X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント326KB

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒトの意志を継ぐもの
垢版 |
2016/06/29(水) 22:57:03.32ID:6u0mCMLC0
5スレ目です、スレを見てくれている人、書き込んでくれている人達全員に感謝
前スレ最後にもめましたがこまけぇこたぁいいんだよ!
という人は引き続きどうぞ

絵について質問したり描いた絵を上げてアドバイスを貰ったりなスレです
ただし自分で調べられることは事前に調べた上で質問しようぜ(`・ω・´)キリッ
スレ主的にはわいわいみんなで絵の練習ができたらいいなと思っておりまする

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!4スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1465286283/

3スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1461984245

2スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1457281000

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0459名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 13:06:00.98ID:/cvmcwEC0
顔だよ顔w
これは実生活でも漫画でもアニメでもそう先ずは表情を見る

デッサンの狂いとか、その後に気付くけど他人のましてやパンピーの絵なんか閲覧に1秒だろ?費やすのに(笑)
0460名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 13:28:03.74ID:7GDjyL9R0
次はワッチョイいるな
0461名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 13:33:21.35ID:AoVeMozf0
>>459
ありがとう!
なるほど、確かにまず顔を見るね。
0462名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 13:38:54.44ID:AKuw4vGb0
ミチヒトが出しゃばらなくなったのはいいけど、ミチヒトが立てたスレだからくさそう
0463名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 14:24:19.46ID:D+8ftHzg0
>>458
ぱっと見でかっこいい!とか可愛い!とか綺麗!とかの直観かな
とりあえず技法的なものはあとから見ることにしてる
0466名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 20:48:59.61ID:sth0d6+a0
意識して描いても顔がウマになるのは何故なのか
http://i.imgur.com/WAAk5nA.jpg
顔以外にも直す場所変な場所いっぱいあるんだけどパっと見たら顔がやっぱすごいくる
0467名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 21:01:56.99ID:feip8JzW0
それぞれのパーツの形しか見てないからだよ
重要なのはシルエットと要点の配置

多分顎の位置とか下あごの線の角度とかずれてる
唇もそれにつられてずれてるかんじかな
おそらく元があるなら顔の角度自体微妙に変わってるはず

元絵があるならそれもだしたほうがいい
0468名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 21:11:36.76ID:sth0d6+a0
元絵これです(一部修正
こう見ると全然似てねえや 悲しい
http://i.imgur.com/dcPnu9V.jpg
0469名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 21:32:30.67ID:feip8JzW0
だいぶ想像につられて自分の好きな形に顔変えたりしてる
見て描くの最初はどうやって自分の印象を排すか
人間は全体を一度には見て取れないから印象で補ったりしようとする

http://i.imgur.com/ESYT377.jpg
まずシルエットの重要点を先に取る
この時点で取れてなかったらもう崩れてるってこと
http://i.imgur.com/daTeZH6.jpg
それをさらに中にある重要パーツのシルエットを細かく分ける
髪の毛とかの流動体は後回し、これも先に編み込みの線とかを先にとってそれを後から繋げる
フォルム取りが適当だけど説明だから気にしないで

始めがフォルムで要点が終わり、それさえ取れていればあとはそれを繋いで行ってたまに離れて見て全体の流れが良いか確認する
終わりとはじまりができているならあとはひたすら似るように描きこむだけ
小鼻の皺とか凹みは陰影で表したほうがいい

自分が見ている視界を客観的に見てコントロールする意識をつけるのに有効だよ
何かできないときにも客観的に考えたら解決できるしね
0471名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 22:34:48.24ID:sth0d6+a0
>>469
あざす
とりあえず終点と始点とってから比見て頑張ってみます
0473名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 22:50:56.31ID:2F2r4qOM0
>>472
>>1さんはミチヒトさんだよ。前スレで新しいスレでやり直そうみたいな流れになったから、悔しくて慌てて別名でスレ立てしたんだよ。引退宣言した手前、そのままのハンネでスレ立てする訳にはいかなかったんじゃない
0475名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 23:04:11.01ID:OD/6F3Nj0
絵書いてる人はできるだけ少なくあってほしい
ある程度書けるっていう中堅層が多すぎるんだよ…
そろそろ絵では食っていく事ができなくなりそうだ…
0476名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 23:15:01.40ID:iht6XZnP0
>>466
http://i.imgur.com/qmGUTZn.jpg
フォトショで顔だけバランス修正してみた
一切加筆せずバランス修正するだけでもこんだけ違うからバランス大事よ
0477名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 23:21:54.85ID:feip8JzW0
紙の上に広げていくんじゃなくて
まず最初に紙の範囲にどこからどこまでで描くか範囲切り取るのが大事よ
模写だけじゃなかなか身につかない力だけど

