請求した住民団体「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」共同代表の1人、吉野寿彦さん(60)は「残念だ。有志で町長のリコール(解職請求)を進めたい」と話した。

核ごみ文献調査に知事同意不必要 「調査内容の重さによる」 エネ庁担当者(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481443/
BBR-MD5:CoPiPe-486f822c9b7b64976d5a5121164b6125(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6228
[0.172678 sec.]
This is Original

0769†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 01:14:07.800955ID:8EGuzTHa0
>市民団体が13日に東京都内で開いた集会で、第1段階の文献調査前に都道府県知事の同意が求められていない理由を、経済産業省資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課の加島優課長補佐は「調査内容の重さに応じて行政手続きは決まる」と説明した。
(中略)
>加島課長補佐は「文献調査は机上調査と処分事業への理解活動で、ボーリングなどを現地で行う概要調査の事前調査的なもの。立地市町村の判断でやらせてもらえないかということだ」と述べた。

「文献調査の結果よくなければ先に進まず」神恵内村・高橋村長一問一答(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481434/
>――文献調査だけで終わることはできるのか。
BBR-MD5:CoPiPe-c238ae1587e4ec7e42833cb861c9ee5b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6492
[0.167292 sec.]
This is Original

0770†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 01:14:27.930011ID:8EGuzTHa0
>「文献調査の結果、地層が(最終処分場建設にとって)よくなければ先に進まない。次の概要調査に進む場合は国が知事や村長の意見を尊重することになっている。知事が概要調査を受け入れられないならそれに従わなければならない」

(・∀・)?

浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発('11.5.13 ニュースポストセブン)
http://www.news-postseven.com/archives/20110513_20215.html
>「浜岡の地盤はそもそも岩どころか、握りつぶすことのできる砂利の集まったシャーベットのような状態でした。さらに、大地震による断層や亀裂ばかりでぐちゃぐちゃになっていたんです」(谷口さん)
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-47ac9d188acaf7859fe4be7b3f726595(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6502
[0.169422 sec.]
This is Original

0771†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 01:14:34.471146ID:8EGuzTHa0
>あまりにショッキングな報告に「建設中止もやむをえないか…」と思った谷口さんの目の前で、先ほどの担当者がこう言った。
>「データを偽装して、地震に耐えられることにする」
> 2号機は通産省(当時)に設置許可申請を出す直前だった。
BBR-MD5:CoPiPe-aa01c34cdfcf8192c930049eceaa1355(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6510
[0.166822 sec.]
This is Original

0772†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 01:42:10.296583ID:MKDA6k9w0
核ごみ 北海道会議設立 市民団体「合意形成図る場に」(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481072/
>道内約70の市民団体でつくる「泊原発を再稼働させない北海道連絡会」は、(中略)高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の問題についてさまざまな立場の人たちが議論する「核ゴミ問題を考える北海道会議(仮称)」の設立を目指す方針を固めた。
(中略)
>海道会議の設立はこの問題を一地域にとどめず、北海道全体で考えることが目的。
>市民団体などのほか、「風評被害による道内産業全体への影響も無視できない」として経済団体や1次産業団体などにも参加を呼びかける。
BBR-MD5:CoPiPe-07294df5183d6ddcb7e7dd9275878421(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13727
[0.172456 sec.]
This is Original

0773†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 01:42:19.820460ID:MKDA6k9w0
リニアの掘削拠点を公開 JR東海、開業後は非常口(共同通信)
https://this.kiji.is/699571666123981921?c=39546741839462401
>JR東海は12日、リニア中央新幹線の地下トンネル掘削に使うために現在工事している名城非常口(名古屋市中区)を報道陣に初めて公開した。
(中略)
>リニア開業後は換気や異常時の避難に利用する。
>名城非常口は名古屋城の近くに位置し、深さ89.1メートル、直径37.7メートルの巨大な立て坑。

ここに保管したらいいんじゃないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-c9c308a699b33856d3683906047204e0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13735
[0.169090 sec.]
This is Original

0774†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 01:42:25.393514ID:MKDA6k9w0
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-5c352a46755e216075182bc1b336bef8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13739
[0.166636 sec.]
This is Original

