X



トップページMANGO
560コメント1686KB
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001†Mango Mangüé(ワッチョイ 8162-3uzD)
垢版 |
2023/03/31(金) 23:06:13.539206ID:8pxtCesN0
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23342
Inq-ID: agr/7b0926d408aeaf3d
Proc: 0.220508 sec.
This is Original

0371†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:49:31.390427ID:HuQ+Id1P0
核ごみ調査 対馬・美津島の漁協が反対請願 市議会提出へ 長崎県(長崎新聞)
https://nordot.app/1041530226700304814?c=39546741839462401
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査を巡り、長崎県対馬市の美津島町西海漁協は13日、調査応募に反対する請願書を市議会に提出した。
>最終処分場の安全性や、風評被害を懸念する内容。
>同漁協の阿比留和秀組合長は「風評被害でクロマグロ養殖などの生産者はダメージを受ける。将来世代のために対馬の海を守っていきたい」と話した。

中国、日本大使館の説明会非難 原発の処理水海洋放出巡り(共同通信)
https://www.47news.jp/9457121.html
>中国外務省の汪文斌副報道局長は14日記者会見し、北京の日本大使館が東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に関し海外メディアに説明会を開いたことを受け「誤った政策を反省せず、虚偽情報をばらまいている」と非難した。
>日本大使館は13日に説明会を開き、放出の安全性を強調。
(中略)
>汪氏は「(説明会の)狙いは国際社会の耳目を惑わせることだ」と主張し、中国メディアを招かなかった点も批判した。日本側には「話し合いをしようという誠意」がないと指弾。

【1人のOB】処理水を飲んでむしろ健康になって安全実証【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-84e610570910638827978029f46ea209(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71703
Inq-ID: agr/7d72b1976fcf3517
Proc: 0.260869 sec.
This is Original

0372†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:49:56.081368ID:HuQ+Id1P0
kjlf;dさんvkl;z
BBR-MD5:CoPiPe-4b53eaad97754a7b6f28865a03d41367(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71730
Inq-ID: agr/7d72b2334bdaaf3c
Proc: 0.565331 sec.
This is Original

0373†Mango Mangüé(ワッチョイW 1376-jiNr)
垢版 |
2023/06/15(木) 08:17:56.565135ID:b7009jnB0
豪華な朝ご飯を食べた
BBR-MD5:CoPiPe-6b0980d467bf2408b3c7ea4486df6d2d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89442
Inq-ID: agr/7d764a20bf69d5fd
Proc: 0.241296 sec.
This is Original

0375†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:34:26.348705ID:pFevlDll0
伊方原発訴訟、初の結審 大分地裁、判決は来年3月(共同通信)
https://www.47news.jp/9461268.html
>伊方原発3号機(愛媛県伊方町)は南海トラフ巨大地震の震源域上に位置し、中央構造線断層帯も近くにあって安全性が確保されていないとして、大分県の住民569人が運転差し止めを求めた訴訟は15日、大分地裁で結審した。
> 4地裁・支部に起こされた同種訴訟で初の結審。
>武智舞子裁判長は判決期日を来年3月7日に指定した。

IAEAトップが原発視察 ウクライナ訪問中の事務局長(共同通信)
https://www.47news.jp/9461895.html
>ウクライナ軍の反転攻勢が続く中、ウクライナ訪問中の国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が15日、ロシア軍が占拠する南部ザポロジエ原発を視察した。
>事故防止の観点から現状を確認する。

川内原発運転延長 検証結果を住民に説明 要請書案への意見募集も開始 鹿児島県(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023061500065238.html
>鹿児島県は14日夜、川内原発が立地する薩摩川内市で、住民説明会を開き、県の専門委員会が運転延長について検証した結果を説明しました。
(中略)
>説明会には、専門委員会とその中の分科会で、それぞれ座長を務めた、鹿児島大学の地頭薗隆教授と京都大学の釜江克宏特任教授らが登壇しました。
>そして、九電が特別点検で原子炉などの劣化状況の評価を適正に行っていることなどを確認したとする一方で、さらなる安全性の向上に向けて体制の整備や、訓練の継続に留意すべきと提言したなどと説明しました。

川内原発運転延長で県民の意見募集を開始 来月14日まで(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023061500065240.html
>川内原発の運転延長を巡り、塩田知事が九州電力と原子力規制委員会に提出する要請書案への、県民の意見募集が15日から始まりました。
(中略)
>鹿児島県は今月、劣化状況の評価を「適正」とした検証結果に加え、高度な安全対策を目指すことなど、「厳正な対応を要請する」とした九電と規制委への要請書の案を公表。
>その要請書案に対する県民の意見募集を15日から始めました。
BBR-MD5:CoPiPe-15bcd0d3faa40b411e4f14a6bc7d2139(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16181
Inq-ID: agr/7d7a80f8ec12dedb
Proc: 0.266286 sec.
This is Original

0376†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/15(木) 21:47:40.383172ID:oTgyEcAc0
電力会社の“顧客情報不正閲覧” 業務改善計画の進捗は? 中電・四電など聞き取り調査【岡山・香川】(岡山放送)
https://www.ohk.co.jp/data/26501/pages/
>顧客情報を不正に閲覧し、経済産業省から業務改善勧告を受けていた中国電力や四国電力など大手電力グループに対し、6月15日、改善計画の進捗などを確認する聞き取り調査が行われました。
(中略)
>中国電力の滝本夏彦社長は、顧客情報を共有するシステムの改善が最優先課題と位置づけ、2026年6月の完了を目指す方針を示しました。
>一方、四国電力の長井啓介社長は、全社を挙げてコンプライアンスの意識改革が必要として、幹部らが全ての営業拠点を巡回し、業務マニュアルを総点検していることを報告しました。

福島視察団長が国会説明 処理水巡り、与野党攻防―韓国(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061501003&g=eco
>福島第1原発の処理水海洋放出計画を巡り、5月に訪日した韓国政府の専門家視察団長の劉国熙・原子力安全委員長が15日、韓国の国会政務委員会に出席した。
(中略)
>視察団は5月21~26日に訪日し、福島第1原発の放出関連設備を確認するなどした。
>訪日後初の国会出席となった劉氏は、「放流前に(分析の)最終的な結論を出す」と説明した。

【1人のOB】処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-cd97692e21b1eff088333423a63727fe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28342
Inq-ID: agr/7d7aec3e5fc580e1
Proc: 0.268210 sec.
This is Original

0377†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:50:31.806736ID:2/nnrzgf0
韓国政府が「毎日」記者会見 福島原発の処理水放出、懸念払拭めざす(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6J2VGVR6HUHBI035.html
>今夏にもおこなわれる東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、韓国政府は15日から、科学的な情報を提供するとして記者会見を始めた。
>平日は毎日行うとしている。
>国民の不安や野党の批判が強いなか、丁寧に説明することで懸念の払拭(ふっしょく)をめざすという。

( n^o^)n うそ、"マリオ"ねつ造ー早く来てくれー

【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html
>リオデジャネイロ五輪閉会式で、次回開催の2020年東京五輪をアピールするため、安倍晋三首相が任天堂の人気ゲームキャラクター「スーパーマリオ」を演じた「アベマリオ」が世界中のメディアの話題をさらっている。

旧統一教会巡る相談12倍に 「5億円献金」、2世からも('22.8.4 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/927894894214217728?c=39546741839462401
> 7月、民間団体「全国統一協会(教会)被害者家族の会」に寄せられた相談が、前月の8件から12倍近い94件に上ったことが4日、分かった。
>会によると、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者家族による脱会相談が大半だが、信者を親に持つ「新興宗教2世」からの相談もあった。
>「家族が5億円以上献金した」と話す人や「献金を取り戻したい」という脱会者もいた。

「半分でも返して」 老後資金失う被害者―ジャパンライフ元会長判決('22.1.28 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800785&g=soc
>ジャパンライフ事件で元会長山口隆祥被告(79)に28日、懲役8年の判決が言い渡された。
>同社の破産手続きは現在も続いているが、顧客への弁済はわずかにとどまる見通しだ。
>「実刑でもお金は返ってこない。半分でも返してほしい」。被害に遭った高齢者は出資への後悔を口にし、返金を訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-530cc7c15d0ba7db37baa0cd6370a7a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70713
Inq-ID: agr/7d82d5eb4bfb207d
Proc: 0.265328 sec.
This is Original

0378†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:58:37.246835ID:vF3brBff0
韓国で反発強い福島原発処理水問題 キムチ作りに欠かせない天日塩買いだめ騒動勃発(東京スポーツ)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/266629
>日本政府が夏ごろの放出開始を目指す東京電力福島第1原発の処理水を巡り、反発が強い韓国で天日塩の価格が高騰している。
>韓国メディアは海洋汚染を恐れる消費者が放出前に塩の買いだめに走り、品薄状態になっていると報じ、韓国政府は15日の記者会見で安全性を強調するなど沈静化に躍起だ。
(中略)
>アミエビ、ノリ、ワカメ、コンブ、煮干しなどの乾物の買いだめも行われているという。

( n^o^)n うそ、"マリオ"ねつ造ー早く来てくれー

人口減少はむしろ追い風、ロボットやAI活用促す=安倍首相('16.9.22 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/japan-pm-abe-idJPKCN11R1S8
>少子高齢化で労働人口が減少する中、安倍首相は生産性向上の必要性に迫られることで、むしろロボットや人工知能(AI)の活用に拍車がかかると指摘した。
(中略)
>総務省が19日に発表した統計では、65歳以上が総人口の27.3%と過去最高を記録したが、首相は「人口減少は向かい風ではなく、むしろ追い風だ」と力説。

ポツダム宣言の歴史知らず「戦後レジームの打破」とは 志位委員長が指摘('15.5.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-22/2015052202_02_1.html
>「彼にとっては、(ポツダム宣言は)戦勝国が勝手な要求を突きつけたものであって、『破り捨てたい』というのが本心だと思います。それを言うわけにいかず、あのような(=読んでいない)答弁になったのかなと思います」とのべました。
(中略)
>「総理の最大の政治信条は『戦後レジーム(体制)の打破』ですが、戦後政治体制の原点中の原点は『ポツダム宣言』です。それをよく読まないで、『打破』をいうのは、政治家として根本的な資質が疑われます」と語りました。

安倍首相:やじ飛ばす、回りくどい…答弁が波紋('15.6.1 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20150602k0000m010106000c.html
>首相は1日、質問議員にやじを飛ばした一件で陳謝したが、求められていないのに答えようとしたり、回りくどく分かりにくい答弁を繰り広げたり、というのは相変わらず。
BBR-MD5:CoPiPe-1ee0656091bf429939cb82165138e8e8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71978
Inq-ID: agr/7d82e1c5ad86e0a0
Proc: 0.270798 sec.
This is Original

0379†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 21:11:32.860578ID:MgIoe6XZ0
ザポロジエ原発、冷却水確保が最優先課題 IAEAトップが視察(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-grossi-idJPKBN2Y11I7
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は15日、ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所を視察し、冷却水の確保が最優先事項だと強調した上で、当面は安全に稼働できるとの見方を示した。
(中略)
>IAEAの報道官によると、視察団がウクライナ軍支配地域に戻る際、爆発音がしたためグロッシ氏らの車列が一時停止した。ただ、直接的な危険はなかったという。
>ロシアの通信社によると、グロッシ事務局長は現場の状況は「深刻」としながらも、冷却水の水準は十分との見解を示した。
>また、IAEAの視察団が現場にとどまるとも述べた。

IAEA事務局長、ザポロジエ原発を視察 一時銃撃も(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1672O0W3A610C2000000/
>グロッシ氏は「(ダム決壊の)結果は現実のものだ」と懸念を示した上で「安定化に向けた対策も講じられている」と述べた。
(中略)
>ロイター通信によると、IAEAの視察団がウクライナ支配下の地域に戻る途中、銃撃があったために一時停止を余儀なくされた。
(中略)
>タス通信はウクライナ側の攻撃だとするロシア当局者の話を伝えた。

女川原発2号機の安全対策を確認 原子力規制委員「理解深まった」(共同通信)
https://www.47news.jp/9466406.html
>規制委員会の杉山智之委員は16日、東北電力女川原発(宮城県)を訪れ、来年2月に再稼働を予定する2号機の安全対策工事を確認した。
>終了後、杉山委員は「現場を歩きながら(東北電と)議論し、理解が深まった」と述べた。
>杉山委員らは、中央制御室や緊急時対策所、津波対策の防潮堤などを見て回った。
>原子炉格納容器の圧力を下げて破損を防ぎ、爆発原因になる水素を排出する設備「フィルター付きベント」の運用方針など、事故時の対応を重点的に確認した。

女川原発訴訟、住民控訴へ 地裁、避難計画の実効性判断せず(5月24日 共同通信)
https://www.47news.jp/news/9365883.html
>争点だった重大事故時の避難計画の実効性について地裁は、住民側が事故の危険性を立証しておらず「判断するまでもない」と退けた。

廷内に怒号、女川原発訴訟 「不当判決」重い沈黙(5月24日 共同通信)
https://nordot.app/1033940619956208052
>「ふざけるな」「どうやって逃げろと言うんだ」。
> 24日の東北電力女川原発訴訟。再稼働差し止めを認めないとの判決が言い渡されると、法廷内に怒号が乱れ飛んだ。

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <                >
BBR-MD5:CoPiPe-0e758196810d42a7d1dffa5a0833f2db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74162
Inq-ID: agr/7d82f4b1d99d80de
Proc: 0.271085 sec.
This is Original

0380†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 21:22:15.753745ID:HtxOxSft0
IAEA代表団護送車が銃撃受ける、ザポロジエ原発視察後(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-grossi-incident-idJPKBN2Y11W7
>タス通信によると、ロシア核関連企業ロスエネルゴアトムの役員顧問レナト・カルチャー氏は、ウクライナ軍が護送車に発砲したと非難。
>同報道によると、けが人はおらず、護送車はウクライナ軍が支配するザポロジエ市に無事戻ったという。

原産協会が定時総会、三村会長を正式決定/退任の今井氏「歴史的な転換点に」(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/291848
>日本原子力産業協会は15日、都内で2023年度の定時社員総会を開催した。
(中略)
>役員改選では、新任理事として三村明夫・日本商工会議所名誉会頭、伊原一郎・中部電力取締役・専務執行役員・原子力本部長、稲田康徳・日立製作所執行役常務・原子力ビジネスユニットCEO、米澤光治・全国原子力発電所所在市町村協議会会長を選任した。
>今井敬会長ら4理事が退任。総会後の理事会で今井会長の後任として、三村氏を新会長に選出することが正式決定した。

浜岡原発3号機 照明の復旧確認(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1259232.html
>中部電力は15日、停止中の浜岡原発(御前崎市佐倉)3号機の排気筒に設置され、照明4基のうち2基が作動不良になっていた航空機接近を防止する点滅設備「原子力施設用灯火」について、
>同日までに不良部品の交換が完了し、正常復旧したことを確認したと発表した。

浜岡原発、稼働容認が「停止」上回る 菊川市調査で初(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1259229.html
>菊川市は15日、2023年度市民アンケートの結果を発表した。
>「浜岡原発(御前崎市佐倉)の今後についてどう思いますか」との設問では「安全が確認できれば稼働した方がよい」との回答が43・8%(前年度比6・0ポイント増)になり、「停止しておいた方がよい」の31・8%(同6・0ポイント減)を上回った。
(中略)
>アンケートは4月に無作為で選んだ2千人を対象に行い、1050人から回答を得た。回答率は52・5%。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
BBR-MD5:CoPiPe-d1542e09ba00ae5eda1394b4af3a00cb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 75973
Inq-ID: agr/7d830465bc488a54
Proc: 0.269341 sec.
This is Original

0381†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 21:46:44.061911ID:sfQ+Z5+Q0
使用済み核燃料の国外搬出、関電のため? 電事連「科学的に決めた」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6J636GR6JUTFK00H.html
>関西電力が高浜原発(福井県)にある使用済み核燃料の一部をフランスに運ぶ研究計画について、電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は16日の記者会見で、「最初から関電を念頭に置いたものではない」と述べた。
(中略)
>電事連が今月12日に研究目的でフランスへ運び出す計画を発表すると、関電は「県外での計画地点の確定と同等の意義がある」との考えを県に伝えた。
>池辺氏は16日の会見で「(関電と福井県の)約束の内容はつまびらかに知らない」としたうえで、「(関電の燃料は)科学的に決まった。結果として関電の燃料が減るのは事実だが、最初から念頭に置いていない」と話した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 知りません(チンパンジー)
フ     /ヽ ヽ_//

大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>事故前に東電が得ていた原発敷地を超える最大一五・七メートルの津波試算について勝俣元会長は「知りませんでした」と述べ、あらためて無罪を主張した。

社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
>釈然としないのは、武藤被告と担当部署のやりとりだ。
(中略)
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-01be267323449cfe8649f7ca07b97c72(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80054
Inq-ID: agr/7d83283cda71e37c
Proc: 0.272018 sec.
This is Original

0382†Mango Mangüé(ワッチョイ 5962-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 22:34:45.505847ID:mVAZ+WMh0
大手電力の「所有権分離」、西村経産相が「財産権侵害」に言及(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6J5S70R6JUTFK007.html
>大手電力会社の送配電部門を資本ごと切り離す「所有権分離」について、政府が16日に閣議決定した「規制改革実施計画」に「必要性や妥当性、長所・短所を含めて検討する」ことが明記された。
>西村康稔経済産業相は会見で「財産権との関係、資金調達面での影響、災害が起きたときの対応など留意すべき課題もある」と述べ、所有権分離に否定的な考えを示した。
>昨年12月以来、大手電力の社員らが送配電部門を通じて、競合する新電力の顧客情報を不正に見ていた問題が次々に発覚した。

東海第2、再稼働問う 市民団体 茨城の全市町村でシール投票(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16868278786510
>東海第2原発(東海村)の賛否を問う県民投票の実現を目指す、市民団体「いばらき原発県民投票の会」は18日から、県内全44市町村で「再稼働は誰が決めるのが良いか」を問うシール投票を実施する。
>シール投票は、東海第2原発再稼働について判断する際、誰が決めるのが良いかについて「知事や県議会に任せる」と「県民投票で意思表示」のいずれかを選び、ボードにシールを貼ってもらう。
>同会の富岡彰代表(69)は「東海第2は自分たちの生活に直接関わる。参加してもらいたい」と呼びかけている。
BBR-MD5:CoPiPe-e7d7cbcdfb88d9ebfbbc01aedec3c298(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88379
Inq-ID: agr/7d836e999cfe2612
Proc: 0.256890 sec.
This is Original

