X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント377KB

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!! 2スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒト
垢版 |
2016/03/07(月) 01:16:40.76ID:IM95apXi0
おかげさまで2スレ目です
絵を貼ってアドバイスしあったり絵についてお互いの意見を言い合うようなスレになりつつあります
前スレに続いてミチヒトがスレ主でお送りするよ

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0426ミチヒト
垢版 |
2016/03/31(木) 18:11:06.20ID:Zb4cSIR40
上の続き、
3枚目のは去年の10月に私が描いたやつだけど、これ線追ってるだけで立体感とかまったくわかってないんだよ、
でもバランスが守られてて上手く見えるでしょ…
基本をじっくり踏んでいって練習を積み上げていくと絵を描く行為が驚くほど上手く簡単になる
もちろんこういうこと意識的にしなくても上手い人はいる
0428名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/01(金) 00:48:01.76ID:WcnXjc3f0
まだまだ途中だけど、今の自分の限界を感じてしまった…
顔周り薄っぺらいしスカート上手く塗れないしなどなどダメダメだorz
https://imgur.com/a/S4E1X

皆さん塗りの練習はどんな事してますか?
0429名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/01(金) 01:50:21.08ID:DtgMywEX0
>>428
めっちゃいいじゃない(・∀・)よく描けてるよ〜取り敢えず感想だけでも

ちょっとお酒入ってるんで解説云々は上手い人に任せますw

あ、ハイライトのすぐソバを影濃くすると、ぽくなるかな〜(^.^)
0431名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/01(金) 16:54:22.68ID:n0Zh00sM0
たまたまつべである動画見つけたけどちゃんと目的を持った練習してたら小手先の技もついてくるんだなって分かったわ
綺麗な線書こう綺麗な線書こうと思ってやってたけど絵に目がいってなかった
0433名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/01(金) 19:12:49.42ID:h39um5Oc0
>>428
かわいくって、素敵な絵ですね
0434名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/01(金) 19:29:17.25ID:cy+ldm8b0
>>429,>>430,>>433
こんなダメダメな絵を褒めて頂いてありがとうございます!
気持ち切り替えて精進します

確かにハイライトのそばのシャドーを濃くすると立体感増しますね
参考になります!
0435名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/02(土) 16:34:18.19ID:QE5ojydv0
なんか細かいところ描き込みだすと一向に塗りまで進まないんですよねー
こんなとこ塗りで潰れるだろwいやむしろ塗りで表現しろよ、と思いながら
でも、それが楽しいんですよね
0436名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 02:30:35.88ID:StouIdBz0
ラブライブの花陽ちゃん描きました
模写1作目です


http://i.imgur.com/WVvNYC1.jpg
0437名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 05:29:57.17ID:l8Rp5tIs0
室井康雄さんの動画教えてくれた人ありがとねー
ほぼ全部見たよ
ホントにためになる情報満載だったわ
もう今さら成長もないかなと思ってたけど
なんかまだ色々足りないトコ、レベルアップできそうなトコが見えてきました
根本から意識が変わるようなこともあったです
このスレ見てて良かった感謝です
しばらくは新しく得た知識が身体に染みこむまで練習ですね
いやー練習楽しい
0438名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 09:34:08.26ID:91wv4CeB0
まだ他に問題あるんだけどさ手を描いたんだ
http://i.imgur.com/5RRfDTe.jpg
手本はこれで
http://i.imgur.com/NiQPGQ2.jpg
なんだけどイマイチ見えてない手の裏が実感できなくて元絵通りに見えないんだけどどすりゃいいんだろう
自分の手撮ったり妹の手撮ったりしたけどどうもしっくり来ない
0439名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 10:27:23.03ID:nMF2rsw00
>>438
エグゼじゃん! 自分も初心者だけど
元絵より手の甲の面積が広がってる(=より手の甲に垂直に近い視点)のに
親指の付け根も右、手を出してる方向に伸びてるから
親指の位置が手を伸ばしてるよりは、掴んでる形に近くなってるんだと思う
0440名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 10:55:45.93ID:jNs9YRlw0
>>439
アドバイスサンクス!
手の甲か......
指ばっか気にしてたから気づかんかった
描き直してみるわ
0442名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 13:37:12.75ID:91wv4CeB0
>>441
エグゼ3の攻略本表紙イラストだってさ
0443ミチヒト
垢版 |
2016/04/03(日) 13:54:42.18ID:m594Xh3J0
>>432 頬や髪のやわらかさが感じられていい絵ですね

