X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント377KB

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!! 2スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒト
垢版 |
2016/03/07(月) 01:16:40.76ID:IM95apXi0
おかげさまで2スレ目です
絵を貼ってアドバイスしあったり絵についてお互いの意見を言い合うようなスレになりつつあります
前スレに続いてミチヒトがスレ主でお送りするよ

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0642名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 01:08:22.38ID:Z+XvbS0l0
あ、それと骨格の勉強してる奴もあほな、筋肉の勉強してるやつは役に立たないこたないけどやらなくても別に問題ない範囲の知識だと思うな。

正直AVとかエロ漫画とか、お前らが外出たときに「あ、こいつスケベな格好してんな」って思う奴をじろじろ見てたほうがよっぽど上達の近道だと思う。
岸田メルも言ってたろ、絵が上達する一番の近道は変態になることだって。

まぁお前らが外に出るとは思えんのだがな、一生AV見て勉強しとけ。
0643ミチヒト
垢版 |
2016/04/20(水) 02:12:03.18ID:w8vYxzdD0
エドが顔を上げる動きを描いてみた。襟が途中小さくなっちゃったのは自分で気づいた。しまったああ…orz
http://i.imgur.com/6osIY4A.gifv

ところで、なんでこんな荒れてるのここ?
とりあえず私から言えることは、本質を見て絵を練習するのが大事だってことぐらいかな…
0644名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 02:22:00.86ID:K5FFd6m90
>>643
正にこの板のメインになったって事なんじゃないの?
とにかく色んな人が集まってくるんだよ

ってかすごいね、よく動いてるなぁ
0645名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 04:23:53.14ID:NvloEnzr0
今のところ言ってる内容はみんなそれほど外れてない
割と良心的な方だと思うよ
0646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 05:25:51.80ID:p+khzdia0
けっこう上手く描けたと思った昔の絵を見たらゴミ同然
かれこれ4年ほど同じこと繰り返してようやく気づいた
俺タイムリープしてるわ
0647名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 07:44:23.60ID:Xj993BJP0
>>641
30秒ドロは英単語帳みたいなもんで、それだけやっても長文読めるようにはならない(絵が上手くはならない)と思う
やっぱ一つの絵にじっくり取り組むのが一番なんだろうな
かなり根気のいる作業だけど
0648名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 07:55:16.65ID:nq6Fx6qe0
>>641
自分がそのあほだったからわかる

みんな言ってるけど結局よく観察して理解することが大事
って言っても曖昧で何言ってるかわかんねーと思う人はデッサン
或いは体の比率とか筋肉や関節の動きとかパースとかその辺の知識や理論を先に学ぶのも悪くないと思うんだ

量でも質でも目的があって練習しているわけで
たくさん描いても精密に模写出来ても蓄積が無ければ上達しない

って自分に言い聞かすために書きました
0649名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 08:13:45.78ID:88/PAfCm0
>>641
妄想を絵にするだけで上手くなるなら世の子供やほとんどの人は絵が上手くなっている
書道家が字を知らずに妄想で浮かんできた字を書くだけでうまくなると主張してるようなもの
一回妄想で描いたとして結局何かを見て学ぶなら最初から見ても同じ

もっと言えば絵を描けないやつには正しく想像するだけの知識がないから妄想なんてするだけ無駄、
資料見たところでろくに観察できずに理解してしまったら同じものしか書けなくなる
初心者には理解なんて一切必要なくて観察して見たままを写して記憶する訓練が必要
30秒はその一環だよ

まずは観察眼と観察した知識を養わなければ想像もできない
椅子を椅子だと理解したところで座面と脚と背もたれしか描けないが
どこに継ぎ目があってどこにネジが刺さっててどんな形の木片の集合なのかに観察できれば絵を描ける
0650名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 08:36:06.25ID:msYRMcW70
見たまま描くっていう一番簡単な練習をなぜ避けるのか不思議やな
http://youtu.be/EYSr7Pm0SYI

