X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント377KB

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!! 2スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒト
垢版 |
2016/03/07(月) 01:16:40.76ID:IM95apXi0
おかげさまで2スレ目です
絵を貼ってアドバイスしあったり絵についてお互いの意見を言い合うようなスレになりつつあります
前スレに続いてミチヒトがスレ主でお送りするよ

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0557名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 14:24:32.60ID:nOxoS+F90
まあ、アナログだとイマイチ原稿汚いし線画もうまく書けてなかったのが、ペンタブデジタル作画にした途端見違えるように仕上がり綺麗になった奴とかいたし
俺たち凡人はある程度道具にこだわるのも悪くないと思うよ
上手い人は筆を選ばないんだろうけど
0558名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 14:53:04.45ID:YlHc8qGm0
日本で言われてる弘法筆を選ばずの意味は大嘘で
実際は弘法は書体に合わせて筆を変えるくらい緻密に選んでいたし優れた職人は道具の手入れを怠らないとか主張してるし本人も筆の製法をわざわざ学んで筆を作るくらい筆にこだわってるらしいね

周囲の人から見れば悪い筆でもいい字を書くというのも確かだろうけど
本来の意味は弘法くらいだと筆法を選ばず様々な書をかけるとか
悪い筆しかなかったから使わなかったとか
筆の良し悪しもわからないず粗悪品を用意する馬鹿ばっかでうんざりとかそんな意味
つまり道具にはこだわることは大事
0559名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 15:07:08.66ID:Am235Dzx0
液タブとipad pro+アップルペンシルって値段大差ないけどどっちがいいとかあるのかな
0561名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 15:30:23.48ID:YlHc8qGm0
>>554
15インチとSの組み合わせは画面とペンタブのサイズ感としては妥当だと思うけど多分ノーパソだろ?

目から画面までの間にキーボード、ペンタブ、腕が入ることを考えたら15インチは小さすぎ
15インチの最適な視聴距離は20〜40cmくらいだと思う
大きめの外部ディスプレイを用意したり、モニターアームでノーパソを顔の近くまで持ち上げたりして画面で描画される線と手元で描画する動きが違和感ない距離にモニターを置くと描きやすいかもね

あるいは腕で描く人だとSじゃ使い物にならないだろうし好みがあるからなんとも言えないけどMよりはLのほうがいいんじゃない
機能的には大は小を兼ねるしスペースがないならでかい机を買ったらいい

>>559
液タブとタブレットは機能が全然違うから比較するようなものではないけど
タブレットとしてトップクラスの性能でかつ絵もそれなりにかけるのに10万ちょいのiPadはかなり割安
wacomのタブレットなんかはサイズと重量とかディスプレイはipadより格下なのに価格は数万上乗せという圧倒的な割高感
0562名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 18:29:20.19ID:fdobiAgp0
>>561
ありがとう!
まずはモニタの大きさから見直したほうが良さそうだ
ただモニタと板タブ買うとなるともう少し予算増やして液タブという選択肢も見えてきて更に悩むwwww
0564名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 20:28:24.23ID:yYLJ2PYY0
>>562
板タブはもう十分な性能で価値のあるアップグレードがないけどその分ディスプレイを買い換えるだけで済む
最新のproよりintuos4や5を好んで買う人もいるくらい
液タブは色域が狭いとか視差が大きいとか書き心地とか解像度とか世代が変わるたびに良くなってる分買い換えたくなる要素が多い

Microsoftとappleが絵を描けるタブレットを普及させようとしてるから液タブを買うのは時期が悪い気もする
今まで独占でろくに競争相手がいなくて進歩がなかったwacomが本気出してくるかもしれないし、大手2社が大型タブレットを出してくるかもしれない
0567名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/16(土) 21:52:29.53ID:uBA5Bl3+0
いろいろ立て込んでて久々の模写
元画像↓
http://imgur.com/icqdrmv
一回目↓
http://imgur.com/FAJ66Ft
二回目(資料なし)
http://imgur.com/rZUD4vR
空間を意識して観察してみたけどうまくいかなかったみたい
あと揺れてないのに地震が来てるような感じが続いて気持ち悪い
0569名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 12:16:58.13ID:WnOCOrPs0
俺も…http://www.fastpic.jp/
自分の絵に自信持てないしこれが上手いとなんて到底思えないから厳しく指摘お願い致します
どういけないのかとかの具体的な事はわからないのだが体がイマイチ上手くいかなくて困ってる。