正面をひたすら模写して描けるようになる→アオリ→フカンってなったあたりで体の厚みが表現できるようになってきた
エロ絵描くの楽しいワロタwwwおっと載せないけどな
0444名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 16:41:29.94ID:2UPdGrUh0
一つ質問したいんやが、模写でもアタリはかいたほうがええんか?
0445名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 16:54:52.69ID:Pwt/srky0
芸大に進んだ友達が
真円をフリーハンドで描きまくれば上達するって言ってた
0447名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 20:13:33.61ID:jNs9YRlw0
多分真円だけ描いてうまくなるのは他で使える才能ある人だけだから模写でいいと思うよ
0448名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/03(日) 21:11:58.98ID:7rr1U9/R0
今は知らんが昔は初めて漫画家のアシに入ると数日はひたすら平行線とカケアミをやらされたもん
意外だけどマジでうまく描けるようになる
絵がうまくなるわけではないのが面白いところ
わかるかなあこの感じ
0449名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/04(月) 00:28:34.85ID:NpcgI9ZT0
>>444
絵自体描き慣れていなかったり、模写あまりしたことないなら、
アタリ描いた方が元絵とのズレは減ると思う。

アタリ無しでも似せられて、模写したものをある程度正確に暗記できれば、
別に無くてもいいと思うよ。やりやすい方で。
一番大事なのは模写し終わった後にそれを出力できるようになってるかどうか。

初心者なら過程も重視した方がいいとは思うけどね。
0450名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/04(月) 08:15:17.34ID:tatvE9w80
数学教師とか円を描くのは完璧な人いるけど絵が上手いのは稀
曲線の練習としてはいいかもしれないけどそれだけで上手くなることはないな

そんな練習をするくらいなら正多面体を複数のアングルで書いてたほうがよほどいいだろう
正二十面体が正しく書ける頃には立体感で悩むことはなくなる
0451名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/04(月) 09:49:52.66ID:I4nuhZ6t0
クリスタにイラスト動かす機能追加されたんだね
かなり簡単に作れる
今まで動画に全く興味なかったんだけど
1のがんばりや室井さんの動画とか見てたらちょっとやってみたくなった
動画は素人だから簡単なのから練習してみるよ

http://i.imgur.com/qEWBAiK.gif
0452名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/04(月) 10:17:02.61ID:v59grXwK0
>>449
見ないで描けるように練習するってことでおk?
0454名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/04(月) 12:16:07.73ID:Q6l56Q1y0
>>452
おk。
というか、模写の場合そうしないとほとんど意味ないと思う。
イン、アウトプットを効率よく練習したいなら、思い出し模写が一番だな。
難しいし面倒だけどね。
0455名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/04(月) 13:44:53.09ID:LEsOZ1EU0
思い出し模写しんどくてやめちゃったなあ
普通の模写でも描く前に一度思い出すようにすれば良いと思いつつそれも出来てない・・・
反省
0456名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/04(月) 14:20:29.94ID:v59grXwK0
>>454
ほんなら意識してやってみるわ。ありがとうな
>>451
すごE
0457ミチヒト
垢版 |
2016/04/04(月) 16:41:11.51ID:T7d1+3qE0
>>451 すげー!!後ろに立つ埃(?)の表現といいボール君の跳ね方といい動かすセンスがあるね!

