X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント326KB

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒトの意志を継ぐもの
垢版 |
2016/06/29(水) 22:57:03.32ID:6u0mCMLC0
5スレ目です、スレを見てくれている人、書き込んでくれている人達全員に感謝
前スレ最後にもめましたがこまけぇこたぁいいんだよ!
という人は引き続きどうぞ

絵について質問したり描いた絵を上げてアドバイスを貰ったりなスレです
ただし自分で調べられることは事前に調べた上で質問しようぜ(`・ω・´)キリッ
スレ主的にはわいわいみんなで絵の練習ができたらいいなと思っておりまする

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!4スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1465286283/

3スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1461984245

2スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1457281000

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0598名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/21(木) 23:22:01.91ID:pGIRubmP0
>>595
すまんよくよく思い出したらサイトじゃなくてデッサン本だった
多分デッサン技法みたいなのに乗ってると思う
0602名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 02:04:32.95ID:fQm/GbpL0
岸田メル先生のメイキング見て感動した
いちいち拡大したりしないであんなに正確な線かけるんだな…
やり直し機能も消しゴムもほとんど使わない…やっぱりプロはすごい
0607名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 10:22:40.92ID:MjGCxwjV0
右向きのバランスが…
0614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 14:59:46.67ID:/updZGU40
>>609
どこをどうしたいのか? 自分で違和感感じてないようだとアドバイス聞いても役に立たない
>>611
足と真ん中のシワだけ左に移動 すこしだけね 多分よくなると思う
スカートの右の角度も削ればまた少し良くなると思う
0615名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 15:20:34.50ID:WZpepke80
絵って本当に練習、というか数描くのみだよな

初めっから上手い天才いるんだろうか…居ないと信じたい 俺の努力があまりにも悲しくなる
0616名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 15:58:27.61ID:U76Ds8wr0
>>610
カラーバーはフォトショのはず
ググって操作画面見たら?
0617名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 16:27:34.59ID:JW7jVQ0E0
絵と運動一緒だとおもうしいると思うぞ
サヴァンとか
0618名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 17:39:49.58ID:sRAM9yOI0
サヴァンの才能は創作とは直結じゃないから
そりゃ便利だけど
つーか運動なんて才能八割、筋力や体格の占める率が低いからはるかにましな方だ

てーかそんなの気にしてどうするんだ
0619名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 17:45:55.18ID:zle7N36k0
>>611
首もそうだけどシャツの襟と肩の構造が一番目につく
襟は肩に沿いつつ首の後ろまで回り込むもの
襟は真正面の形なのに襟の後ろから肩の線が始まっている(肩の線と襟の線に隙間がある
これは俯瞰でないとありえない
つまり611の女の子は「真正面で見たときの襟」と「俯瞰で見たときの肩」が合わさってしまっていて
なおかつ肩の線を無理やり真正面の形にしているから怒り肩で襟が途中で切れているか、あるいは首が肩に埋まったようになっている
襟付きシャツをよく観察してみよう
http://imgur.com/hC4k1M1.jpg
0621名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 22:10:50.38ID:Y0BT62af0
>>619
ありがとうございます!
目からウロコです…
絵で指摘されるとホントわかりやすいです!
0623名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/22(金) 22:54:25.59ID:sRAM9yOI0
頑なに資料をもとに絵を描こうとしないでやってても結局自分で発見しないから
人に言われてそのとき参考になったような気分になるだけ

基礎の基礎なんてほっとんど自分で何かしなけりゃ
アドバイスなんてわかった気になるだけで何の役にも立ちはしない
肩が襟超えてるなんて教えてもらって知ることじゃない

大事なのは一つのことじゃなくて
「なんで俺はこんな疑問を持たなかったんだろう?どうやったらわかるようになるかな?」
って考察と探求心だよ

全部人に聞いたって何もできるようにはならないよ
0626名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 01:13:58.54ID:VhxHjTiJ0
教わるのは別に構わないと思う
自分もそれが一発で実になるなんて思ってアドバイスしてないし
でもひとつ指摘されて「目からウロコ!」つってそこ直して終わり!だと自分も>>623に同意せざるを得ない
大事なのはひとつ指摘されたなら、それをきっかけにそれまでの己の過信に気づけるか
つまり他の部分でも自分を疑えるかどうかだから
探究心て妥協しないことだし

