X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント326KB

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒトの意志を継ぐもの
垢版 |
2016/06/29(水) 22:57:03.32ID:6u0mCMLC0
5スレ目です、スレを見てくれている人、書き込んでくれている人達全員に感謝
前スレ最後にもめましたがこまけぇこたぁいいんだよ!
という人は引き続きどうぞ

絵について質問したり描いた絵を上げてアドバイスを貰ったりなスレです
ただし自分で調べられることは事前に調べた上で質問しようぜ(`・ω・´)キリッ
スレ主的にはわいわいみんなで絵の練習ができたらいいなと思っておりまする

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!4スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1465286283/

3スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1461984245

2スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1457281000

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0540名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 19:10:11.12ID:PO8+Tq6n0
>>532
http://imgur.com/cijBrbC.jpg
粗くて腕の比率があやふやだけどちょっと描いてみた
下半身の曲げ方から見るに、このポーズは女の子がややかがんでいれば自然に見えるはず
だけど各パーツの前後の位置が考えられてないんで
上半身も腰も脚も屈められていないのに膝が曲がってて下半身が長いだけに見えてしまっている事
あと腕 特に右腕
鏡を見て自分でやってみるといいんじゃないかな
0543名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 20:31:20.04ID:For9bWwM0
>>533
よりうまくなろうと思えば必然とそれ以外も描く
しない奴はそこで止まるし止まらない奴は描きたいものだけ描いててうまくなったというだろう

>>531
描けない奴は人の絵とか写真参考にかいてまず何となく覚える方がいいぞ
人間の構造なんて大して変わらないんだからポーズとかも不自然なもの以外はそんなに種類ない
それをあとから解剖学とか入れてそうなる理由を理解していくのが流れとしていい
外から中への考え方

中から外へは部分から全体へってながれになるから全体をほぼ完ぺきに理解してない限り修正個所が膨大になる
そのうえ視野狭窄に陥りやすい
0546名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 21:13:19.35ID:PO8+Tq6n0
>>544
右腕とか目線とか自然になったと思う

部分的に形狂ってるところを見つける方法
指などで一部一部隠して見たとき「ここが隠れてると全体的に違和感がなくなるな」ってところがあると思う
そこ(隠してる部分)がデッサン狂ってる部分
この場合向かって右側を隠しながら探してみると…
0547名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 21:31:52.64ID:For9bWwM0
部分の造型云々は根本的にはどうとでもなる
流れと位置と範囲さえあってれば細部はいくらでもやり直せるし

全体の姿勢とどこがどこを向いてるか見てる角度以外からもある程度検証できるようになりたいね
ワイヤーフレーム的に輪切り線描いて角度把握しやすくしたり

ただ今は単純にやれるとこまで自分でやって
同じ絵をもうしばらくたってから描きなおしてみたりすれば効果あると思うよ
最初は参考になりそうな画像や自分で写真撮ったりいろいろして物を見て描いた方がいい
知らないことは出てこない
0548名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/19(火) 22:54:45.93ID:G1/A58oA0
色を塗って絵の破綻してる部分が完全に浮き彫りになったのでこの絵はうまくなった時にやり直そうと思います。
新しい事を学ぶことができました。
ありがとうございます。
0561名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 00:52:28.39ID:wlJwJhWj0
自分なりに研究しようぜ
あほみたいに講座なんていくらでもある
やってみてわからなかったならいいけど自己流でできないー全部おしえてーって言われても

疑問に思うべき場所からなにから他人のはなし聞いても自分のものにならないよ
せめて何がダメなのかわからないのか意見できるまでは自分でやろうぜ
0562名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 00:54:23.21ID:fY4l2Vg00
>>560
頑張ってんね

目標とか憧れのイラストがあるならそれを真似してみたら
色抽出してみたり
0563名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 00:55:37.40ID:wlJwJhWj0
漠然とどうすればいいの?って質問するのに答えるなら
どこまでわかってて何が分からないのかわからないから
光の法則から髪の毛の表現から誰かが公開してる
何ページもある講座と同じくらい長々と説明しないといけなくなる

質問投げてる方は何の労力もないけど
適切な助言ももらえなくて理解できない
0564名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 01:04:37.18ID:7yMjNkkZ0
レクチャーありがとうございます
講座見てきました
髪の流れを理解してませんでした…
描き直しですね
3時くらいまでには線画描きたいですねぇ…
0565名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 01:28:11.36ID:w/KKOjkz0
一色のグラデーションでぼかした塗りよりも
影と明るい所のコントラストを意識した塗りを覚えると良いと思う
髪の毛の流れとか表せるようになれるし
0566名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 01:28:30.63ID:55Jc4MGJ0
そうだねえ 皆さんが言うように「髪の塗りの法則さえ教われば」だけじゃダメだと思う
だって髪の毛の質や形や光によって塗り方なんていくらでも変わるもの

