X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント377KB

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!! 2スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒト
垢版 |
2016/03/07(月) 01:16:40.76ID:IM95apXi0
おかげさまで2スレ目です
絵を貼ってアドバイスしあったり絵についてお互いの意見を言い合うようなスレになりつつあります
前スレに続いてミチヒトがスレ主でお送りするよ

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0483名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 09:50:03.59ID:Wa0AqSiF0
似たようなアングルばっかり描いてると描くの少し早くなるね。
少し早くなると、また描きたくなる。
こうやって描くスピードも練習出来る枚数も上がれば、
もっと上手くなれそうな気がしてくる。
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 10:22:38.91ID:MtHcbOpi0
>>481
ブルマの人ですこの前は調子に乗ってすんません...ありがとうございます...

これ以上目指さなきゃその職に就けないって自分で決め付けてますね...
漫画家になると7年前から決めております。やはり今のジャンプを俺が変えなきゃ俺が面白い作品作ってやる、と思って...プロットまでメモに書いております...諦めません...

あんな絵がスゴイんですか
照れますね〜wwwwww

おっしゃる通りレベルは本当高いけどその苦しさに負けずに頑張りたいと思います。
0485名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 10:35:06.33ID:MtHcbOpi0
>>482
ええいいですよね...
皆さんBNGUSさんの絵柄を意識してキャラクターを描かれてますよね〜
立体しっかしすぎて怖いです...筋肉の表現も上手くて驚愕もんです
確かにものすごい勉強になりますね...

カプコンキャラを自在に描けるにはやはりデッサン・人体の仕組みをほぼ完璧に脳みそにインプットしなきゃできそうにないですよね。その修羅の道を落ちずに辿らなきゃいけませんな...

ほうほう...
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 17:13:48.39ID:zmXQe5sO0
コピック楽しいよね
主線がコピックのインクで流れてるから、線がよく乾いてから色を塗る方がいいよ
それと、主線が普通の水性ペンだとコピックのペン先が汚れちゃって後々まで色が濁ることもあるからあんまりよくない
ペンは耐水性のマルチライナーかピグマで太さを数種類揃えておくと使いやすいよ
0488名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 17:54:57.65ID:HPSeeR230
おお、了解
線はコピックドローイングを使ってる
次はもっときれいな線にしよう
0489名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 17:57:46.32ID:YP0VFimS0
>>484
ジャンプかよw
そんな高みを目指す若者にただのおっさんから有効なアドバイスはないか
けどジャンプなんて絵よりネームの方が大事だろうから
もうどんどん漫画書くべきだね
プロットあるんならいけるいける
量だ量を書くんだ
絵と同じくらい話を練習するんだ
早く人に見せるんだ!編集に見せるんだ!アウトプットインプットだ!没は多い方がいい!
自分のネームがわかるのは一〇〇〇ページ超えてからだ!
がんばれ!


ちょうど時間が空いたのでビシャモンのアウトプット的なものの過程を書いてみたんだけど
あんま必要なかったかもな
自分の漫画を書け!

準備
http://i.imgur.com/l5awm1c.jpg

ラフ
http://i.imgur.com/tO2lTuc.jpg

下絵線画
http://i.imgur.com/c1pvQk7.jpg

完成
http://i.imgur.com/DZA9pUz.jpg
0491名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 23:09:51.16ID:MtHcbOpi0
>>489
アフターヌーンでもマガジンでもなんでもいいです
そんな焦らさないでwwww
漫画って描くのほんと難しいから映画と小説を見て読んで取り込みますよ
そんな簡単に言わないでください!