模写したのはこれ
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=3949418210.jpeg]
0571名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 12:27:52.79ID:f3VnpV1p0
この人の絵は模写むずかしそう 
ってアニメ模写自体ほぼやらないんだけども、、
0572名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 12:29:53.08ID:JCJzqyQX0
模写の評価をお願いする意味が分からないんだけど

手本を描き写しながら「ふーん、こうなってるのか」って学習するためのものだろ
0575名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 15:09:51.53ID:WnOCOrPs0
>>572評価して欲しいのは模写じゃなくて>>570で上げ直した方。
わかり辛くて申し訳ない
0579名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 15:44:46.23ID:WnOCOrPs0
>>578対象をよく見ての模写だからそれだけ言われても…
線画だけじゃなくて独自に陰影つけたのがまずかったのか?
0580名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 17:01:02.67ID:f3VnpV1p0
時間ができたので、少しだけ 汚いですが参考になれば
http://iup.2ch-library.com/i/i1632566-1460878895.jpg
厳しくということなので遠慮なく、
服を着せるにはまだ早いかも まずは裸の状態で身体のバランスを、
デッサン、模写などで学んでみたらどうでしょう 
多分、現段階で細かく指摘されても理解できないと思いますので

メモ、、、頭身バランス、頭部が大きいので首が太くなる、女の子は首が細めの方が可愛いです
アゴをしっかりさせると男子ぽくなるので描き分けるとよい
むずかしい構図に挑戦するのは意欲的で良いですが、まずはスタンダードに立ち絵からでも良いと思います
0583名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 17:34:40.30ID:f3VnpV1p0
>>580メモ追加
服の膝下のなびき方が不自然、最初駆けているのかと思った(膝に沿わせて後ろに行くと良い)
女の子のお尻は意外と大きいというか、厚みがあるというか・・・ラインが結構上から入る
その構図だと奥の肩は見えるか見えないかくらいで良い
胸周りの大体の形は取れている 脇の下を意識できているのは○

話半分で聞いといて下さい もっと的確に指摘できる人がいると思います
0584名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 17:39:23.57ID:gsQ+ToYj0
>>571
某お絵かき上達支援サイトの情報でこれからの伸び率を上げるのに空間認識能力
は必要不可欠だって情報を得たから、輪切りとか正中線とか意識してみてるんだけど
やっぱり全体のバランスだとか比率とかがうまくいかないんだよね。慣れなんだろうけど
0585名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 17:44:09.34ID:gsQ+ToYj0
>>568
.jpgをつけたら見やすくなるのね。サンガツ
0586名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 17:45:04.78ID:6vBRbWZJ0
クロッキーしたほうがいいよ
比率とか把握っていうけど紙の上で大体目算が取れないと部分的にしかできないし
大きさを整えることも難しい

