X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
434コメント108KB

お絵描き板総合スレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2015/03/18(水) 18:47:10.40ID:LJQb1u/U0
人数はいる気がするけどどう利用したもんか手をこまねいてる人が多そうなので
とりあえず雑談含めたなんでもありのスレということで
盛り上げる気はない
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/02(土) 22:56:24.97ID:t0o37RNY0
>>118
しかも質と量の両立までしてるからな
無駄に線だけ引っ張ってる素人とは桁違いに伸びる
0124名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/02(土) 22:58:31.68ID:hwcK5b6U0
そういう安易な神格化はいらないと思うけどな
素人の延長線上にいるんだし
資格があるわけじゃないからお金さえもらえればOKだしね

デザイナーっぽいイラストレーターとかはまた別かもしれないけど
0125名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/02(土) 23:50:38.77ID:As2nkHd20
線画仕上がったから色塗りだい
どんなふうに塗ろうかな〜
0126名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 00:09:37.48ID:djI9UNbh0
最初は認識しやすいアニメ塗りがいいらしいね
そこから境界線をぼかしたりして好きな調子に変えていく
0128名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 00:43:27.12ID:lGLlcjIj0
昨日の教訓、腕、くるぶしとかの膨らんでるところは平行じゃないいいぃぃ・・・
0129名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 00:54:09.76ID:InM81LTT0
イラストレーターじゃなくてマンガ家の作業配信とか見てたらたった一枚の絵に5時間も6時間も筆を入れ続けてた。
その間、手の位置を変えたり服の皺をいじったり上半身のねじれをそっくり入れ替えたり、素人目には完成してるのに修正に次ぐ修正。
0132名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 01:02:05.62ID:djI9UNbh0
素人でも描き切った絵を翌日観察したら目も当てられない代物だと感じることがよくある
プロはそれを瞬時に修正する癖が染み付いてる
0142名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 08:14:28.27ID:zcND2g8O0
好きなものを描けよおおおおお
楽しんで描いてりゃその内上手くなるさ
0143名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 10:03:35.61ID:zc43fQLi0
ペンタブでヒーヒー言いながらながら練習してるけど
久しぶりに紙と鉛筆でやったらすげー書きやすいし思った所に線引けるしで感激
Undo機能が付いた紙が欲しい
0144名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 10:57:04.94ID:InM81LTT0
消しゴム使えばすぐUndoできるから紙と鉛筆でよくね?
液タブは知らないけどペンタブの微妙なズレ感はどうしてもなくならない。
0145名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 12:19:41.11ID:VZ1cBMhv0
ペン入れと色塗りはやり直し効かないからなー

でもデジタルはやり直し効くって思って描くとダラけて逆によくない気がしてきた
0146名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 13:05:07.13ID:I3bXFfAk0
間をとってアナログかーらーの気にくわないところ修正をやってる
0147名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 13:06:50.12ID:dUguplgN0
やり直しって考えがもうダメなんだと思うわ
ダメだったら1からやり直すぐらいの気概がないと上達しない
0148名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 14:17:36.86ID:97g1n17I0
やり直し効かないのって水彩ぐらいじゃないの

油彩とか細かいところ直しまくるし漫画のペン入れも紙ごと切り取って直すって村田雄介がヘタッピで言ってたよ
0151名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 15:43:01.55ID:I3bXFfAk0
言うて水彩も水で色落とせるからよっぽど濃くやんない限りどうにかなるし、逆にマンガ絵のペン入れでインク乾いてなくてシャッてなるやむの方が悲惨な気がする
0154名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 17:21:58.67ID:zcND2g8O0
アナログならコピーとって色塗りじゃいかんの?
0155 ◆1bUheAzoRo
垢版 |
2016/07/03(日) 17:55:53.50ID:97g1n17I0
小畑健はA4に線画コピーしてコピックで色塗り
にじまないし裏移りしない
0156名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 18:50:03.29ID:0sFZ+3ls0
>>151
水彩は紙が持つ限りはいくらでも洗えるし、最悪削ればいい感はある
悲惨なのは、アナログでペン画描いてるときにペンからポタリとインクが垂れてキャラの目に落ちるとか…
最悪、そこだけ切り抜いて、新しい紙入れて書き直し…
0157名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 21:05:04.58ID:lGLlcjIj0
やっと作業終わったあああああ落書き増やすぞおおおおお

漫画に使うようなペンって先細いから描くの楽しそうに思えたけどインクポチャりは惨いな
0158名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/03(日) 23:09:26.84ID:djI9UNbh0
デジ絵の場合マウスでもツールのベジェ曲線で配置は自由に行えるから
結局イメージの世界になってくる気がする
0160名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/04(月) 00:51:55.08ID:9jKh8FOn0
日曜日が終わってた
0161名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/04(月) 00:54:09.37ID:e3hwVcUy0
プリンタぶっ壊れて以来コピー用紙使ってないから、
ここぞとばかりにこれに描きまくってるわ
0163名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/04(月) 12:12:21.04ID:7ZCG9VP+0
正面むつかしい、、
頭見えすぎかな?
http://imgur.com/QFkI6kZ.jpg
0168名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/05(火) 00:28:50.41ID:MeiGU9nq0
尻で描くとうまくなるらしい
0173名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/05(火) 11:28:10.97ID:mR9HVdLy0
日本の村娘とか茶摘女がかぶってる布みたいなのって姉さんかぶりっていうのね
絵を描こうと思わなければ、こんなの一生知らなかったかもしれん
0175名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/05(火) 11:39:49.18ID:dw0JLsgp0
描き方を知っていれば楽に描ける。
知らなければ困難で疲労も貯まる。