みんな散々「想像で描くな実物や資料よく見ろ 出来るだけ自分で発見しろ」って言ってる
指摘されたところだけを直せばいいなんて思ってちゃダメ
はっきり言って直すべきところは襟以外にもたくさんある
あんな指摘(襟)はとっかかりにすぎないんだから
0629名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 02:35:59.93ID:p1/nrOoQ0
フォルムは結構うまくできてるのでモデルにしたポーズがあるのかな?
でもちょっと中身がいろいろ問題ありありになっとる

顔周りは紙にポーズかけてる割に流れがないこと以外きにならないよ
寧ろ顔から下との情熱差が目立つ
骨格の設定もあれだけど手足のでティールも
0630名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 02:39:00.14ID:p1/nrOoQ0
>>627
最初はわからないんだけど人間の感覚はかなりの部分曖昧な印象で構成されてるんだよ
だから襟とかでびっくりしたわけでしょ
自分が何をだまされてるか認識することが第一歩

だから手本や資料を用意して描いて違いを認識することでその印象を認識していく
ある程度自分の思い通りにできるようになって来たら今度は相手に印象を操作して見せるってことも必要になってくるけども
まだ先の話
0633名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 11:03:34.34ID:PDjMMltB0
>>629 コメありがとです 
ポーズはグラブルのユエルのパクりです
顔についてはバストアップの絵ばかり描いていたので習熟度の違いがでたんですかね
むしろ顔が一番時間かかっていないです
骨格の設定というのが自分にはまだ理解できてないです 特に骨盤を立体で捉えられない

とりあえず自分なりに修正点を挙げてみました(修正するとはいっていない)
http://i.imgur.com/4xEUrZE.jpg
もっとこう直すとよいとかあればアドバイスお願いします(元絵は>>628
0634名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 12:59:12.56ID:VhxHjTiJ0
>>633いいなー分析に愛を感じる
参考元になったユエルの画像を見たけど、随分ケレン味のあるポーズだね
…つーのはともかく、参考元のポーズをよく理解してないまま腕や顔にアレンジを加えているっぽいのでパーツにちぐはぐな所が出ていると思った
ユエルの方は、武器を持った両手を後ろに勢いよくぶん回しながら地面に着地した、という印象
一方>>628の方はこれから武器を振りかぶろうとしてる?

だからユエルは左手先が見る側から見て腰より後ろに位置し、肩関節から肘が上側に来るように(小指が上にくるように)ひねられている)けど
>>628は右手が腰より前方にあって、また腕はさほどひねられていない
顔の向きもこれだけ違う
多分ほかにもポーズの意図だけで相当差が出るはずのところを同じ長さや奥行きで良しとしてるところがある
ざっくりだけどユエルのように後ろにぶん回す系にするならば図のB
振りかぶり系ならAかな
http://imgur.com/2kYPz30.jpg
0635名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 13:19:57.49ID:738gIcCB0
>>633
どこまでパクる気でいるのか知らないけど
激しい動きのポーズはそのバランスだからバランスが取れているのであって
ベース(根幹)が狂ってたらどうにもならないと思うよ
この手の動きをパクるなら両腕以外丸パクりするくらいの気がないとバランス取れない
角度を変えるってならいいけど、その場合奥の靴の位置変えるのは逆効果
他にはエモノの角度と奥行き表現が気になりました
0637名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 13:32:31.87ID:VhxHjTiJ0
>>636
いやいやお気になさらず

説明文、左手右手がごっちゃになってた
どっちも左腕の話してます
0638名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 16:15:09.05ID:xbt7Vnj50
自分が急激に描けるようになったきっかけはテレビを見ないパソコンしないゲームしない漫画読まない本も読まない映画も見ないようにしたからです
0639名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 16:59:59.97ID:p1/nrOoQ0
http://i.imgur.com/xsMHvMf.jpg
なんか寝てる間にほかの人がやってたみたいだからこれで途中放置
結局はどう切り取るかその人次第だから当たりはもとになった絵次第だろうな
シルエットがきれいなら多少無理目でもわざとそう描くだろうし