思い出し模写やったことないなあ、難しそう
0460名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/04(月) 22:26:03.46ID:ngALqNnZ0
将来的にはタブレットで描きたいなあって思ってタブレット買ったけど全然描けん
積んできたもの崩れそうに思えてきたからもうしばらく鉛筆で固めようと思ってるんだけど間違ってはないんだろうか
単にタブレットって端末に慣れてないだけなんかな
0461名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/04(月) 23:59:31.59ID:T3J9HcwU0
タブレットを買ったらマウスを封印します
ペンタブでネットを楽しみます
するとあら不思議
ペンタブが上手に使いこなせます
0462名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/05(火) 00:40:10.63ID:jE3xPNPe0
>>461
これで使いこなせて絵も描けるようになるなら誰も苦労しないんだよなぁ。

普通に絵で練習したほうが早い気がするよ。
アナログである程度描けるなら、結局は慣れだから。

オレは1、2ヶ月ひたすらランダムポーズで模写してたな。
飲み込みいい人はもっと早いと思うけど。
0466名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/05(火) 07:25:32.07ID:W1avk7YD0
>>458
何も見ないで書いたヤツが結構上手いw

模写の方はもっと大まかな形を意識した方が良いようです
ちょっと見ただけでも頭の大きさがお手本より大きいよね

頭と身体の比率とか各部分の大きさや角度を意識して
視野を大きくして全体を見ながら模写するといいらしい

難しければ、最初の最初はお手本の絵をグリッドで9分割や12分割して
その比率のまま書くと大まかな形をほとんど間違わない
慣れてくると視界に脳内グリッドを表示できるらしい(俺は出来ない

大まかな形や比率があってれば勝ったようなもの
その上に瞳のディテールや髪飾りや服のシワを書く作業は簡単だし
多少ずれても見た目が大きく変になることはない、、ってことらしいです

まずは大まかな形をそっくりに描けることを目指してください
と言いつつ俺も最近改めて模写の練習はじめたばかりなので人のことは言えない
お互いがんばりましょう

http://i.imgur.com/WGDQPfR.jpg

お手本の絵はカメラが女の子にかなり寄った広角の絵だから顔がかなり大きいのね
その辺がまだわからないから、模写の方はは普段描く通常の比率の人体に引っ張られて
顔が小さくなっているんだと思う
何も見ないで描いた方はしっかり各部パーツのディテールを覚えてるのがいい
0468名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/05(火) 11:24:12.05ID:SysQxBtm0
ボタンがいっぱい付いたペンが欲しくなるくらい機能を覚えてからがペンタブ本番
0469名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/05(火) 14:38:27.42ID:0Mb1c7K20
今はAを学んで技術を盗みたいと思ってる
でもある時突然Bをどうしても描きたくなった
この際Aの作業を一旦放棄してBをやるべきなんだろうか
これBを描きたいと思う意欲もやっぱ時間とともに無くなっちゃうんだけどそしたら本題も進まないで中々悩んでる
0471名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/05(火) 16:31:22.69ID:0Mb1c7K20
ひゃあ!B描いてみたら想像以上に楽しくてワクワクした
やっぱ女の子のイラストっていいね
半年ぶりくらいに描いたけどY染色体を全く感じないからすげえムラムラする
家宝にします
0474名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/05(火) 17:24:14.31ID:0Mb1c7K20
けどね、その女の子もう一回描こうとしたら顔全然違くて萎えた
やっぱ気分の差ってあるのかね
今迄で一番気持ち乗ってた絵だと思う
色々残念なとこあるけど
0475名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/05(火) 21:21:23.50ID:H9Nbm6MK0
>>466
あああああああああああ!画像付きの解説ありがとうございます!
なかなか細かいところを指摘してくださる人がいなかったからすごくありがたい!

