>>354
なんか詳しく説明したくなってきた

ヒトカクさんで一からがんばってみた俺の経験からすると
なるべく単純な形で全身をかけるようになってから各パーツに行った方がいいと思う
ここで教えてもらった室井康雄さんの動画でもなるべく単純な形で全体を捉えろって言ってた
全体のバランスが良ければ大体上手く見えるから
あとは細部の飾り付けを盛るだけ、みたいに言ってたね。俺もそうだと思う

単純な形で勢いのあるポーズを書けるようになると
細部に行ったあとも全身のバランスが崩れることはない
練習段階ではたくさん描けるから効率も良い
http://i.imgur.com/OVftDTx.jpg

この段階でよく言われる背骨のS字カーブとかコントラポストとかに馴染んでおくといいと思う
http://i.imgur.com/5r3DXbZ.jpg

ヒトカクさんの書籍で推奨されてたハウス書きはすごく良かった
これ今でもパースつきの背景に人物合わせるときに使うよ
http://i.imgur.com/6h7mpSj.jpg
http://i.imgur.com/pZzWguE.jpg