ありがとうございます!すげえ!お絵描き得意なんですね!グチャグチャなのにビシャモンに見えるのが不思議だ...俺もそんぐらい上手くなる...
パソコンはちょっとアレなんでアナログの場合もそうした方が良さそうでしょうかな?
0492名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/08(金) 23:20:15.75ID:MtHcbOpi0
いやこんな言い訳してる暇じゃねーな
描くか!
0493名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/09(土) 06:50:51.96ID:PuD/2npO0

0497名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/09(土) 14:33:05.63ID:s9tfWTpg0
うまいんだけど…なんか敵というよりココロがキュンッな感じがしないでもない
0500名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/09(土) 18:10:19.97ID:mAbBZT3H0
ポッて感じの頬の赤みに見えるってことか
斜線の処理はいつも考えどころだよね
0501名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/09(土) 18:12:39.88ID:mAbBZT3H0
斜線の処理だと寺田克也とか今敏とか大友克洋とか、もっと言うとその影響元のメビウスがすごくいいなと思うんだけど
うまく真似できない
0505名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 18:48:24.46ID:+z8KKGQU0
大まかな形とディテールを覚えてからでないと
上手い人だって思い出し模写は無理だよ
まあアニメーターの凄い人とかは視覚記憶力がいいっていうけど
0506名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 20:18:14.34ID:IP6IYbOB0
>>505
そうですか...
模写何回も繰り返して覚えてみます!
なんでもかんでも急いでしまったら逆に疲れてしまうから自分のペースで。
ほうすごい能力ですね
0508名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 21:10:01.62ID:yzoY51G00
模写すらやったら「え?」って出来なんだけどこのレベルじゃトレスから始めた方がいインかな
インプットだけでどうにかならんよな絵って
0509名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 22:29:58.88ID:3S44Qrcv0
>>507
風景画は描くものがいっぱいあるので、もっと小物一つだとか、木だけとか
対象物を狭めて、まず描くことに慣れた方がいいと思う 失礼ですがそういうレベルかと
>>508
あげてみましょうか
0511名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 23:09:42.90ID:u0evl1e90
深夜しか描くテンションにならんのだけど
一日中描けるほどの集中力がほしい
0512名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/10(日) 23:52:06.80ID:3S44Qrcv0
>>510
最初はアタリとった方が良いと思う 頭と足の位置関係(頭の真下辺りに足があるとか)
肩と後頭部は同じ直線上とか、
首下から股下までの長さは頭の何倍くらいの長さか、足の長さは何倍かとか意識しながら描くと良いよ
細部を似せるのはもう一段後の段階 最初は描かなくてすら良いと思う 極端に言うと○と□でも
0513名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 00:09:21.91ID:fMArLo3e0
>>511
格好から入るのいいよ
この服着ると描くモードとか習慣化して自己暗示
ダレたら一回着替えて休んでまた着替える
面倒に見えるけど4日やってみて
その服着るだけでやる気出る
0514名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 00:11:25.65ID:f4mN1jkw0
まず等身が全然違う
7等身なのに5等身になってる
○を縦に7個並べて描けばいいよ
0515名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 00:24:07.58ID:dx9UiOJU0
http://fast-uploader.com/file/7015857040259/
それっぽく塗ってみたんだけど、なんか違う……。
アドバイスいただけませんか?
0516名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 00:40:13.05ID:/sQWunlH0
水饅頭思い出した すみません
エアブラシ使ってるっぽいけど絵柄的にもっとパッキリでもいいかと
0518名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 02:39:14.74ID:WwLxWL1s0
ipadにApplepencilでお絵描きデビューしてみようと思うのですがこの機材で描かれてる方いらっしゃいますか?
0520名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 06:39:34.32ID:BK6S2joz0
ありがとう
とりあえず頭身覚えてきます
0521名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 07:36:14.77ID:APeb8c+80
>>518
こんな感じ
13 名無しさん@お絵かき中 sage 2016/04/10(日) 21:41:29.74 ID:G6QElurk0
Proの大きい方でAdobe Sketch
Pencilの反応はとってもいいけど機能が足りない
レイヤー無いのはいいけどキャンバスサイズくらい指定したい…
そういうのはデスクトップとCCで連携しろってことなんだろうけど
http://i.imgur.com/uzoWGDb.jpg
0522名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 08:37:34.30ID:vi8o7V2G0
>>508
インプットだけでどうにかなるよ
書くときに失敗したら書き直せばいいいいだけ
初心者はインプットの時点で失敗してるから脳の右側で描けを読むといい

