X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント326KB

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒトの意志を継ぐもの
垢版 |
2016/06/29(水) 22:57:03.32ID:6u0mCMLC0
5スレ目です、スレを見てくれている人、書き込んでくれている人達全員に感謝
前スレ最後にもめましたがこまけぇこたぁいいんだよ!
という人は引き続きどうぞ

絵について質問したり描いた絵を上げてアドバイスを貰ったりなスレです
ただし自分で調べられることは事前に調べた上で質問しようぜ(`・ω・´)キリッ
スレ主的にはわいわいみんなで絵の練習ができたらいいなと思っておりまする

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!4スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1465286283/

3スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1461984245

2スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1457281000

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0401名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 16:52:14.23ID:x99njL610
>>399
自分は無地のやつに書いてるけど方眼で描いた方が良さそうな気がしてきた、穴あきをフォルダに綴じて成長過程をみるのを楽しみにしてる
0402名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 17:50:36.18ID:0Sdc4Dr30
落書きは裏紙に描いて写真撮って即捨ててる。
きちんとしたのを書くときはpcかなぁ
0403名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 18:04:01.13ID:jloHJ1t/0
コピー用紙ってそんなオススメではないのか
今までルーズリーフ使ってて絵の練習する用の紙が欲しかった
どうしよう買おうと思ってたけどやめた方がいいのかな
0404名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 18:12:12.92ID:HkFoSq3r0
絵は闇雲に練習しても上手くならない
一つの絵にたくさん時間を費やして「完成」させる事で上手くなると先生が言ってた
0407名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 20:10:01.61ID:x5oup3PZ0
ペンより重い物を持てない人種だと帰路で死んじゃうと思うので
お値段より最寄りのお店で買ったほうがええ
0410名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 21:24:54.26ID:yrTX4cp+0
100均でルーズリーフ買ってそれに描いてるよ
A4サイズだよ(   ´ ・ ω ・ `   )
0411名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 21:40:57.92ID:t2DoKDdn0
もしも仕事でイラストレーター関係やりたいなら環境整えられるならpcでやったほうがいい(フリーのイラストレーターより)
まあそんな意識高い人はいないか…
0412名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 21:48:08.93ID:xnqWy9to0
フリーのイラストレーター目指せば意識高いというのは意識が低い
って知り合いの日本画家が言ってた
0413名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 21:53:47.58ID:KrZC9hGz0
別に線画くらいなんでもいんじゃない
個人的にコピー用紙とかツルツルして嫌いだし数百枚もかけないからマルマンのスケッチブック使ってたけど

PCだけで最初から描くのは凡人には難しいと思うよ
どうしても視野が狭くなるから
アナログは情報が多いから気づくことは多いと思う

どっかでは移行していいと思うけど
0414名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/15(金) 23:32:37.08ID:2w0cKeBC0
PCはねえ上手く描けないんだよ。少なくともペンタブは。
液タブは使ったことないからまた違うのかもしれないけど、紙に筆記用具で描くのが一番筆先のコントロールが利く。
紙で慣れたらPCていうのが訓練としてはおすすめ。
0415名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 00:00:32.95ID:LcaCfh0L0
手元見えないからね
ペンタブで絵描くなら完成図が頭に浮かんで且つ
結構な精度求められる

それができない人が多くて代用として線なしで塗りつぶす形式の塗りしてる人多かった気がする
大型タブが安くなってきてからは画面と等倍くらいにはなっただろうしマシになったかもしれないけど
0419名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 02:11:35.01ID:LcaCfh0L0
典型的な全体見えてない絵だから普通にアナログでも練習したほうがいいと思う
もっと実物見て描いたほうがいい
見てる視点で統一する考えもつけたほうがいいけど

結局できるようになってからしかわからないんだよなあこれも
でも実物見て描いてたら間違ってることはないんだから自分で描いた時違和感感じるようになる
0420名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 08:55:17.47ID:rbDCEhC80
なんでこんなに批判しまくる奴しかいないスレになっちゃったの
みんなもっと絵描こうよ
0423名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 10:18:55.85ID:vMphmtXB0
単純にこういうの↑が増えたってのがあるんじゃないか
人増えるのはいいことかもしれないけども、その分…てやつ
まあそういう流れになっても気にせずのんびりやってけばいいんじゃない
0424名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 10:34:34.59ID:rbcuhou80
戦犯ミチヒトの立てたスレに居たくないけど荒れてなければ別になんでもいい、という奴を荒らして呼び戻してやるんだよ
0426名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 10:45:41.76ID:tT4VDusG0
批判的な意見が嫌ならツイッターで鍵かけて公開すればいいじゃん
こういうスレで公開する以上は色んな人に見せて意見聞きたいってのが本音だろ
それに批判的な意見ほど学べるものも多いんだし、そういうレスをわざわざ書いてくれる人ほど、こういうスレでは大事にしたほうがいいと思うけどな
単に無機質な文字列で荒らしてるだけの荒らしじゃないんだからさ、もっと建設的に考えろよ
そんなんだから上達しないんだぞ、ぬくぬくした環境で育つかよ
0427名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 10:48:50.65ID:i1+y9pnu0
>>426
皆んながみんなプロになりたい訳じゃ無いんだから
絵を貼りながら雑談ぐらいの感覚でもいいじゃん