大まかに覚えて細部を詰めるって考えじゃないと人間は捉えられないから
全部を一度に上から下に描けるわけじゃない
0591名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 18:18:01.45ID:WnOCOrPs0
反応遅れましたが
>>583添削まで的確にありがとうございます!
まずは裸から、きちんと体勢とか体のラインを
意識した上で服の流れも自然にできるように何度も描いていこうと思います。
0592名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 18:18:29.94ID:gsQ+ToYj0
>>586 >>587 >>588
大まかな形はやっぱり大事やんね...
クロッキーも練習に取り入れてみようかね。もちろん細部の練習も続けるつもりで
>>590
権利関係に学がないので教えていただけませんか?
0594名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 18:24:48.60ID:WnOCOrPs0
>>586クロッキーは中学の美術で描けなさ過ぎて挫折した以来してなかった…やはり大切なんですよね、再確認。
これから30秒ドローイング始めます
0595名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 18:28:34.81ID:WnOCOrPs0
>>590構図(?)と服はオリジナルで、大久保篤先生の「ソウルイーター」のマカ・アルバーンを描いてました
0597名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 18:29:46.16ID:f3VnpV1p0
>>592
私も学ないですよ
ただ、絵師さんによってわざとデッサン狂わしてデフォルメしてる人もいますよね
見栄え重視で骨格を気にならない程度に変えるとか 服のデザインだとか
版権と知らなければそういったものにケチをつけることにもなりかねないので
私は予備知識として知っておきたいと思ってます
0598名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 18:40:34.96ID:6vBRbWZJ0
>>594
30秒じゃ意味が薄いよー、身になるところまでつくれない
ある程度は時間取らないと
15分とかから初めてできるようになれば5分とかにしていけばいいと思う
0599名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 18:47:30.42ID:DCki7iO50
30秒でバランスの崩れた絵を描き続けても意味ないし
細かい描き込みはしなくていいから
時間かかっても自分で上手く描けたって思える絵を描いた方がいいな
0600名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 18:54:30.90ID:6vBRbWZJ0
クロッキーは大きさや全体のバランスさえ取れてればOK
最初は整ってることより描き切るの優先で、直すよりも反省してもう1枚描いた方が勉強になる
0602名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 19:10:52.26ID:gsQ+ToYj0
>>597
そうでしたか。
なら自分も役に立つかはわかりませんが以後記しておこうかと思います。
0603名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 19:27:16.39ID:f3VnpV1p0
>>602
でも模写じゃなければいいんじゃないですかね 気にしないでください
私も、もし模写っだたらお手本あるのに添削したのか、、やだなーってだけですから
今回は模写なのか、どうなのか分かりにくい流れだったので
0604名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/17(日) 19:49:24.54ID:cNkEktMu0
>>601
ありがとうございます

コピックいいなあ
自分も使ってみたいけどちょっと勇気ない
誰かまとめて貸してくれんかなー
0605名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/18(月) 12:57:24.72ID:PfKVcfvj0
ここの人達でお絵描き配信してる人いる?
一人で黙々と描くのが何だか嫌になってきたから始めようかと思ってるんだが
0609名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/18(月) 18:47:46.88ID:E4I/nauy0
慣れたら喋りながらでも描けるようなるんやろか
自分って描いてる時どんな感じなっとんかなって自撮りしたら目ん玉カッ!て見開いてなんかすごい顔なってて怖なった
0611名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/18(月) 19:22:04.40ID:+83npCkZ0
絵ヘタだがやってみるかな
スティッカムとかか?
絵描き配信サイトあったら教えて欲しい
0612名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/18(月) 21:28:32.35ID:mKY/bn4o0
前見てた絵描きさんはスティッカムかUstreamだったな
日曜大工程度でカメラ台は組めそうだが動画の変換とか編集はめんどくさそう
0613名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/18(月) 21:38:02.96ID:aER/YPHp0
よくわかってないんだが、ウェブカメラさえあれば生放送なんてボタンひとつちゃうん?
0616名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/18(月) 23:28:22.61ID:uV+Cb60V0
>>615
別に10分だからどうってことはない
表情にしてもポーズにしても何を描こうとしたか分からない
肩を先に描いてから、腕はどうしようってなったように見える
0617名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 00:04:15.08ID:HHv88ZN20
>>615
十分でここまで書いたならもっとうまくかけるな。つぎは十時間かけてかいてみては?
十分で書く絵のクオリティを上げたいなら、入りと抜きを意識して不要な線があるところをなくす練習をしたらいいと思う
練習すればもっと柔らかく綺麗にできるはず?
全体的に俺よりうまいからこれくらいしか思い浮かばないです>、<
0619名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 02:14:40.35ID:8UUGPJl30
>>615
うまい
スゴくいいと思う
続けていくともっと上手くなりそうな絵です
おっぱいと身体の重なり具合とかもいいしシワの処理もいいし
若くて上手い人って感じだなー