0383†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 20:50:16.938718ID:3MgExKit0
坪倉先生の放射線教室 事故要因、井戸汚染なし(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20230617-785422.php
>今回の原発事故に伴い、2011年から井戸水のモニタリングは継続して行われています。
>これまでの調査で、井戸水から放射性セシウムや放射性ヨウ素といった放射性物質は、浜通り、中通り、会津、どこでも一度も検出されていません。
>地下水なので、そこに放射性物質が到達しないのです。井戸水の汚染はありません。

ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。

甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。

甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-362f95628fb2ff6e0690b13f4301c7a9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28537
Inq-ID: agr/7d8b12ec7e98204d
Proc: 0.278676 sec.
This is Original

0384†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 20:51:25.205945ID:Vrq3WGvr0
cvxzlk;fds
BBR-MD5:CoPiPe-d5ed4bdbd875903958cbf1ffac6a77e3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28707
Inq-ID: agr/7d8b149bf802af28
Proc: 0.237829 sec.
This is Original

0385†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 21:16:32.048146ID:pjUuPGib0
世界トップ5入り「福島原発事故ドラマ」の賛否
Netflix「THE DAYS」事実に基づく再現性の限界(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/679633
>首相官邸で苛立ちをぶちまける台詞が続く内閣総理大臣役に小日向文世という顔ぶれです。
(中略)
>なぜ作品として物足りなさがあるのかというと、1つ目は人物像のわかりにくさにあります。
>これだけ演技派の役者たちを揃えているのにもかかわらず、登場人物ひとりひとりの背景が描ききれていないことで、人物像が画一的に見えがちです。
(中略)
>吉田所長(役所)に関しては、原子炉への海水注入を戦略的に決断する時のような見せ場があり、随所で職業ドラマ的な痛快さがあるものの、それぞれが役割に徹した理由が見えずじまいなのです。
(中略)
>実際に現場で起こっていたことを知ってもらいたいという製作側の気持ちは尊重したいですが、ひとつのドラマ作品として見た場合、いくつもの再現エピソードが連なっただけの集合体のように見えてもしまいます。
(中略)
>ドラマ「THE DAYS」は最後の最後で「自然の前に、人間は無力だ」という言葉にテーマを集約させています(以下略)。

ポスターに「これは天災か、それとも人災か」とありましたが、つまり「天災です」という結論になったわけですかお
勝俣“異常な安全軽視”恒久被告人を登場させていれば、結論が変わっていたかもしれませんお
( ^ω^)

役所広司が福島原発の所長を熱演する『THE DAYS』が世界59ヵ国でNetflix TOP10入り(ムビコレ)
https://www.moviecollection.jp/news/199583/

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明  福島第1原発の事故検証  9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
BBR-MD5:CoPiPe-789393c4ea842f916e73cd554ffce6ea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33179
Inq-ID: agr/7d8b395c2d22afb7
Proc: 0.275984 sec.
This is Original

0386†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 21:33:53.931960ID:lFPm+JVu0
1号機堆積物、容器底に広く分布 福島第1原発の内部調査(共同通信)
https://www.47news.jp/9469782.html
>東京電力は福島第1原発1号機で実施した原子炉格納容器内の調査を踏まえ、溶け落ちた核燃料(デブリ)を含む可能性が高い堆積物の「分布図」を作った。
(中略)
>東電は今年3月、水がたまった格納容器に水中ロボットを投入。堆積物に超音波を当てて、分布や立体的な形状を調べた。
(中略)
>原子炉を支える土台の開口部に近いほど堆積物は高く、離れるほど低くなっていた。
>開口部付近では、表面がごつごつした板状や塊状の堆積物も見つかった。

原発事故、最高裁否定判決から1年 原告「後続訴訟で覆したい」(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230617-785366.php
>原発事故の避難者らが国などに損害賠償を求めた集団訴訟で、国の賠償責任を否定する統一判断を示した最高裁判決から17日で1年。
(中略)
>最高裁西門前で行われた全国の各集団訴訟の原告団による街頭活動には約80人が参加。「最高裁の判断を改めることができるのは最高裁」などと声を張り上げた。
(中略)
>一審と二審で国の責任を認める判決を得ていた中島さんは昨年、最高裁判決でどん底に突き落とされた。
>怒りや悔しさを力に変えてこの1年、後続の訴訟の応援に駆けつけるなど活動を続けてきた。

勝俣無罪判決もそうですが、議論がおかしいので「『原子力は断固インチキ』『原子力はクズ』と改めて印象づけてしまった」という気がしますお
有罪・無罪、責任の有無に関わらず、まともな判決文を書いてあげてほしいですお
( ^ω^)

福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:有料記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。

「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判(1月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。
BBR-MD5:CoPiPe-6545b0abda6b1dbd0058a76e199f5aa0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36162
Inq-ID: agr/7d8b52cf1c3b2038
Proc: 0.276791 sec.
This is Original

0387†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 22:57:32.844499ID:8a0Zd+5t0
「対馬核ごみ」特別委で審査 市議会 調査巡り請願9件(長崎新聞)
https://nordot.app/1042609054635787003?c=39546741839462401
>最終処分場の選定調査を巡り、対馬市議会は16日の議会運営員会で、市商工会や建設系団体、市民団体など計12団体が提出した推進や反対などの請願9件について、特別委員会を設置して審査すると申し合わせた。
(中略)
>県建設業協会対馬支部など建設4団体(連名)と対馬真珠養殖漁協が調査受け入れ促進を求めている。
>反対の請願は、二つの市民団体や上対馬町漁協、美津島町西海漁協のほか、対馬地区漁協青壮年部連絡協議会、市水産加工連絡協議会の計6件。
BBR-MD5:CoPiPe-d66d5e0f27e417ac62897f74aa5ea8d6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50471
Inq-ID: agr/7d8bcd5b6a4c7821
Proc: 0.249355 sec.
This is Original

0388†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:04:19.996365ID:usgaCljY0
「海は日本の下水道ではない」 原発処理水放出、「安全」認めぬ中国(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6K66DTR6JUHBI012.html
>夏までに予定している東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、中国が批判のトーンを強めている。
(中略)
>「安全無害というのなら、なぜ日本の国内の湖に流さないのか」
>中国外務省の汪文斌副報道局長は7日、原発処理水放出を巡って言葉を強めた。
(中略)
>日本側は「科学的に安全だと証明している」との立場だが、中国側は「証明していない」と主張しており、かみ合っていない。

これは麻太郎さんの活躍を期待したいところですお
福島の復興のためですお、中国の人々が黙り込むような、派手なパフォーマンスをお願いしますお
「言葉ではなく、実行することが大事なのだ」とかいう話ですお
何なら勝俣恒久被告人も一緒にどうですかお
( ^ω^)

麻生大臣「飲めるのではないか」 福島第1原発「処理水」('21.4.16 FNNニュース:リンク切れ)
(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれる恐れがあります※※※)
>あらためて、「飲める」と述べた。
>麻生財務相「(処理水は)WHOの7分の1の基準まで希釈しているという話だったので、飲めるんじゃないか。普通の話だよね」
(中略)
>麻生財務相が、13日に処理水を「飲んでも何ということはないということだ」と発言したことに対し、中国外務省の報道官は「『飲める』と言うのなら、飲んでから言ってほしい」などと批判していた。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-9df8612d174e32188423f92db5c5f6ac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74525
Inq-ID: agr/7d930cfcd8788a8a
Proc: 0.275285 sec.
This is Original

0389†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:19:34.183399ID:G7JGrATw0
高校生が発表「立地から遠い地域ほど原発にネガティブなイメージ」(福井テレビ)
https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=164660&page=1
>シンポジウムは、政府が原発推進にかじを切る中、従来の原子炉より性能の高い「革新炉」の理解促進などに取り組んでいる県内のNPOが開き、研究者や行政関係者、原子力を学ぶ学生など約130人が参加しました。
 >福井南高校の生徒は、東京と福井の高校生を対象に行った意識調査の結果を発表。
>「立地地域から離れるほど原発に対してネガティブなイメージを持っている」と伝えました。

「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>「そんなこと書いたら駄目だっぺ。みんな生活かかってるんだ。電力や会社のことは絶対書くんじゃない。迷惑だ。それにそんなことをしたらこのへんを歩けなくなるぞ」
>親方の忠告により、原発の根源が理解できた。原発が都市部から離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限にとどめるためだけではない。
>地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するのが容易である。建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなければならないのだ。

関西電力が"ウルトラC" 保管の限界近づく「使用済み核燃料」...フランスへの一部搬出を表明 
『福井県外へ搬出』の約束は果たされた?遠い根本的解決(毎日放送)
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2023/06/095245.shtml
>今回、フランスへの搬出が決まった使用済み核燃料は、現在3つの原発で保管されている燃料のわずか6%にすぎません。
> 2020年代後半の搬出後もコンスタントにフランスに追加搬出することが決まっているわけでもないのです。
(中略)
>関電は「福井県との約束に搬出の“量”は含まれていない」とする姿勢ですが、県側が求めていたのは、あくまで“恒久的に使用済み核燃料を移管できる場所の確保”だったはずです。
>さすがに予想外の一手だったのか、福井県の杉本知事も「十分精査した上で、県議会や立地自治体の意見も聴き、県として総合的に判断していきたい」と、態度をいったん保留しています。

今回も大丈夫じゃないですかお
( ^ω^)

福井知事選と関電対応「無関係」 約束ほごを不問に付した西川知事('18.12.19 福井新聞:リンク切れ)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/768736
>関電が18年中に施設の具体的な計画地点を示すとした昨年11月の約束は、大飯原発3、4号機の再稼働に県が同意する際の事実上の条件となった。
>関電が約束を守れなかった上に、西川知事が不問に付したことで、両者に「原発再稼働ありきの約束をした」との批判が強まりそうだ。

知事「中間貯蔵問題と40年超は別」 福井県議会に原発再稼働是非議論を再要請('21.3.1 福井新聞:リンク切れ)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1269389
>運転開始から40年を超える関西電力の原発3基の再稼働の同意判断について杉本達治知事は、使用済み核燃料中間貯蔵施設の県外立地問題とは切り離して検討する考えを表明し、県会にも再稼働の是非に絞った議論を再度要請した。
(中略)
>杉本知事は「本来、中間貯蔵施設と40年超原発の問題は別々の事柄」と強調。
BBR-MD5:CoPiPe-141e4636db2f4dc403cac65087c11ae7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77132
Inq-ID: agr/7d93234df883afed
Proc: 0.280081 sec.
This is Original

0390†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/19(月) 20:56:06.877874ID:TVuHnp4Y0
東電HDが新CM/すぐにできる省エネ、でんこちゃんが紹介(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/292120
>東京電力ホールディングス(HD)は、同社の人気キャラクター「でんこちゃん」が登場する新たなテレビCMを始めた。
>東京エリアは今夏も厳しい電力需給状況が想定されており、省エネ、節電の具体策を発信する。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 同社の人気キャラクター
フ     /ヽ ヽ_//

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-c757b8cfaf8b6d3503f4cd4df8ab79cc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 37236
Inq-ID: agr/7d9b9639d91e352f
Proc: 0.265478 sec.
This is Original

0391†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/19(月) 21:07:10.002905ID:h7D2adP90
原発処理水の海洋放出 設備の試運転始まる<福島第一原発の1週間>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257579
>福島第一原発では、汚染水を浄化処理した後の水の海洋放出計画を巡り、12日に放出設備の試運転が始まった。
>東電によると、試運転では処理水の代わりに淡水を使用。希釈用の海水を混ぜ、海底トンネルを通じて沖合約1キロの放出口から海に流す。
>水を運ぶポンプや、異常が起きた際に緊急停止する装置などの設備が正常に作動するかどうかを確認する。

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>福島第一の1~6号機は1977年10月~2002年3月、福島第ニの1~3号機は1990年1月~2002年8月に、それぞれ不正に警報装置の設定値変更、除外などを行った。
(中略)
>このほか定期検査とは無関係に、柏崎刈羽原発では放射能の測定値を改ざんしていた。

原発処理水の海洋放出「夏頃」変えず 汚染水の発生量減っても見直さず 福島第一原発<図解>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257578
>東電が保管の限界とするタンクの容量は約137万トン。東電は4月、満杯になる時期を、従来の「2023年秋ごろ」から「2024年2月頃~6月頃」に変更した。
>建屋内に流れ込む地下水や雨水の量を抑える対策で、汚染水の発生量が減ったためだ。
(中略)
>福島第一廃炉推進カンパニーの小野明最高責任者は会見で、「処分は先送りできない課題」と述べ、放出開始時期を変更する考えはないことを強調した。

宮城県知事“海洋放出以外の方法”を要望 福島第一「処理水」(日テレニュース)
https://news.ntv.co.jp/category/economy/48e58e17563e4035ba620d7e61b26ce2
>宮城県・村井嘉浩知事「処理水の放出となると、(地元の漁業者は)風評被害を非常に心配されています。私自身も非常に心配しております」

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
>河北新報社の情報公開請求によって存在が明るみに出た会合の中身は、県政トップ直々の女川2号機再稼働に向けた地ならしだった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」
BBR-MD5:CoPiPe-68a7d7f5654e83f4388682435f83a2bc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39120
Inq-ID: agr/7d9ba66458a72098
Proc: 0.278847 sec.
This is Original

0392†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/19(月) 21:15:38.624076ID:5cbS8D260
原発処理水海洋放出中止要請 北海道の漁業団体が経産大臣と面会 大臣は「安全性、風評対策に万全を期す」(北海道ニュース)
https://www.htb.co.jp/news/archives_21173.html
>西村大臣と面会したのは、道漁連など漁業団体の代表者です。
>道漁連・阿部国雄会長)
>「海洋放出が決行された場合、道産水産物への新たな風評被害が生じることを漁業者は強く危惧しているところであります。」
>西村経済産業大臣)
>「安全性、風評対策に万全を期しながら、着実に進めていきたいと思っております。」

原発処理水の海洋放出で「風評起きる」は87% 懸念払拭されず 福島県民世論調査(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230619108105
>福島民報社は福島テレビと共同で第41回福島県民世論調査を実施した。
>東京電力福島第1原発の放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出に伴い「大きな風評被害が起きる」「ある程度起きる」との回答は合わせて87.8%に上り、3月の前回調査の計90.5%とほぼ同じ傾向となった。

【1人のOB】処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-a2b3d73c2eddd41cbb230d5ad8a6f2d6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40492
Inq-ID: agr/7d9bb2d49ba68a66
Proc: 0.266772 sec.
This is Original

0393†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/19(月) 21:27:16.744062ID:yv0h1amv0
関電の使用済み核燃料搬出計画 「県民を愚弄」地元議会で批判相次ぐ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6M5WW4R6MPISC001.html
>関西電力が福井県に示した使用済み核燃料の「県外搬出」計画について、関電は19日、美浜原発が立地する美浜町議会で説明をした。
(中略)
>議員からは「詭弁(きべん)だ」「苦肉の策。理解できない」などの批判が相次いだ。
(中略)
>また、今回の計画は、美浜原発の搬出分が含まれていない。
>複数の議員からは、燃料を金属製の専用容器に入れ、原発敷地内で保管する「乾式貯蔵」の提案が出た。

事前に放射線基礎学ぶ 8月、高校生ら国内外の原子力施設訪問(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230619-785739.php
>本県の高校生らがスウェーデンの高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場などを視察する「ふくしまハイスクールアカデミー2023」の参加者説明会は18日、Jヴィレッジで開かれた。
(中略)
>広野町のNPO法人ハッピーロードネットが東日本大震災による東京電力福島第1原発事故を受け、核のごみの最終処分について知見や関心を深めてもらう海外派遣事業として企画した。
(中略)
>ハッピーロードネットの西本由美子理事長は「原発に対する自分なりの知識を身に付け、伝える力を育んでほしい」と話した。
>参加者は元東工大助教の沢田哲生さんと高村泰広磐城桜が丘高教諭から、放射線の知識や各国の核のごみの処分方法の違いについて説明を受けた。

原発間近で“強行”された被ばく清掃…主催者女性は放言連発・前編('16.10.29 女性自身:リンク切れ)
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/fukushima/26186
>道路への思いを開会式で語ったのは、主催の「NPO法人ハッピーロードネット」理事長の西本由美子氏(63)だ。
(中略)
>西本氏に土壌汚染の数値を示し、意見を聞くと、
>「土壌の放射性物質? モグラじゃないから土の中は測りませんしわかりません。考え方はひとそれぞれ。私たちは、空間線量で判断しています」

高速増殖炉「もんじゅ」維持費に年200億円は高いのか?
資源のない日本で考える〈原子力の専門学者座談会 御用学者と呼ばれて(1)〉('16.2.11 デイリー新潮)
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/02020405/?all=1
>正論を述べるがゆえに「御用学者」と誤解されることもある専門家が語り合った。
(中略)
>核燃料サイクル戦略の中核が、存続が危ぶまれる事態に陥ったのだが、実際にもんじゅは危険なのか。核燃料サイクル戦略に未来はないのか。
>澤田哲生氏を進行役に、専門家たちが本音で議論した。
BBR-MD5:CoPiPe-3bc224818a2c352b090842dd2736de7f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42365
Inq-ID: agr/7d9bc3dfce3baf66
Proc: 0.270548 sec.
This is Original

0394†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/19(月) 21:37:18.703333ID:SOeOJq5n0
「エネ庁から説明聞く」 仏への燃料搬出で、福井知事(共同通信)
https://www.47news.jp/9478063.html
>福井県の杉本達治知事は19日、経済産業省を訪れ、関西電力の原発の使用済み燃料を再処理のためフランスへ搬出する計画について、西村康稔経済産業相と意見交換した。
>杉本氏によると、計画を使用済み燃料の中間貯蔵と同等と見なす関電の考えを巡り、西村氏は23日に県や県議会に対し資源エネルギー庁担当者から説明すると報告。
>杉本氏は「話をしっかり聞き、いろいろな質疑をする」と述べた。

反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
>エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
>資料によると、二〇〇八~一〇年度までの三年間で新聞や週刊誌の記事計二百七十五件が「不正確」として報告された。
>事業は外部委託で行われ、各年度とも異なる財団法人が受注しており、いずれも電力関係者らが役員を務めている。

西村経産相「風評対策万全期す」 北海道漁連会長と会談―東電福島処理水(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061900866&g=eco
>西村康稔経済産業相は19日、東京電力福島第1原発にたまる放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出を巡り、北海道漁業協同組合連合会の阿部国雄代表理事会長らと経産省で会談した。
(中略)
>西村氏は「海洋放出は避けては通れない課題」とした上で、「(処理水の)安全性や風評対策に万全を期し進めていく」と述べた。
(中略)
>「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」としており、理解醸成が課題となっている。
>会談後、記者団の取材に応じた阿部氏は「理解はずっと得られないと思う」との認識を示した。

(・∀・)?