0775†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:22:52.527618ID:fd47RHz50
坪倉先生の放射線教室 カリウム、体内には一定量(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20201114-557641.php
>カリウムは、私たちの生命を維持するために必須のミネラルです。
(中略)
>そのカリウムの中に、1万分の1の割合で存在しているのが放射性カリウム(カリウム―40)です。
>私たちの身体の中のカリウムの量は、食事と排せつの中で一定になるように調整されています。
>そのため、放射性カリウムも一定の量、常に身体の中に存在することになります。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-ce19f78d1ec68d9547209778b9f5766f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8117
[0.169091 sec.]
This is Original

0776†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:23:01.884812ID:lnVqeDzk0
>放射性セシウムは常に摂取していることはありません。
>もし仮に、放射性セシウムを身体の中に検出したとしても、それは徐々に尿中に排せつされ、身体の中からなくなっていきます。

そうですかお
( ^ω^)

放射性物質の基準値超えなし 福島産米の抽出検査(11月11日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66091580R11C20A1L01000/
>国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムは全市町村で検出されなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-7d16e08da9bf826842d459dfdd2218ac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8373
[0.167917 sec.]
This is Original

0777†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:23:08.558161ID:lnVqeDzk0
福島沖、魚の出荷制限ゼロに コモンカスベ解除、復興へ弾み(2月25日 共同通信)
https://this.kiji.is/604970440960590945?c=39546741839462401
> 2016年にいったん制限が解かれたが昨年1月、食品衛生法に定める基準値(1キログラム当たりの放射性セシウム100ベクレル以下)を超えたため、再び制限された。
>昨年2月からの約1年間で採取した約千検体全てで基準値を下回った。

放射性物質「大規模な飛散はない」 浪江の山林火災で林野庁('17.6.24 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170624-182865.php
>帰還困難区域となっている浪江町と双葉町にまたがる十万山で4月に発生した山林火災で、林野庁は23日、山林の実態調査結果を公表した。
>同庁の担当者は「火災による放射性物質の大規模な飛散はないと考えられる」と説明、放射性セシウムが山林から渓流などに流出する可能性も低いとした。
BBR-MD5:CoPiPe-3c95beb0755381a7e84e33d422b3e58f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8377
[0.167499 sec.]
This is Original

0778†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:44:57.155389ID:bK5DOuLH0
【廃炉の現場】(4)第1部デブリ取り出し ベントの影響今も 1号機高線量続く(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020111180845
> 1号機のデブリ取り出しは、作業用に使われていた原子炉建屋一階南東部にある格納容器への貫通部の活用が重要とされている。
>ただ、南東部は毎時六三〇ミリシーベルトと放射線量が特に高い。
(中略)
>発生源とされる配管の表面は、毎時約一〇〇〇ミリシーベルトと極めて高い数値が推計されており、撤去が急がれる。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-c84596e6019d422b6cae3a99ffa1c2e3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13917
[0.169754 sec.]
This is Original

0779†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:45:16.242084ID:g8IasfEc0
> 2、3号機の後にデブリ取り出しが始まるとみられる1号機は、コンクリート部分の腐食の可能性など設備自体の強度を懸念する声がささやかれる。
>運転開始自体が一九七一(昭和四十六)年と間もなく五十年となる上、福島第一原発で最も出力が小規模の炉で、2、3号機と設計などの違いがあり、2号機などの取り出しの手法が参考にならない可能性もある。

【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
BBR-MD5:CoPiPe-ab0b92ec3329c33d28023c2362b50cd0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14186
[0.170316 sec.]
This is Original

0780†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:45:34.743385ID:g8IasfEc0
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
BBR-MD5:CoPiPe-b07945ee67c65276d58ddd079bb19320(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14207
[0.167687 sec.]
This is Original

0781†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:45:45.748881ID:g8IasfEc0
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-6a1635e06162084a9235fda9e8248796(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14218
[0.170825 sec.]
This is Original

