X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント377KB
みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!! 2スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒト
垢版 |
2016/03/07(月) 01:16:40.76ID:IM95apXi0
おかげさまで2スレ目です
絵を貼ってアドバイスしあったり絵についてお互いの意見を言い合うようなスレになりつつあります
前スレに続いてミチヒトがスレ主でお送りするよ

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0751名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 21:05:21.84ID:vXWJCBn30
>>745
なるほど… とりあえず目の下の影は消したほうがいいのでしょうか?
>>746
>>749
目の位置ですね!
普段幼女描かないので自分では結構下げてたつもりなのですがもっと下げてみます
>>747
前に二回上げてます(>>534>>317です)
加筆お願いします!どこをどう直していいか自分では全く分からず…

色々ありがとうございます!とりあえず描き分け検索して修正してみます
0752名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 21:17:04.19ID:5vT3E7fG0
>>751
と思ったんですが、多分自分で出来そうなので、、、
皆さん言われてるように目の下がシワのように見えてしまっているのでエアブラシ
かけて見てください あとアイラインを入れているように見えるので細くして二重にしてみて下さい
少し良くなると思うんですが
うまくいかなければ、加筆してみたいと思います
0753名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 21:32:19.94ID:cdzhNFHN0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org830566.jpg
手入れすぎて直せたかは微妙、原型残しながら直すのは難しい
やってみた結果何がどうとはいいにくい
瞳が前見てる割には離れてたから寄せたり顔の広がりを縮めたり

確実なことは一つの視点から見た顔になってなくてそれぞれのパーツを好きな形で描いて結果揃わなくなってたこと
0754名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 21:39:21.05ID:cdzhNFHN0
うん、やっぱなおってというか元の絵変えすぎてわけわからんくなってるなすまん
0756名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/22(金) 23:42:30.32ID:5vT3E7fG0
すみません、ちょっと忙しくなっちゃうかも知れないので加筆しちゃいました
どうかな〜^^;
この感じで完成させる前提としたので大きくはいじりませんでした
加筆箇所は頬と目の上のラインの二箇所です、あと瞳の下部だけ少し塗らせてもらいました
http://iup.2ch-library.com/i/i1635138-1461335833.jpg
ずっと見てるとなんか、独特な雰囲気が癖になるんですよねー、何なんだろ 不思議
0757名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 00:08:00.34ID:ke8RPfT50
>>753
>>756
加筆ありがとうございます…!

不気味の谷だといわれたので少しアニメ寄りにして修正してみました
少しはましになりましたかね??
http://i.imgur.com/YVVF1SI.png
0759名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 00:32:43.81ID:4gYpP9Pd0
>>757
たれ目についてあまり詳しくないから細かくはわからないけど
瞳は前見てるならもう少し中心に寄る、少し左右にひらいてる

瞼は斜め上中心がわからくるからある程度斜めに瞳にかかるんだけど
正面顔で掛かってくる部分が瞳の中心になってるし
0760名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 01:25:18.10ID:h+wnc/mT0
>>743
たしかにそういうのかくの面白そうー
>>757
パーツのバランスと骨格じゃない?
http://imgur.com/TXXyQMl.jpg
目鼻口を寄せて顔に余白をつくるとか、あごは発達してないから口周りは小ぶりで目から上が相対的に大きいとか。
青線のように下書きしてみるとバランスとりやすいかも
0762名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 03:47:19.64ID:Tqfijf8C0
>>757
幼女と聞いて描かずにはいられなかったのですみません
http://i.imgur.com/P03wwaL.jpg
やはり顔のそれぞれのパーツが噛み合っていないのかもしれません
個人的には鼻の大きさが一番気になります(幼女であれば)

画像左下に書いたことに意識して変えたのが右下です
リアルテイストだったので目の大きさを少し小さくする必要があるかなと思ってましたが
そうでもないかなというところで終わりました
というかデフォルメが強くなっちゃいましたかね・・・

顔ばかりに目がいってましたが手がお上手ですね
髪や体のバランスも良いですね
見習わないと・・・
0763名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 04:57:45.32ID:ki4vcbFs0
幼女ソムリエが多すぎるんですがそれは…