安倍首相「完全に安全確認しない限り原発動かさない」の“完全”とは?('14.10.11 財経新聞)
http://www.zaikei.co.jp/article/20141011/217602.html
>安倍総理は答弁で「100%とは言っていない」と主張し(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-a2146c41353202810c62238a12dd2196(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44119
Inq-ID: agr/7d9bd292db35808d
Proc: 0.269622 sec.
This is Original

0395†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/19(月) 22:10:10.038273ID:97R88CbA0
電力カルテル問題、改善命令へ 経産相、関西電力など5社に(共同通信)
https://www.47news.jp/9477857.html
>大手電力4グループが電力販売で独禁法違反のカルテルを結んだとされる問題で、経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会は19日、
>中部電力の小売子会社、関西電力、中国電力、九州電力、九電の小売子会社の5社に対し、電気事業法に基づく業務改善命令を出すよう経産相に勧告した。
(中略)
>勧告を踏まえ、経産相が処分する見通し。

安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>当時の安倍政権は、事故予防対策を怠っただけでなく、実際に起きた事故への対応でも、電力会社によるデータのねつ造や事故隠しへの甘い対応を繰り返していました。
(中略)
>市民団体からは原発の設置許可取り消しや運転停止など原子炉等規制法に基づく厳正処分を求める声が上がりましたが、
>当時の原子力安全・保安院は、電力会社側の報告書を鵜呑(うの)みにしただけの事故原因“究明”でお茶を濁し、電力側に厳しい処分を下すこともなく問題を“収束”させてしまいました。
>データ改ざん問題でも、実態についての調査・報告を求める吉井氏の質問主意書に、安倍首相は「調査、整理等の作業が膨大なものになることから、お答えすることは困難」だなどと回答したのです。

原電敦賀発電所、新市長が初視察/次世代炉への要望も(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/292126
>福井県敦賀市の米澤光治市長が15日、日本原子力発電敦賀発電所を視察した。
(中略)
>視察後、米澤市長は政府がリプレースを想定する次世代革新炉について「(運転開始までの)スケジュールや設計の内容を明確にしてほしい」と要望した。
>米澤氏は5月の市長選で初当選。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 敦賀発電所
フ     /ヽ ヽ_//

敦賀原発2号機、原子力規制委が審査中断 事業者・原電の申請書、誤り続発で 重なる不手際、原発を操る資格あるのか?(5月4日 J-Castニュース)
https://www.j-cast.com/kaisha/2023/05/04460940.html?p=all
BBR-MD5:CoPiPe-f80dff9b427d8132532538b32e54a321(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49708
Inq-ID: agr/7d9c02b169458095
Proc: 0.267331 sec.
This is Original

0396†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/19(月) 22:53:29.248559ID:BKZ3tSlD0
送配電事業の所有権分離、業務効率低下を懸念/電事連・池辺会長(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/292112
>電気事業連合会の池辺和弘会長は16日の定例会見で、送配電事業の所有権分離について、災害時の対応などを例に挙げながら、「グループの中で協力し合う方が効率的」として、否定的な見解を示した。

大手電力会社に相次ぐ不正閲覧 新電力の顧客情報盗み見て営業 自由化から7年、公正な競争にはほど遠く…(2月5日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/229388

市議個人が主催、「核ごみ最終処分」説明会開かれる NUMO職員招いて地層処分地選定の手続き聞く 枕崎(6月18日 南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/177004/
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分に関する説明会が17日、鹿児島県枕崎市のサン・フレッシュ枕崎であった。
>同市議会議員が個人として主催し、住民20人が参加。原子力発電環境整備機構(NUMO)の担当者から地層処分の仕組みや処分地選定の手続きの説明を聞いた。
>国と同機構が各地で開く対話型全国説明会とは違い、地元要請に応えて開いた。
(中略)
>前田祝成市長や他の市議の参加はなかった。

原爆資料館「ありのままの心で」 首相、視察非公開の理由説明(共同通信)
https://www.47news.jp/9476428.html
>岸田文雄首相は19日、5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)に合わせた各国首脳による原爆資料館視察を非公開とした理由について、書面で回答した。
>「各首脳にはありのままの心で被爆の実相と向き合ってもらうため、訪問の内容ややりとりを非公開とした」と説明した。
>視察では「展示テーマに即した形で、重要な展示品を見ていただいた」とし、自ら展示内容を説明したと明らかにした。
BBR-MD5:CoPiPe-02348b7484255ebedaac0b9c9f01694b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56927
Inq-ID: agr/7d9c4226483d80ea
Proc: 0.262614 sec.
This is Original

0397†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:02:40.666413ID:bPer4AHX0
「自立的な改善の取り組みをどう進めるのか」原子力規制委 22日に東電社長と意見交換へ【新潟】(新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230620-00000007-NST-1
>テロ対策の不備が相次ぎ、追加検査の継続が決まった柏崎刈羽原発の今後の対応について、原子力規制委員会が22日の臨時会議で東京電力の小早川智明社長に直接意見を聞くことがわかりました。
>テロ対策の不備が相次いだ柏崎刈羽原発をめぐっては、5月17日、原子力規制委員会による追加検査の報告書がとりまとめられ(以下略)。
(中略)
>山中委員長は小早川社長自身の報告書に対する受け止め、そして自律的な改善の取り組みをどのように進めていくのかなどについて直接ただしていく方針です。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) この道(インチキ)を 力強く、前へ
フ     /ヽ ヽ_//

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-2758f2110aebfcc9d7e31db652e04459(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84608
Inq-ID: agr/7da385520ddbdfe1
Proc: 0.301701 sec.
This is Original

0398†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:06:43.581015ID:stFmUZFE0
岸田首相「丁寧な説明を」 漁業者の風評懸念に―東電福島処理水(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062000456&g=eco
>岸田文雄首相は20日午前、東京電力福島第1原発の敷地内にたまり続ける処理水の海洋放出に関して西村康稔経済産業相と協議し、風評被害を懸念する漁業者らの理解を得るため、丁寧な説明を続けるよう指示した。

西村経産相「風評対策万全期す」 北海道漁連会長と会談―東電福島処理水(6月19日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061900866&g=eco
>北海道漁業協同組合連合会の阿部国雄代表理事会長(中略)は「理解はずっと得られないと思う」との認識を示した。

【1人のOB】勝俣恒久被告人の活躍【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-02e190739140902d71759345d7d7c647(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85237
Inq-ID: agr/7da38b41bd48e354
Proc: 0.263038 sec.
This is Original

0399†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:26:17.199811ID:DuiwCizv0
れl;wqkjlfdさ
BBR-MD5:CoPiPe-fbf993f9c79aee1c1057f739660bfb16(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88462
Inq-ID: agr/7da3a7eb3bfb8084
Proc: 0.236268 sec.
This is Original

0400†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:26:53.721064ID:DuiwCizv0
vこいpkl;rだf
BBR-MD5:CoPiPe-fcf4f4cb0ad6d1d10f7a08f0d134ddd7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88494
Inq-ID: agr/7da3a8cf7a7480b1
Proc: 0.236813 sec.
This is Original

0401†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:27:19.488568ID:McDrs/dM0
これが「県外搬出」? 使用済み核燃料がフランスへ 対象わずか5% 原発の地元福井は戸惑い(東京新聞)
BBR-MD5:CoPiPe-401b958014b172949719563f21159d92(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88632
Inq-ID: agr/7da3a970798baf97
Proc: 0.236952 sec.
This is Original

0402†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:27:38.335646ID:McDrs/dM0
>原発が立地する地域を地元とする自民党県議は「肩すかしを食らったような気分だ」と冷ややかだ。
BBR-MD5:CoPiPe-3e966466cfe456d28a5240ebc57119bc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88638
Inq-ID: agr/7da3a9e638228075
Proc: 0.237280 sec.
This is Original

0403†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:27:50.002179ID:McDrs/dM0
(中略)
>前出の自民県議は憤る。
BBR-MD5:CoPiPe-5852b4235fc4c154a80b54fc945cb75e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88651
Inq-ID: agr/7da3aa2f2cbf33f6
Proc: 0.237300 sec.
This is Original

0404†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:28:01.978769ID:QXSbrnak0
>「ほかの使用済み核燃料をどうするのか道筋がない。これまで候補地確定に向けてどんな動きをしてきたかも説明がない。不透明なことばかりで話にならない」
BBR-MD5:CoPiPe-093de8d8712eced84e8b2b50e594c373(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88776
Inq-ID: agr/7da3aa79ff441f4b
Proc: 0.238519 sec.
This is Original

0405†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:28:15.985700ID:QXSbrnak0
今回も大丈夫じゃないですかお
( ^ω^)

原発再稼働めぐり“福井県議会が紛糾” 知事と議員ら対立『前提条件は満たされた?』('21.2.22 毎日放送:リンク切れ)
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20210222/GE00037151.shtml
> 【福井県議会 2月19日】
>(県会自民党議員)
>「議論に入る前提が満たされたという知事の認識には理解しがたいものがあります。」
>(民主・みらい議員)
>「今回は知事と県民との約束が反故にされたという強い認識を持たざるをえません。」
(中略)
>杉本知事は、運転開始から40年を超えた関西電力の高浜1・2号機と美浜3号機の再稼働の議論に入る前提条件として、使用済み核燃料を保管する中間貯蔵施設の候補地を去年末までに福井県以外で示すように関西電力に求めていました。

知事「中間貯蔵問題と40年超は別」 福井県議会に原発再稼働是非議論を再要請('21.3.1 福井新聞:リンク切れ)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1269389
>運転開始から40年を超える関西電力の原発3基の再稼働の同意判断について杉本達治知事は、使用済み核燃料中間貯蔵施設の県外立地問題とは切り離して検討する考えを表明し、県会にも再稼働の是非に絞った議論を再度要請した。
(中略)
>杉本知事は「本来、中間貯蔵施設と40年超原発の問題は別々の事柄」と強調。

福井県議会が再稼働容認 40年超原発3基、知事判断へ('21.4.23 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042300956&g=eco
>美浜原発3号機(福井県美浜町)と高浜原発1、2号機(同県高浜町)について、県議会は23日の臨時議会で、再稼働を前提とした意見書と原発推進団体から提出された請願1件を賛成多数で可決、採択した。
>再稼働を事実上、容認した形で、最終判断は杉本達治知事に委ねられる。
BBR-MD5:CoPiPe-c3dc754b9127dbbbf63f017caa2ffea6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88781
Inq-ID: agr/7da3aad09c79afc1
Proc: 0.257728 sec.
This is Original

0407†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:52:10.473272ID:8bIa/wkP0
おいpjqkl;fだs
BBR-MD5:CoPiPe-3677de2adf7a39da4d8010099a607850(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92762
Inq-ID: agr/7da3cdd71d1eaf36
Proc: 0.238169 sec.
This is Original

0408†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:52:24.072622ID:8bIa/wkP0
電力カルテル、西村経済産業相「厳正に対処」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA203320Q3A620C2000000/
>西村康稔経済産業相は20日の閣議後の記者会見で、大手電力会社の企業向け電力販売などのカルテル問題に関して「電気事業の健全な発展に大きな支障を及ぼす恐れがあり、極めて遺憾だ」と述べた。
>経産省の電力・ガス取引監視等委員会の勧告を受けて「厳正に対処したい」と強調した。

(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-a1a8ebd2498c7573c5dfbd8ec8245b5b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92781
Inq-ID: agr/7da3ce2c5fbfafb2
Proc: 0.242468 sec.
This is Original

0409†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:52:41.670379ID:8bIa/wkP0
特集ワイド:「内部告発小説」の現役官僚に聞く 「再稼働いいのか」問いたい('13.10.22 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20131022dde012040012000c.html
>霞が関には省庁の垣根を越えたネットワークがある。かつて、その中で知り合った人物が経産省資源エネルギー庁の電力担当の幹部になった。
>上司にあたる同省官房長からは「電力と酒飲んで遊んでればいいから」と言われたそうだ。だが電力業界に「従順」と思われたその知人、真面目に電力自由化をやろうとした。
>「その矢先、ピュッとトバされてしまったんです。もう退職なさった方ですが」
>背景にはある「リスト」の存在が絡んでいた。
>「電力会社が役所の電力・ガス部門に来てほしい職員、そうでない職員を記したものです。『業界に冷たい』職員には印を付け、電力マネーに浸った与党政治家に渡す。政治家は経産省上層部に職員をトバすよう求めるんです」。
BBR-MD5:CoPiPe-bce1290f564e60debb3495a135ba4374(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92791
Inq-ID: agr/7da3ce9a2c1ee045
Proc: 0.246783 sec.
This is Original

0410†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:52:53.582948ID:8bIa/wkP0
安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>当時の安倍政権は、事故予防対策を怠っただけでなく、実際に起きた事故への対応でも、電力会社によるデータのねつ造や事故隠しへの甘い対応を繰り返していました。
BBR-MD5:CoPiPe-6137c0bf6487500c775bb2b9547718b2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92808
Inq-ID: agr/7da3cee4392cdee7
Proc: 0.256719 sec.
This is Original

0411†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:53:09.269883ID:peWhWdHw0
カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という高い評価を経団連から受けてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-cb049afbba587a3e37eb10326bb17cc3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92936
Inq-ID: agr/7da3cf466f15e388
Proc: 0.327303 sec.
This is Original

0412†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 21:13:53.235760ID:pIAa2i6O0
九電などに改善命令勧告 経産大臣「厳正に対処」(九州朝日放送)
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=10378562&ymd=2023-06-20
>九州電力など5社が営業地域調整のカルテルを結んでいたとして、電力ガス取引監視等委員会が業務改善命令を出すよう経産省に勧告しました。
>西村大臣は「厳正に対処する」としています。
(中略)
>西村大臣は「事業者の意見を聞くといった必要な手続きを取りながら、必要な改善命令を行っていきたい」としています。

安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>当時の安倍政権は、事故予防対策を怠っただけでなく、実際に起きた事故への対応でも、電力会社によるデータのねつ造や事故隠しへの甘い対応を繰り返していました。

ザポロジエ原発対岸の町、戦闘激化で核汚染の恐怖 4460軒被弾でも反撃できず…「逃げ場ない」無力の高齢者(共同通信)
https://nordot.app/1041969666536342348?c=39546741839462401
>「原発から砲撃するロシア軍には反撃できない。私たちをあざけり、暴虐を続けている」と憤る。
(中略)
>最短で10秒もかからず着弾するため、住民に緊急避難を促しても被害を防ぐのはほぼ不可能だ。
(中略)
>ニコポリの(中略)オレクサンドル・サユク市長(49)は「標的になっているのは市民の住宅や店、学校、幼稚園だ。テロとしか言いようがない」と非難した。
>「市内には基地も軍事施設もない。住民らを怖がらせ、戦争に反対するよう仕向けるのが狙いではないか」と語った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民報:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、
>ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。
BBR-MD5:CoPiPe-e2951fe0e439b2b321ae6f4d402c642b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 96345
Inq-ID: agr/7da3eda13cace397
Proc: 0.280017 sec.
This is Original

0413†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 21:37:56.960391ID:Tqm1Bmib0
Jパワー、大間地元で4年ぶりに全戸訪問/審査状況など説明(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/292430
>Jパワー(電源開発)は、大間原子力発電所の現状を地元住民に直接説明する「全戸訪問」を12日に始めた。
>新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、対面形式での実施は2019年以来4年ぶり。
>立地関係地域の大間町、風間浦村、佐井村で計約4500戸を訪問し、新規制基準適合性審査の進捗や建設状況などを説明する。

亡き母の思い貫く/反対派を生きる(中)/核燃再考/小笠原厚子さん=北海道北斗市('14.7.30 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140730_23028.html
>青森県大間町で建設が進む電源開発(Jパワー)の大間原発。広い敷地の中に巨大な構造物とは対照的な小さなログハウスがある。
(中略)
>「あさこはうす」。買収を拒み続け、2006年5月に亡くなった地権者の熊谷あさ子さんが長女の小笠原厚子さん(59)=北海道北斗市=と建てた。
(中略)
>大間原発の予定地には157人の地権者がいた。1990年ごろから買収が進み、最終的に応じなかったのはあさ子さん1人だけだった。
>嫌がらせの電話や脅迫めいた手紙が相次いだ。

(・∀・)?

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>元ヤクザが続ける。
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。

動機は「私怨」、国葬は「民主主義守る」ため?  霊感商法被害1237億円、弁護士らが安倍氏に抗議文('22.7.15 共同通信)
https://www.47news.jp/politics/8053716.html
>全国霊感商法対策弁護士連絡会の(中略)山口広弁護士は12日の会見で「(中略)安倍政権になってから、若手の政治家が統一教会のイベントに平気で出席するようになった。
>それまでは、政治家が参加しても名前は出さないとか、統一教会側も名前を伏せて『衆議院議員が参加してコメントした』と言っていた。
>安倍さんには、統一教会と仲良くすることに開き直るというか、顕著なものがあり、憂慮していた」と語った。
BBR-MD5:CoPiPe-7e757c6c45e68bb6a3ae7bf1d2c0e87b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 442
Inq-ID: agr/7da410e16c878a90
Proc: 0.265720 sec.
This is Original

0414†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 22:12:36.253886ID:Z84m6sit0
vcxkl;れうw
BBR-MD5:CoPiPe-46f23ac2aad5f1272494658bcaa7e3c4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6354
Inq-ID: agr/7da443a83b4be354
Proc: 0.236416 sec.
This is Original

0415†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 22:12:49.355325ID:Z84m6sit0
電力カルテル近く改善命令 経産省、5社に弁明機会(共同通信)
https://www.47news.jp/9483039.html
>経済産業省は20日、大手電力4グループが電力販売でカルテルを結んだとされる問題で、中部電力の小売子会社、関西電力、中国電力、九州電力、九電の小売子会社の5社に業務改善命令を出す方針を決めた。
> 28日まで弁明の機会を与えた上で、近く処分する。
>経産省の電力・ガス取引監視等委員会が19日、5社に命令を出すよう経産相に勧告したことを踏まえた。

「できないなら説明を」河野氏、経産省を牽制 大手電力の所有権分離(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6N5KC2R6NULFA00M.html
>大手電力会社の送配電部門と小売り部門を資本ごと分離する「所有権分離」を巡り、河野太郎消費者相は20日の閣議後記者会見で、「諸外国でできるものがわが国では導入困難というならば、明確な説明が必要だ」と述べた。
(中略)
>大手電力は「電力の安定供給に支障が出る」と抵抗。
>資本が切り離されるため、「財産権の侵害につながる」という指摘もあり、西村康稔経産相も「財産権との関係、資金調達面での影響、災害が起きたときの対応など留意すべき課題もある」と慎重な姿勢を示している。
>河野氏は20日の会見で、所有権分離が先行している欧州でも同様の検討をした上で導入しているとして、否定的な立場を取る経産省は理由を説明するべきだと強調した。

(・∀・)?