他人の描いた絵の模写する前に、なんでもいいから手近な実物を描けばいいのよ
見えてる(と自分で思う)通りに描くだけだからホント簡単
スマホ持ってるなら視点を合わせて写真も撮っといて「後で」答え合わせする
面白いからオススメ
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 08:43:59.66ID:VGSzzUV80
30秒ドローイングも人によってやり方違うと思うけどなあ
自分は一瞬見たら目切ってやるみたいなイメージ誤差の補助道具みたいな感じになってるし
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 08:49:39.39ID:msYRMcW70
脳の右側〜のトレーニングも本来は実物を観察認識して(空間把握の能力を使って)二次元に投射するってことだからね
本を斜め読みして作例を模写しても効果薄いのよアレ
本家の短期スクール参加者の自画像作例変化(5日の講座)が楽しい
http://drawright.com/before-after/
右のPrev/Nextで送るかShou thumbnailsでサムネイル表示でまとめ表示
0655名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 11:14:00.34ID:NvloEnzr0
人物画もいいけど背景画ってどうやって練習すればいいのかな

現在白黒漫画の技術はそれなりにあるんだけど
ゲームや映画のコンセプトアートとか
ピクシブなんかでも背景がしっかりしてる人っているじゃん
ああいうのに憧れててさ

練習時間もあまり取れないからまあ、あくまで趣味の範囲で
五年後くらいにああいうのの真似事が出来るようになってればいいなって程度なんだけど

やっぱりデッサンとか一からやった方がいいかな
正式な美術の教育は受けたことないです

他に聞く場所見当たらなくて
背景スレとか見つけたんだけど動いてなかったし
0657名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 12:27:44.90ID:67FN09SU0
将来的には爆炎とか倒壊する建物とか描いてみたいとは思うけど圧倒的に時間足りない
描けたら楽しいだろうなあ
0658名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 13:36:00.76ID:NvloEnzr0
まあ、確かに新海誠とか写真加工系だもんな
一回調べてやってみるのも悪くないかも知れないな
得るものはありそう

これとか
http://ayaemo.skr.jp/photodramatica.html
これとか
http://sakamobi.com/trip/photo-anime-kakou
これとかか
http://togetter.com/li/960127
意外といいなこれ

まあ、でも趣味だから自分で一から書けるようになりたいんだよね
いやでもそのせいで今まで視野に入ってなかった
ありがとう、もうちょっと調べてみるよ
0659名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 13:38:36.85ID:FFyVoGUk0
>>643
おお、動いてる 難しそうですね
そんなに荒れてます? よく分かりませんが
ひょっとして10分がどうとかって人ですか?普通に上げればいいのに、とは思いましたけど
0660名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 13:46:16.02ID:gKB2GIqt0
>>649

練習ごとに得られる物が違う

模写することで構造を理解できるようになるし物を観察してそれを絵に換える力も手に入る
でも模写しかしないならそれだけしか身につかない
妄想を絵にすることで自分の中で曖昧なイメージに形を持たせる力とそれを外に出す力がつく
でも妄想を絵にすることしかしないならそれだけしか身につかない

だから伸ばしたい能力にあった練習をひたすらやるしかない、つまり言ってる通りに質と量
骨格の勉強してる奴はアホってのはアホだと思う
あと30秒ドロやるくらいなら普通に模写やってる方が遥かにマシ
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 13:56:00.10ID:FFyVoGUk0
まあまあ、、、落ち着いて
俺はこうやって来たからこれだけ描ける様になりましたってのが誰一人ないから
無駄な議論だと思うんですよね〜
0663名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 16:25:40.59ID:VNVhQDfX0
お前らが「うほっ突然上達したよこれ!」ってなったきっかけを作った知識を披露してくれ。というか俺に教えてください。あなたが神か。

自分は
人間は斜めから見たら奥側の肩幅の方が広く見えるっていうの最近知ってハッとして!God状態だった。
百聞は一見にしかずなんてもう信じないねおれは。
0666名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 17:23:24.66ID:NvloEnzr0
>>663
ヒトカクさんで人間の顔面周辺を三角と四角がくっついたもんだと考えるといいと知ったとき
ようやく立体で漫画の顔がかけるようになった
あれは雷に打たれたような衝撃だったよ
その知識だけで色んな角度に対応できるようになったから
突然上手くなった感あった