>518
ハードの出来はwacomより圧倒的にいいけどソフトがね…
アプリは多機能のものは少ないから自分のやり方にあったものを見つけるまで時間と金がかかる
adobe sketchなんかは筆の質感以外は貧弱すぎて使い物にならないから下書きしない人向け
性能はいいし、wacomなんか比にならない大企業だし、CG業界にapple信者は多いし将来性はありそうだけど今は手軽にCGを描きたいけど本番はPCでやるって人以外にはオススメしない
初心者ならまずはプロユースのソフトで絵を完成させる経験を持った方がいい
0523名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 12:18:36.61ID:kW48RHwg0
ぁたしもそう思うな
アイパットのペンシルって猛烈に使いやすいのに日本的なイラスト作成に必要な機能のツールが無いから逆にストレスたまるょ
板タブとサイとエレメンツで修業しょ?

ちな50代無職
0525名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 18:28:38.16ID:BK6S2joz0
勧められたかr脳の右側で描け買ったけどこれ教科書じゃん!
わかりやすくていいわ 理論で頭騙せるし
0526名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 19:40:44.43ID:FclBAgJi0
脳の右側でかけってどんな内容だっけ、若い頃に一回読んだままだから忘れた
なんかネガティヴスペースで書くみたいな話が載ってたような…
グリッド分割で見るような話も載ってた?
俺も買いなおそうかな
0527名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/11(月) 21:11:21.89ID:XvNqasD80
>>476
すま●ここ最近テストで忙しくてですね…
まずは模写をして絵描きの基礎力、空間把握能力、イメージ力とかを鍛えていきましょうかね
0528名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/12(火) 12:15:21.24ID:SuGqb3Vi0
>>527
脳の右側でかけ
いいかもよ
まずはほぼお手本通りに書けることは重要だから
それが確実にできるようになる本だったはず
0531名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/13(水) 08:31:18.22ID:xDqs80t70
右側ちょっと読んで模写始めたら驚くくらい時間かかるようになった
その分自分に足りてないところとかどうすりゃ正確に修正できるかとか色々つかめそうになってきた
0534名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/13(水) 20:49:57.59ID:NW3E2Xgc0
線画ってどうやったら綺麗に描けるんだ…
http://i.imgur.com/IV9DtQH.jpg
0535名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/13(水) 20:51:39.80ID:lIdUC/ml0
>>534
スタートをもっと細いペンでやればいいじゃない?
好みの問題かもしれんけど太すぎる気がする
0536名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/13(水) 21:31:57.68ID:hgyy2vW40
>>534
十分きれいだと思うけどな
基本はおさえてあるから、このままたくさん書いてけばすぐに洗練されてくよ
0537名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/13(水) 22:22:33.52ID:NW3E2Xgc0
>>535
やっぱり線太いですかね…
しかし細い線で描くとガタガタでバランスも崩れてしまうorz
>>536
デジタル描きはじめて六年以上たってるんですけど上達まだするんでしょうかw
でも描かないことには絵はうまくなりませんよね!頑張ります!!
0542名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/15(金) 08:18:44.56ID:VQnEC+bq0
>>539
高いけどすごくいいよ
でも板タブの方がいいという人もいるみたいだしそれぞれだね
実際色塗りだけなら板タブで充分だと思う
漫画のペン入れやるので俺は液タブじゃないとダメです
0543名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/15(金) 08:57:24.63ID:k6wijcLT0
俺はペン入れもやるけど板タブ派
画面でかくてかつ手軽に持ち運べて軽くて収納も簡単で接続も無線かUSBC一本に進化したら買ってもいいけどそうなってもやっぱり板タブ派だろうな