安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>当時の安倍政権は、事故予防対策を怠っただけでなく、実際に起きた事故への対応でも、電力会社によるデータのねつ造や事故隠しへの甘い対応を繰り返していました。
BBR-MD5:CoPiPe-a3456270acf69e5b0fe6479b3a408251(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6367
Inq-ID: agr/7da443f96e7be04b
Proc: 0.257910 sec.
This is Original

0416†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:04:44.373719ID:QWEDDGDN0
福島国際研究教育機構(エフレイ)が首長や若者らと直接対話 福島県いわき市から座談会スタート(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230621108144
>各地域が抱える課題や企業の技術を把握し、研究テーマへの反映や連携体制の構築につなげる。
(中略)
>内田市長は連携に向けた市の計画を示し、「2026(令和8)年ごろまでに市内企業が関われる5つ程度の研究提案を目指す」と述べた。
>学生らは「高専生や大学生が活躍できる企業を誘致してほしい」、「若者への教育や研究者の定住を期待したい」と述べた。
>山崎理事長は長期休暇を活用して若者を受け入れる事業やロボットコンテストの構想を示した。

「放出されれば壊滅的な打撃」「断固反対」 原発処理水の海洋放出計画に福島県庁周辺で150人が抗議(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257899
>福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理した後の水の海洋放出計画を巡り、県内外の150人余りが20日、福島市で抗議の声を上げた。
(中略)
>市民団体「これ以上海を汚すな!市民会議」が主催。
>集会で、同会共同代表の佐藤和良さん(69)=いわき市議=は「福島の漁業は漁獲量が戻らず、放出されれば壊滅的な打撃を受ける」と訴えた。
(中略)
>県庁前での抗議行動では「問題ないはずなのに農作物の価格は今も戻らない。放出以外の手段があるはず」などの声が上がった。

【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-ab5f44331d9bba138bc48c043c2299b6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47709
Inq-ID: agr/7dabc5b79a03afb1
Proc: 0.272420 sec.
This is Original

0417†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:11:21.362346ID:VKvlvGSy0
「若者の県外流出防ぐ研究を」F?REIが座談会 地域の課題を確認【福島県】(福島中央テレビ)
https://www.fct.co.jp/news/area_news_2182
>浪江町に本部がある福島国際研究教育機構「F?REI」が周辺の自治体との連携に向け、座談会を開きました。
>「F?REI」は、福島や東北の復興に向けて研究開発を行う組織で、本部がある浪江町の周辺の市町村と連携し、研究を進める方針です。
> 6月20日に地域の課題などを把握しようと、いわき市で商工会の関係者などを集めた座談会が開かれ、参加者からは「若者の県外流失を防ぐ研究をしてほしい」などの意見が出されました。

( n^o^)n うそ、ねつ造ー早く来てくれー

人口減少はむしろ追い風、ロボットやAI活用促す=安倍首相('16.9.22 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/japan-pm-abe-idJPKCN11R1S8
>少子高齢化で労働人口が減少する中、安倍首相は生産性向上の必要性に迫られることで、むしろロボットや人工知能(AI)の活用に拍車がかかると指摘した。
(中略)
>総務省が19日に発表した統計では、65歳以上が総人口の27.3%と過去最高を記録したが、首相は「人口減少は向かい風ではなく、むしろ追い風だ」と力説。

元役員ら2億円余賠償命令 ジャパンライフ、名古屋地裁(5月23日 共同通信)
https://www.47news.jp/news/9361094.html
>判決によると、原告らは、同社から購入した商品をレンタルに出し、レンタル料を得られるという契約を結んだが、金は一部しか支払われず、多額の損害を被った。

旧統一教会巡る相談12倍に 「5億円献金」、2世からも('22.8.4 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/927894894214217728?c=39546741839462401
> 7月、民間団体「全国統一協会(教会)被害者家族の会」に寄せられた相談が、前月の8件から12倍近い94件に上ったことが4日、分かった。
(中略)
>全国霊感商法対策弁護士連絡会にも相談が急増していることも判明。
>両会によると「事件をきっかけに相談しようと思った」「山上容疑者と自分の境遇が重なった」といった声が寄せられているという。
BBR-MD5:CoPiPe-5c69abc705b394a27b0ef817368fe1fd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48962
Inq-ID: agr/7dabcf698ebe1f3f
Proc: 0.268549 sec.
This is Original

0418†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:15:48.011797ID:CYdJTbtN0
関電、7月下旬にも再稼働 40年超原発の高浜1号機(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062100761&g=eco
>関西電力は21日、運転開始から40年を超えている高浜原発1、2号機(福井県高浜町)の再稼働計画を福井県に報告した。
>原子炉の起動について、1号機は7月28日、2号機は9月15日を目指す。
(中略)
>関電は1、2号機について、それぞれ今年6、7月の再稼働を目指していたが、火災防護対策の追加工事などで遅れた。

原発冷却水池に地雷 ウクライナ高官がロシア非難(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062100266&g=int
>ウクライナ国防省情報総局のブダノフ長官は20日、南部のザポロジエ原発に冷却水を供給する貯水池周辺に、ロシア軍が地雷を敷設していると主張した。地元テレビに語った。
(中略)
>「恐ろしいことに占拠以降、(ロシア軍は)ザポロジエ原発に地雷を追加している。冷却水の貯水池に仕掛けている」と非難したが、証拠は示さなかった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

砲撃で2人死亡とロシア州知事 ウクライナ、子ども犠牲4百人超(6月2日 共同通信)
https://www.47news.jp/world/9406983.html
BBR-MD5:CoPiPe-77c85aa5bd718d3fac0e9458ece104e1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49604
Inq-ID: agr/7dabd5ebc9e52071
Proc: 0.267513 sec.
This is Original

0419†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:27:18.094479ID:QmI2ZXfE0
東北電力女川原子力、売店を24時間営業に 無人決済システム採用(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/sp/292939
>発電所は今年11月の安全対策工事完了と2024年2月の再稼働を控え、業務の繁忙感が増している。
>休日や夜間の作業が増えていることを踏まえ、職場環境を改善し福利厚生の向上を図った。
(中略)
>従来の有人売店は平日午前9時から午後5時までだった。

廷内に怒号、女川原発訴訟 「不当判決」重い沈黙(5月24日 共同通信)
https://nordot.app/1033940619956208052
>「ふざけるな」「どうやって逃げろと言うんだ」。
> 24日の東北電力女川原発訴訟。再稼働差し止めを認めないとの判決が言い渡されると、法廷内に怒号が乱れ飛んだ。

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <               >

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-d1779bf86f2ce2e1edd77b4dce87edf2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51685
Inq-ID: agr/7dabe6c54d0af6ee
Proc: 0.349072 sec.
This is Original

0420†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:01:50.796247ID:1VN+MxB/0
関電・使用済み核燃料『フランス搬出』で「約束果たされた」福井県側は「判断難しい」(毎日放送)
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230621/GE00050609.shtml
>(福井県 杉本達治知事 6月21日)
>「原子力の課題というのは非常に判断が難しい。県民の皆さんがどうお考えなのかを最終的には自分自身で考えて判断していく」
>使用済み核燃料をめぐる関電の対応について、福井県の杉本達治知事は6月21日午前、「判断が難しい」と話しました。

今回も大丈夫じゃないですかお
( ^ω^)

福井県議会が再稼働容認 40年超原発3基、知事判断へ('21.4.23 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042300956&g=eco
>美浜原発3号機(福井県美浜町)と高浜原発1、2号機(同県高浜町)について、県議会は23日の臨時議会で、再稼働を前提とした意見書と原発推進団体から提出された請願1件を賛成多数で可決、採択した。
>再稼働を事実上、容認した形で、最終判断は杉本達治知事に委ねられる。

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>佐賀県の古川康知事が九州電力の「やらせメール」を誘発する発言をした問題で、佐賀県議会は9日午前、古川知事から説明を受ける原子力安全対策等特別委員会を開いた。
>九電は、幹部が知事の発言をまとめたメモの全文を委員会に提出。
>知事は自らの発言の趣旨について、早期に原発を再稼働させたい考えだったことを認めたが(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-bad44c28ebc5bcb7b6aa340f1f83893e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57527
Inq-ID: agr/7dac195f9e9ee019
Proc: 0.265121 sec.
This is Original

0421†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:38:08.414892ID:rw+tG1760
中部電力株主、損害賠償の提訴請求 カルテル問題で(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD214LW0R20C23A6000000/
>中部電力は21日、公正取引委員会が3月末に認定した企業向け電力販売のカルテル問題を巡り、経営陣を提訴して損害賠償を請求するよう求める書面を、同社監査役が個人株主6人から受け取ったと発表した。
(中略)
>個人株主側によると、対象は現取締役および元取締役の20人。
> 60日間待っても提訴がなされない場合は、当時の取締役への株主代表訴訟を起こす考えだ。

中部電株主が訴訟請求 377億円、カルテル問題(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062101037&g=soc

茨城 東海第二 運転差し止め訴訟 並行して仮処分申請も 7月からの控訴審向け原告団(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257982
>水戸地裁は二〇二一年三月、広域避難計画に不備があるなどとして運転差し止めを命じた。
>原電と、訴えを退けられた東海第二から半径三十キロ圏外の原告住民が、それぞれ控訴した。
>原告団の大石光伸共同代表は「一審判決を維持してほしい」とした上で、(中略)「控訴審の途中で動かされては元も子もない。裁判の途中でも運転差し止めの仮処分を申請する」と説明した。

対馬市議会 核ごみ巡り特別委設置 真珠養殖漁協は調査受け入れ求める請願取り下げ 長崎県(長崎新聞)
https://nordot.app/1044058465244758497?c=39546741839462401
>最終処分場選定の第1段階となる文献調査を巡り、対馬市議会は20日、市内計11団体が提出した賛成や反対などの請願8件について、特別委員会を設置し、審査を付託することを決めた。
>調査受け入れを求めていた対馬真珠養殖漁協は同日、請願書を取り下げた。
(中略)
>対馬真珠養殖漁協は19日の総会で組合員からの反対が多かったとして取り下げた。
BBR-MD5:CoPiPe-948e7edc956926228d84c7e170c16b81(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63586
Inq-ID: agr/7dac4e89c942209b
Proc: 0.263819 sec.
This is Original

0424†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:12:12.445286ID:KoV7HBtK0
規制委、東電の適格性再確認へ 柏崎刈羽再稼働難しく(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21B490R20C23A6000000/
>規制委員会は22日の臨時会合で原発事業者としての同社の「適格性」を再確認することを決めた。
(中略)
>規制委は5月に柏崎刈羽原発のテロ対策の不備に関する追加検査の継続を決めた。
>適格性の再確認は追加検査と並行して実施する。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ミスター原子力
フ     /ヽ ヽ_//

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-9bb4eb5c58e9e5d1879b82531f8c6812(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10109
Inq-ID: agr/7db40e07fde2e011
Proc: 0.264678 sec.
This is Original

0425†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:25:29.540770ID:uI1PeXQk0
請求書とDM誤送付、人為的ミス 原発事故の追加賠償手続き―東京電力(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062200906&g=eco
> 4月から受け付けを開始した福島第1原発事故の追加賠償請求手続きで被害者向けの請求書やダイレクトメール(DM)に誤送付があった問題について、
>東京電力は22日、住所変更や登録データの確認業務を行う際、「手順の統一が不十分で、入力漏れや反映ミスがあった」との調査結果を発表した。
(中略)
> 20日時点で誤送付先から回収できていないのは請求書89通、DM270通で、引き続き戸別訪問などで回収する。
>個人情報が第三者に漏えいした可能性があるが、東電担当者は「成り済ましなどのトラブルは確認されていない」としている。

【速報】東電社長、柏崎原発の再稼働見通し立たず(共同通信)
https://www.47news.jp/9490512.html
>東京電力の小早川智明社長は22日、原子力規制委員会の会合後に取材に応じ、柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働に関して「地元の理解、了解を得られて初めて再稼働できる。時期の見通しは立っていない」と述べた。

柏崎刈羽原発 テロ対策の整備 東京電力・小早川社長「来月中に確立」(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/柏崎刈羽原発 テロ対策の整備 東京電力・小早
>東京電力ホールディングスの小早川智明社長は22日、原子力規制委員会の臨時会議で、テロ対策の不備が指摘されている柏崎刈羽原発の監視体制を7月中に確立する考えを明らかにしました。
(中略)
>■東京電力ホールディングス 小早川智明社長
>「取り組みについては極端な話終わりはないが、地域・社会のみなさまに不安を与えている要素なので7月中にめどをつけていきたい」

東電に柏崎刈羽原発を運転する資格があるのか 原子力規制委員会が「適格性」を再び審査(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/258351
>規制委は2017年、6、7号機の再稼働審査で、東電に適格性があるとした上で新規制基準への適合を決定。
>しかし、その後にテロ対策の不備をはじめ、東電社員が6号機の火災防護などについての書類を無断で持ち出し紛失するなどの不祥事が相次いでおり、地元自治体からは東電の適格性を疑問視する声が上がっている。
BBR-MD5:CoPiPe-e35f45709b8f361f9ff9cd8cc776e412(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12381
Inq-ID: agr/7db4217eae7c2605
Proc: 0.269524 sec.
This is Original

0426†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:33:36.945925ID:z2pjhhni0
請求書とDM誤送付、人為的ミス 原発事故の追加賠償手続き―東京電力(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062200906&g=eco
> 4月から受け付けを開始した福島第1原発事故の追加賠償請求手続きで被害者向けの請求書やダイレクトメール(DM)に誤送付があった問題について、
>東京電力は22日、住所変更や登録データの確認業務を行う際、「手順の統一が不十分で、入力漏れや反映ミスがあった」との調査結果を発表した。
(中略)
> 20日時点で誤送付先から回収できていないのは請求書89通、DM270通で、引き続き戸別訪問などで回収する。
>個人情報が第三者に漏えいした可能性があるが、東電担当者は「成り済ましなどのトラブルは確認されていない」としている。

【速報】東電社長、柏崎原発の再稼働見通し立たず(共同通信)
https://www.47news.jp/9490512.html
>東京電力の小早川智明社長は22日、原子力規制委員会の会合後に取材に応じ、柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働に関して「地元の理解、了解を得られて初めて再稼働できる。時期の見通しは立っていない」と述べた。

柏崎刈羽原発 テロ対策の整備 東京電力・小早川社長「来月中に確立」(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/柏崎刈羽原発 テロ対策の整備 東京電力・小早
>東京電力ホールディングスの小早川智明社長は22日、原子力規制委員会の臨時会議で、テロ対策の不備が指摘されている柏崎刈羽原発の監視体制を7月中に確立する考えを明らかにしました。
(中略)
>■東京電力ホールディングス 小早川智明社長
>「取り組みについては極端な話終わりはないが、地域・社会のみなさまに不安を与えている要素なので7月中にめどをつけていきたい」

東電に柏崎刈羽原発を運転する資格があるのか 原子力規制委員会が「適格性」を再び審査(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/258351
>規制委は2017年、6、7号機の再稼働審査で、東電に適格性があるとした上で新規制基準への適合を決定。
>しかし、その後にテロ対策の不備をはじめ、東電社員が6号機の火災防護などについての書類を無断で持ち出し紛失するなどの不祥事が相次いでおり、地元自治体からは東電の適格性を疑問視する声が上がっている。
BBR-MD5:CoPiPe-e35f45709b8f361f9ff9cd8cc776e412(-480)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13668
Inq-ID: agr/7db42d646c6c8075
Proc: 0.269128 sec.
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1680271573/

0427†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:39:07.617726ID:zSqzEnal0
全漁連会長 福島第一原発の処理水 海への放出 “政府の責任”を強調(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000304432.html
>福島第一原発の処理水の海への放出について、全国の漁業組合の代表が西村経済産業大臣に対して反対の考えを改めて伝えたうえで、国が責任を持って対応するよう強調しました。
>全国漁業協同組合連合会・坂本雅信会長:
>「国の方がしっかりとその責任を持って、仮にもしも放流するというようなことがあるんであれば、そこのところはしっかりと全責任を将来にわたって持っていってもらいたい。我々の理解を得ないなかでの放流というのは依然として反対だと」

外務省、IAEA献金を否定 韓国で拡散「無責任な偽情報」―処理水(時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062200883&g=pol
>外務省は22日、東京電力福島第1原発事故で生じた処理水の海洋放出を巡り、日本政府が国際原子力機関(IAEA)に100万ユーロ以上の政治献金を行ったなどと一部外国メディアが報じているとして、これを否定する報道発表を出した。
(中略)
>同省関係者によると、韓国のインターネットメディアが報じ、拡散しているという。
>出所不明の文書に基づき、日本外務省幹部とされる人物が、日本とIAEA、第三国専門家の意見の相違を解消するために献金したと発言。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 無責任な偽情報
フ     /ヽ ヽ_//

「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故('11.3.19 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-204149.html
>元東電役員で、今回の原発事故対応に加わっている公式諮問機関、日本原子力委員会の尾本彰委員は、東電が海水注入を「ためらったのは、資産を守ろうとしたため」だとしている。
(中略)
>東京電力広報担当者は、東電が「施設全体の安全を考えて、適切な海水注入時期を見計らっていた」としている。

海水注入「もったいない」=東電本社、廃炉恐れ-吉田所長は反論・福島原発事故('12.8.8 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491425.html
> 3月13日、危機的状況にあった2号機原子炉を冷却するため海水注入を準備していた同原発の吉田昌郎所長(当時)に対し、本社側が「材料が腐っちゃったりしてもったいない」などと指摘していたことが8日、東電が公開したテレビ会議の映像で分かった。
(中略)
>肩書や名前は明らかにされていないが、この人物は「こちらの勝手な考えだと、いきなり海水っていうのはそのまま材料が腐っちゃったりしてもったいないので、なるべく粘って真水を待つという選択肢もあると理解していいでしょうか」と尋ねた。
>これに対し、吉田所長は「今から真水というのはないんです。時間が遅れます、また」と強調。
BBR-MD5:CoPiPe-2b010428b792109e5780668969d2fea3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14707
Inq-ID: agr/7db435773f9480d8
Proc: 0.270908 sec.
This is Original