指摘お願いしますということであえて言うなら、目立つのは手の甘さかな
今なら携帯ですぐ自分の手を撮れるんだから10分程度のラフでもサッと撮って確認してみるといいと思います
女の子の手の細くてかわいい感じはあるから、カタチをもう少し
でも充分です
がんばってー
0621名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 17:44:08.80ID:qIQGGZOH0
>>620
そりゃもう好みだね
俺は作業中20%から50%までガンガン不透明度変えながらペン入れしてる
灰色だと見にくいから、水色か薄茶色の色を下絵に付けてるかな(コミスタなら1ボタンで色を付けてくれる)

たまに2枚下絵をはさんだりするから
片方を茶色50%の下絵、片方を水色20%の下絵みたいにしてペン入れしたりするよ
ちょっと書いたら下絵を消してできあがりの確認したり
他にも拡大縮小反転回転とその場その場でショートカットを利用して
一番いい状態に原稿を変化させながらやると効率上がるよ
0622名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 18:46:06.94ID:H2nPz5eq0
>>620
どのくらい時間かけてるかはわからないけど
見て描いてるならもう少し時間かけて形整えたほうがいい
今の状態だとクロッキーにしても身になりそうにない

30秒ドローイングとか美術関係のカリキュラムには存在しないよ
0625名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 19:59:06.73ID:N9BKzCRl0
45秒でドローイングして1分でペン入れしてます
40ポーズやるのでどうしても時間が足りません
自分はいままで絵を描いた事がなく2週間前から始めました
初心者は質より量だと思うのですが質を上げて量を減らした方が良いでしょうか?
0626名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 20:08:05.57ID:4rpU22P20
描いたことないところからそれをやり始めて楽しいか?

最初は描きたいもの飽きるくらい描きまくればいいと思うけど
0628名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 20:09:52.42ID:H2nPz5eq0
>>625
減らす増やすより発見があるかどうか自分で判断するのが大事だと思うけど

見て描いてる以上似せて描こうとしてるはずなので短時間でやった結果全く似てないならもっと時間かけるべき
個人的に上手く描けない段階で五分以下は身につかないと思う、もっと必要だと思うなら15分とかから始めてもいい
意見しててなんだけど、この先何するにしてもやってみて進歩してる実感あるかどうか自分の考えで判断していくしかない

30秒ドローイングとか独り歩きしてるけどきちんとしたところで推奨してるところは見たことない
ネットにだけ存在する初心者練習法、冷静に考えて描けないのに超短時間で描いても学べない
0630ミチヒト
垢版 |
2016/04/19(火) 20:29:06.65ID:Y9+2bX0o0
中割りを覚えた!腕を上げる動作を8枚+前後静止画4枚で
http://i.imgur.com/DlFZYfF.gifv
簡単なものでも動いてるのを見ると感動するね

絵はとにかく質を優先した方がいいと思う、これはアニメ私塾動画の受け売りだけど、「クオリティは速さに変換できるけど逆はできない」
って言ってるし、実際雑な絵をいくら量産したところでうまくはならないと思うんだ
形をインプットするのが大事だから、時間かけてでも完璧に模写するのが実りあると思う
ちなみに自分は最初4時間くらいかけてアニメ絵を完璧に近い模写をしてた

スケッチとかクロッキーの違いは上手く説明できないからほかの人に任せる
0632名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 20:41:49.19ID:4rpU22P20
スケッチは作品のための作業
クロッキーはひたすら練習

って感じで俺は思ってる。
0633名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 20:55:47.85ID:N9BKzCRl0
練習法が間違ってるのは結構精神的に来ますね
ではこちらはどうですか
ネガティブスペースドローイングに補助線を入れて立体感を出すという練習なのですが
http://imgur.com/r3n6uGb.jpg
0635名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 21:48:31.64ID:/GJp2ZOM0
>>633
まずはちゃんと見て描いてみたら?
体の全体や各パーツがどんな形をしているかとか。
多少時間かかるけど必要だよ。