クロッキーとかで素早く画面の切り取りする力を磨いたり
まあ結局どんな方法にしろできるようになればそれでいいんだけど
0478名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/17(日) 23:57:46.55ID:sth0d6+a0
やっぱバランスかー(´・ω・`)
鼻の位置が一番の悩みだわ
イラストってだいたい点だからすげえ混乱する
0481名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 01:11:35.24ID:MWOBueOY0
女子供は確かに鼻低く描くことも多いんだけど
一番の差別化は鼻筋の長さと堀の深さだよ
鼻梁と眼の距離を広めにとって堀を深く描くことで立体的なごつごつした顔になる
0482名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 01:19:37.98ID:OlnUlvrC0
石膏デッサンとかやる人がよく片目瞑って鉛筆やスポーク棒を立てたりしてるのをよく見るでしょ
あれは例えばモデルの目頭から下に垂直に線を引いた時鼻からどれだけの位置に線が降りるか
また眉頭は顔の長さの何分の一のところから始まっているかなどをx軸y軸で相互位置を探っている
>>466も顔のパーツから顔の傾き方、手首の位置、肘の位置、各比率などを至る所で縦横に線を引いてどことどこが同じ高さにくるか測ればいい
模写の場合元絵と写す紙にグリッド線を引けという人もいるけど、これも要はそういうこと
なんとなくで描くとパーツの位置や大きさ、傾きがズレたり普段鏡で見てる自分の顔に似たりしちゃうからね
0483名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 01:30:16.10ID:MWOBueOY0
模写はもうすでに誰かが切り取ったものだからする必要ないでしょ微動だにしない
変わるから、どうしてもできないから必要なわけだし

最終目的は漫画絵、どうにも形にならないほど酷いなら試してみる価値もあるけど
やり始めの人に細かいこと言っても混乱するだけだと思うよ
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 01:52:27.85ID:iuTMIqym0
>>475
それな 唯一の取り柄がなくなりそうだ
まあそんなに描けないんだけどね
0486名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 03:08:50.95ID:MWOBueOY0
正直線画での理屈付けが曖昧
物を見て描いて無い、立体が分かってないから
経験がなくて光の法則がわからない状態
グラデーションを多用したいなら最低限そこらへん鍛えなおす必要がある

いっそアニメ塗りみたいなパッキリした塗りならごまかし効くよ
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 03:18:59.19ID:MWOBueOY0
たとえば髪に艶があるならそこが光源の太陽と一番近い角度
そう考えて全体を陰影つけて行かないといけない

脚は前に出てるとしか思えないのスカートの足が入ってる部分が
前に出てるなら光が当たってるはずなのになかったり
そういう実際に見て描いて覚えるべき感覚がまだない
デッサンとかしてると白黒だから色の細かい塗りはわからないけど面については意識できるようになる

文章や他人の絵だけで完全に体得できるのは天才しかいないから
何が足りないか考えて地道にやらないといけない
0488名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 05:56:20.78ID:UKg88YKH0
http://i.imgur.com/AYNRPek.jpg
肌と髪の毛塗った
ところでこの子ってマユ毛は?
0489名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 07:05:27.27ID:gWHCHaIt0
>>485
気にすんなよ影そんなんでイイじゃん

それより左手で浮かしてる青石がズレてるから朝からイラついたw

胸のダイヤのボタンの間隔もな…
0499名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/18(月) 23:34:11.11ID:3ghsKMsh0
>>496
ありがとう
自分も同じことを2.3年前くらいに思ってたけど練習してたら勝手にまっすぐになっていったかなぁ
ペンタブ買って使いだしてからすごく良くなったと自分では思う
0500名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 00:22:45.11ID:pS5rMDaZ0
SNSとか見ててもうまくなる人、ならない人っているよな
あれなんなの?
練習量はうまい人より多そうなのに下手くそな人って何が足りてないの?
0504名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 01:10:10.38ID:e/+ZdkIV0
目の良さじゃねーかな
目のいい人は落書きだけ描いてても上手くなれるし
目の悪い人は実物見て描かないといつまでたっても平面的な絵しか描けないと思う
0505名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 01:37:58.00ID:For9bWwM0
それ目がいいじゃなくて素養があるとか洞察力があるとかだから
問題をいろんな角度で客観的に考えて見れるかどうか
それさえできれば時間と熱意の問題

ただし天才は自然に意識しないでも考えられるので描いてるだけでうまくなる
0508名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 02:02:54.69ID:pS5rMDaZ0
物を立体的に見れる人と見れない人がいるみたいだね
例をあげるとするならスポーツ(球技)が得意な人はその能力に長けている
0509名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 02:14:10.41ID:For9bWwM0
実際に何かしら障害でもない限り訓練すりゃ誰でもできるようになる
どれだけ興味が持続するかだけの問題
怠け者は限界超えるとこまでやらないからな
0513名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 03:06:50.82ID:For9bWwM0
まだ詳細に書けるところまで行ってないからあれだけど
いろんな角度で考えてみるといいよ
というか人の絵を元に自分なりに何が自分の絵と違うのか何考えてるかとか
たとえばこの絵だと財布持ってる腕まっすぐにまがって角度変わってないけど
人物視点で考えると腕まっすぐ曲げてたら目線の先に財布こないよね

要素の条件だけじゃなくて自分の中で再現して検証するの大切だよ
0516名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 03:54:07.35ID:For9bWwM0
なんか左腕上がってる画像の横に下がってるの描いてるけど
もうニュアンスだけわかったらいいだろうから気にしないように