細部の書き込みより、大まかな形をとらえ、立体感覚を鍛える方が先ってことみたいやな・・・

ちなみに時間はかけないほうがええんかな?
0476名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/06(水) 03:02:35.69ID:Ns/YRpoF0
>>475
大まかな形を捉えるのが最優先なのは間違いない
ただ萌え絵の場合各部パーツやペンタッチや髪の毛の流れの繊細さも重要な要素だから
時間はかかっちゃうけど最初は全て完璧に形が似るまで時間をかけた方がいいと思う

一回は紙を透かしてトレスしてみるのもいいかも知れない
ペンタッチとかはこの方がわかりやすいし、完璧な転写というのがどんなものかわかる
(俺は一度大暮維人の漫画の一枚をコミスタで完全トレースしました)
その後やはりグリッド分割法がオススメ、これは大まかな形を間違えないためにホントに良い
一度完璧に転写模写出来たと思ったら
一枚の完成までの速度を徐々にあげていく(完成度もいくらか下げて良い)
この時は時間を区切って細部までやらないとか、いや逆にタッチを覚えようとか
練習目的を明確にしていくと良い効果に格段の差が出る
でも一度は完璧なのを完成させることが大きな力になる…ハズ
丁寧に時間をかけた方が意外と上達は早いはずです

この工程で自信を付けてから、ようやく思い出し模写にとりかかる
でもこの段階では何度も模写して大まかな形、細部パーツ、髪の毛のタッチなど
それぞれに自信が生まれて、手が覚えてくれてるはずなので思い出しが捗る
前の人が言っていた出力が重要というのも全く同意
というか全部が重要だし練習は何かに偏らず幅広くやるのが良い(と思う)

すごく時間がかかるけれど
絵の上達はやはり量!
とにかく書くしかない
がんばって
0477名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/06(水) 03:06:03.35ID:Ns/YRpoF0
言ってばかりだとあれなので恥をさらす感じで俺の今日の模写もあげます
社会人で時間がないので5分くらいに時間を区切ってます
細部まではやらない、と決めてる感じですね
今は9分割グリッドを何とか脳内で思い浮かべて
大まかな形を捉えられるようにがんばってるとこですが全然ダメダメですね
こんなもんです
練習あるのみがんばりましょう

http://i.imgur.com/AtpiTI6.jpg

こっちは思い出して書いたバトーさん

http://i.imgur.com/zlWeYeo.jpg
0480名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 00:22:53.31ID:MtHcbOpi0
うわっ改めて見比べたら刀ズレ過ぎだな...
0481名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 04:04:37.59ID:YP0VFimS0
模写うめぇええ
ブルマの人か
充分上手いのでは

これ以上目指すってこと?
これ以上だともう充分上手いから何を目指すのかって話になってくる気がする
漫画、アニメーション、カラーイラストそれぞれ違う
いや基本は同じだけど
てゆーか前に遡ってオリジナルの絵見てみたけど相当すごいな

ちなみにこのキャラを自在にアウトプットって相当高レベルな気がする
胸に顔があるのがキツイw練習必要
0482名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 04:12:58.84ID:YP0VFimS0
カプコンキャラの模写はいいよね
歴代作品の中で最高レベルの絵描きがいろんな絵柄で同じキャラ書いてくれてるから超勉強になるし
立体もしっかりしてるし筋肉のディフォルメもすごくいい

カプコンキャラを自在に書けたらもう何やるにも充分レベルな気がする
知らないけどハガレンの人ってカプコンの絵柄の影響受けてるんじゃないかな
0483名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 09:50:03.59ID:Wa0AqSiF0
似たようなアングルばっかり描いてると描くの少し早くなるね。
少し早くなると、また描きたくなる。
こうやって描くスピードも練習出来る枚数も上がれば、
もっと上手くなれそうな気がしてくる。
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 10:22:38.91ID:MtHcbOpi0
>>481
ブルマの人ですこの前は調子に乗ってすんません...ありがとうございます...

これ以上目指さなきゃその職に就けないって自分で決め付けてますね...
漫画家になると7年前から決めております。やはり今のジャンプを俺が変えなきゃ俺が面白い作品作ってやる、と思って...プロットまでメモに書いております...諦めません...