0428†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:48:59.148860ID:cI012EYM0
40年超運転の高浜原発1号機が7月再稼働、12年ぶり 2号機は9月、関西電力が福井県に工程説明(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1811843
>関電の水田仁原子力事業本部長代理が県庁を訪れ、坂本裕一郎防災安全部長に説明した。
>坂本部長は「12年間停止しており、県民の不安もある。40年超運転で(美浜3号機に続き)国内2番目の2基を稼働させることを常に強く意識し、作業に当たってほしい」と述べ、安全最優先の作業を求めた。

高浜原発クレーン倒壊、強風対策怠る 当日は暴風警報('17.1.26 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASK1V3FXLK1VPGJB007.html
>関西電力高浜原発(福井県高浜町)で20日夜、大型クレーンが倒壊して建屋2棟の一部が損壊した事故で、クレーンメーカーのマニュアルに従った対策を取っていなかったことが26日わかった。
>暴風時にはアームを下ろしたり、重いクレーンの後部を風上に向けたりしなければならないが、いずれも怠っていた。

原発テロ計画とウクライナ ロシアは「作り話」と否定(共同通信)
https://www.47news.jp/9492329.html
>ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、ビデオ声明を発表し、ロシアが占拠を続けている南部ザポロジエ原発で「放射性物質の放出を伴うテロを準備している」と主張した。
>ウクライナの情報機関の報告とし、欧米や中国などに全ての情報を伝えると述べた。
>これに対し、ロシアのペスコフ大統領報道官は22日、「作り話だ」と否定した。

原発処理水放出、全漁連が「反対」 政府の対応を「重く受け止める」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6Q5G4TR6QUTFK003.html
>特別決議は「処理水の海洋放出には反対であることはいささかも変わるものではない」と指摘しつつ、「(政府が)信頼関係を積み重ねる対応を行ってきたことは、重く受け止める」と記した。
>過去3回の特別決議では、「断固反対」と記していたが、今回は使わなかった。
>会見で理由を問われた全漁連の坂本雅信会長は、「スタンス自体が変わったのかといえば、そうではない」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-46c2bfac4d0e4e63774f03ab631a1c92(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16407
Inq-ID: agr/7db443e84f2b3c17
Proc: 0.265521 sec.
This is Original

0429†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 21:02:10.291472ID:g7PSSwsI0
ザポロジエ原発、決壊ダム貯水池からの取水再開へ=IAEA(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-zaporizhzhia-iaea-idJPKBN2Y71TJ
>国際原子力機関(IAEA)は21日、ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所について、2週間前に決壊したカホフカ水力発電所のダムの貯水池から冷却水の取水を再開すると明らかにした。
>ダム決壊後に貯水池の水位は大幅に低下し、原発は近隣の火力発電所の排水システムから貯水して冷却水を得ていた。

高速実験炉「常陽」内部を公開 来年度末の再稼働目指す―原子力機構(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062200925&g=soc
>日本原子力研究開発機構は22日、2024年度末までの再稼働を目指す高速実験炉「常陽」(茨城県大洗町)の原子炉格納容器内部などを公開した。
>常陽は07年に装置トラブルで運転を停止。
>原子力規制委員会が今年5月、再稼働の前提となる新規制基準に「適合している」とした審査書案を了承している。

島根原発2号機、安全工事完了は24年5月 6カ月遅く(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC225R50S3A620C2000000/
>中国電力は22日、島根原子力発電所2号機(松江市)の安全対策工事の完了時期について2024年5月に延期すると発表した。
(中略)
> 2号機の安全対策工事は全66項目あり、防波壁の補強工事や配管工事の耐震補強など29項目が未完了。規制委の工事計画の認可を得ないと、着手できない工事もあるという。
>「今回、規制委に追加書類を提出する中で改めて精査した結果、工事完了予定を見直すことにした」(中国電力の島根原子力本部)としている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 安全工事
フ     /ヽ ヽ_//

川内原発、審査で安全性担保せず 原子力規制委員長('14.7.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071601001601.html
>「基準の適合性を審査した。安全だということは申し上げない」と述べ、(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-bc2dbd32ca83e8e53b6a87bb05821d67(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18692
Inq-ID: agr/7db457382b4680cc
Proc: 0.265654 sec.
This is Original

0430†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 21:56:38.510425ID:vH0QgMKc0
ロシアが原発で放射能テロを計画とゼレンスキー氏、ロシアは否定(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-nuclear-zelenskiy-idJPKBN2Y80MR
>ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、同国南部のザポロジエ原子力発電所で放射能の放出を伴うテロ攻撃をロシアが計画しているとの情報を入手したと明らかにした。
(中略)
>「ロシアがザポロジエ原発でのテロのシナリオを検討しているという情報を情報機関が入手した。放射能の放出を伴うテロ行為だ。(ロシア軍は)このためにあらゆる準備をしている」と語った。
>ゼレンスキー氏は情報機関がどのような証拠を得ているか明らかにしなかった。

社説 通常国会閉会 論戦が深まったとは言い難い(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230621-OYT1T50270/
>政府が提出していた61本の法案のうち、59本が成立した。
(中略)
>原子力発電所の運転期間の延長を柱とした関連法は、脱炭素と電力の安定供給という課題に対処する狙いがある。
>いずれも日本が直面している懸案の解決を目指したものであり、法制化の意義は大きい。

日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車を運転させるようなものですお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-720c96d530c79a8b53f98006ecfa1c9c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28051
Inq-ID: agr/7db4a702d980f6ee
Proc: 0.269950 sec.
This is Original

0431†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 22:21:35.310979ID:JuznPIWm0
施策と核ごみ「相いれない」 対馬市長が一般質問で答弁 長崎県(長崎新聞)
https://nordot.app/1044427325472047332?c=39546741839462401
>長崎県対馬市の比田勝尚喜市長は21日の市議会一般質問で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分場について、市が重点的に進める持続可能な開発目標(SDGs)関連施策とは「相いれないところがある」と述べた。
(中略)
>このほか「(処分場は)産品への風評被害や環境への悪影響が懸念される」と改めて憂慮。
>選定の第1段階となる文献調査応募の是非は、大石賢吾知事への相談や学識者の見解、市民の思いを踏まえ「最終的な判断をしたい」と述べるにとどめた。

茨城 東海第二、事故の経済被害600兆円 環境経済研試算「再稼働 割に合わない」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/258221
>環境経済研究所(東京都千代田区)の上岡(かみおか)直見代表が公表した。
(中略)
>今回の試算では、東京電力福島第一原発事故で最も多かったとされる2号機の放射性物質放出量(国の推定値)と同量が東海第二から大気中に放出され、東京方面に吹く風で拡散したと想定。
(中略)
>上岡氏の推計によれば、太平洋戦争による国内の民間資産と軍事資産の被害額を現在価値に換算すると計七百五十兆円ほど。
>東海第二の重大事故でもたらされる経済被害の規模は、これに匹敵するという。

( n^o^)n 教授ーはやく来てくれー

2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
BBR-MD5:CoPiPe-dd524b02ebdf2a2164e17ae7a448a3b9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32308
Inq-ID: agr/7db4cb8e2e968a8a
Proc: 0.294391 sec.
This is Original

0432†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:51:52.463475ID:h9zT8i6t0
東京電力追加賠償、支払い完了は3.2% 誤発送相次いだ請求書、7月中旬から発送再開へ(テレビユー福島)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/559532?display=1
>東京電力によりますと、6月20日現在、請求の受け付けが完了しているのは対象者148万人のうち約26万6000人で、このうち支払いが完了したのは約4万8000人と、対象者の3.2%にとどまっていることがわかりました。

東電が追加賠償の書類、7月中旬にも発送再開 簡易書留で請求書送付 DMは廃止(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230623108194
>原発事故の追加賠償の書類の発送が滞っている問題で、東電は22日、案内のためのダイレクトメール(DM)を取りやめ、全て請求書に切り替えるなどして7月中旬以降に発送を再開すると発表した。
>書類の誤送付の発覚を受け、送付手順の見直しやチェック体制を強化するほか、普通郵便から簡易書留での送付に変更する。

リニア”大井川の水問題”JR東海が東電と対策協議を開始 東電ダムの取水量抑制検討(6月22日 名古屋テレビ)
https://www.nagoyatv.com/news/?id=019394
>リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐっては、静岡県が大井川流域の水量が減ることを懸念し県内の着工を認めていません。
>JR東海は2022年4月、工事によって静岡県外に湧き水が流出する分を上流にある東京電力系の田代ダムの取水量を抑制して大井川の水量を維持する案を静岡県に提示していました。
>静岡県は6月14日、JR東海が東京電力とこの案について協議を始めることを認める文書を出しました。
>これを受けてJR東海は22日、東京電力側との協議を開始したと発表しました。

完了時期明言せず 追加検査で東電社長、対応状況を規制委に説明(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6Q7T2HR6QUOHB003.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策不備を受けて進められている追加検査で、小早川智明社長は22日、(中略)大雪・強風時の監視強化に向けた訓練を7月に行うなど態勢づくりは進んでいるとする一方、
>「このレベルに達したら、という期限は切りづらい」と述べ、完了時期の明言は避けた。
(中略)
>規制委は5月17日、4項目の課題を指摘して追加検査の継続を決定。今後は東電からの報告を待って検査を行い、課題が解消されたと判断できれば、核燃料の移動を禁じる命令を解除する方針だ。
>このため東電がいつ、改善できたと自ら評価し、規制委に報告するのかが焦点となる。
BBR-MD5:0ff4a35b8fd72ec7b000f17e14e3ff9b(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80912
Inq-ID: agr/7dbc857d5ca02642
Proc: 0.263837 sec.
Rock54ed.

0433†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:52:12.009837ID:VRV/kTR00
東京電力追加賠償、支払い完了は3.2% 誤発送相次いだ請求書、7月中旬から発送再開へ(テレビユー福島)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/559532?display=1
>東京電力によりますと、6月20日現在、請求の受け付けが完了しているのは対象者148万人のうち約26万6000人で、このうち支払いが完了したのは約4万8000人と、対象者の3.2%にとどまっていることがわかりました。
BBR-MD5:CoPiPe-f7c4cde3b772373a6cae5c35151311f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81046
Inq-ID: agr/7dbc86011f43262f
Proc: 0.244993 sec.
This is Original

0434†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:52:28.829632ID:VRV/kTR00
東電が追加賠償の書類、7月中旬にも発送再開 簡易書留で請求書送付 DMは廃止(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230623108194
>原発事故の追加賠償の書類の発送が滞っている問題で、東電は22日、案内のためのダイレクトメール(DM)を取りやめ、全て請求書に切り替えるなどして7月中旬以降に発送を再開すると発表した。
>書類の誤送付の発覚を受け、送付手順の見直しやチェック体制を強化するほか、普通郵便から簡易書留での送付に変更する。
BBR-MD5:CoPiPe-bc1efed850a6c8a7d3600b05a75acd05(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81052
Inq-ID: agr/7dbc866a2b97dfdd
Proc: 0.243688 sec.
This is Original

0435†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:52:43.208549ID:VRV/kTR00
リニア”大井川の水問題”JR東海が東電と対策協議を開始 東電ダムの取水量抑制検討(6月22日 名古屋テレビ)
https://www.nagoyatv.com/news/?id=019394
>リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐっては、静岡県が大井川流域の水量が減ることを懸念し県内の着工を認めていません。
>JR東海は2022年4月、工事によって静岡県外に湧き水が流出する分を上流にある東京電力系の田代ダムの取水量を抑制して大井川の水量を維持する案を静岡県に提示していました。
>静岡県は6月14日、JR東海が東京電力とこの案について協議を始めることを認める文書を出しました。
>これを受けてJR東海は22日、東京電力側との協議を開始したと発表しました。
BBR-MD5:0ff4a35b8fd72ec7b000f17e14e3ff9b(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81070
Inq-ID: agr/7dbc86c3e9c0e07a
Proc: 0.243147 sec.
Rock54ed.

0436†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:53:07.485664ID:EB5/U4xF0
リニア”大井川の水問題”JR東海が東電と対策協議を開始 東電ダムの取水量抑制検討(6月22日 名古屋テレビ)
BBR-MD5:CoPiPe-eae86ebe9d0795d6ebd7035590e95221(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81202
Inq-ID: agr/7dbc875b3dc1e3a7
Proc: 0.238934 sec.
This is Original

0438†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:53:46.800233ID:EB5/U4xF0
>リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐっては、静岡県が大井川流域の水量が減ることを懸念し県内の着工を認めていません。
>JR東海は2022年4月、工事によって静岡県外に湧き水が流出する分を上流にある東京電力系の田代ダムの取水量を抑制して大井川の水量を維持する案を静岡県に提示していました。
>静岡県は6月14日、JR東海が東京電力とこの案について協議を始めることを認める文書を出しました。
>これを受けてJR東海は22日、東京電力側との協議を開始したと発表しました。

完了時期明言せず 追加検査で東電社長、対応状況を規制委に説明(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6Q7T2HR6QUOHB003.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策不備を受けて進められている追加検査で、小早川智明社長は22日、(中略)大雪・強風時の監視強化に向けた訓練を7月に行うなど態勢づくりは進んでいるとする一方、
>「このレベルに達したら、という期限は切りづらい」と述べ、完了時期の明言は避けた。
(中略)
>規制委は5月17日、4項目の課題を指摘して追加検査の継続を決定。今後は東電からの報告を待って検査を行い、課題が解消されたと判断できれば、核燃料の移動を禁じる命令を解除する方針だ。
>このため東電がいつ、改善できたと自ら評価し、規制委に報告するのかが焦点となる。
BBR-MD5:CoPiPe-43b980072d8d676739d2dd127bd96caf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81235
Inq-ID: agr/7dbc8850de4bafaf
Proc: 0.252724 sec.
This is Original

0439†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:54:01.804493ID:LnuF/ETs0
>>150

東京電力追加賠償、支払い完了は3.2% 誤発送相次いだ請求書、7月中旬から発送再開へ(テレビユー福島)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/559532?display=1
>東京電力によりますと、6月20日現在、請求の受け付けが完了しているのは対象者148万人のうち約26万6000人で、このうち支払いが完了したのは約4万8000人と、対象者の3.2%にとどまっていることがわかりました。

東電が追加賠償の書類、7月中旬にも発送再開 簡易書留で請求書送付 DMは廃止(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230623108194
>原発事故の追加賠償の書類の発送が滞っている問題で、東電は22日、案内のためのダイレクトメール(DM)を取りやめ、全て請求書に切り替えるなどして7月中旬以降に発送を再開すると発表した。
>書類の誤送付の発覚を受け、送付手順の見直しやチェック体制を強化するほか、普通郵便から簡易書留での送付に変更する。

リニア”大井川の水問題”JR東海が東電と対策協議を開始 東電ダムの取水量抑制検討(6月22日 名古屋テレビ)

>リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐっては、静岡県が大井川流域の水量が減ることを懸念し県内の着工を認めていません。
>JR東海は2022年4月、工事によって静岡県外に湧き水が流出する分を上流にある東京電力系の田代ダムの取水量を抑制して大井川の水量を維持する案を静岡県に提示していました。
>静岡県は6月14日、JR東海が東京電力とこの案について協議を始めることを認める文書を出しました。
>これを受けてJR東海は22日、東京電力側との協議を開始したと発表しました。

完了時期明言せず 追加検査で東電社長、対応状況を規制委に説明(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6Q7T2HR6QUOHB003.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策不備を受けて進められている追加検査で、小早川智明社長は22日、(中略)大雪・強風時の監視強化に向けた訓練を7月に行うなど態勢づくりは進んでいるとする一方、
>「このレベルに達したら、という期限は切りづらい」と述べ、完了時期の明言は避けた。
(中略)
>規制委は5月17日、4項目の課題を指摘して追加検査の継続を決定。今後は東電からの報告を待って検査を行い、課題が解消されたと判断できれば、核燃料の移動を禁じる命令を解除する方針だ。
>このため東電がいつ、改善できたと自ら評価し、規制委に報告するのかが焦点となる。
BBR-MD5:CoPiPe-6a76be192c458516bb116a42c9f139f4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81386
Inq-ID: agr/7dbc88ad6f5baf2e
Proc: 0.263557 sec.
This is Original

0440†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:54:33.247021ID:LnuF/ETs0
>>150

東京電力追加賠償、支払い完了は3.2% 誤発送相次いだ請求書、7月中旬から発送再開へ(テレビユー福島)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/559532?display=1
>東京電力によりますと、6月20日現在、請求の受け付けが完了しているのは対象者148万人のうち約26万6000人で、このうち支払いが完了したのは約4万8000人と、対象者の3.2%にとどまっていることがわかりました。

東電が追加賠償の書類、7月中旬にも発送再開 簡易書留で請求書送付 DMは廃止(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230623108194
>原発事故の追加賠償の書類の発送が滞っている問題で、東電は22日、案内のためのダイレクトメール(DM)を取りやめ、全て請求書に切り替えるなどして7月中旬以降に発送を再開すると発表した。
>書類の誤送付の発覚を受け、送付手順の見直しやチェック体制を強化するほか、普通郵便から簡易書留での送付に変更する。

リニア”大井川の水問題”JR東海が東電と対策協議を開始 東電ダムの取水量抑制検討(6月22日 名古屋テレビ)
(※※※URLを貼ると規制されます※※※)
>リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐっては、静岡県が大井川流域の水量が減ることを懸念し県内の着工を認めていません。
>JR東海は2022年4月、工事によって静岡県外に湧き水が流出する分を上流にある東京電力系の田代ダムの取水量を抑制して大井川の水量を維持する案を静岡県に提示していました。
>静岡県は6月14日、JR東海が東京電力とこの案について協議を始めることを認める文書を出しました。
>これを受けてJR東海は22日、東京電力側との協議を開始したと発表しました。

完了時期明言せず 追加検査で東電社長、対応状況を規制委に説明(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6Q7T2HR6QUOHB003.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策不備を受けて進められている追加検査で、小早川智明社長は22日、(中略)大雪・強風時の監視強化に向けた訓練を7月に行うなど態勢づくりは進んでいるとする一方、
>「このレベルに達したら、という期限は切りづらい」と述べ、完了時期の明言は避けた。
(中略)
>規制委は5月17日、4項目の課題を指摘して追加検査の継続を決定。今後は東電からの報告を待って検査を行い、課題が解消されたと判断できれば、核燃料の移動を禁じる命令を解除する方針だ。
>このため東電がいつ、改善できたと自ら評価し、規制委に報告するのかが焦点となる。
BBR-MD5:CoPiPe-e03f3b988dcc79e65b9fe0702a1613aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81406
Inq-ID: agr/7dbc8972bceeafee
Proc: 0.267707 sec.
This is Original