手から何か光るものが出てる系が好きみたいだけど、現に顔周りがそれっぽく塗られてるので、
その手から出てるものが光源っぽいね
その光源をもとに光の法則に従って印影を付ける
そうすると身体の影も後ろ髪に落ちるはず
そういうちょっとしたリアルさが描ければ美しさが出る

すべきことがわからないってのは、まだ光と影と立体の仕組みがイメージできてないってこと
綺麗なお手本を見つけて、この影はどうしてここについてるの?どうしてここにハイライトがあるの?っていう風に細かく観察したり真似したりして分析、法則を自分で見つけ出せれば変わるよ
0568名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 02:44:11.49ID:wlJwJhWj0
とりあえずアイレベル認識しよう
かんたんに治るもんじゃないけど目の高さでどこが正面になってそこから上と下を考える
何でもかんでも下半身が呷りになって見上げる形になってるのに上半身は正面

脚が上半身より前に出てることになる
0569名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 02:46:19.83ID:f7mwZdps0
大友先生の絵を見ればいろんな構図の絵が描けるかも?
http://imgur.com/4jN7YjH.jpg
0570名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 02:47:49.18ID:wlJwJhWj0
何の宗教にかぶれてるのかしらないけど現実のような精密さが受けた作画の人みて描けるなら
写真見て描けるだろ
0571名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 02:54:28.89ID:RnS2f9d90
自分の頭がポンコツ過ぎて半分も理解できません…
一生かけても自分には理解出来ないんじゃないかと思い悔しくて仕方ないです…
0572名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 03:01:05.06ID:wlJwJhWj0
とりあえずもっと見て描こう
知識もおいおい入れていきたいけど

やったことないこと、描いてみたことがないことはほとんどの人が描けない
描ける奴が描く場合もほかのもの描いた経験流用してるんだよ

パズルでピースが足りないのに完成させようとしても無理でしょ
そもそもの材料が足りてない状態だよ
0574名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 03:19:02.15ID:wlJwJhWj0
もっと身近に本気で目の前にある服描いてみたり
フリル描いてみたり

立ってスカート履いてる人見たり実物のスカート見て描いてみたり
まず絵になってて誰かが情報抜いたものを見て描こうしてる時点でよくない
理解できないものはなるべく情報量が多い物を齧るべき
見る気で見てみたり触ってみたりすれば全く情報量が違うことがわかるよ
0579名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 12:36:29.15ID:+MD1tWxa0
絵の中にあるものを研究するのは当然だからね
そんなにいっぱい要素はないんだからきちんと研究すべき
何を教えてもらおうが自分の中の体験でしか人間は理解できない
0580名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 13:00:03.58ID:dbS0Z4f60
>>567
別に絵としてはそんなにおかしくない
ただ何を見せたいのかがよくわからん
刃物を持って一体何をしている?何となく持ってるの?
なにか企んでるにしても
この全身絵の構図じゃ伝わるの無理かなあ
0582名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 13:45:30.65ID:lhFKX/dq0
>>567
スカートは別にいいんじゃないか?
それよりもこのなんとも言えないポーズが問題なんだと思うが
0585名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 15:30:29.65ID:+MD1tWxa0
コンセプトは大事だけど練習で拘ることもないよ
好きに描いていい当たり前だけど
付けるに越したことはないし作品とかには必要だけども
0587名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 19:50:21.30ID:wlJwJhWj0
そしてスカートを履いて包丁を持った男の娘がそこに現れたのです
でもまあ包丁構えろとは言わないけど何か握ってみたりきてみたり
体験するってのは大切な体験だと思うよ

ある意味変態なんだよ描けない絵をうまく描こうとするなんて
普通はしないことなんだから
0592名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 21:59:31.92ID:Q8+DnDA20
>>588
どこが不自然かって一つずつあげるのは大変だからイメージで。
自分で重いもの持った時をイメージしてみよう。
振り上げる場合とキープする場合で腕の引きつけ具合は違う。
https://imgur.com/SpqnJGx.jpg
0593名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 22:28:23.50ID:pGIRubmP0
なんかで白菜をいかにどっしりと重く見せるかみたいなの書いてあったサイトあったような気がする
0594名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 22:45:27.92ID:xffEuLpo0
ああ、確かに…
振りかぶるポーズから変えたのも相まって余計おかしくなっちゃったかな…
0598名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 23:22:01.91ID:pGIRubmP0
>>595
すまんよくよく思い出したらサイトじゃなくてデッサン本だった
多分デッサン技法みたいなのに乗ってると思う
0602名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 02:04:32.95ID:fQm/GbpL0
岸田メル先生のメイキング見て感動した
いちいち拡大したりしないであんなに正確な線かけるんだな…
やり直し機能も消しゴムもほとんど使わない…やっぱりプロはすごい
0607名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 10:22:40.92ID:MjGCxwjV0
右向きのバランスが…
0614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 14:59:46.67ID:/updZGU40
>>609
どこをどうしたいのか? 自分で違和感感じてないようだとアドバイス聞いても役に立たない
>>611
足と真ん中のシワだけ左に移動 すこしだけね 多分よくなると思う
スカートの右の角度も削ればまた少し良くなると思う
0615名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 15:20:34.50ID:WZpepke80
絵って本当に練習、というか数描くのみだよな