>>762
これカワイイね
元の塗り方がすごく上手いからパーツ位置の修正ですごくいい絵になる感じだね

では修正は他の方々に任せて俺はちょっと考え方を…

>>744は鼻のあたりが大きくて顔の周辺は詰まってる絵になってると思うのね
これは写真でも携帯で近くから自撮りをするとよく起こる現象で広角レンズ気味の絵になる
実は広角レンズで撮ると人物の顔は歪んでしまうので、人物写真はちょい遠くから望遠で撮ることが多い
これは意識した方がいいと思います

http://i.imgur.com/36PehFK.jpg

ではなぜこういうことになる人が多いかというと「目からいきなり書き始めるからだ!」
と言うのがこのスレで出てた室井康雄の教えで
これを回避するにはまずあたりを大きく取ることからはじめること
あたりを取るときも目からではなく絵の中の髪の毛が占める割合、次いで髪の毛の中の顔の輪郭の割合
最後に目鼻の位置、こうしていくことで顔の中央が膨らんでしまうことが回避される、ということです

http://i.imgur.com/XFkX1jS.jpg

参考までに
0764名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 05:17:14.01ID:Tqfijf8C0
へー めっちゃ勉強になったw
自分も目から描く人で昔なんか広角気味がものすごかった
今は修正してバランス取ってるけどやっぱアタリをしっかり取った方が良さそうだなあ

室井さんの動画もうちょっと見ていこう
0765名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 05:28:36.11ID:ki4vcbFs0
>>764
室井さんホント勉強になるよねー
目ってどうしても重要なパーツだから意識が先に行っちゃうんだけど
まずは大きさや位置のバランスが重要だから、目に意識を向けるのはあと
あたりを取る段階(←これね!これが重要!)から、目じゃなくて頭部から書き始めるってのが大事らしいです

これはちょっと別の話になるけど
室井さんの話でええっすげぇと思ったのは
頭の丸からじゃなくて髪の毛の輪郭から書き始めろって部分です

まあ画面を意識するアニメーターの技法なので全ての絵に共通することではないと思うけど
なるほどなーと思ったよ

http://i.imgur.com/zDSlGQa.jpg
0766名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 05:45:29.70ID:Tqfijf8C0
なるほど、そういえば今も髪の毛がもわっと広がりすぎるときがあって修正が大変だったりする・・・w
髪から描いときゃそうならないんだねえ
シルエット云々って話もよく聞くけどそういう顔全体、体全体のバランスをしっかり取れるようにってことなんかなー
0767名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 05:57:15.39ID:ki4vcbFs0
>>766
そうそう、俺もいまだに髪の毛がもわっと広がることがよくあるw

髪の毛と顔部分の肌の大体の割合(シルエット)を決めたあとで
頭部の立体のアタリに入っていった方がいいんだね多分

落書きとか多くやってるとまず立体からって意識しちゃう気がする
シルエット→立体→目などの細部 
が正解なんだろうなー
0768名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 14:02:56.15ID:cwjbS2mA0
髪だけじゃなくアタリをシルエットで描いてる
ある程度イメージが固まってればよほど縮こまった体勢でもなければ立体感も見て取れるからオススメ

以前は丸と胴体とか関節とかおおよその骨格でアタリを描いてたけど今思えばフクロウの描き方並みに不親切なアタリだった
おおよそのシルエットがわかれば中身を書き込んで多少整形するだけだし比較的簡単
0772名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 16:05:34.00ID:ki4vcbFs0
>>768
フクロウの描き方ってあれか残りのフクロウを書きますって奴かw

しかしそのレベルのシルエット書きが出来るってのは
相当経験を積んだ猛者のような気がする
0777名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 19:42:39.93ID:4gYpP9Pd0
当たりの勉強っていうか
単純に見比べて小さいから大きく描いてみるとか
まず描くことになれる段階だと思うので思い通りにいかないのが勉強になるし

当たり自体賛否分かれる用語なので、それのまた練習ってちょっと遠回りが過ぎる
0778名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 19:47:58.46ID:VkmGEUyT0
絵を描きたいとおもって来てみました。皆さんはどのようにしてかけるようになったのですか?
0779名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 19:48:42.67ID:+LTkTKhG0
人体模写始めたんだけど普通にちんちんあってワロタわ
知識については人体の本少しかじった程度だけどちんちん無かったのになぁ
普通に不快w
0780名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 19:55:08.50ID:4gYpP9Pd0
引っ込んでるものと出っ張ってるものとの違い
いや一部出っ張ってる人もいるのかもしれないが図解にはでてないよね
0782名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 20:04:26.02ID:tnYctJox0
>>777
うまくいかなくて悩むこともある。けど、ここでお互い良いと感じた方法を教えあえば効率よく解決法を探せるしモチベーションも上がる。
その中から色々試してその時々の悩みを解決できそうな練習をすれば良いと思う。