0441†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 21:11:34.898663ID:zdiGjnWA0
柏崎刈羽原発 洗濯機から出火した火事はモーターのスイッチ部分が破損 事件性はなし【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/柏崎刈羽原発 洗濯機から出火した火事はモータ/
> 4月11日、柏崎刈羽原発5号機の敷地内で洗濯機が出火。社員が消火し、けが人はいませんでした。
>東電は23日、この火災についてモーターの電気制御機器のスイッチ部分が破損したと発表。
>過電流が生じたとみられていて、破損の原因は調査中です。警察に確認し事件性はないと判断したということです。

中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230622-OYT1T50205/
>中国が国内で運用する複数の原子力発電所が、今夏にも始まる東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」の海洋放出の年間予定量と比べ、最大で約6・5倍の放射性物質トリチウムを放出していることが、わかった。
>日本政府が外国向けの説明用に作成した資料から判明した。
(中略)
>日本政府は、中国の原子力エネルギーに関する年鑑や原発事業者の報告書を基に資料を作成した。
(中略)
>日本政府関係者によると、中国は自国の原発のトリチウム放出について、周辺国との間で合意はなく、説明もしていないという。

ここで麻太郎さんに「日本の処理水なら飲める」「むしろ健康にいい」的なパフォーマンスを披露してほしいですお
( ^ω^)

麻生大臣「飲めるのではないか」 福島第1原発「処理水」('21.4.16 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/170750
>麻生財務相は、閣議後の会見で、福島第1原発でたまり続ける放射性物質のトリチウムを含む処理水について、WHO(世界保健機関)が示している、飲料水の基準を下回る濃度まで薄めることを指摘したうえで、あらためて「飲めるのではないか」と述べた。
>麻生財務相が、13日に処理水を「飲んでも何ということはないということだ」と発言したことに対し、中国外務省の報道官は「『飲める』と言うのなら、飲んでから言ってほしい」などと批判していた。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-404ceea2ac753184f0311fb37ee1abb7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84510
Inq-ID: agr/7dbca261ef7dafd3
Proc: 0.272685 sec.
This is Original

0442†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 21:18:19.145420ID:bh9/2sYs0
「原発冷却水の池に地雷」 ウクライナ、ロシア軍を非難(共同通信)
https://www.47news.jp/9493635.html
>反転攻勢を続けるウクライナのポドリャク大統領府長官顧問は22日、南部のザポロジエ原発でロシア軍が大規模テロを検討しており、原発冷却水の貯水池に地雷を新たに埋めたと非難した。
>IAEAのグロッシ事務局長も21日の声明で、貯水池近くに地雷が敷設されたとの報告を承知していると発表した。

韓国野党議員が福島第一原発を視察 処理水の海洋放出について反対の姿勢示す <福島県>(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/06/2023062300000010.html
> 6月23日福島県富岡町に集まったのは、韓国の野党「正義党」の議員団と日本の社民党の議員たち。
(中略)
>正義党・姜恩美議員:「一つは韓国の議員、市民たちが、この問題にどう思っているのか、反対する声がどれほど大きいのかということを日本に伝えるために来ました」
>午後には福島第一原発を視察したうえで「海に流す以外に方法はないのか」と反対の姿勢を示した。

( n^o^)n うそ、“マリオ”ねつ造ー早く来てくれー

【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html
>リオデジャネイロ五輪閉会式で、次回開催の2020年東京五輪をアピールするため、安倍晋三首相が任天堂の人気ゲームキャラクター「スーパーマリオ」を演じた「アベマリオ」が世界中のメディアの話題をさらっている。

旧統一教会と岸一族と北朝鮮 この奇妙な三角関係をどう考えるべきか('22.7.30 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/192732
>連日報道される政治家と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係。教団所属の人物から選挙で支援を受けたと証言したのが、岸信夫防衛相だ。
>その関係を聞くと、兄の安倍晋三元首相が教団の友好団体にメッセージを寄せたのも「さもありなん」と思える。ただ、話はそこで終わらせられない。
>教団側は北朝鮮と親密な関係を築いてきたからだ。北を警戒すべき防衛相が、北と縁深い教団側とつながるのは問題ないのか。
BBR-MD5:CoPiPe-c2bdffdb906db697139bae8f7dbe2ed7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85644
Inq-ID: agr/7dbcac404e52e041
Proc: 0.268765 sec.
This is Original

0443†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 21:38:08.075249ID:ZxaCFzOP0
安全審査“事実上”合格…高速実験炉「常陽」、来年度再稼働へ(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/37397
>政府は高速炉を次世代原発の一つとして位置付ける。
>原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出して再利用する「核燃料サイクル」の確立に向け、プルトニウムなどを効率良く燃やせる高速炉は重要な役割を担うからだ。
>核燃料サイクルを確立できれば、日本のエネルギー安全保障の助けにもなる。

「高速炉でプルトニウムを効率よく燃やす」とは書かれていませんでしたお
( ^ω^)

核燃料サイクル|日本原子力文化財団
https://www.jaero.or.jp/sogo/detail/cat-02-08.html
>使用済燃料には、核分裂せずに残ったウラン235やウラン238、そして新たに発生したプルトニウム239が合わせて95~97%含まれています。
>このウラン・プルトニウムを再処理「再処理と使用済燃料の中間貯蔵参照」という工程で回収し、混合酸化物燃料(MOX燃料、Mixed Oxide Fuel)とすれば、再び原子力発電所で使用(プルサーマル)することができます。

使用済MOX燃料を処理できる再処理施設がないことに対し
「今の政策では新しい再処理工場をつくることになる」
~田中俊一原子力規制委員長定例会見('14.11.19 IWJ)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/207108
>それは現実的か、と問われた田中委員長は、「それは私が答える立場にはありません」と回答した。
>たとえ再処理工場を新設し、再処理しても、そのMOX燃料を軽水炉で使うのは効率が悪すぎて実用的ではない。
>「だから高速増殖炉を運転しない限り、処理したMOXは使えない、そういう理解の方がいいと思う」と田中委員長は説明した。

「もんじゅは危なすぎる、廃炉するしかない」 伴英幸・原子力資料情報室共同代表に聞く('16.5.26 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/119466
>高速増殖炉をやめることになると、再処理そのものが必要なくなる。
>現在、再処理は軽水炉を利用したプルサーマル発電のために進められているが、高速増殖炉で将来使うことを前提にして初めて、プルサーマル発電に意味があると言われている。
>その流れが断ち切られた場合、コストが高く非効率なプルサーマル発電のために再処理を続けることになり、経済的に見ても成り立たないことが明らかになる。
>そうなると困るので、もんじゅを続けているふりをしているのが現状の政策だ。
BBR-MD5:CoPiPe-9cbf0bece6266652c1aa36e010ce0e85(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88942
Inq-ID: agr/7dbcc946bb44af88
Proc: 0.269247 sec.
This is Original

0444†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 22:27:59.065091ID:4RMkL5Hw0
福井県副知事「先送り」批判 燃料仏搬出でエネ庁説明に(共同通信)
https://www.47news.jp/9496818.html
>資源エネルギー庁の担当者が23日、福井県庁で桜本宏副知事と県議会に「県外搬出を確実にする手段として、中間貯蔵と同等」と説明した。
>桜本氏は「県民からは根本的な問題解決でなく先送りではないかとの批判の声が出ている」と述べた。

日本原燃・増田社長 28日で退任の三村知事「核燃料サイクル政策で強いリーダーシップ」20年の歩み評価(青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/560103?display=1
>※日本原燃 増田尚宏社長
>「三村知事は20年以上にわたって知事を務めていただき我々のサイクルの政策に関しては、一貫して非常に強いリーダーシップをとっていただいたと思っています。
>三村知事のもとで延期の話ばかりで(再処理工場の)しゅん工をすることができなかったことは本当に申し訳なく思っています」

次期知事の宮下氏へ「強い指導を賜りたい」 日本原燃・増田尚宏社長が要望(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-79224.html
> 6月29日に知事に就任する宮下宗一郎さんに対し、日本原燃の増田尚宏社長は「強い指導を賜りたい」という考えを示しました。
(中略)
>【日本原燃 増田尚宏社長】
>「我々の原子燃料サイクルの路線をしっかりと維持していきたいと思いますので、強いご指導を賜りながら、我々として事業を行っていきたいし(再処理工場などの)しゅん工を確実に迎えるようにやっていきたいと思っております」

(・∀・)?

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-56f5875174b2194c1943106caeb9b9c3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97168
Inq-ID: agr/7dbd124c6f5be04f
Proc: 0.266070 sec.
This is Original

0445†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 22:56:25.196927ID:OK2SAUjO0
「被爆者や被爆2世の協力の成果で…」放影研の新理事長に神谷氏(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6R04MGR6QPITB00G.html
>日米共同の研究機関「放射線影響研究所」(放影研=広島市南区、長崎市中川1丁目)は22日の理事会で、丹羽太貫(おおつら)理事長(79)の後任に、放射線被曝(ひばく)者医療国際協力推進協議会会長の神谷研二氏(72)が就く人事を決めた。
(中略)
>放影研では今回、初めて神谷氏を含む理事を公募した。
>今年度に着工する広島研究所の広島大学内への移転や、被爆者や被爆2世のゲノム解析の準備に向け、新たな形でリーダーを選んだという。

IAEA献金報道は「偽情報」 松野官房長官(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062300543&g=pol
>松野博一官房長官は23日の記者会見で、東京電力福島第1原発から出る処理水の海洋放出を巡り、日本政府が国際原子力機関(IAEA)に政治献金を行ったとの一部外国メディアの報道に関し、
>「事実無根で、無責任な偽情報の流布に強く反対する」と批判した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 偽情報
フ     /ヽ ヽ_//

「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」

菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
> 1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
(中略)
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、
>「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-28a870689280a88a9187ccf669982969(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2180
Inq-ID: agr/7dbd3bec1f3aaf81
Proc: 0.274808 sec.
This is Original

0446†Mango Mangüé(ワッチョイ a962-C6j3)
垢版 |
2023/06/23(金) 23:40:37.697611ID:5KA8RHwn0
電力需給見通し、30日まで「安定水準を確保」 経産省(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA237GR0T20C23A6000000/
>経済産業省は23日、東京電力管内の24?30日までの電力需給の見通しを発表した。
>最大需要に対する供給余力を示す予備率は、最低限必要とする3%を大幅に上回り「安定供給に必要な水準を確保できる」との見方を示した。
(中略)
>予備率は週間天気予報を踏まえて推計した。

道知事、概要調査移行に「反対」強調 寿都・神恵内の核ごみ文献調査 国の評価基準案了承受け(6月22日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/866118/
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査に関する国の評価基準案が大筋で固まったことを受け、鈴木直道知事は22日の記者会見で、後志管内の寿都町と神恵内村が次の概要調査に進む場合に反対する考えを改めて示した。

リニア新幹線、不安払拭へ努力 JR東海、株主総会で強調(共同通信)
https://www.47news.jp/9495221.html
>静岡県が大井川の流量減少を懸念して静岡工区の着工を認めていないことに対して、宇野護副社長は「双方向のコミュニケーションを通じ、地域の方々の不安を払拭できるよう努める」と強調した。

何かあった時の補償として、貧乏人がたまげる様な大金を提示すればいいだけじゃないですかお
国土強靭化のためですお、金なんてケチなことは、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)

たま・げる【▽魂▽消る】 の解説
>[動ガ下一]《「たまきえる」の音変化》非常に驚く。肝をつぶす。びっくりする。たまぎる。

大井川とリニア どうなる「水の恵み」、流域の歴史・歩み・思い('19.9.1 静岡新聞:リンク切れ)
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/674793.html
>男性は「条件が提示され、交渉の余地はなかった。事前に補償のルールを決めていれば対応が違っていたはずだ」と悔やむ。
(中略)
>リニア中央新幹線の工事に対しても「補償の決めごとなしに工事をすべきでない」と粟ケ岳の苦い教訓が生かされるよう願う。
(中略)
>松井三郎掛川市長は「水量、水質に影響が出た場合の補償の確約がなければ工事は認められない」と、地元の立場を強く訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-549c1ca6ad03c7583cb44b34f75ac9af(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9715
Inq-ID: agr/7dbd7cb68e1825ea
Proc: 0.268036 sec.
This is Original

0447†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 19:58:19.621248ID:CJLz8cJV0
坪倉先生の放射線教室 原子炉の形で違う発生量(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20230624-787010.php
>先日、他国の原発からトリチウムが放出されたというニュースが報道されました。
(中略)
>原発でできたトリチウムは基準値を確認し、これまでも主に海へ放出されていました。
(中略)
>フランスの再処理施設では、毎年、事故前の福島第1原発から毎年放出されていたトリチウムの、合計で数千倍のトリチウムが液体や気体の形で放出されていたことが知られています。
(中略)
>他が放出しているから、何も問題ないかのような主張はよろしくないと個人的には思いますが、実際にこれまでもいろいろな原子力施設から安全を確認後に放出されてきたことも事実です。

ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。

甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。

甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-f984dce2a7bb11b38d855a708f458f59(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26028
Inq-ID: agr/7dc47460995b261d
Proc: 0.284972 sec.
This is Original

0448†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 20:12:44.062451ID:03MvTiYe0
使用前検査「28日から」 規制委員長が処理水設備視察―福島第1原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062400428&g=soc
>規制委員会の山中伸介委員長らは24日、東京電力福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)を訪れ、放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出設備などを視察した。
>視察後、報道陣の取材に応じた山中委員長は「工事や運用体制の準備状況が着実に進んでいることを確認できた」とし、総合的な設備性能を確認する使用前検査について「28日から開始したい」と述べた。

処理水設備「大きな課題なし」 規制委員長が福島第1原発視察(共同通信)
https://www.47news.jp/9500625.html
>山中氏はこの日、放出前に海水と混ぜて希釈する水槽や、異常発生時に放出を緊急停止する設備を確認。東電に対し「人為的なミスがないよう作業を進めてほしい」と要請した。
>一部の工事が完了していないため、使用前検査が終わる時期は明言しなかった。

(・∀・)?

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>福島第一の1~6号機では1979年6月~2002年4月、柏崎刈羽3号機では1994年11月に、それぞれECCSのポンプの圧力計の指示値を改ざんした。
>また福島第一の1~6号機は1977年10月~2002年3月、福島第ニの1~3号機は1990年1月~2002年8月に、それぞれ不正に警報装置の設定値変更、除外などを行った。
(中略)
>このほか定期検査とは無関係に、柏崎刈羽原発では放射能の測定値を改ざんしていた。1995~1997年ごろ、排気筒から出る放射性物質の濃度が実際より低いように見せかけた。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-7fdf96e05bf4678e08152e9842a2d560(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28537
Inq-ID: agr/7dc48989ad4725e7
Proc: 0.271213 sec.
This is Original

0449†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 21:30:12.344570ID:hhZsX4S80
川内原発の廃炉求め生協が知事に要望書 運転延長の動きを批判(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6S012NR6RTLTB002.html
>グリーンコープかごしま生協(組合員約1万8千人)が23日、九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の廃炉や事故時の避難計画の見直しなどを求める塩田康一知事宛ての要望書を提出した。
(中略)
>川内原発の運転延長について検証する県の専門委員会は「運転延長に関する九電の特別点検は適正」などとする報告書を作成した。
>これに対してグリーンコープは要望書で「地震や火山噴火を考慮しておらず安全性が確認されたとは思えない」と批判し、原則40年での廃炉を求めた。

ウクライナ、G20は「原発テロ」抑止を ロシア反論、核事故の恐れ指摘(6月23日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062300980&g=int
>ウクライナのゼレンスキー大統領は22日夜のビデオ演説で、南部ザポロジエ原発を占拠するロシアが原発へのテロ攻撃を準備しているとの情報について、20カ国・地域(G20)の代表者らに伝えたと述べた。
>その上で「(情報を)知っている者は全員行動しなければならない」と強調し、各国に抑止を働き掛けるよう促した。テロに関する具体的な根拠は示していない。
(中略)
>米シンクタンクの戦争研究所は22日付の報告で、ロシアが核事故を引き起こす可能性は「依然として低い」と分析。
>「ウクライナ軍の反転攻勢を思いとどまらせるため、ロシア側が破壊工作準備のサインを送っている可能性がある」との見方を示した。
>一方、ロシアは攻撃の意図を否定している。

IAEAトップがロシア訪問 原子力企業総裁と会談(6月23日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB23CV20T20C23A6000000/
>ロシア国営原子力企業ロスアトムは23日、リハチョフ総裁が国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長とロシア西部のカリーニングラードで会談し、ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所の安全確保について協議したと発表した。

申請書の補正時期、軌道修正 原燃社長「完成目標は守る」/再処理工場(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1582017
>日本原燃の増田尚宏社長は23日、青森市内での定例記者会見で、原子力規制委員会による六ケ所再処理工場(六ケ所村)の認可審査を巡り、地盤モデルに関する内部検討に2カ月を要するとの見通しを示した。
> 5月の会見で「(認可の前提となる)補正の時期は秋」と述べたが、この日は「設定を変えないといけないかもしれない」と軌道修正。
>一方で「2024年度上期のできるだけ早期」と掲げる完成目標については「しっかり守る」と強調した。

高校生がプロの音楽家と練習 日本原燃ふれあいコンサート(青森放送)
https://www.rab.co.jp/news/news108ndpquofa1her0qk9.html
>クラシックコンサートでプロの音楽団と共演する青森市の高校生が事前練習を行いました。
>来月1日に開かれる「日本原燃ふれあいコンサート」でプロの音楽団と共演するのは青森高校の生徒たちです。
>きのう吹奏楽委員会はプロのサクソフォン奏者・上野耕平さんの手ほどきを受けながら本番で演奏する曲を繰り返し練習しました。
BBR-MD5:CoPiPe-3b5a0f09630a940f7eea1c711ac44a23(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41606
Inq-ID: agr/7dc4fb055ca6af4e
Proc: 0.279632 sec.
This is Original