あと最近だけど室井さんの空間ビートの話を聞いたときも雷落ちたね
実際あれからかなり背景を楽に書けるようになった

総じて、これまで疑問に思ってたことに答えが出たときや
苦労して書いてた部分を頭の転換だけで楽に書けるようになったときは
急激に上手くなった感を得る
興奮して人に話したくなるけど絵描き友達がいなかった…
0668名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 17:27:47.98ID:65kqxKEF0
>>665
昨日より断然いいよ
でもまだまだ似せれるから
もっと時間増やした方がいい
まずはもっともっとそっくりにすることを優先するべき
45を90にしただけでこんなに良くなったんだから時間をもっと増やそう
そっくりに書ける時間が今の自分の適正レベルだと考えてそこから時間を減らしていくんだ
急がば回れだ
がんばれ
0669ミチヒト
垢版 |
2016/04/20(水) 18:28:08.64ID:w8vYxzdD0
次は歩きの動き
私は、昨日あたりに突然動かし方が雷が落ちたようにしっくりきて連投してる
気づきがあると一気に跳ねるように成長するよね
http://i.imgur.com/VMSpJaW.gifv

>>659
絵が描けないと難しいんだけど、描けて動かすしくみを理解してると、案外すんなり描けちゃうもんです
荒れてはいないかもしんないね、私が言うことは言っていくスタイルのスレにしたから、みんなそういうこと言うだけだね
耳に痛いことにこそ吸収するべきことがある
0670名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 20:04:11.55ID:fsdMw0Jc0
>>667
色んな練習試してみたいから
明日は模写にします

>>668
その考え方だと焦ってる自分は楽になれそうです
ありがとう
0672名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 21:29:46.50ID:os2byJJA0
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%86%9D%E7%AB%8B%E3%81%A1&;hl=ja&biw=1920&bih=955&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwjsxLWqm53MAhVIKZQKHRp2B6QQ_AUIBigB
好きなの参考に自分で直してみようぜ

見本見て直すっていうのは全部同じだから描いてもらっても同じ
自分なりに描いて理解しないとポーズは次描けない
一個覚えたら派生も結構書けるようになるからめんどくさがらずにポーズ挑戦を

一つアドバイスすると一つの姿勢で先に顔の向きとか腕、脚の向き決めてから描いた方がいい
今チグハグになってる
0676名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 22:09:23.89ID:BROUf31l0
わざわざリンクまで貼ってくれてありがとう
少し描き直してみてるけど、まだ違和感が拭えないからもっと試してみようと思う

あと絵柄可愛いって言われたのは初めてだからモチベ上がったありがとう
0677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 22:43:02.10ID:VGSzzUV80
助けて......
何度やっても人造人間みたいな顔にしかならないの
http://i.imgur.com/eoVYHTc.jpg
http://i.imgur.com/gFD39Up.jpg
男の顔は自分で描いて「まあ似てるかな」って感じだったのに女性なると一気に崩れる
0680名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:12:04.96ID:VGSzzUV80
ってか女性の目ん玉がむずい気がするんよ
自分の絵それ以上に問題ある箇所あるけどパッと見て性別分からん絵になっちゃうの辛い
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:17:33.54ID:cKyd3VLk0
>>615です
>>616さん >>617さん >>619さん >>637さん >>640さんご指摘どうもありがとうございました^^*
前の絵、10分で描いた、という横暴なキャプションですいませんでした。クオリティがどうのとか言ってましたが、見返すとあれじゃただの落書きでしたね。
とにかく誰かに絵を見てもらいたい!という勢いでここに上げてしまいました。ここでは本気で描いた絵を上げてる方達ばかりだったので非常に反省しています。

今回は全身のバランス等のご指摘をしていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/nBclaQZ.jpg
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:21:48.84ID:os2byJJA0
一定のレベルまでの模写ならやたらと細かい質感とか模様再現でもしない限り難易度かわらないよ
要は捉え方の問題
全部一度に見ようとすると特別な人間以外は破たんする