描きたい物を良いように描くのに、苦悩は必要不可欠じゃない。必要なのは単純に、技術やイメージ力を向上させること。
0787名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 20:59:15.77ID:C3swOP+F0
>>784
どれもためになるけど
パース基礎講座とか準備編とか空間ビートとかの古い方から見てみるといいよ
基本だし密度高い気がする
アニメーターの技だということには注意して
でも応用幅は大きいよ

あと見ながら画面上の絵と同じものを書いてみるといい
見て聞いてるだけだとすぐ忘れちゃうから意味ない
書くと身体が覚えてくれる
大体サインペンで書いた単純な絵で解説してくれるから書き移すのも難しくないはず
0788名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/23(土) 23:47:52.56ID:73QpRHYV0
教本にそって自画像描いたら本物よりカッコよくなる現象なんとかなりませんかねえ
変に勘違いしちゃうんで勘弁してください
0789ミチヒト
垢版 |
2016/04/24(日) 12:36:02.88ID:MkAfzvl30
一応定期的に来るようにはしてるんだけど、自分のレスが既に100以上前になっててありがたみを感じた
みんなスレに来てくれてありがとう
頑張ってみんなで絵うまくなろう、スレのタイトルにもあるけど
0790k-K-k
垢版 |
2016/04/24(日) 12:49:08.37ID:4BmDDv7w0
すいません、乱入してもよろしいですか?
0793名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 15:23:30.36ID:emKaIMrf0
どんな段階まで描けるのかわからないからなんとも
立体に見えるっていうのは立体を見て描いた経験を積んで
別の方向から考えたり感触とか手で形状を再現してみたりできるようにならないと

平面絵ばっか写しててもできないよ
0801名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 16:59:15.35ID:CgUv4FEe0
>>800 本気、、なんだんだよね?
どんな理論か知らないけど球体自体に影を付けなければ、だれが描いても大して変わらない気がする
それに立体であることの説明図(構造図)なら十分かと
0802名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 17:01:48.94ID:zSmWYzqW0
鉛筆をつまむように持って気軽に大きく手を動かすとええで
字を書くときと同じ感じやと字のサイズ感でしかコントロールできん
グワァーっと線を引くのに頭を切りかえるんや
0805名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 17:16:37.51ID:92XUOMJt0
球じゃなくて正多面体を描きなさい
あれは各辺の長さが同じだから歪んだらすぐわかる
球だと適当にやっても不完全な立体にはなるからあかん
0809名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 17:51:24.45ID:tFS11TDE0
>>800
問題ないと思うけどね
上手い人でもフリーハンドで丸は難しいて言うし
強いて言うなら縦の断面の楕円の端っこが鋭角すぎて尖って見える
何個も書けばこなれてくるよ
0810名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 17:53:17.39ID:HdCMJWpm0
>>808
それが描きたかった

何でそれは立体に見えるのに自分のは魔法陣にしか見えないんだろ……同じように描いてあるのに
0811名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 18:05:47.53ID:CgUv4FEe0
>>810
>>809の人が言ってるように楕円の端っこをもう少し丸みを持たせると良いよ
曲線は徐々にゆっくり曲がっていくのを意識
というか、上に描いたのも大して変わらないってw気にしすぎだよ
0812名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 18:05:54.65ID:yP7GxKR40
難しい
0816名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 18:43:04.75ID:yP7GxKR40

0817名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 19:18:39.92ID:YO3Gklyu0
しっかりアタリ取ったらデブには見えなくなりました
色塗らなければ良かった

質問なのですが
1 元画像では右脇腹にシワが入っていましたが萌え絵にする場合ない方がいいですか?

2 元画像は首左側も筋がはっきりしていますがこれは簡略化した方がいいか

3 影は誇張して多くの面積塗った方がいいのか

よろしくお願いします
http://imgur.com/dlgPiQ4.jpg
0819名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 19:49:11.18ID:yXWlhTbF0
自分の絵を見てどこがおかしいこうすれば直るかもってはっきりわからない奴はそれ以上伸びないと思う
0820名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 19:51:07.12ID:luWXnHDQ0
自分で描いた線はゲシュタルト崩壊しててまともに見れない不思議現象があるから
0821名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 20:09:08.55ID:e4QUj0Zk0
描くのが嫌になる→しばらくやめる→また描きたくなる
を繰り返してるから全然上手くならないのだろうか。
楽しくなくてもがむしゃらに描くこともひつようなのかなと思う今日この頃。
0823名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 20:30:28.31ID:8GVUkTV00
嫌でも毎日描いてたら楽しくなった、が
線画だけはアカン