あんな絵がスゴイんですか
照れますね〜wwwwww

おっしゃる通りレベルは本当高いけどその苦しさに負けずに頑張りたいと思います。
0485名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 10:35:06.33ID:MtHcbOpi0
>>482
ええいいですよね...
皆さんBNGUSさんの絵柄を意識してキャラクターを描かれてますよね〜
立体しっかしすぎて怖いです...筋肉の表現も上手くて驚愕もんです
確かにものすごい勉強になりますね...

カプコンキャラを自在に描けるにはやはりデッサン・人体の仕組みをほぼ完璧に脳みそにインプットしなきゃできそうにないですよね。その修羅の道を落ちずに辿らなきゃいけませんな...

ほうほう...
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 17:13:48.39ID:zmXQe5sO0
コピック楽しいよね
主線がコピックのインクで流れてるから、線がよく乾いてから色を塗る方がいいよ
それと、主線が普通の水性ペンだとコピックのペン先が汚れちゃって後々まで色が濁ることもあるからあんまりよくない
ペンは耐水性のマルチライナーかピグマで太さを数種類揃えておくと使いやすいよ
0488名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 17:54:57.65ID:HPSeeR230
おお、了解
線はコピックドローイングを使ってる
次はもっときれいな線にしよう
0489名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 17:57:46.32ID:YP0VFimS0
>>484
ジャンプかよw
そんな高みを目指す若者にただのおっさんから有効なアドバイスはないか
けどジャンプなんて絵よりネームの方が大事だろうから
もうどんどん漫画書くべきだね
プロットあるんならいけるいける
量だ量を書くんだ
絵と同じくらい話を練習するんだ
早く人に見せるんだ!編集に見せるんだ!アウトプットインプットだ!没は多い方がいい!
自分のネームがわかるのは一〇〇〇ページ超えてからだ!
がんばれ!


ちょうど時間が空いたのでビシャモンのアウトプット的なものの過程を書いてみたんだけど
あんま必要なかったかもな
自分の漫画を書け!

準備
http://i.imgur.com/l5awm1c.jpg

ラフ
http://i.imgur.com/tO2lTuc.jpg

下絵線画
http://i.imgur.com/c1pvQk7.jpg

完成
http://i.imgur.com/DZA9pUz.jpg
0491名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 23:09:51.16ID:MtHcbOpi0
>>489
アフターヌーンでもマガジンでもなんでもいいです
そんな焦らさないでwwww
漫画って描くのほんと難しいから映画と小説を見て読んで取り込みますよ
そんな簡単に言わないでください!

ありがとうございます!すげえ!お絵描き得意なんですね!グチャグチャなのにビシャモンに見えるのが不思議だ...俺もそんぐらい上手くなる...
パソコンはちょっとアレなんでアナログの場合もそうした方が良さそうでしょうかな?
0492名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 23:20:15.75ID:MtHcbOpi0
いやこんな言い訳してる暇じゃねーな
描くか!
0493名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/09(土) 06:50:51.96ID:PuD/2npO0