元画像が念頭にあると大胆な変え方もできんし
0640名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 17:16:03.90ID:s02c3LOL0
他人に悪いところ指摘して欲しいけど、それ以上に下手な絵を見せるのが恥ずかしくて一人で孤独に戦うお絵かき戦士達
0642名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 17:18:05.58ID:p1/nrOoQ0
足の指直すの面倒だったのでスルーしてほしい気持ち
地面設定してなおすのだるかったんや
0643名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 17:18:57.33ID:s5ldKo8F0
荒らしで人口減ったからしゃーない
下手糞な僕は未だここがオアシスです
0644名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 17:27:02.71ID:OuSEAIE40
皆さん、ありがとです 
>>634さんのA案のつもりで描いたのですが、元絵の理解が出来てなかったんですねー
なんというか、よくわからないところは
「も、元絵がこうだから・・・」みたいな逃げの思考があるんですよね、かっこわるいことに
この絵はもう終わりにしようかと思ってましたが、もうちょっと直してみます(長くなりそうですが)
0645名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 18:33:28.89ID:VhxHjTiJ0
>>644
逃げだと卑下することもないよ
元絵があると引っ張られちゃうってのはあるよね
この参考元の絵は周りに色々あって目が散りやすいし

修正点を自分で見つけ出そうとする気概が素晴らしいと思う
今後はxyz軸(フレミングの左手みたいなの作ったりして)のz軸でのイメージ(奥行き)をもうちょい持つ努力をすると格段に違ってくると思うな
膝同士とか腕同士とか武器と身体とか、手前と奥で距離があるはずのものが同じy軸上にのってるように見えるとこが少し見受けられるので
0646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 18:50:22.92ID:oECj6r/P0
流れには関係ないけどさ、
お前らって比較的うまい奴には手厳しいのに
下手げな奴には優しいよなw
まあ下手な俺からしたら嬉しいんだけどね
0647名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 18:51:58.58ID:p1/nrOoQ0
そう受け取れることも多いんだろうけど
割とかけるってことは当然そいつができないんじゃなくて
さぼってる所を指摘する形になるから指摘もきつくなるんじゃねーの
0648名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 19:22:43.65ID:oECj6r/P0
>>647
な る ほ ど
ありがとう
0649名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 19:49:56.52ID:Qvs7Wn4H0
なんか絵の専門学校行った知り合いが卒業しても全く上手くならなかったな
彼いわく絵は他人から教わるものではないそうだな…
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 20:32:18.50ID:AtqMOxzm0
逆上がりと一緒だから仕方ない
好きな気持ちが一番よ
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 20:33:36.25ID:p1/nrOoQ0
誰もが勘違いするところだけど
創作関係は作品を作る環境とコネをもらいに行くところであって
あんまり勉強するところではないんだよな

極論勉強なんてどうでもよくて作品が良ければ全部免除
教えられるのなんて技法とデッサンくらいだし
0653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 20:44:47.64ID:PNu3Mc0o0
>>649
勝手なイメージだけどコネと一緒に活動する友人を作りに行くところだと思うんだよな
画力は自分次第、好きだったら上がって当たり前位の感じで授業してそう
受け身で行くところじゃないと個人的には思う
0655名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:03:00.03ID:s5ldKo8F0
>>654
また荒れるから年齢や身分が特定されそうなモのは載せない方がいい
絵上手なのにもったいない
0656名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:11:01.42ID:p1/nrOoQ0
自分で立体や視点考えて描けないと塗りもわからないぞ
この模写も中身が立体や視点でどうなってるか理解して描かれてるタイプじゃないし

講座はいくらでもあるから好きなの選んで体当たりするしかない
0658名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:23:54.56ID:r4ISzPRx0
>>633
なんだかいろんなアングルが混ざってしまっている感があって、
頭・胴・足
のサイズのバランスが悪いので、
横から見たアングル(左)か
少し上からみたアングル(右)の
どちらか決めて目指したら?
https://imgur.com/ENgAFUs.jpg