上手くなりたい人は上手くなればいいけど
それを人に押し付けるべきじゃない
0430名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 11:20:20.85ID:LcaCfh0L0
増えたというかおそらく一人だろ

>>428
本気なら売り物にするならって目線で描いていったほうがいいな
想定した仕事でポートフォリオやプレゼンでもできるような
今出来なくても問題点はわかる、技術は背伸びしないと背は伸びない
0431名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 13:37:17.37ID:8AEzdylD0
>>428
プロになりたいならこんなスレに絵貼らない方がいいぞ
こんな100人も見てるかどうか分からない日陰じゃなくもっと多く人に見られる表に出せ表に
0434名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 15:49:54.02ID:tT4VDusG0
>>428
がんばれ、諦めなかったら絵はうまくなる
おれも以前に2chで絵をボロクソにいわれたけど、続けてるわ
おまえも諦めるな
0436名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 16:34:16.63ID:w3/Eia2Y0
>>435
頑張れ
ペンタブなんて彩色までちゃんと完成させた絵5枚も描けば線画レベルは厳しいだろうけど色塗りレベルでなら使いこなせるようになる
0437名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 17:02:02.41ID:yZ1JJzj80
頑張りゃうまくなるし適当にやったらこうなっちゃうのを忘れずに
忘却の涯て 16歳の自分への手紙
江川達也、渾身の人生最後の漫画!!とやかく言わず読んでほしい。
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/465/


【エンタがビタミン♪】江川達也さん “ボイン研究部”でクタクタ「今日の仕事は大変だった」
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/japantechinsight_271900
0441名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 23:02:45.50ID:LcaCfh0L0
謝らないでいいだろ
自分ではどうしたいのかどういうところを問題だと思ってるのか
書かないと何も言えない
0442名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 23:05:57.52ID:NshNxhM40
バランスとか
何かおかしいところあったら教えてください
0443名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 23:13:22.30ID:+V4dHCOq0
謝らなくていいと思うよ…
それともこれから悪いことするつもりだからとか
0444名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 23:15:07.45ID:eGmJ7v+k0
いんじゃない?絵の雰囲気結構好き

しいて言うなら下半身が左にズレてるのが気になる
足以外全部シンメトリーにしてるんだから足もしっかり中心に持ってきたほうが見栄えがいい
0446名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/16(土) 23:28:43.22ID:NshNxhM40
皆さんありがとうございます
0447名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 00:08:33.46ID:feip8JzW0
何か意図をきっちり持たせた方がいいよ
羽はあっても羽ばたいてはいないし
だからといって飛び上がって慣性がついてる描写もないし

前に進んでるのかとどまってるのか
線画描いてるけど塗りはぼかして何の効果を狙っているのか

意志を持って全部説明できれば失敗したか成功したか結果を出して
いいか悪いかを判断できるけどなんとなくで描いてよかったのか悪かったのか判断できないものは後につながりにくい
0451名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 03:31:42.69ID:PyucgbtU0
箱人間と筋肉の塊がわからない・・・

皮をむいて筋肉が丸出しになった状態を筋肉の塊って呼ぶのかな?

箱人間はロボットパルタみたいなおもちゃのロボット的な人?
0452名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 03:33:05.43ID:feip8JzW0
好きな絵描きながら練習もすればいい
今は絵になれる段階だし資料見て描こう

自分の中に感覚がないのに棒人間とか人の絵みながら描くよりむしろ難しいしできない
ポーズとかも人の絵とか写真参考に描いてれば覚え込んだポーズから理解が深まる
0454名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 05:09:36.43ID:feip8JzW0
>>453
こういう構図はテンプレできてるような気がする
これも線が視点に書き換えないとあわないけど画像処理で適当
思い切って遠近つけたほうがいいとおもう
あとは遠近つけるなら前後にちょい差をつけるために前にいる方にレベル補正で強めの陰影をつけて差をいれた。
正解はいろいろあるけど単純に並んでるだけじゃ表情しか使えないし、やっぱり構図だと思う

http://kota2.net/data/img/146869948622627.jpg
見たら消すよ
0455名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 07:00:35.29ID:UbQJEBba0
>>453
こちらから見てさ
真ん中と右の人物のポーズが同じなんだよね、
例えばさ右側の人物なら両腕を『く』の字に曲げて手を腰に添えるとかさ