文章わからないのは自分の中で絵を描くことについてそこまで理解が深まってないからだよ
髪の毛のこととかは枝葉末節だから言わなかったけれど結局は全てになんでそうなるかっていう理由がある

それを理解しないでもいい感じに描ける天才ならばよし、でなければ凡才は全部理解しないといけないのよ
とりあえず今適当に描いているところをなるべく自分の理想まで限界まで追い込んでみようぜ
疲れるし打ちのめされるけど限界値上げないと疑問も改善もできない
0517名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 03:56:14.77ID:For9bWwM0
自分で姿勢してみればわかるけど腕をほぼ下に下げてちょっと前に真正面チョイ前に財布だすことはできない
腕を引いて角度つけるか二の腕をだいぶ角度つけるか
0518名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 04:06:41.51ID:nsmPfg4y0
1枚1枚の完成度を限界まで上げる感じか
絵は2次元だけど3次元、
全てに対して理由も必要か、影も髪や服の動きも光源と風の向きと重力とかかな
0521名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 04:52:07.26ID:nsmPfg4y0
>>520
裸で描いた上に服を描いて体を消していく感じでやりました・・・

完成度上げるために次から1枚に大きく書こうと思います
0522名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 05:01:46.54ID:n5p5ziO90
ならまずは服を着ていない絵を何枚も練習した方がいいかな
服のシワは体のラインや動きに沿って出来るから体の理解が浅いとちゃんと描くのは難しい
0523名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 05:09:17.31ID:nsmPfg4y0
裸の練習か
服のシワは体のラインや動き

元の元をしっかり理解しないと何も出来ないのか、積み重ねが大事なんですね
>>522さんも本当にありがとうございます。
0524名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 10:23:33.06ID:wLGY+Z3W0
実際のところはこの図も腰まわりが怪しいので
プロのとか色々見て参考にする図も選ばないとならん
本当は腹がもう少し大きく見えて腿の付け根は少し下だ
腰骨は斜めにくっついてるから
0526名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 13:56:47.83ID:zQN/mXcZ0
向こうのスレを機能停止させるために、荒らしで埋め尽くしたいんだけど、さすがに1000はいかないか

容量オーバー狙おうかな
0531名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 15:39:49.33ID:8XQ2wJkb0
腰曲げたりしてる複雑なポーズの時、どんな感じで描けば良いのかわからない。どこが曲がる場所なのか、どれくらい曲がるのか〜みたいなのを覚えれば大丈夫?
0540名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 19:10:11.12ID:PO8+Tq6n0
>>532
http://imgur.com/cijBrbC.jpg
粗くて腕の比率があやふやだけどちょっと描いてみた
下半身の曲げ方から見るに、このポーズは女の子がややかがんでいれば自然に見えるはず
だけど各パーツの前後の位置が考えられてないんで
上半身も腰も脚も屈められていないのに膝が曲がってて下半身が長いだけに見えてしまっている事
あと腕 特に右腕
鏡を見て自分でやってみるといいんじゃないかな
0543名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 20:31:20.04ID:For9bWwM0
>>533
よりうまくなろうと思えば必然とそれ以外も描く
しない奴はそこで止まるし止まらない奴は描きたいものだけ描いててうまくなったというだろう

>>531
描けない奴は人の絵とか写真参考にかいてまず何となく覚える方がいいぞ
人間の構造なんて大して変わらないんだからポーズとかも不自然なもの以外はそんなに種類ない
それをあとから解剖学とか入れてそうなる理由を理解していくのが流れとしていい
外から中への考え方

中から外へは部分から全体へってながれになるから全体をほぼ完ぺきに理解してない限り修正個所が膨大になる
そのうえ視野狭窄に陥りやすい
0546名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 21:13:19.35ID:PO8+Tq6n0
>>544
右腕とか目線とか自然になったと思う

部分的に形狂ってるところを見つける方法
指などで一部一部隠して見たとき「ここが隠れてると全体的に違和感がなくなるな」ってところがあると思う
そこ(隠してる部分)がデッサン狂ってる部分
この場合向かって右側を隠しながら探してみると…
0547名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 21:31:52.64ID:For9bWwM0
部分の造型云々は根本的にはどうとでもなる
流れと位置と範囲さえあってれば細部はいくらでもやり直せるし

全体の姿勢とどこがどこを向いてるか見てる角度以外からもある程度検証できるようになりたいね
ワイヤーフレーム的に輪切り線描いて角度把握しやすくしたり

ただ今は単純にやれるとこまで自分でやって
同じ絵をもうしばらくたってから描きなおしてみたりすれば効果あると思うよ
最初は参考になりそうな画像や自分で写真撮ったりいろいろして物を見て描いた方がいい
知らないことは出てこない
0548名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 22:54:45.93ID:G1/A58oA0
色を塗って絵の破綻してる部分が完全に浮き彫りになったのでこの絵はうまくなった時にやり直そうと思います。
新しい事を学ぶことができました。
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況