手元を覗き込みながら絵を描くのは体に負担がかかるし手が邪魔
ディスプレイアームで好きな位置に画面を置いて好きな位置にペンタブを持ってゆったり椅子に座りながら描いたりできるのは板タブならでは
0544名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/15(金) 09:15:00.43ID:aCDSxqgx0
板タブって作業用じゃん?
もう絵の描き方知ってるならいいけど絵の練習に板タブって相当にアレだと思う
アナログ下絵を取り込んで効率よく補正や彩色したいなら便利
0546名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/15(金) 10:15:09.92ID:9ZrdvqTi0
板で線画まで仕上げるけどガタるから何度もアンドゥ
技量足りてない
目なんて似てないこと
0547名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/15(金) 11:33:07.41ID:QgomC+Wi0
液タブ買うのは高いギター買う並みに勇気いるな
0548名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/15(金) 12:59:25.11ID:cwc/jtU70
えぇ…
0549名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/15(金) 16:50:00.10ID:9ZrdvqTi0
やめた時
ギターは鑑賞用として開き直れるが
液タブは挫折刻印になってしまう
0551名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/15(金) 18:23:33.86ID:B+pdkPU/0
絵を描こうとは思うんだけどなぁ
練習として何を模写しようか悩んで一日が終わる
0553名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/15(金) 21:32:00.33ID:k6wijcLT0
>>544
逆に初心者の時からアナログっぽい液タブに手を出したら一生アナログか液タブでしか描けなくなると思う

>>545
板タブだけじゃ無理な人は多分アナログと板タブを交互に使ってるのでは?
ブラインドタッチしたいときにチラチラ手元を見てたらいつまでも見ないと入力できないけど手元を見る意味がない無刻印キーボードとか買えばすぐできるのと同じで自分を不便な環境に追い込めばすぐ身につく


>>547
むしろ高いもの買ったら元取らなきゃもったいないし必死になるでしょ
初心者の頃から高いもの買ったほうがいいんじゃない?
板タブならintuosL4万
ギターならG&Lの10万くらいのいいやつ買ってた
0554名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 00:52:37.45ID:fdobiAgp0
今15インチのモニタでintuosのsサイズ使ってて描きにくく感じてるんだがintuos pro のmサイズに買い換えたらどれくらい快適になるものか
今の環境だと、とてもじゃないけど線画描くのはつらい
0557名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 14:24:32.60ID:nOxoS+F90
まあ、アナログだとイマイチ原稿汚いし線画もうまく書けてなかったのが、ペンタブデジタル作画にした途端見違えるように仕上がり綺麗になった奴とかいたし
俺たち凡人はある程度道具にこだわるのも悪くないと思うよ
上手い人は筆を選ばないんだろうけど
0558名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 14:53:04.45ID:YlHc8qGm0
日本で言われてる弘法筆を選ばずの意味は大嘘で
実際は弘法は書体に合わせて筆を変えるくらい緻密に選んでいたし優れた職人は道具の手入れを怠らないとか主張してるし本人も筆の製法をわざわざ学んで筆を作るくらい筆にこだわってるらしいね

周囲の人から見れば悪い筆でもいい字を書くというのも確かだろうけど
本来の意味は弘法くらいだと筆法を選ばず様々な書をかけるとか
悪い筆しかなかったから使わなかったとか
筆の良し悪しもわからないず粗悪品を用意する馬鹿ばっかでうんざりとかそんな意味
つまり道具にはこだわることは大事
0559名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 15:07:08.66ID:Am235Dzx0
液タブとipad pro+アップルペンシルって値段大差ないけどどっちがいいとかあるのかな
0561名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 15:30:23.48ID:YlHc8qGm0
>>554
15インチとSの組み合わせは画面とペンタブのサイズ感としては妥当だと思うけど多分ノーパソだろ?