はあ
模写してえ
0824名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 20:49:27.21ID:luWXnHDQ0
とりあえず線ばかり描いてるとやがて自分の線に色気を感じるようになって入りと抜きの絶妙な加減が快感に思えて来る、そこからが本番
0828名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/24(日) 22:17:18.92ID:CgUv4FEe0
>>821 結構似たタイプかも 三つ目の「また描きたくなる」は結構重要なことにある時、気付いた
ここで嫌になる前に詰められるだけ一気に詰め込んだ結果、自分の場合は嫌になり辛くなりました 
上達⇒描きたいの好循環が生まれやすくなるのかと
でも目指すものがあるなら嫌でも描いた方が良いとも思いますが
 
0829名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/25(月) 03:49:26.62ID:SQGt46/I0
時間掛ける→眠くなる→睡る→だるい→けど時間掛ける

ワシはこれから脱出したいのじゃ....深夜に描きたくなるからのォ...
0830ミチヒト
垢版 |
2016/04/25(月) 03:49:35.46ID:faqRK5dq0
またまた動かしてみる
派手なのだとごまかしがきくけど小さい動きだと比率をごまかせないから、とりあえず小さい動きを
葉くん、8枚(+前後の静止画8枚)
http://i.imgur.com/4dronuN.gifv

信じられないだろ…?たったこれだけで8枚使ってるんだぜ…
0831ミチヒト
垢版 |
2016/04/25(月) 04:03:47.61ID:faqRK5dq0
ってあああwwww>>830一番最後の1枚入れ忘れてたああwww
というわけで見た人からすれば「別にかわんねーよ!」って思われる感あるけどちゃんとしたのを載せる
http://i.imgur.com/yR6hdrk.gifv

自分の場合は、 描く→aある時楽しくなくなり描くのやめる→数日後突然描きたくなる→描くとパワーアップしてる→描く って感じ
0840名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/25(月) 22:02:01.58ID:aH6Mn+ox0
私は写真加工を背景に使ってる作品を良いと思ったことは無いですね
ちょっと前に出た不気味の谷みたいなのが背景にも存在するのかも
背面のデザインとしてなら有りと思いますけど
ディスってる訳じゃないので悪しからずということで 気にしない人もいると思いますので
0842名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/25(月) 22:44:57.47ID:aRklXvzx0
モザイクかけて描き直すというのを聞いたことある
聞いただけなのでやらないように
0843ミチヒト
垢版 |
2016/04/26(火) 00:54:05.24ID:V+cswQ8+0
>>836
すげーートップアニメーターはすごいなあ
いまは探りの段階で動かすことについてはまったくわからない状態だけど、こんな風に生き生き動かせるようになりたい
0844名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/26(火) 01:46:20.81ID:06s3fK9w0
絵を描くうえでやっぱり人に見てもらうって大事だと思う?
0845名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/26(火) 02:11:59.29ID:zPKyGJeq0
まあ写真加工するにしても上から自分である程度塗りなおすとかしないとな
どうしてもソフトで加工するだけだとチグハグな部分が出て違和感が残ってしまうから
0846名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/26(火) 02:15:03.67ID:7XuVnBxK0
>>844
私は描く目的によると思いますが 自分の為に描くのならいらないんじゃないでしょうか?
逆に自己顕示したいのであれば鑑賞する側を意識した作画が必要だと思いますので大事になってくるんじゃないでしょうか
0847名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/26(火) 06:21:22.74ID:Jt5W3yUH0
自分がモチベ保てたらなんでも良い
絶対的な審美眼を持って自分の実力を公正に判断できて描きたい絵があるなら誰に見せなくても成長できる
特に異常性壁持ちで自分用にエロ画像やら描く奴はその傾向が強い
2chで精神的な部分を質問してる連中はそこらへんが弱い「ただ上手くなりたい」だけの奴が多い気はする
0848名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/26(火) 07:54:49.08ID:rtomKFMS0
なんか違和感あるけど具体的にどこが悪いかは分からんとかの状態なら晒したりすればいうと思うけどなあ
ここの人たちみんなうまいし迷惑かもしれんけど教えを請うって大事だと思う
0850名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/04/26(火) 08:49:39.97ID:AYOzqoup0
確かにザックリやったほうがいいみたい
1枚10分くらいで出来てしまう
何かで背景が大量に必要な事態に陥ったときとかにはいいのかも
この技術自体を高めることにもそれなりの意味がありそう

時間がかからないのがいい
練習としてたくさん作れば色合いや光の効果処理なんかの研究にはなるかも

でも俺もできれば自分で書ければと言う気持ちがあるので
このあと写真加工なしで模写するのもやってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況