あと練習法が間違ってる云々じゃなくてさ、色々試してみて、やりながら上達してると自分自身感じられるような練習をしたらいいんじゃない?
0636名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 23:09:10.16ID:zKSjiDo30
30秒ドローイングは脳右でいうRモードにする訓練
無心で絵を描ける状態にするためのウォーミングアップ
何も考えられなくなるくらい早くないと意味がない
初心者なら45秒にするのはともかく1分でペン入れすることは無駄以外の何物でもないし
30秒やった後に続けて何を観察して何をスケッチするかが重要

ネガティブスペースも同じで中身を意識せず境界線だけを見ることで無心になって観察したものをそのまま描けるようにする練習だから補助線とか中にポジティブスペースに何が描いてあるか意識してしまったら一切の意味がない

ポーマニのサイトにも脳の右側で描けを参考にした練習だって書いてあるだろ
まずそっちを読め
0638名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/19(火) 23:17:47.33ID:H2nPz5eq0
しばらくはちょっと長めに時間取って全力で見て描いてそれ以上無理なら
新しい絵描いて自分の限界値をあげてから講座とかは見たほうがいいかも

見て描けるはほぼすべての講座で前提条件になってる
それができないと説明してもその通りにできないから講座がなりたたない
0640名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 00:50:40.56ID:Z+XvbS0l0
>>615
人差し指の位置に違和感があるけどそれ以外はかわいくかけてると思う。

なんかやさしくなでなでしてくれそう、ショタとの組み合わせが抜群の顔してると思った。
0641名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 01:03:39.36ID:Z+XvbS0l0
目的があるなら別だけどただ模写してお絵かき上達しようとしてるやつはあほだと思う。

30秒とか一分でどろるやつも時間を潰してるだけだと思う。

結局さいつよな上達方法は妄想して描きたいのが思い浮かんだら納得できるレベルまで描いては消してを繰り返すだけだと思う。
分からなかったら同じポーズとか構図の絵なんか見て体の構造とか肉のつき方とかを理解しながら描きこんでいく。
そんで描ける構図と理解している身体構造を増やしていくことで深みが増したり説得力が増えるてことだと思う。

短時間で仕上げる練習(〜分ドロとか)は基礎が終わってからだと思う。

皆が言ってる描き続けるって言うのは多分そういうことだと思うよ。
質より量じゃなくて質と量だよ。

なんか久しぶりにこの板来たけどあいかわらずだった、練習方法とかは人それぞれだと思うけど今言ったことは大体共通していえると思う。
〜分ドロとか絵描き初心者のために用意された罠だと思うんだよね、あたかも初心者のための練習みたいな顔しちゃってさ。

長いこと書いちゃったな。
0642名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 01:08:22.38ID:Z+XvbS0l0
あ、それと骨格の勉強してる奴もあほな、筋肉の勉強してるやつは役に立たないこたないけどやらなくても別に問題ない範囲の知識だと思うな。

正直AVとかエロ漫画とか、お前らが外出たときに「あ、こいつスケベな格好してんな」って思う奴をじろじろ見てたほうがよっぽど上達の近道だと思う。
岸田メルも言ってたろ、絵が上達する一番の近道は変態になることだって。

まぁお前らが外に出るとは思えんのだがな、一生AV見て勉強しとけ。
0643ミチヒト
垢版 |
2016/04/20(水) 02:12:03.18ID:w8vYxzdD0
エドが顔を上げる動きを描いてみた。襟が途中小さくなっちゃったのは自分で気づいた。しまったああ…orz
http://i.imgur.com/6osIY4A.gifv

ところで、なんでこんな荒れてるのここ?
とりあえず私から言えることは、本質を見て絵を練習するのが大事だってことぐらいかな…
0644名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 02:22:00.86ID:K5FFd6m90
>>643
正にこの板のメインになったって事なんじゃないの?
とにかく色んな人が集まってくるんだよ