もうイラストでお約束の問題…

3人とも同じポーズはアリ

絵自体は上手いのに残念な
0456名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 07:27:40.05ID:nAx/IGlU0
>>454
かっこいいです 遠近感が足りないとは薄々気づいていましたが、差別化の為に影に差をつけるのは考えてませんでした
参考にします ありがとうございます


>>455
ポーズは腕の力み方で差をつけたつもりでしたが確かに見映えが悪いですね…
ありがとうございます
0458名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 12:47:57.87ID:AoVeMozf0
ねえねえ空気読まなくてごめんけど、
みんなが「おっ、これは上手いな」って思う絵は、どこに注目してそう思う?
自分はパースが効いてて正確な絵が上手だなと思う。
他にも塗り方とか、デッサンとか、ポージングとかあると思うけど、どうかな?
0459名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 13:06:00.98ID:/cvmcwEC0
顔だよ顔w
これは実生活でも漫画でもアニメでもそう先ずは表情を見る

デッサンの狂いとか、その後に気付くけど他人のましてやパンピーの絵なんか閲覧に1秒だろ?費やすのに(笑)
0460名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 13:28:03.74ID:7GDjyL9R0
次はワッチョイいるな
0461名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 13:33:21.35ID:AoVeMozf0
>>459
ありがとう!
なるほど、確かにまず顔を見るね。
0462名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 13:38:54.44ID:AKuw4vGb0
ミチヒトが出しゃばらなくなったのはいいけど、ミチヒトが立てたスレだからくさそう
0463名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 14:24:19.46ID:D+8ftHzg0
>>458
ぱっと見でかっこいい!とか可愛い!とか綺麗!とかの直観かな
とりあえず技法的なものはあとから見ることにしてる
0466名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 20:48:59.61ID:sth0d6+a0
意識して描いても顔がウマになるのは何故なのか
http://i.imgur.com/WAAk5nA.jpg
顔以外にも直す場所変な場所いっぱいあるんだけどパっと見たら顔がやっぱすごいくる
0467名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 21:01:56.99ID:feip8JzW0
それぞれのパーツの形しか見てないからだよ
重要なのはシルエットと要点の配置

多分顎の位置とか下あごの線の角度とかずれてる
唇もそれにつられてずれてるかんじかな
おそらく元があるなら顔の角度自体微妙に変わってるはず

元絵があるならそれもだしたほうがいい
0468名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 21:11:36.76ID:sth0d6+a0
元絵これです(一部修正
こう見ると全然似てねえや 悲しい
http://i.imgur.com/dcPnu9V.jpg
0469名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 21:32:30.67ID:feip8JzW0
だいぶ想像につられて自分の好きな形に顔変えたりしてる
見て描くの最初はどうやって自分の印象を排すか
人間は全体を一度には見て取れないから印象で補ったりしようとする

http://i.imgur.com/ESYT377.jpg
まずシルエットの重要点を先に取る
この時点で取れてなかったらもう崩れてるってこと
http://i.imgur.com/daTeZH6.jpg
それをさらに中にある重要パーツのシルエットを細かく分ける
髪の毛とかの流動体は後回し、これも先に編み込みの線とかを先にとってそれを後から繋げる
フォルム取りが適当だけど説明だから気にしないで

始めがフォルムで要点が終わり、それさえ取れていればあとはそれを繋いで行ってたまに離れて見て全体の流れが良いか確認する
終わりとはじまりができているならあとはひたすら似るように描きこむだけ
小鼻の皺とか凹みは陰影で表したほうがいい