0782†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:02:50.500955ID:vj1r8UtP0
【廃炉の現場】(6)第1部デブリ取り出し 1〜3号機総量880トン 技術開発が急務(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020111480931
>二〇一五(平成二十七)年ごろ、デブリの解析結果が明らかになると、廃炉関係者に衝撃が広がった。
(中略)
>福島第一原発はメルトダウンの際、核燃料と一緒に圧力容器のステンレス鋼や燃料棒のジルコニウム鋼などが混ざり合い、事故前の重さの最大で四倍ほどにまで増えたとみられている。
(中略)
>二〇一三年八月に設立されたIRIDは組織する電力会社、メーカー、研究機関など原子力事業に携わってきた「オールジャパン」の人材が集い、廃炉の技術研究の中枢を担っている。
(中略)
>ただ、経済産業省が技術研究組合法に基づき認可したIRIDの活動期限は定款で十年と定められており、残り三年余りと迫る。
BBR-MD5:CoPiPe-bd29b3e4c2d3336a21692b1a503d6086(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18827
[0.169077 sec.]
This is Original

0783†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:03:04.975728ID:aPyOZU530
>期限の延長も可能とみられるが、IRIDは「現時点でどうするかは決まっていない」としている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-02aa469fb0438ee5f386238ad7a526ab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19090
[0.170088 sec.]
This is Original

0784†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:03:15.610336ID:aPyOZU530
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、(中略)「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
BBR-MD5:CoPiPe-48a6b17ed75b40f9159c04ba8a18d7cf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19101
[0.169415 sec.]
This is Original

0785†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:03:21.143783ID:aPyOZU530
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-4ad2dd828e1f8ccb8eb4fe8bb236256c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19105
[0.164420 sec.]
This is Original

0786†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:29:55.983939ID:XscHgFRi0
「刈羽村長選」に見る、日本の闇。足元の選挙をしっかり見ないと日本は取り返しがつかなくなる(ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/232195
>刈羽村長選には選択肢がありません。
(中略)
> 2012年の刈羽村長選では福島第一原発事故の直後ということもあって、原発反対派の候補者が立ったのですが、2016年にはいなくなり(以下略)。
(中略)
>自分の住んでいる街ならともかく、他の街の選挙を見ることは滅多にないかもしれませんが、実は、すべての選挙が自分たちの街につながっています。
>だから、この機会にぜひ少しだけ覗いてみていただきたいというのが、選挙ウォッチャーの密やかな願いです。
BBR-MD5:CoPiPe-7115d2c6c5d0fa4f7692221409f93d29(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26026
[0.170262 sec.]
This is Original

0787†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:30:07.602823ID:ZDX5SOCm0
原子力に反対の人は、可能ならその自治体を離れてしまうんじゃないですかお
そうすると全住民に占める推進派の割合がどんどん高くなり、原子力国民が跳梁跋扈する「地元」が出来上がるということではないですかお
原子力国民にとっては「鉄板の手口」「勝利の方程式」かもしれませんが、日本国にとっては国家安全保障上の脅威だと思いますお
( ^ω^)

ちょうりょう-ばっこ【跳梁跋扈】
>ほしいままに行動すること。悪人などがのさばり、はびこること。▽「跳梁」ははね回ること。「跋扈」は悪人などが権威を無視して、わがもの顔に振る舞いのさばること。

富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
BBR-MD5:CoPiPe-a6e0984a4a96ed1ba4c65e7c294a8aec(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26300
[0.168607 sec.]
This is Original

0788†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:30:18.441893ID:ZDX5SOCm0
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さん(中略)は「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、
>公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
(中略)
>軍事工場が原因とされた対馬では「集落に呼ばれて取材すると『公害はない、帰ってください』と言われた。国に用地を買収されて働いているので住民は言えなかった」と振り返った。

元所長「イメージは東日本壊滅」 「吉田調書」の全容判明('14.8.30 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014083001001605.html
BBR-MD5:CoPiPe-1bfad4d3ee76861c0b244e26a37507d1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26312
[0.170157 sec.]
This is Original

0789†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:30:24.166751ID:ZDX5SOCm0
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-12b8483344f536bcc04925703d325008(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26319
[0.169470 sec.]
This is Original