言葉で教えても図で描いても結局本人がわかるレベルまで自己学習しないと
わからないから教える意味がないような気もする
0686名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:31:14.19ID:VGSzzUV80
やっぱ自分で答え見つけるしかないよねえ(´・ω・`)
描きたい目標コロコロ変わってるけど絵描くって行為はどんどん楽しくなるなあ
あんま上達してない気もするけど
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:39:26.72ID:os2byJJA0
>>677
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org828161.jpg
とりあえず一番外の輪郭線の目立つポイントが一番大事中はあと
輪郭線の一番目立つ場所の距離と大きさを見比べて整うまでやって
それから書き込む

全体の位置関係大きさのバランスを先に取るってこと
それから書き込めば少なくともバランスは取れてる
書き込めば形も整う、他の細かい場所も輪郭と終点の距離をそろえれば似ないはずはないし
長くてできないならもっと細かくポイントを割る
髪の毛や服の皺など流動体は後回し

動かない場所を先に描いて髪の毛とかは大きな流れを全体的に割って
その中からまた陰影深いところをつけていけばよい
枝毛はお好みであとからつける
そのあとで全体を引いてみて調整して質感出せばもっとうまくいくはず

一般的な意味での模写は距離と大きささえ取れれば後は書き込みだけの問題だと思ってる
だから自分の立体感覚とか使うものではないし十字線とか使うより見比べが大事
0688名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:41:14.71ID:H/Z2HITo0
>>677
写真の方は鼻のてっぺんと顎先を結ぶラインと喉の内側(?)のラインがほぼ平行なのに比べて、絵の方は上にいくにつれてすぼまってたりと全体のバランスがとれてないかなと思います。

細部描き込む前に全体のバランス意識してあたり的なものを描いてみるといいと思います。

僕も描き分けるの苦手ですけど、男は角張って、女は丸くを意識してます。
0689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:41:18.36ID:os2byJJA0
これも誰かの理論じゃなくて適当にやってるうちに自分で見つけたことだし
実感はやってみないとわかないと思うよ
違う感想もあるだろうし
0691名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:45:14.40ID:os2byJJA0
ああ、描き忘れたけど輪郭のポイント先にうっすら描く感じ
それが終わってから線つなげたり書き込んだりしていく

デッサンじゃないから模写なら二次元的に捉えて
人間の外側の大きさがこのくらいだから絵の方の外側の大きさが小さい、大きい、形が違う
そういう別の見方で見てみるのもあり
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:49:46.91ID:gKB2GIqt0
>>681
体の中心にまっすぐ縦の線引いてみ
0694名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:53:21.69ID:Z+XvbS0l0
>>681
反省する必要はないと思う、落書きでもいいじゃん別に。

誰かに絵見てもらうとやる気出るしね。

あとこの絵だけどさ、上手だと思うよ。
かわいい、ショートカットの女の子好きなんだよね、なんかあれだよね
こういう女の子って勉強するときだけあかぶちのめがね掛けそうだよね。

次ここになんかあげるとき落書きでもいいからショートカットでめがね掛けてる女の子描いてよ。

まー個人的なわがままだからスルーしてくれてもいいんだけどさ
0696名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/21(木) 00:03:49.46ID:zYlaJcbY0
>>681
裸か体のライン描いてみて
なんか違和感
0698名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/21(木) 00:19:13.90ID:pvQvFMaM0
みんなありがとう
見ればみるほど似てないことに気付いて恥ずかしいです
アドバイス生かして頑張ります
0699名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/21(木) 00:59:03.96ID:DPLr3c7d0
>>681 本来の日本女子って感じのバランス
私はこういう感じ好きです こういうバランスだと中々違和感なく描けないですからね
どうしてもスタイル良く描きたくなる 狙って描いてると思うんで上級なんじゃないでしょうか
0705名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/21(木) 15:23:53.66ID:pvQvFMaM0
ジャンプ流買ってみたけど本職の描く速度にビビる
どんどんブルーアイズができあがる
0707名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/21(木) 21:57:01.26ID:cVETNUy80
>>684です
>>685さん、>>692さん、>>694さん、>>696さん、>>699さん、>>703さん、ご指摘、ご感想ありがとうございました^^* 可愛い、など言って頂いてとても嬉しいです!
全身画のほう、上から中心線と身体のラインを描いてみました。重ねて指摘等頂きたいです、よろしくお願いします。