胴は真正面、真横からみない限り縮んで見えるよ。あと、曲げたときも折り重なってみえる部分が出てくるよ。
0659名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:49:36.48ID:cCK5bK7+0
一昔前は模写は意味無いみたいな風潮だった気がするけど、やっぱり模写はする価値あるかね?
0660名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:57:42.38ID:p1/nrOoQ0
モデリングで例えると模写はテクスチャ
その下のモデリングができるようにならないと想像では描けない
それを勘違いした奴がいっぱいいから言われたんじゃないの

目の前にあるものも描いて、資料も用意して想像でも描いて、模写もするなら確実に価値はあるよ
画風とかを自分の感性にかぶせる形の活用法
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:58:51.77ID:Qvs7Wn4H0
私は模写で練習したことはないですね
描きたいものを描くのが一番の練習だと自分は思ってます
0662名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 22:19:04.73ID:fnkfzjQz0
模写っても漫画やアニメの平面と 写真やデッサン用素体や実物の立体模写じゃ意味合いがまるで違うのに一括りにするから初心者はアニメ模写しかやらずに立体かけません言ってるんよな 省略されたものから正確な立体なんて理解出来るわけないのにな
0663名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 22:53:16.04ID:YElw+k6O0
誰とは言わんがクラス共有の連絡ノートにデカデカとあのイラスト描くってマジかよ
0664名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 23:01:41.75ID:AtqMOxzm0
オリジナルは半年かけてポーズと服装くらいまではすげえ適当だけど描けるようになった
模写はディテールとか目鍛えるのはいいと思うけどあくまで他人の見たビジョンって点は覚えとかないと苦しむぞ
0666名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 23:32:51.41ID:CSjMOwc60
絵の模写は実物描くよりきつい気がする
透かしたときに大体一致するレベルで描けなきゃ意味ないというか 効果薄いし
0667名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 23:53:54.89ID:OuSEAIE40
>>644で直すと言ったな あれは嘘だ
http://i.imgur.com/dEOTanV.jpg
もうだめぽ 特に剣がわけわからんし いろいろ勉強することにするよ
いろいろなレスありがとうございました ○○先生の次回作にご期待ください
0669名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 00:08:43.21ID:WGQOwDIB0
意味も効果もあるだろ、できないってことについて考察できれば
できない理由が把握できたらあとは根気だけになる
0670名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 00:22:47.91ID:vxfkBGQE0
模写に限らず意味があるのかどうか分からないままやる練習ほど無意味なものは無いと思う
目的意識大事
0671名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 00:27:53.51ID:MCM6xamx0
勉強と同じだよ
わからないところはわかるようになるまで復習する
できないところはできないままにしない
0672名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 00:35:53.65ID:saxVnjEE0
模写が意味ないんじゃなくて
模写だけする のが意味ない
まあ模写そのものは得られるものがあるけど練習がそれだけで絵の全てが得られる人がいればそりゃ相当な天才だと思う
ましてや模写元が線画のもの(アニメ含む)ばかりならなおさら

絵を描くことが好きじゃないけど絵が上手くなりたいって言ってる人は
たいてい何かひとつこれさえやればみたいな物を求めがちで、模写だけやって無駄だ無駄だ言いがちなんだよね
0673名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 01:00:47.34ID:WNp0lNTG0
模写やればオリジナルがいきなり上手くなるってことはないけど、オリジナル描いてる時に不自然な点や改善出来そうな点に気づけるようになる。そこから試行錯誤。

模写やっていきなりオリジナルが上手くなったり、見ただけで上手く描ける天才もいるだろうけどね
0675名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 03:40:14.02ID:WGQOwDIB0
>>673
どっかの制作進行がそのタイプだったらしいなw
描いたことないけど原画の直しできると思ってやったら普通にできたとか
相当イメージする能力が発達してたんだろう