目から画面までの間にキーボード、ペンタブ、腕が入ることを考えたら15インチは小さすぎ
15インチの最適な視聴距離は20〜40cmくらいだと思う
大きめの外部ディスプレイを用意したり、モニターアームでノーパソを顔の近くまで持ち上げたりして画面で描画される線と手元で描画する動きが違和感ない距離にモニターを置くと描きやすいかもね

あるいは腕で描く人だとSじゃ使い物にならないだろうし好みがあるからなんとも言えないけどMよりはLのほうがいいんじゃない
機能的には大は小を兼ねるしスペースがないならでかい机を買ったらいい

>>559
液タブとタブレットは機能が全然違うから比較するようなものではないけど
タブレットとしてトップクラスの性能でかつ絵もそれなりにかけるのに10万ちょいのiPadはかなり割安
wacomのタブレットなんかはサイズと重量とかディスプレイはipadより格下なのに価格は数万上乗せという圧倒的な割高感
0562名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 18:29:20.19ID:fdobiAgp0
>>561
ありがとう!
まずはモニタの大きさから見直したほうが良さそうだ
ただモニタと板タブ買うとなるともう少し予算増やして液タブという選択肢も見えてきて更に悩むwwww
0564名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 20:28:24.23ID:yYLJ2PYY0
>>562
板タブはもう十分な性能で価値のあるアップグレードがないけどその分ディスプレイを買い換えるだけで済む
最新のproよりintuos4や5を好んで買う人もいるくらい
液タブは色域が狭いとか視差が大きいとか書き心地とか解像度とか世代が変わるたびに良くなってる分買い換えたくなる要素が多い

Microsoftとappleが絵を描けるタブレットを普及させようとしてるから液タブを買うのは時期が悪い気もする
今まで独占でろくに競争相手がいなくて進歩がなかったwacomが本気出してくるかもしれないし、大手2社が大型タブレットを出してくるかもしれない
0567名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 21:52:29.53ID:uBA5Bl3+0
いろいろ立て込んでて久々の模写
元画像↓
http://imgur.com/icqdrmv
一回目↓
http://imgur.com/FAJ66Ft
二回目(資料なし)
http://imgur.com/rZUD4vR
空間を意識して観察してみたけどうまくいかなかったみたい
あと揺れてないのに地震が来てるような感じが続いて気持ち悪い
0569名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 12:16:58.13ID:WnOCOrPs0
俺も…http://www.fastpic.jp/
自分の絵に自信持てないしこれが上手いとなんて到底思えないから厳しく指摘お願い致します
どういけないのかとかの具体的な事はわからないのだが体がイマイチ上手くいかなくて困ってる。

模写したのはこれ
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=3949418210.jpeg]
0571名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 12:27:52.79ID:f3VnpV1p0
この人の絵は模写むずかしそう 
ってアニメ模写自体ほぼやらないんだけども、、
0572名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 12:29:53.08ID:JCJzqyQX0
模写の評価をお願いする意味が分からないんだけど

手本を描き写しながら「ふーん、こうなってるのか」って学習するためのものだろ
0575名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 15:09:51.53ID:WnOCOrPs0
>>572評価して欲しいのは模写じゃなくて>>570で上げ直した方。
わかり辛くて申し訳ない
0579名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 15:44:46.23ID:WnOCOrPs0
>>578対象をよく見ての模写だからそれだけ言われても…
線画だけじゃなくて独自に陰影つけたのがまずかったのか?
0580名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 17:01:02.67ID:f3VnpV1p0
時間ができたので、少しだけ 汚いですが参考になれば
http://iup.2ch-library.com/i/i1632566-1460878895.jpg
厳しくということなので遠慮なく、
服を着せるにはまだ早いかも まずは裸の状態で身体のバランスを、
デッサン、模写などで学んでみたらどうでしょう 
多分、現段階で細かく指摘されても理解できないと思いますので

メモ、、、頭身バランス、頭部が大きいので首が太くなる、女の子は首が細めの方が可愛いです
アゴをしっかりさせると男子ぽくなるので描き分けるとよい
むずかしい構図に挑戦するのは意欲的で良いですが、まずはスタンダードに立ち絵からでも良いと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況