0450†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 21:44:49.299152ID:4Ys3PcmF0
韓国メディア、処理水巡り「日本がIAEAに献金」…外務省「初の本格的な偽情報による攻撃だ」(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230623-OYT1T50410/
>松野官房長官は23日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」海洋放出を巡り、日本が国際原子力機関(IAEA)に献金したとの一部報道を否定し、「偽情報流布に強く反対する」と批判した。
(中略)
>偽情報で世論に影響を与えようとする「情報戦」の動きは各国で問題になっている。
(中略)
>米国では国土安全保障省内に、偽情報を監視して、誤った情報を打ち消す専門機関を設置している。
>防衛省の政務三役経験者は「米国に倣い、専従の組織を新設することも検討すべきだ」と指摘する。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 偽情報による攻撃
フ     /ヽ ヽ_//

「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>爆発から5分後、たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。
>「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>「総理、1号機の建屋が爆発しています。すぐ、テレビをつけてください」
(中略)
>菅は秘書官に強い口調で命じた。
>「あんな爆発だったら、現地の人間はすぐに分かるはずだろう。なぜ報告が上がってこないんだ。早く情報を上げてくれ!」

【福島第一原発】1号機爆発-NHK第一報 『爆破弁』 情報錯綜 3月12日 01
http://www.dailymotion.com/video/xn4aj2_yyyyyy-1yyyy-nhkyyy-yyy-yyyy-3y12y-01_news 4:40~

菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
> 1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
(中略)
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、
>「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-981f6920962877e41c1db2f17f91259e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44118
Inq-ID: agr/7dc5106eba72af66
Proc: 0.274978 sec.
This is Original

0451†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 22:27:54.258612ID:JSFSu4cs0
対馬市長「活断層考慮を」 昨年対馬近海に存在判明 議員からの指摘受け答弁 核ごみ問題巡り(6月23日 長崎新聞)
https://nordot.app/1044789626969768703?c=39546741839462401
>最終処分場の適地を示した国の「科学的特性マップ」について、長崎県対馬市の比田勝尚喜市長は22日の市議会一般質問で、昨年判明した対馬近海にある活断層の存在を「考慮してほしい」と述べた。
>経済産業省が2017年に公表したマップでは、周囲の火山や活断層の状況などを基に地域を分類。輸送面も加味し、対馬市は処分場建設に「好ましい地域」とされた。
(中略)
>政府の地震調査研究推進本部が昨年公表した海域活断層の地震予測「長期評価」によると、対馬近海にそれまで想定されていなかった活断層の存在が分かった。
>周辺区域でマグニチュード(M)7.0以上の地震が30年以内に起きる確率は、1~3%と示された。
BBR-MD5:CoPiPe-16d39515ab31399bcfb416eb14dc85a5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51667
Inq-ID: agr/7dc54f8a9b7dafbe
Proc: 0.279488 sec.
This is Original

0452†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/25(日) 20:55:16.418709ID:YLmmbgSZ0
「うねり」で中止 福島第一原発・海底トンネル掘削機械の引き揚げ作業(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/06/2023062500000011.html
> 6月25日、福島第一原発から沖合に向けて海底トンネルを掘削した機械の引き揚げ作業が始められたが、海上に「うねり」が残っていたことから中止された。
(中略)
>引き揚げを行う船は沖合1キロの場所に停泊していて、26日の早朝に再開すれば作業は1日から2日で完了するということ。

福島原発避難者の支援手薄 「国際法の基準に反する」と批判も 国連の専門家(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202306250001154.html
>国連人権理事会に任命され、東京電力福島第1原発事故の避難者の実態を調査した専門家が、日本政府に対し
>「放射線に関して安心できる情報だけを提供し、避難者より帰還した人に手厚い支援を行うことは国際法の基準に反する」と指摘した最終調査報告をまとめたことが25日、分かった。
(中略)
>国内避難民の権利担当の特別報告者だったセシリア・ヒメネスダマリー氏が昨年9~10月、来日して調査した。
>人権理会合では、当事国の日本や各国から報告書の内容に対する意見や質問が出され、ヒメネスダマリー氏が回答する予定。

福島原発避難者の支援手薄 「安心情報だけ提供」と批判(共同通信)
https://www.47news.jp/9503692.html
>共同通信が入手した報告書は、事故後、政府が「差し迫った危険はない」と市民に強調し、事態の深刻さを軽視したと批判。
>詳しい説明に消極的で、矛盾するメッセージを伝えることもあったことから、市民は自分で避難するか決断せざるを得なかったとの見方を示した。
>放射線に関する政府の情報への信頼は失墜したと指摘し、科学に基づいた中立的な情報を提供するよう促した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 断固インチキ原子力
フ     /ヽ ヽ_//

科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解('22.10.6 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
>欧米や日本などの科学者らでつくる「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は昨年3月、福島県内で若者の甲状腺がんや疑いが多発しているのは原発事故による被曝(ひばく)の影響ではなく、高感度の検査が原因だとした報告書を公表した。
>これに国内の研究者らが異を唱えている。科学的とされる報告書が「非科学的」な分析をしているのだという。

甲状腺がん裁判、「東電主張の被曝評価は過小だ」
原告弁護団長が語る、勝訴確信の科学的根拠(6月12日 東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/678422
>東電が根拠するUNSCEAR2020/2021報告書が用いている論文で使われていたシミュレーション解析では、3月15日から16日にかけての放射性プルームをとらえていなかった。
>この時に福島第一原発から放出された放射性物質の濃度が大きいプルームは常識では考えられないような速い沈着速度を持っていたため、福島市に届かなかったことになっている。
>その結果として、UNSCEAR報告書におけるヨウ素131の大気中の時間積分濃度が、モニタリングポストのデータを用いて計算した平山論文に基づく黒川氏の推計と比べてわずか100分の1に過ぎないことが判明した。
BBR-MD5:CoPiPe-d9c5e191c355f2e61ccad2c362558d62(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92350
Inq-ID: agr/7dcd0537dc0380e4
Proc: 0.292757 sec.
This is Original

0453†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/25(日) 22:01:26.606389ID:PQjolP4U0
高浜原発1号機の燃料装填完了 7月に再稼働へ(共同通信)
https://www.47news.jp/9503148.html
>関西電力は25日、高浜原発1号機(福井県高浜町)の原子炉に核燃料を装填する作業を完了したと発表した。
>作業は22日から24時間体制で進め、157体の燃料集合体を入れた。7月28日に再稼働する見通し。
(中略)
>高浜1号機が再稼働すれば、営業運転開始から48年と国内で最も古い原発の運転になる。

社説 リニア工事停滞 科学的知見もとに前進目指せ(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230624-OYT1T50183/
>政府は、全線開通による年間の経済効果を6・5兆円と見込んでいる。
>災害時には、東海道新幹線のバイパスの機能を果たす役割も期待されよう。
(中略)
>リニア中央新幹線は総事業費9兆円のプロジェクトで、このうち3兆円は国の財政投融資が充てられる。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 断固インチキ
フ     /ヽ ヽ_//

リニア新幹線計画 ずさん見通し 論拠崩れる 辰巳議員追及 国会論戦で鮮明に('14.6.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-26/2014062604_02_1.html
>辰巳氏はさらに、東海道新幹線の改修工事中にも同線が運休しないこと、災害時の代替路線とされるリニア新幹線が長大トンネルで無数の活断層を横切ることを指摘。
>東海道新幹線の大規模改修や災害時の“代替路線の確保”を理由にリニア建設を進める推進派の論拠をつき崩してきました。
>また、最新の推計で15歳から64歳までの「生産年齢人口」が2060年までに3300万人減少するというデータを示し、リニアの大阪開業で15%の増収を見込んだ同社の試算は、人口構成を加味していないのではと追及。
>国交省は、生産年齢人口の分析は「行っていない」と認め、需要予測もずさんであることが明瞭になっています。

「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>炎天下の山梨県でリニア実験線に試乗した。(中略)わずか30分ほどの試乗だが、50年以上かけて開発を重ねてきた技術の完成度の高さは体感できる。
(中略)
>だが、そんな短時間の試乗で「いける」と思い込むのは危険な素人考えだとJR東日本元会長の松田昌士は言う。国鉄時代からの経験を基にこう話す。
>「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。
>高価なヘリウムを使い、大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。
>「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)
BBR-MD5:CoPiPe-5230793f0d315c6e8a693fa8134945ae(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3943
Inq-ID: agr/7dcd65f739e0f6d1
Proc: 0.271720 sec.
This is Original

0454†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 19:58:24.743496ID:+qqliwHG0
処理水放出、工事ほぼ完了 福島第1原発、設備を公開―東電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062600795&g=soc
>東京電力は26日、福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)で保管している放射性物質トリチウムを含む処理水を海洋に放出する設備を報道陣に公開した。
>設備設置に関する一連の工事は同日にほぼ完了し、試運転は27日に終了する見通し。

処理水トンネル掘削機撤去 福島第1、工事完了目前(共同通信)
https://www.47news.jp/9507265.html
>東京電力は26日、福島第1原発にたまる処理水を海洋放出する海底トンネルの工事で、放出口までの全長約1030メートルを掘り抜いていたシールドマシン(大型掘削機)をクレーン船で引き揚げて撤去した。
>放出口に障害物が入り込むのを防ぐ上ぶたを設置し、近く工事が終わる予定。

東電、処理水トンネル工事完了 福島第1原発、全長約1030m(共同通信)
https://www.47news.jp/9508321.html
>東京電力は26日、福島第1原発処理水の海洋放出に使う全長約1030mの海底トンネルの工事が完了したと明らかにした。
>試運転を実施後、原子力規制委員会の使用前検査を28日から受ける予定で、終了すれば放出設備の準備が整う。
(中略)
> 26日は午前7時ごろ作業を開始。
>トンネルを掘るシールドマシンをクレーン船で引き揚げ、放出口に土砂などが入り込むのを防ぐ上ぶたを設置、午後3時50分ごろ作業を完了した。

ロシア、ザポロジエ原発の安全確保をIAEAに要請(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-zaporizhzhia-nuclear-idJPKBN2YB0G1
>ロシアは23日、同国軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原発について、国際原子力機関(IAEA)にウクライナ軍の砲撃を阻止して安全を確保するよう要請した。
>ロシア国営原子力企業ロスアトムによると、アレクセイ・リハチョフ最高経営責任者(CEO)がIAEAのグロッシ事務局長とロシア西部のカリーニングラードで会談し、
>ザポロジエ原発とその隣接地域、重要なインフラ施設についてウクライナ軍の砲撃を阻止する「具体的措置」を期待すると述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-6e383337714245d555893cfb7b4282f7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41087
Inq-ID: agr/7dd4ef530a7de39f
Proc: 0.267656 sec.
This is Original

0455†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 20:41:12.741995ID:7+94dupA0
総事業費、前年比2600億円増 青森の核燃料再処理工場(共同通信)
https://www.47news.jp/9508787.html
>原発の使用済み核燃料再処理事業を担う国の認可法人「使用済燃料再処理機構」(青森市)は26日、日本原燃が青森県六ケ所村で建設中の再処理工場に関し、稼働や廃止まで含めた総事業費の新たな試算を発表した。
>昨年から約2600億円増えて約14兆7千億円となった。
(中略)
>建設費は新規制基準への対応のための追加工事が生じ、約800億円増えて3兆2100億円となった。1993年に建設が始まった当初の4倍超の金額。

日本原燃の新入社員が農作業体験(5月12日 青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-75651.html
>青森市浪岡のリンゴ園では、日本原燃の新入社員が、花の摘み取りを体験しました。
>参加した社員31人は、生産者の指導を受けながら、中心の花だけを残して周りの花を落とす、摘み取り作業に取り組んでいました。
(中略)
>「地域の人たちとの関わりを大切に、これからもしていきたいと思います。こういう農業体験の機会が今後あったら、ぜひ参加したいなと思います」

環境相「データで風評被害抑制」 原発の除染土再利用を視察(共同通信)
https://www.47news.jp/9508644.html
>西村明宏環境相は26日、福島県飯舘村を訪れ、東京電力福島第1原発事故の除染で出た土のうち、放射性物質濃度が比較的低い土を農地の造成に再利用する実証試験を視察した。
>西村氏は「信頼性のあるデータをオープンにすることで、風評被害を抑えていきたい」と述べ、情報発信を強化する考えを示した。
>西村氏は、放射性セシウム濃度が1キログラム当たり5千ベクレル以下の除染土の上に盛り土をした同村長泥地区の水田で、5月に植えたコメの生育状況などを確認した。

【1人のOB】放射性物質濃度が比較的低い除染土の上に盛り土をした水田で取れたコメを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-eeebf950efa4be2e63a1b5beb93a3a8d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48457
Inq-ID: agr/7dd52e0578813c1a
Proc: 0.274496 sec.
This is Original

0456†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 21:22:40.274378ID:plh6jpB+0
日本原燃の再処理工場 事業費2600億円増加(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC266O60W3A620C2000000/
>経済産業省の認可法人の使用済燃料再処理機構(青森市)は26日、青森県六ケ所村の日本原燃の使用済み核燃料再処理工場の総事業費が、2022年から2600億円増え14兆7000億円になったと発表した。
>原燃が再処理工場の完成時期を22年度上期から「24年度上期のできるだけ早期」へ延期したことで、既存施設の維持管理費や人件費に1400億円かかることなどを反映した。

処理水の海洋放出反対でハンスト 日本大使館前で韓国野党(共同通信)
https://www.47news.jp/9508712.html
>韓国の革新系野党「正義党」の李貞味代表は26日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出計画への反対を示すため、ソウルの日本大使館前でハンストを始めた。
>韓国では最大野党「共に民主党」の一部議員も放出に反対してハンストを実施中だ。

( n^o^)n うそ、“マリオ”ねつ造ー早く来てくれー

【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html
>リオデジャネイロ五輪閉会式で、次回開催の2020年東京五輪をアピールするため、安倍晋三首相が任天堂の人気ゲームキャラクター「スーパーマリオ」を演じた「アベマリオ」が世界中のメディアの話題をさらっている。

2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html

「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
>責任を認定された東電旧経営陣が不在の法廷。原告らからは歓喜の拍手が起きた。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
BBR-MD5:CoPiPe-3c55b588a637aaa22bba0f34f187505d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55392
Inq-ID: agr/7dd56abfc9c9e393
Proc: 0.274474 sec.
This is Original

0458†Mango Mangüé(JP 0Hab-OfpS)
垢版 |
2023/06/27(火) 07:06:44.414664ID:TYX1RAWNH
端子ゴキブリキチガイイモタオサムを語るスレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/bukkake/1656673455/
意図的というワードから恐れて予防線を貼るイモタw
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1656703271/
【意図的から逃亡w】ゴキブリ負け犬イモタオサム
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/okama/1656723968/
焼かれてると錯覚して逃げるだけの統失ドルオタイモタw
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkkns/1656728012/
売れ残り害虫F9ゴキブリイモタオサムw
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/club/1656749931/
F9ゴキブリイモタオサムまた虚言発作w
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1656825996/
規制されてると自白するF9ゴキブリイモタw
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1656826121/
出来損ないF9イモタキチガイをボコすスレ 5匹目
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/natuero/1656826552/
ゴキブリイモタオサムがコテ取り付けを拒否
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1656839476/
角田、毛利連呼発作で誰にも勝てず死滅のイモタオサムw
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1656839882/
脳死コピペ発作しか出来ない池沼負け犬F9イモタw
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1656927886/
【ブリブリッ】ウンコを食べてるイモタオサム【パクパク】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1668808929/
梅津ババアで抜くF9イモタオサムw
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1656943946/
FC2コンテンツマーケット Part.イモタオサム等のガイジ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/housekeeping/1653266146/
オッペケゴキブリイモタオサムジジイw
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/okama/1653496701/
【理解0】統失イモタオサム【カマホモ】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/okama/1653643781/
会話もできないゴキブリヨーヨーイモタオサムw
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1654028664/
キチ親に見捨てられたイモタオサム【チョッパリ】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1654450928/
負け犬カスニートHAGEシゲイモタオサムw
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1656204990/
【劣等チョッパリ】イモタオサム【ゴキブリ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1656495748/
イモタオサムは短小包茎チョッパリ虫
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1656673335/
ゴキブリイモタオサムの踊り食い
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkj/1656590109/
イモタオサムというキチガイは
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1656627020/
【生まれ損ない】イモタオサム【カマホモ】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/okama/1656627158/
梅津弥英子とアルファラジュ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1656757835/
芋田治虫とは?
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1656948582/
BBR-MD5:aeb22c21c667c13eb2d96dff6b841ae7(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64535
Inq-ID: agr/7dd8c255ddd8261a
Proc: 0.262906 sec.
Rock54ed.