メガネの女の子見てみたいと言ってくださった方いらっしゃったので、感想のお礼によかったらどうぞ・・・喜んでいただければ幸いです^^*
http://i.imgur.com/SsIGcoz.jpg
http://i.imgur.com/OoqoQfO.jpg
0709名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/21(木) 22:21:39.54ID:c+2cBfUv0
>>707
めがねリクエストした者だよ、書いてくれてありがとう。
とってもかわいい、ドヤ顔した女の子かわいいよね。

こんな感じで落とした消しゴム拾ってくれたらその消しゴムは使えないわ、家宝にする。
0713名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/21(木) 23:59:49.69ID:iKEgjQD80
http://imgur.com/GUIxkrL.jpg
ちょっと前はスピード重視だったけど最近は時間かけて丁寧にかくようにしてみてる。
ただ自分で見てもあんまり良し悪しがわからんから、どこがいまいちとか、逆に良いとか思うところあったら教えてほしいです。
0714名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 00:03:15.64ID:GatPKeLa0
>>713
鏡の角度がどうなっているのか
右上向いているように見えるけど、これだと人物の足は映らないと思う
あと鏡の像だと直立しているように見える、多分肩のせい
0716名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 00:09:01.79ID:cdzhNFHN0
理想がどんなものなのかわからないとなんとも
これが最高と思ってるなら何も言うことはない

細かい部分言い出してもしょうがないし
0718名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 00:33:05.37ID:GatPKeLa0
>>707
体のバランスが絶妙にちぐはぐな感じがする
足の位置はほとんど同じラインにあるけど、腰辺りだと左半身が奥に行ってる
胸と臍の向き的に体が傾いてるのかと思えば、肩の高さが水平
0719名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 00:46:41.83ID:2XGhbunJ0
id変わったけど>>713 です
みなさんありがとー
>>714
ほんとだ。見直したらなんか鏡の向きがおかしい。
>>715
同じく。ゴツいのが好きなんです。
>>716
丁寧に描いてるときってなんかどこまでかけばいいかわからなくなるんだわ。
0720名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 01:05:04.57ID:cdzhNFHN0
>>719
肉付きとか髪の毛細かく描いてるけど割と顔のパーツとか平面的に描いちゃって浮いてるのはある
具体的に言うと角度ついて目線動かしてるのに顔の中に眉毛と目の間の瞼が掛かってる部分のスペースがないとか

これ以上に細かくやりたいのかどうかがわからないからなんとも
0721名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 01:12:38.81ID:GatPKeLa0
>>719
違和感に説明つけられるようになったから追加で言わせてもらうと
鏡像の肩が前に出すぎな感じがする。実像との距離的に手前側はもっとデカくてよさそうだし、もっと後ろ側まで太くしてみたら?
それに鏡の足元らへんを見ると俯瞰っぽいけど、鏡像の頭を見ると実像より若干上の方にある感じで、どの位置からどの角度で見てるかってのが曖昧になってる感がある
上から目線で悪いが、今回は丁寧に描きすぎて視野が狭まってしまったんじゃないかね。ちょくちょく全体見るようにしてみたら?
0722名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 01:51:53.88ID:/I7D8GCc0
>>719
鏡が上向いちゃってるからなぁ
どうしても違和感出てくるんだろうねぇ

でもそういうの抜きにしても、凄く魅力的な絵だと思うよ
個人的にはこのクオリティでコミケなり同人イベントで1冊出してくれたら余裕で金出せるレベルで好き
どんなにしっかり形取れててもその辺の所謂ラノベ風イラスト(自分も含む)ばかりじゃつまんないんだよね