描く前に対象の情報を集めれば
ある程度楽ができる。 

もし描いてて苦痛な場合
現時点では情報が足りないと割り切って集めるほうに切り替える。

何も知らずに筆を走らせる癖は上達を遅らせる。
0176名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/05(火) 11:59:02.05ID:mR9HVdLy0
>>174
いざ描いてみるとしっくりこなかったんで、
もう一度調べてみたら、イメージしてた村娘はどうやら
どうちゅうかぶりの方だったみたい
料理人がかぶってそうな四角い筒みたいなかぶり方
0179名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/05(火) 20:15:19.81ID:mR9HVdLy0
おっぱい!おっぱい!
0182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 01:12:07.67ID:vGpqJb440
ちょいと頭身が高過ぎるね
9頭身くらいあるんじゃないかしら
キャプテン翼みたいになってるよ
顔はかわいい
0185名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 01:14:16.44ID:btyfNzOS0
頭身が高いとかいう問題じゃなくてそもそも体の考えがふわふわしすぎてるから
似たようなポーズで近い体型のキャラの絵参考に描いた方がいい

意図がない絵描いてても進歩ないし
0189名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 10:30:27.88ID:ETFtIDxm0
このレベルだと半トレスで模写した方がいい。
元絵を参考にアタリをとり、随時元絵に重ねて修正する。どこがズレてるか一発で分る。
0190名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 11:24:54.76ID:1klCXkVU0
単純に人の絵を自分のキャラで書き換えて
覚えていけば良い
考えてさえいれば見本元の意図が理解できるようになる
平面をそれっぽく描いてるだけだと進歩が少な
0193名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 15:30:32.68ID:7w4AQzDB0
叩かれ過ぎてて草
片手だけでも描こうとする意識があるだけいいと思うけど
いつからこのスレそんなに意識高くなったん
0195名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 15:52:21.40ID:slJtZHKU0
個人的に下手なところはハッキリ下手って言って欲しい
叩かれて書くのやめるようだったらそもそも向いてないんだと思うよ

別に叩くのが良いことだとは言ってないからね
0196名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 16:10:08.05ID:Qn5X5W5H0
色々意見アドバイスありがとうございます!
まだ描き始めて2週間足らずのド素人なんで意見もらえるだけでありがたいです
にしても改めて見返してみるとヒドイ出来だなと思った・・・
とりあえずひたすら模写して頭の中でカメラぐりぐり動かせるくらいになれるよう頑張ります
0199名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 19:46:08.55ID:srUBxuks0
>>193
上手くなろうよ!とかいうスレでごたごたがあってスレが分裂してこうなった

模写してたらある程度までは上手くなる
構図を覚える気で描けばだが
古来より画家達も尊敬する画家の絵を模写して絵の技術なりを吸収しようとしていたわけだし
お互い頑張ろう
0200名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 20:00:39.82ID:JC1twJL30
どこまで古来か知らないけど、その人達は模写以外はもっとやってるから
そんな言い回しだと初心者なんか絶対勘違いするで
0205名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 20:43:10.78ID:FPqKPB6k0
二次元空間では簡単に描ける 正方形 だが
立体空間の中でその正方形はアングルによっていろんな形に「歪んで」描写されている

http://blog-imgs-43.fc2.com/t/o/r/toratsu/pr.jpg
・傾いた平行四辺形のような正方形 
・台形のような正方形 
・どの辺も平行ではない正方形
・元の正方形に近い正方形
二次元空間ではおおよそ正方形と呼ぶには程遠い形も立体空間では正方形として扱われる


このような二次元→三次元の変換を体にしみこませれば後々大いに役に立つ
0206名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 20:47:33.61ID:btyfNzOS0
別に服の角度が少しかかりきってないのとドレープ適当以外では
鎖骨の位置から考えて正面図なのに首から上斜め向いてることくらいしかおかしくはない
顔ちゃんと描いて無いのはしらない
0207名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 20:51:33.78ID:FPqKPB6k0
正方形1つとっても立体空間での歪み方は様々なのに
いきなり人体に挑むのは登山初心者が軽装で高い山に登るようなものだ
まずはシンプルな正方形でじっくりと平面→立体 変換の練習を積んでから徐々に複雑な形に発展させよう
0209名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 21:56:43.89ID:FPqKPB6k0
デッサンのアドバイスでよく言われる 面の意識 とはまさにこの歪み具合をつかむ意識のこと
立体空間で面を自由に操れれば 面で覆うように立体が作れるようになる
0211名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/06(水) 22:23:40.59ID:FPqKPB6k0
理屈で成り立ってる世界に感覚だけでアプローチすれば当然進歩は遅くなる
理論を学んでから自分の感覚を立体化して置き換えると意図が伝わりやすい絵になる
そこから逃げていたらずっと下手糞な絵と叩かれるだけ
0213名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/07(木) 00:18:19.43ID:VHfVSvP90
好きなことやるにも学習能力が乏しいと何もできねーよなぁ
わからないとこは理屈で追求しなきゃどうにもならんし
バカだとその辺気の毒だわ
0216名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/07(木) 00:30:19.86ID:VHfVSvP90
意識じゃなくてただの要領の問題だしな
知能の低さを棚に上げて意識の問題に挿げ替えないでほしい
0218名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/07(木) 01:04:26.05ID:cAcEZVrd0
そんな変なこといってるかな…
普通のことだと思う


空気は読めてないかもしれないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況