初めっから上手い天才いるんだろうか…居ないと信じたい 俺の努力があまりにも悲しくなる
0616名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 15:58:27.61ID:U76Ds8wr0
>>610
カラーバーはフォトショのはず
ググって操作画面見たら?
0617名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 16:27:34.59ID:JW7jVQ0E0
絵と運動一緒だとおもうしいると思うぞ
サヴァンとか
0618名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 17:39:49.58ID:sRAM9yOI0
サヴァンの才能は創作とは直結じゃないから
そりゃ便利だけど
つーか運動なんて才能八割、筋力や体格の占める率が低いからはるかにましな方だ

てーかそんなの気にしてどうするんだ
0619名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 17:45:55.18ID:zle7N36k0
>>611
首もそうだけどシャツの襟と肩の構造が一番目につく
襟は肩に沿いつつ首の後ろまで回り込むもの
襟は真正面の形なのに襟の後ろから肩の線が始まっている(肩の線と襟の線に隙間がある
これは俯瞰でないとありえない
つまり611の女の子は「真正面で見たときの襟」と「俯瞰で見たときの肩」が合わさってしまっていて
なおかつ肩の線を無理やり真正面の形にしているから怒り肩で襟が途中で切れているか、あるいは首が肩に埋まったようになっている
襟付きシャツをよく観察してみよう
http://imgur.com/hC4k1M1.jpg
0621名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 22:10:50.38ID:Y0BT62af0
>>619
ありがとうございます!
目からウロコです…
絵で指摘されるとホントわかりやすいです!
0623名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 22:54:25.59ID:sRAM9yOI0
頑なに資料をもとに絵を描こうとしないでやってても結局自分で発見しないから
人に言われてそのとき参考になったような気分になるだけ

基礎の基礎なんてほっとんど自分で何かしなけりゃ
アドバイスなんてわかった気になるだけで何の役にも立ちはしない
肩が襟超えてるなんて教えてもらって知ることじゃない

大事なのは一つのことじゃなくて
「なんで俺はこんな疑問を持たなかったんだろう?どうやったらわかるようになるかな?」
って考察と探求心だよ

全部人に聞いたって何もできるようにはならないよ
0626名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 01:13:58.54ID:VhxHjTiJ0
教わるのは別に構わないと思う
自分もそれが一発で実になるなんて思ってアドバイスしてないし
でもひとつ指摘されて「目からウロコ!」つってそこ直して終わり!だと自分も>>623に同意せざるを得ない
大事なのはひとつ指摘されたなら、それをきっかけにそれまでの己の過信に気づけるか
つまり他の部分でも自分を疑えるかどうかだから
探究心て妥協しないことだし

みんな散々「想像で描くな実物や資料よく見ろ 出来るだけ自分で発見しろ」って言ってる
指摘されたところだけを直せばいいなんて思ってちゃダメ
はっきり言って直すべきところは襟以外にもたくさんある
あんな指摘(襟)はとっかかりにすぎないんだから
0629名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 02:35:59.93ID:p1/nrOoQ0
フォルムは結構うまくできてるのでモデルにしたポーズがあるのかな?
でもちょっと中身がいろいろ問題ありありになっとる

顔周りは紙にポーズかけてる割に流れがないこと以外きにならないよ
寧ろ顔から下との情熱差が目立つ
骨格の設定もあれだけど手足のでティールも
0630名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 02:39:00.14ID:p1/nrOoQ0
>>627
最初はわからないんだけど人間の感覚はかなりの部分曖昧な印象で構成されてるんだよ
だから襟とかでびっくりしたわけでしょ
自分が何をだまされてるか認識することが第一歩

だから手本や資料を用意して描いて違いを認識することでその印象を認識していく
ある程度自分の思い通りにできるようになって来たら今度は相手に印象を操作して見せるってことも必要になってくるけども
まだ先の話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況