自分が見ている視界を客観的に見てコントロールする意識をつけるのに有効だよ
何かできないときにも客観的に考えたら解決できるしね
0471名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 22:34:48.24ID:sth0d6+a0
>>469
あざす
とりあえず終点と始点とってから比見て頑張ってみます
0473名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 22:50:56.31ID:2F2r4qOM0
>>472
>>1さんはミチヒトさんだよ。前スレで新しいスレでやり直そうみたいな流れになったから、悔しくて慌てて別名でスレ立てしたんだよ。引退宣言した手前、そのままのハンネでスレ立てする訳にはいかなかったんじゃない
0475名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 23:04:11.01ID:OD/6F3Nj0
絵書いてる人はできるだけ少なくあってほしい
ある程度書けるっていう中堅層が多すぎるんだよ…
そろそろ絵では食っていく事ができなくなりそうだ…
0476名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 23:15:01.40ID:iht6XZnP0
>>466
http://i.imgur.com/qmGUTZn.jpg
フォトショで顔だけバランス修正してみた
一切加筆せずバランス修正するだけでもこんだけ違うからバランス大事よ
0477名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 23:21:54.85ID:feip8JzW0
紙の上に広げていくんじゃなくて
まず最初に紙の範囲にどこからどこまでで描くか範囲切り取るのが大事よ
模写だけじゃなかなか身につかない力だけど

クロッキーとかで素早く画面の切り取りする力を磨いたり
まあ結局どんな方法にしろできるようになればそれでいいんだけど
0478名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 23:57:46.55ID:sth0d6+a0
やっぱバランスかー(´・ω・`)
鼻の位置が一番の悩みだわ
イラストってだいたい点だからすげえ混乱する
0481名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 01:11:35.24ID:MWOBueOY0
女子供は確かに鼻低く描くことも多いんだけど
一番の差別化は鼻筋の長さと堀の深さだよ
鼻梁と眼の距離を広めにとって堀を深く描くことで立体的なごつごつした顔になる
0482名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 01:19:37.98ID:OlnUlvrC0
石膏デッサンとかやる人がよく片目瞑って鉛筆やスポーク棒を立てたりしてるのをよく見るでしょ
あれは例えばモデルの目頭から下に垂直に線を引いた時鼻からどれだけの位置に線が降りるか
また眉頭は顔の長さの何分の一のところから始まっているかなどをx軸y軸で相互位置を探っている
>>466も顔のパーツから顔の傾き方、手首の位置、肘の位置、各比率などを至る所で縦横に線を引いてどことどこが同じ高さにくるか測ればいい
模写の場合元絵と写す紙にグリッド線を引けという人もいるけど、これも要はそういうこと
なんとなくで描くとパーツの位置や大きさ、傾きがズレたり普段鏡で見てる自分の顔に似たりしちゃうからね
0483名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 01:30:16.10ID:MWOBueOY0
模写はもうすでに誰かが切り取ったものだからする必要ないでしょ微動だにしない
変わるから、どうしてもできないから必要なわけだし

最終目的は漫画絵、どうにも形にならないほど酷いなら試してみる価値もあるけど
やり始めの人に細かいこと言っても混乱するだけだと思うよ
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 01:52:27.85ID:iuTMIqym0
>>475
それな 唯一の取り柄がなくなりそうだ
まあそんなに描けないんだけどね
0486名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 03:08:50.95ID:MWOBueOY0
正直線画での理屈付けが曖昧
物を見て描いて無い、立体が分かってないから
経験がなくて光の法則がわからない状態
グラデーションを多用したいなら最低限そこらへん鍛えなおす必要がある

いっそアニメ塗りみたいなパッキリした塗りならごまかし効くよ
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 03:18:59.19ID:MWOBueOY0
たとえば髪に艶があるならそこが光源の太陽と一番近い角度
そう考えて全体を陰影つけて行かないといけない

脚は前に出てるとしか思えないのスカートの足が入ってる部分が
前に出てるなら光が当たってるはずなのになかったり
そういう実際に見て描いて覚えるべき感覚がまだない
デッサンとかしてると白黒だから色の細かい塗りはわからないけど面については意識できるようになる

文章や他人の絵だけで完全に体得できるのは天才しかいないから
何が足りないか考えて地道にやらないといけない
0488名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 05:56:20.78ID:UKg88YKH0
http://i.imgur.com/AYNRPek.jpg
肌と髪の毛塗った
ところでこの子ってマユ毛は?
0489名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 07:05:27.27ID:gWHCHaIt0
>>485
気にすんなよ影そんなんでイイじゃん

それより左手で浮かしてる青石がズレてるから朝からイラついたw

胸のダイヤのボタンの間隔もな…
0499名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 23:34:11.11ID:3ghsKMsh0
>>496
ありがとう
自分も同じことを2.3年前くらいに思ってたけど練習してたら勝手にまっすぐになっていったかなぁ
ペンタブ買って使いだしてからすごく良くなったと自分では思う
0500名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 00:22:45.11ID:pS5rMDaZ0
SNSとか見ててもうまくなる人、ならない人っているよな
あれなんなの?
練習量はうまい人より多そうなのに下手くそな人って何が足りてないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況