因みに俺なら鏡の絵は描かない、逃げる笑
0723名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 01:56:39.06ID:2XGhbunJ0
>>720
立体感きをつけてみるわ
ありがと!
>>721
ちゃんと見ていろいろ言ってくれるのはありがたい。確かに腕の位置変えてったらだいぶイメージに近づいたかも…(真ん中)
http://imgur.com/j4eEvJm.jpg
やはりさらっとかくほうがあってるのかもしれない(´・ω・`)
0726名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 09:13:47.59ID:vCwGzXxe0
>>707
メガネ女子
めっちゃこなれてる
漫画書けそう

>>723

ゴツい女いいねー
アゴがしっかりしててかっこいい
下唇もいい
0727名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 09:23:27.18ID:vCwGzXxe0
>>663
これさっき他のスレに貼った絵だけど
発見した時、絵が突然ちょっと上手くなった気がしたお手軽技法
塗りがあんまりうまくなくてもそれっぽく見える

http://i.imgur.com/2QpWW22.jpg

上手い人でこれ使ってる人の絵ってすごくかっこいいよね
0728名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 10:59:08.86ID:3GlEpdNJ0
質問なのですが、よく影を描くときに>>615さんのように青色を使っているのを多く見かけるのですがなぜですか?
0729名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 11:07:12.99ID:qjbzL19O0
>>728
なんでだろね?
615さんはどうゆう理由かわからないけど
自分の場合は水色の色鉛筆は印刷した際に目立たないのでスクリーントーンを貼る際の場所指定に使ってるよ
0730名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 11:07:50.85ID:EASejht00
影に青入れるのは塗りの基本技術というか知識っぽいからな
なぜなら青はヒューサークルの中で一番暗い色だから
0731名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 11:16:44.26ID:3GlEpdNJ0
>>729
>>730
なるほど、ありがとうございます
基本技術的な感じなのですか!私も影に青系の色を使うように心がけて描いてみよう
0734名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 13:10:48.23ID:5vT3E7fG0
>>727
それって光源とは別方向なんですか? 同方向なら逆行気味じゃないと使えないんでしょうか?
それとも照り返してきな?
0735名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 13:48:25.43ID:s0rygSsv0
727じゃないけど主光源とは関係ない
写真、映画撮影でのテクニックで輪郭を立たせて被写体の立体感を際立たせるためにわざわざ照明を追加する
洋ゲーのキャラライティングには背景には影響せずカメラに連動して角度がつくライトや、ライトなしでも輪郭が光るシェーダーとかあるくらい効果的な手法なのねん
0737名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 13:54:28.74ID:vCwGzXxe0
>>734
俺もちゃんと勉強したわけじゃないから話半分で聞いて欲しいけど
本来、リムライトは自然状態だと逆光気味の場合にしか出現しない光だね

http://i.imgur.com/X3iBS16.jpg

ただ、人物写真を魅力的に撮るときにはスタジオで複数のライトを使用する
キーライト、フィルライト、リムライト(バッくらいと)の三点照明は基本だそうです

http://i.imgur.com/U6GXCxZ.jpg
http://i.imgur.com/nKLV2NF.gif

リムライトのみが左、複数ライトが右

http://i.imgur.com/PmyJKhr.jpg

下の写真はライトに色がついているので複数のライトだと分かりやすい

http://i.imgur.com/hIlEBYG.jpg

この技法が映画などでも使用されると
(映画の中の)自然状態でもこんなイメージが出現するということじゃないかな
この写真は多分映画のタイタニックだね

http://i.imgur.com/h0qGCUV.jpg

リアル系ドキュメント系の映画では多分この技法は控えられるんじゃないかと思う
もっと詳しい人がいたら解説…と思ったら>>735が解説してくれてた

そっか3DCG業界でも当たり前な技法なのね
0739名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 13:59:53.52ID:5vT3E7fG0
>>735
なるほど〜 かこよかったので機会ができたらちょっと使ってみます
まあ、下手じゃ意味が無いことにも気付きそうですけどねw
ありがとうごさいます
0741名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 14:13:18.57ID:vCwGzXxe0
リムライトを使用したゲームグラフィックで一番最初におおっすげぇと思ったのは
ベイグラントストーリーなんだけど
門外漢なのでプレステ1であれをどうやって実現していたのか未だにわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況