0497名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/09(土) 14:33:05.63ID:s9tfWTpg0
うまいんだけど…なんか敵というよりココロがキュンッな感じがしないでもない
0500名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/09(土) 18:10:19.97ID:mAbBZT3H0
ポッて感じの頬の赤みに見えるってことか
斜線の処理はいつも考えどころだよね
0501名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/09(土) 18:12:39.88ID:mAbBZT3H0
斜線の処理だと寺田克也とか今敏とか大友克洋とか、もっと言うとその影響元のメビウスがすごくいいなと思うんだけど
うまく真似できない
0505名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 18:48:24.46ID:+z8KKGQU0
大まかな形とディテールを覚えてからでないと
上手い人だって思い出し模写は無理だよ
まあアニメーターの凄い人とかは視覚記憶力がいいっていうけど
0506名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 20:18:14.34ID:IP6IYbOB0
>>505
そうですか...
模写何回も繰り返して覚えてみます!
なんでもかんでも急いでしまったら逆に疲れてしまうから自分のペースで。
ほうすごい能力ですね
0508名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 21:10:01.62ID:yzoY51G00
模写すらやったら「え?」って出来なんだけどこのレベルじゃトレスから始めた方がいインかな
インプットだけでどうにかならんよな絵って
0509名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 22:29:58.88ID:3S44Qrcv0
>>507
風景画は描くものがいっぱいあるので、もっと小物一つだとか、木だけとか
対象物を狭めて、まず描くことに慣れた方がいいと思う 失礼ですがそういうレベルかと
>>508
あげてみましょうか
0511名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 23:09:42.90ID:u0evl1e90
深夜しか描くテンションにならんのだけど
一日中描けるほどの集中力がほしい
0512名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 23:52:06.80ID:3S44Qrcv0
>>510
最初はアタリとった方が良いと思う 頭と足の位置関係(頭の真下辺りに足があるとか)
肩と後頭部は同じ直線上とか、
首下から股下までの長さは頭の何倍くらいの長さか、足の長さは何倍かとか意識しながら描くと良いよ
細部を似せるのはもう一段後の段階 最初は描かなくてすら良いと思う 極端に言うと○と□でも
0513名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 00:09:21.91ID:fMArLo3e0
>>511
格好から入るのいいよ
この服着ると描くモードとか習慣化して自己暗示
ダレたら一回着替えて休んでまた着替える
面倒に見えるけど4日やってみて
その服着るだけでやる気出る
0514名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 00:11:25.65ID:f4mN1jkw0
まず等身が全然違う
7等身なのに5等身になってる
○を縦に7個並べて描けばいいよ
0515名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 00:24:07.58ID:dx9UiOJU0
http://fast-uploader.com/file/7015857040259/
それっぽく塗ってみたんだけど、なんか違う……。
アドバイスいただけませんか?
0516名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 00:40:13.05ID:/sQWunlH0
水饅頭思い出した すみません
エアブラシ使ってるっぽいけど絵柄的にもっとパッキリでもいいかと
0518名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 02:39:14.74ID:WwLxWL1s0
ipadにApplepencilでお絵描きデビューしてみようと思うのですがこの機材で描かれてる方いらっしゃいますか?
0520名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 06:39:34.32ID:BK6S2joz0
ありがとう
とりあえず頭身覚えてきます
0521名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 07:36:14.77ID:APeb8c+80
>>518
こんな感じ
13 名無しさん@お絵かき中 sage 2016/04/10(日) 21:41:29.74 ID:G6QElurk0
Proの大きい方でAdobe Sketch
Pencilの反応はとってもいいけど機能が足りない
レイヤー無いのはいいけどキャンバスサイズくらい指定したい…
そういうのはデスクトップとCCで連携しろってことなんだろうけど
http://i.imgur.com/uzoWGDb.jpg
0522名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 08:37:34.30ID:vi8o7V2G0
>>508
インプットだけでどうにかなるよ
書くときに失敗したら書き直せばいいいいだけ
初心者はインプットの時点で失敗してるから脳の右側で描けを読むといい

>518
ハードの出来はwacomより圧倒的にいいけどソフトがね…
アプリは多機能のものは少ないから自分のやり方にあったものを見つけるまで時間と金がかかる
adobe sketchなんかは筆の質感以外は貧弱すぎて使い物にならないから下書きしない人向け
性能はいいし、wacomなんか比にならない大企業だし、CG業界にapple信者は多いし将来性はありそうだけど今は手軽にCGを描きたいけど本番はPCでやるって人以外にはオススメしない
初心者ならまずはプロユースのソフトで絵を完成させる経験を持った方がいい
0523名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 12:18:36.61ID:kW48RHwg0
ぁたしもそう思うな
アイパットのペンシルって猛烈に使いやすいのに日本的なイラスト作成に必要な機能のツールが無いから逆にストレスたまるょ
板タブとサイとエレメンツで修業しょ?

ちな50代無職
0525名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 18:28:38.16ID:BK6S2joz0
勧められたかr脳の右側で描け買ったけどこれ教科書じゃん!
わかりやすくていいわ 理論で頭騙せるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況