0459†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 19:29:11.295192ID:GkGbQCzr0
「東京電力は不適格」 柏崎刈羽原発の運営 中川上越市長が見解(上越タウンジャーナル)
https://www.joetsutj.com/2023/06/27/093257
>新潟県上越市の中川幹太市長は2023年6月26日の定例記者会見で、柏崎刈羽原子力発電所を運営する東京電力の事業者としての「適格性」について「今の段階では不適格だ」との見解を示した。
(中略)
>「不祥事が起きている実態を考えると東京電力でこのまま本当に柏崎刈羽原発が運営できるのかということについては、最大の疑問を持っている」「東京電力の体質が数々の不祥事から見えてくる。信頼の回復には至っていない」などと述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 東京電力の体質
フ     /ヽ ヽ_//

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-81e649199313db88d5e5dc375f8a8c74(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90528
Inq-ID: agr/7ddd01e38fa13511
Proc: 0.276255 sec.
This is Original

0460†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 19:38:08.812649ID:IojPXJJJ0
福島第一原発の処理水放出へ工事完了 漁業や観光に依然として風評被害への懸念(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14942740
>石巻市雄勝は、通年で生食用のカキが養殖できる全国でも数少ない漁場です。
>この地区でカキやホヤなどを養殖し販売、輸出を行う水産加工会社では、処理水の海洋放出への懸念は依然、払拭できていないと話します。
(中略)
>海洋放出に対する不安は、海のレジャー関係者にも広がっています。
(中略)
>「風評被害が一番怖いですね。できるならタイミングが合わない方が良かったんですけどね。このシーズンとにかく無事に終われればいいなと思っております」

【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べ、アワビと一緒に泳いで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

福島第一原発の「処理水」で飼育されるヒラメとアワビ、東京電力がライブで配信(2月17日 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230210-OYT1T50117/
>半分は通常の海水、残りの半分は海洋放出する処理水と同程度となる1リットルあたり約1300ベクレルの海水と、放出直後に海中で希釈されることを想定した濃度の同約36ベクレルの海水で飼育している。
>アワビも同様に800匹程度を飼育している。
BBR-MD5:CoPiPe-76decd30be581f2c401d881ee4c74401(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92044
Inq-ID: agr/7ddd0f01fbaa2620
Proc: 0.381665 sec.
This is Original

0461†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 20:00:43.492125ID:MofCpL800
処理水海洋放出の設備試運転終了 福島第1原発、最終確認の使用前検査へ(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202306270000254.html
>東電によると、試運転は12日に開始。
>処理水の代わりに真水を使い、水をくみ上げるポンプや緊急時の遮断装置が正常に作動することを26日までに確認できたという。

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>東電によると、柏崎刈羽1号機では1992年5月、ECCSの一部で、原子炉が停止した際などに残留熱を取り除く4台のポンプのうち1台が、定期検査の前日に故障した。
>そこで故障を隠して定期検査をごまかし、そのまま原子炉を起動、2日後に復旧した。
(中略)
>定期検査とは無関係に、柏崎刈羽原発では放射能の測定値を改ざんしていた。
> 1995~1997年ごろ、排気筒から出る放射性物質の濃度が実際より低いように見せかけた。

関西電力が約束した「使用済み核燃料の県外搬出」の行方は? フランス搬出を「同義」と国追認に福井県は苦言(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1814866
>経済産業省資源エネルギー庁の小澤典明次長が6月23日、福井県庁を訪れ、関電の主張を追認する国の見解を説明した。
(中略)
>櫻本副知事は、(中略)「(実証研究は)搬出が継続的に行われるものでもなく、県民からは根本的な問題解決になっておらず、先送りではないかとの批判がある」と苦言を呈した。
>これに対し小澤次長は「使用済み燃料が県外に搬出され、行き先が明確になることが福井県にとって本質的に重要と考えている。 5%程度ではあるが、県外搬出という意味で中間貯蔵と同等の意義があり、計画地点の確定は果たされたと評価できる」と説明した。
>櫻本副知事は「そのように評価された理由は、県民には分かりにくい」と指摘し、改めて説明するよう要求。

「根本的な解決ではない」「本質的に重要」ですかお、日本語の勉強がはかどりますお
( ^ω^)

こんぽん‐てき【根本的】 の解説
>[形動]物事が成り立っているおおもとに関するさま。基本的であるさま。「―な誤り」

ほんしつ‐てき【本質的】 の解説
>[形動]物事の根本的な性質にかかわるさま。「―な問題に触れる」「両者は―に異なる」

安倍首相が珍答弁 「募っている」けど「募集」ではない('20.1.28 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN1X6H4XN1XUTFK024.html
>宮本徹議員が文書を示しながら「この文書は見たことがなくても、募集していることはいつから知っていたのか」と追及した。
>すると、首相は「私は、幅広く募っているという認識だった。募集しているという認識ではなかった」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-00610367898ae6af58f49d23c12513a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95839
Inq-ID: agr/7ddd30151a131ed4
Proc: 0.276792 sec.
This is Original

0462†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 20:16:58.068385ID:MNFLcTfk0
【原子力資料情報室声明】辻褄合わせのフランスでの再処理をやめ、核燃料サイクルからの撤退を進めよ(CNIC)
https://cnic.jp/47313
> 5月19日に電気事業連合会は使用済みMOX燃料をフランスで再処理する方針を示し、6月12日に電事連、使用済燃料再処理機構(NuRO)、関西電力などがやや具体的な情報を公表した。
>それらによれば、使用済みMOX燃料の再処理は実証研究と位置付けられている。
(中略)
>この政策は、再処理技術の観点、コストの観点、余剰プルトニウムの観点などどの観点から見ても、合理的で正当な理由がない。

「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html

岸田首相、7月4日にIAEA事務局長と面会へ 処理水の放出を前に(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR6W30S2R6WULFA006.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出に向けて、岸田文雄首相は7月4日に国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長と面会する方向で最終調整に入った。
>面会では安全性についての包括的な報告書を受け取る予定で、首相は報告書の内容を精査した上で、放出する時期を判断する方針だ。
(中略)
>政府は処理水の安全性が国際基準をクリアしていることを示すため、IAEAに調査を依頼。
>調査団は5月末から6月初めに原発構内を視察するなどしており、近く報告書をまとめる。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 報告書
フ     /ヽ ヽ_//

福島事故、大津波の危険対策怠る IAEA報告書、全容判明('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015052401001632.html
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
BBR-MD5:CoPiPe-9e1335a3875f172d1bfefb888a251eb5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98611
Inq-ID: agr/7ddd47e10cf71eb8
Proc: 0.266415 sec.
This is Original

0463†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/28(水) 19:59:03.440982ID:NhLLWUR50
東電総会「再稼働へ改革」 送配電の売却提案など否決(共同通信)
https://www.47news.jp/9516105.html
>東京電力ホールディングス(HD)は28日、東京都内で定時株主総会を開いた。
>大手電力で相次いだライバル社の顧客情報の不正閲覧問題を受け、送配電子会社を売却する所有権分離を求める株主提案や、柏崎刈羽原発(新潟県)廃止など原子力事業からの撤退を求める議案などを否決し終了した。
>小早川智明社長は総会で「原発再稼働に向け、原子力改革を進める」と株主の理解を求めた。

電力不祥事、信頼回復急ぐ 9社株主総会、値上げ理解求め(共同通信)
https://www.47news.jp/9518191.html
>大手電力会社9社が28日に開いた株主総会は、一連の不祥事を受けて株主が要求した送配電子会社の所有権分離など全ての株主提案を否決して終了した。
>会社側は総会後の記者会見で、6月から実施した電気料金の大幅値上げに対し「多大な負担をお願いし誠に心苦しい」(四国電力の長井啓介社長)と理解を求めた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 電力の雄
フ     /ヽ ヽ_//

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
BBR-MD5:CoPiPe-f63e17bdca8e267d3a9597b03a8d44a0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57234
Inq-ID: agr/7de56b037a3e8a57
Proc: 0.276266 sec.
This is Original

0464†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/28(水) 20:20:09.679257ID:ZZ4ne/Zk0
原子力規制委員会の最終検査始まる 処理水の海洋放出に向けた工事完了受け 30日まで<福島第一原発>(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/06/2023062800000003.html
>規制委員会は28日午前9時すぎ一連の設備の使用前検査を開始した。
>これまで個別の設備についての検査は実施していたが、今回「最終検査」として、30日までの3日間の予定で設備全体の検査を行い、この検査で合格となれば設備が使用できる状態になる。

福島第1原発処理水の使用前検査 規制委が放出最終確認(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA282900Y3A620C2000000/
>規制委は28日午前から検査を始めた。
>処理水と海水を混ぜる希釈設備や緊急時の遮断弁などが問題なく動くかどうかを真水を使って確認する。
>指摘する点がなければ1週間程度の事務手続きを経て終了証を出す。

韓国政府 あすから直接、塩を買い上げ販売へ 福島第一原発“処理水”放出前に急激に需要高まり…一部品切れも(日テレニュース)
https://news.ntv.co.jp/category/international/f40a59cc1169435b8993129dde23d914
>福島第一原発の処理水がことし夏にも海洋放出されるのを前に、韓国で塩の需要が高まり、品薄となっています。
(中略)
>政府が直接買い上げた塩を29日からスーパーなどを通じて販売する方針を明らかにしました。
>現在の市場価格より2割ほど安い価格で販売するとしています。

( n^o^)n うそ、“マリオ”ねつ造ー早く来てくれー

【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html
>リオデジャネイロ五輪閉会式で、次回開催の2020年東京五輪をアピールするため、安倍晋三首相が任天堂の人気ゲームキャラクター「スーパーマリオ」を演じた「アベマリオ」が世界中のメディアの話題をさらっている。

霊感商法や献金、社会問題に 近年も被害相談絶えず―安倍氏銃撃('22.7.15 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071400635&g=soc
>旧統一教会をめぐっては、信者による「霊感商法」や多額の献金が問題となり、刑事事件や民事訴訟も起きている。
(中略)
> 80年代以降は、「先祖の災いがある」などと称し、印鑑やつぼなどを売り付ける霊感商法が社会問題に。
(中略)
>旧統一教会側は、09年以降は法令順守を徹底し、「献金トラブルはない」と主張した。
>これに対し連絡会は記者会見で、09年以降の被害に関する裁判を把握していると述べ、「事実に反する」と批判。
BBR-MD5:CoPiPe-1c4d20b49aed1fc33e04ad1dd08acdaa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60916
Inq-ID: agr/7de589ed5edbe0ec
Proc: 0.275608 sec.
This is Original

0465†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/28(水) 20:39:30.365822ID:axM1ILP10
泊原発廃炉の声も 新社長「原発再稼働すれば火力発電所の燃料費の削減」北海道電力株主総会(北海道テレビ放送)
https://www.htb.co.jp/news/archives_21337.html
>再稼働に向けて審査が続く泊原発は停止中のいまも維持管理などに年間で500億円以上の費用がかかっています。
>北電の昨年度の赤字は221億円で原発を廃炉にすれば黒字になるという指摘も相次ぎました。
>しかし、これらを含む株主からの10の提案は、全て反対多数で否決されました。
>株主総会後の取締役会では、藤井社長が会長に、斉藤晋取締役が社長に就任し、泊原発の再稼働に向けて全力で取り組むと強調しました。

全道停電(ブラックアウト) 背景に原発固執 北電もリスク認識('18.9.16 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-16/2018091601_02_1.html
>経済産業省の専門家会合(電力需給検証小委員会)は、15年10月の報告書でこう指摘していました。
>「北海道電力においては(中略)過去最大級、又はそれを上回る計画外停止が発生しても、電力需給がひっ迫することのないよう、多重的な需給対策を講じ、安定した電力需給の実現に万全を期すべき」
(中略)
>しかし北電はあくまで「泊再稼働によって供給面の正常化を図りたい」(真弓明彦社長、16年)と泊原発の再稼働に固執しました。

原発処理水放出、関係者の理解なしに行わない方針順守=官房長官(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/matsuno-nuclear-water-idJPKBN2YE05A
>松野博一官房長官は28日午前の会見で、経済産業省と東京電力が2015年に福島県漁連に対し、原発処理水に関して関係者の理解なしにはいかなる処分も行わないと伝えた方針は順守すると語った。
>その上で松野長官は「引き続き漁業者をはじめとする方々との意思疎通を密にし、政府を挙げて安全性確保と風評対策の徹底に取り組むとともに、丁寧な説明と意見交換を重ねていきたい」と語った。

(・∀・)?

安倍首相「完全に安全確認しない限り原発動かさない」の“完全”とは?('14.10.11 財経新聞)
http://www.zaikei.co.jp/article/20141011/217602.html
>安倍総理は答弁で「100%とは言っていない」と主張し(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-418ac0a3effaa0d265938c267c4502ea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64078
Inq-ID: agr/7de5a643ac7aaf85
Proc: 0.270540 sec.
This is Original

0466†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/28(水) 20:53:36.310288ID:6E3ti2Wv0
岸田総理に求められる「電力代解散」 大義として「電気代を下げるために原発をすべて稼働」(6月26日 ニッポン放送)
https://news.1242.com/article/445756
>東京都立大学・法学部教授の谷口功一が6月26日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。
>福島第一原発の処理水の放出について、また、今後の電力問題について解説した。
(中略)
>谷口)これから暑くなっていきます。
>もし衆議院を解散するのであれば、大義として「電気代を下げるために原発をすべて稼働する」というような話をしてくれた方がいいなと思います。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
BBR-MD5:CoPiPe-88772fe935ecbfceb3332718101b3034(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66408
Inq-ID: agr/7de5bae8fc7cf903
Proc: 0.268448 sec.
This is Original

0467†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/28(水) 21:10:21.725704ID:ikBEb6hF0
九電株主総会始まる「不正閲覧問題」で社長が陳謝
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=10424742&ymd=2023-06-28
>福岡市で開かれている九電の株主総会では、ライバルとなる新電力の顧客情報を不正に閲覧し、経産省から業務改善命令を受けたことについて、池辺和弘社長が「多大なご心配、ご迷惑をおかけしている。深くお詫び申し上げる」と陳謝しました。

電力カルテル、九電社長「全く聞いていない」 報酬自主返納せず(4月14日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230414/k00/00m/020/323000c
>電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は14日の記者会見で、同社のカルテルについて「私は全く聞いていない」と述べ、カルテルの合意の有無で公取委と見解の相違があるとの認識を示した。
>現時点で役員報酬を自主返納しない考えも明らかにした。

浜岡原発の廃止議案 静岡市、反対の方針 28日、中電株主総会(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1266861.html
>静岡市は27日、名古屋市内で28日に開かれる中部電力の株主総会で、浜岡原発(御前崎市佐倉)に関連する株主提案の議案に反対票を投じると発表した。
>浜岡原発関連の議案は、定款の一部を変更し、浜岡原発を速やかに廃止することを求めている。
>市は反対の理由について「原子力発電は国において議論されており、現時点で賛否を決めることができない。浜岡原発の速やかな廃止を決定する提案は反対する」と説明した。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
BBR-MD5:CoPiPe-0bae93dd6fe12b52985115e7eb908bba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69265
Inq-ID: agr/7de5d36668c9e076
Proc: 0.267705 sec.
This is Original

0468†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/28(水) 21:13:10.415152ID:WOTgYjir0
九電株主総会始まる「不正閲覧問題」で社長が陳謝(九州朝日放送)
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=10424742&ymd=2023-06-28
>福岡市で開かれている九電の株主総会では、ライバルとなる新電力の顧客情報を不正に閲覧し、経産省から業務改善命令を受けたことについて、池辺和弘社長が「多大なご心配、ご迷惑をおかけしている。深くお詫び申し上げる」と陳謝しました。

カルテル、不正閲覧を謝罪 九州電力株主総会(共同通信)
https://www.47news.jp/9516559.html
>カルテルに関し、株主は「他の電力会社は(処分取り消し)訴訟の提起を表明している。なぜ九電だけ態度が見えないのか」とただした。
>会社側は「公取委と見解の相違がある。今後の対応を慎重に検討している」と説明した。

電力カルテル、九電社長「全く聞いていない」 報酬自主返納せず(4月14日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230414/k00/00m/020/323000c
>電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は14日の記者会見で、同社のカルテルについて「私は全く聞いていない」と述べ、カルテルの合意の有無で公取委と見解の相違があるとの認識を示した。
>現時点で役員報酬を自主返納しない考えも明らかにした。

浜岡原発の廃止議案 静岡市、反対の方針 28日、中電株主総会(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1266861.html
>静岡市は27日、名古屋市内で28日に開かれる中部電力の株主総会で、浜岡原発(御前崎市佐倉)に関連する株主提案の議案に反対票を投じると発表した。
>浜岡原発関連の議案は、定款の一部を変更し、浜岡原発を速やかに廃止することを求めている。
>市は反対の理由について「原子力発電は国において議論されており、現時点で賛否を決めることができない。浜岡原発の速やかな廃止を決定する提案は反対する」と説明した。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
BBR-MD5:CoPiPe-4e4430360fad4ef6ce84e883a7715e3f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69723
Inq-ID: agr/7de5d76e9d3ce07e
Proc: 0.272939 sec.
This is Original

0469†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/28(水) 21:23:15.417383ID:m8E7n5Tx0
関電社長「深くおわび」 不祥事続き、株主総会で(共同通信)
https://www.47news.jp/9515768.html
>関西電力は28日、大阪市で株主総会を開いた。
>他電力とのカルテルや新電力顧客情報の不正閲覧といった重大な不祥事が相次いだことに関し、森望社長は「多大なご迷惑とご心配をおかけし誠に申し訳なく、深くおわびする」と謝罪した。
>榊原定征会長(元経団連会長)や森氏らの再任を含む取締役13人の選任案を可決して終了した。

志賀原発の廃炉提案否決 北陸電力の株主総会(共同通信)
https://www.47news.jp/9516542.html
>運転停止中の志賀原発(石川県志賀町)の再稼働に反対する株主が廃止措置推進本部の設置や廃炉を求める議案を提出したが、反対多数で否決された。
>北陸電は「十分な安全性を確保した上で、再稼働の早期実現を目指す」と説明した。

原発撤退求める提案否決 北海道電力が株主総会(共同通信)
https://www.47news.jp/9516442.html
>株主からは再稼働に向けて原子力規制委員会の審査が続く泊原発(泊村)の事業からの撤退を求める提案や、大手電力で相次いだライバル社の顧客情報の不正閲覧問題を受けた送配電子会社の所有権分離の提案など、計10件の案が提出されたが、全て否決された。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 電力業界
フ     /ヽ ヽ_//

東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
BBR-MD5:CoPiPe-3ceddabd4e91e1b32019bb62cbc324c0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71391
Inq-ID: agr/7de5e65aeaaf2636
Proc: 0.270610 sec.
This is Original

0470†Mango Mangüé(ワッチョイ 6562-F8yx)
垢版 |
2023/06/28(水) 22:18:07.737827ID:iUqSt/es0
IAEA事務局長、近く来日 処理水放出、報告書提出へ―西村経産相(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062800956&g=soc
>西村康稔経済産業相は28日に開いた東京都内での講演後の質疑応答で、東京電力福島第1原発の敷地内に保管されている処理水の海洋放出計画に関し、「国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が近々、報告書を持ってくる方向で今、調整を進めている」と述べた。

関西電力、組織風土の刷新欠かせず 森氏「信頼取り戻す」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF22AAQ0S3A620C2000000/
>榊原定征会長は沈黙を貫いた。不正発覚後、関電会長として初めて公の場に姿を現したが、原子力発電所などに関して株主から指名された質問に答えることはなかった。
>関電は金品受領問題を受けたガバナンス強化に向け、2020年に指名委員会等設置会社となった。ガバナンス強化を託されて就任したのが榊原氏だ。
>不正閲覧に関し、23年5月に公表した人事処分を審議したのも、榊原氏を委員長とする指名委員会だった。

中部電、公取委との見解相違を強調 課徴金納付命令受け―株主総会(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062800839&g=eco
>林欣吾社長は中部電力と子会社の中部電力ミライズが課徴金納付命令を受けたことについて、「今後二度と独占禁止法に関する疑いをもたれることがないよう、コンプライアンスを徹底する」と述べた。
>その上で「公正取引委員会との間で事実認定、法解釈に見解の相違があるため、取り消し訴訟を提起する」と述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 電力の雄
フ     /ヽ ヽ_//

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-67adc9b1c3afbd8d6fe71ea6af02ec42(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80672
Inq-ID: agr/7de636bbefbaf6ea
Proc: 0.365913 sec.
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況