0790†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:46:42.373094ID:N887z7bP0
社説:女川原発再稼働 幅広い意見聴取が必要(秋田魁新報)
https://www.sakigake.jp/news/article/20201114AK0011/
>過酷事故を起こした東京電力福島第1原発と同じタイプの原子炉で、東日本大震災の被災原発としては初めてだ。
(中略)
>だが住民には重大事故時の避難計画への不安が根強い。(中略)問題は避難道路が狭くてカーブが多い上、離島を抱えるなど十分な安全確保が難しいことだ。
>原発から5キロ圏内の住民の避難に最長で3日弱かかると県は試算、深刻な交通渋滞が原因としている。

5キロ圏の住民避難に最長3日 女川原発事故で宮城県試算(5月21日 共同通信)
https://this.kiji.is/636138311506838625?c=39546741839462401
BBR-MD5:CoPiPe-441d80093c36d9a1141f802c8420fe7c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30661
[0.170804 sec.]
This is Original

0791†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:46:52.412567ID:N887z7bP0
> 5〜30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)の住民全員が屋内退避の指示に従わず避難を始めた場合、対策を講じても、最も危険な5キロ圏の予防防護措置区域(PAZ)の住民の避難に最長で3日弱(約67時間)かかるとの試算結果を発表した。
>深刻な交通渋滞が原因。
>一方で自主的な避難をゼロと仮定した基本シナリオでは6時間だった。

女川原発事故時、指示無視で避難完了に9倍の時間 県試算(5月21日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59394840R20C20A5L01000/
>福島第1原子力発電所の事故時には、住民の約4割が自主的に避難した。
BBR-MD5:CoPiPe-23adc6fd1423519848450f076b50d48e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30665
[0.166773 sec.]
This is Original

0792†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:46:58.577116ID:N887z7bP0
「311の時は4割が自主避難」「ところで試算の基本シナリオは自主避難ゼロ(キリッ」ですかお
行政が何か狂っている感じがしますお
( ^ω^)

の・ボール:伊方原発で大事故があった場合… /愛媛('12.6.22 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120622ddlk38070658000c.html
>伊方原発で大事故があった場合、松山市に放射能が到達するか否か−−。21日の市議会で3月に続いて、こんな問答が繰り広げられた。
>「到達する」と追及する市議と、「しない」と答弁する市幹部。
>伊方原発と松山市との距離は、福島第1原発と福島市とほぼ同じ。「風向き次第では到達する」が常識的な答えだろう
BBR-MD5:CoPiPe-e1928da2c1c0b85a6a2cca28bd9d5028(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30669
[0.169726 sec.]
This is Original

0793†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 23:25:59.398760ID:DjjPGr7x0
女川原発再稼働やめよ 反原連が官邸前抗議(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-11-14/2020111415_02_1.html
>首都圏反原発連合(反原連)は13日、首相官邸前抗議を行いました。
>「女川原発再稼働反対」「村井(知事)は同意を撤回しろ」など抗議の声をあげました。
(中略)
>この日の抗議は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一般の参加は呼びかけず、反原連のメンバーを中心に行いました。
BBR-MD5:CoPiPe-06facc928b27c59da3440aacb308300c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57965
[0.171327 sec.]
This is Original

0794†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 23:26:04.562511ID:WqHRngOE0
使用済み核燃料、処理計画を要求 行政レビュー(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66242360U0A111C2EA3000/
>政府は14日、予算の無駄を調べる秋の行政事業レビューを実施した。
(中略)
>有識者の取りまとめ役を務めたPHP研究所の永久寿夫氏は文科省に、常陽の再稼働前に使用済み核燃料などの処理方法と保管場所で明確な計画を示すよう求めた。
>ふげんの使用済み核燃料の再処理に向けたフランス企業との契約については、再処理後のプルトニウムの扱いや費用が不明瞭だとして見直しを要求した。
>文科省の担当者は「重く受け止めるが、特にふげんの指摘は相当な影響がある。持ち帰って政務と対応を相談したい」と答えた。
BBR-MD5:CoPiPe-a6c7f7446d85c62c3750e991185cf6ec(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58228
[0.169801 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況