ってかすごいね、よく動いてるなぁ
0645名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 04:23:53.14ID:NvloEnzr0
今のところ言ってる内容はみんなそれほど外れてない
割と良心的な方だと思うよ
0646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 05:25:51.80ID:p+khzdia0
けっこう上手く描けたと思った昔の絵を見たらゴミ同然
かれこれ4年ほど同じこと繰り返してようやく気づいた
俺タイムリープしてるわ
0647名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 07:44:23.60ID:Xj993BJP0
>>641
30秒ドロは英単語帳みたいなもんで、それだけやっても長文読めるようにはならない(絵が上手くはならない)と思う
やっぱ一つの絵にじっくり取り組むのが一番なんだろうな
かなり根気のいる作業だけど
0648名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 07:55:16.65ID:nq6Fx6qe0
>>641
自分がそのあほだったからわかる

みんな言ってるけど結局よく観察して理解することが大事
って言っても曖昧で何言ってるかわかんねーと思う人はデッサン
或いは体の比率とか筋肉や関節の動きとかパースとかその辺の知識や理論を先に学ぶのも悪くないと思うんだ

量でも質でも目的があって練習しているわけで
たくさん描いても精密に模写出来ても蓄積が無ければ上達しない

って自分に言い聞かすために書きました
0649名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 08:13:45.78ID:88/PAfCm0
>>641
妄想を絵にするだけで上手くなるなら世の子供やほとんどの人は絵が上手くなっている
書道家が字を知らずに妄想で浮かんできた字を書くだけでうまくなると主張してるようなもの
一回妄想で描いたとして結局何かを見て学ぶなら最初から見ても同じ

もっと言えば絵を描けないやつには正しく想像するだけの知識がないから妄想なんてするだけ無駄、
資料見たところでろくに観察できずに理解してしまったら同じものしか書けなくなる
初心者には理解なんて一切必要なくて観察して見たままを写して記憶する訓練が必要
30秒はその一環だよ

まずは観察眼と観察した知識を養わなければ想像もできない
椅子を椅子だと理解したところで座面と脚と背もたれしか描けないが
どこに継ぎ目があってどこにネジが刺さっててどんな形の木片の集合なのかに観察できれば絵を描ける
0650名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 08:36:06.25ID:msYRMcW70
見たまま描くっていう一番簡単な練習をなぜ避けるのか不思議やな
http://youtu.be/EYSr7Pm0SYI

他人の描いた絵の模写する前に、なんでもいいから手近な実物を描けばいいのよ
見えてる(と自分で思う)通りに描くだけだからホント簡単
スマホ持ってるなら視点を合わせて写真も撮っといて「後で」答え合わせする
面白いからオススメ
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 08:43:59.66ID:VGSzzUV80
30秒ドローイングも人によってやり方違うと思うけどなあ
自分は一瞬見たら目切ってやるみたいなイメージ誤差の補助道具みたいな感じになってるし
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 08:49:39.39ID:msYRMcW70
脳の右側〜のトレーニングも本来は実物を観察認識して(空間把握の能力を使って)二次元に投射するってことだからね
本を斜め読みして作例を模写しても効果薄いのよアレ
本家の短期スクール参加者の自画像作例変化(5日の講座)が楽しい
http://drawright.com/before-after/
右のPrev/Nextで送るかShou thumbnailsでサムネイル表示でまとめ表示
0655名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 11:14:00.34ID:NvloEnzr0
人物画もいいけど背景画ってどうやって練習すればいいのかな

現在白黒漫画の技術はそれなりにあるんだけど
ゲームや映画のコンセプトアートとか
ピクシブなんかでも背景がしっかりしてる人っているじゃん
ああいうのに憧れててさ

練習時間もあまり取れないからまあ、あくまで趣味の範囲で
五年後くらいにああいうのの真似事が出来るようになってればいいなって程度なんだけど

やっぱりデッサンとか一からやった方がいいかな
正式な美術の教育は受けたことないです

他に聞く場所見当たらなくて
背景スレとか見つけたんだけど動いてなかったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況