宝くじみたいなもんなんだから期待するだけ無駄だけども
0677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 04:14:35.34ID:WGQOwDIB0
だから前も言われてかと思うけど何についてアドバイスもらいたいのか
方向性がわからないと大したこといえないよ
0680名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 12:35:39.38ID:saxVnjEE0
>>675
ああツイッターのか 読んだことある

立体把握力もさることながら脳内での映像再生力が高かったんだろうなと思う 羨ましい
アニメ原画って動きを示すものだから、しょっちゅう見てれば静止画の一枚絵よりも映像再生力、予測力のトレーニングになりそうだね
絵からそのポーズの前後の動きが具体的に想像出来るのは物凄い強みだろうな
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 13:51:17.45ID:zg3CccGG0
>>677
パッと見ていろいろ残念な点があると思います
それをひとつでも指摘もらえるだけで嬉しいす

>>679
あざっす
ダメ出しとして受け取ります
0682名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 14:53:32.50ID:WGQOwDIB0
>>681
すべての造形があまい
線を細くしたら構造を考えれてない形が浮かび上がって顔の中身も向きや
顔の局面や鼻筋の空間がない
ヘルメットは顔との段差部分にゴーグルかかってるので顔の後ろにいってる
首回りと鎖骨が異様に小さいか想定できてない顔に合わせた大きさ確保しないといけない

覚えた角度だけで描いてるから角度変えたらどうなるかきちんと考えて自分で作った絵にしないといけない
例えばこの絵でも目線顔の多少の上下くらいできるように
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 14:55:08.76ID:WGQOwDIB0
目線の左右、上下くらいだった
あと上のほうの文は線を細くしたら構造を考えれてないことが浮かび上がるって話
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 15:25:29.77ID:WGQOwDIB0
資料用意したほうがいいよ
よくある構図なんだし

二次絵の線は最低限だけ取ってるだけだから想像で出てない線の構造がどうなってるかわからないと
微妙な角度の線や全体の統一が効かない

資料があればなんとなくでもいいか悪いかわかるようになるから
大体わかるようになったらもっと突き詰める流れがいい
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 01:25:42.09ID:netBQDIE0
>>686
両足に違和感がたっぷり
内股にしたいのは解るが流石に折れてるっすよ
自分でその足をやってみるといい
0689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 02:11:22.70ID:8LDUQCiP0
>>686
前々から皆が触れてるあなたの癖
・大まかに分けて下半身と上半身のアイレベルが違う
下半身がアオリで上半身が真正面
前に誰か言ってたけどこれでは足が上半身より前方に出てておまけに脚が極端に長い人
さらに細かく言えば顔は俯いてて俯瞰、足首が正面になったり俯瞰になったりとパーツごとにコロコロ変わる癖がある
全体の角度を定める癖をつけるべし

・全体の正中線のズレ
特に下半身が大きく正中線からずれている
腕で隠れた部分とか線が繋がってない部分があるよ お腹膨らんでるみたい

・ポーズ自分でやってみた、資料見たなどの形跡が見られない
スカートの描写が甘すぎてスソをフワッとさせたつもりだろうがこれが下半身のアオリ感を助長してる

これまでのアドバイスはその絵だけのものではないんだよ
0690名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 02:54:50.18ID:stqFy5AN0
細かいこと言ってもしょうがないから
資料見て数描いて進歩したと思ったら聞いてみたらいい
自分で問題点思いつく限り人に聞かないで自分で対処法考えないとなにもできるようにはならない
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 13:44:19.99ID:BZtIFJSc0
>>691
肩をワザととんがらせて怒らすポーズで世界観を統一させるなら
右の帽子の女の子の右肩も上へ少しとんがらせてよ

どんどんツイッター他で投稿したら?

初心者卒業してるよ
0694名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 13:58:45.27ID:l6YlLRYa0
なんかフカンは割と描きやすいけどアオリが難しい 特にアゴ周辺あたりが・・
0695名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 14:07:04.65ID:n3NdhL7A0
≫662
なるほど…
Twitterに前は絵あげてたけどふぁぼもRTもこなさすぎて諦めたなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況