X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント326KB

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミチヒトの意志を継ぐもの
垢版 |
2016/06/29(水) 22:57:03.32ID:6u0mCMLC0
5スレ目です、スレを見てくれている人、書き込んでくれている人達全員に感謝
前スレ最後にもめましたがこまけぇこたぁいいんだよ!
という人は引き続きどうぞ

絵について質問したり描いた絵を上げてアドバイスを貰ったりなスレです
ただし自分で調べられることは事前に調べた上で質問しようぜ(`・ω・´)キリッ
スレ主的にはわいわいみんなで絵の練習ができたらいいなと思っておりまする

みんなー!!!一緒に絵上手くなろう!!!!4スレ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1465286283/

3スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1461984245

2スレ目↓
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1457281000

1スレ目↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1447997205/l50
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 20:32:18.50ID:AtqMOxzm0
逆上がりと一緒だから仕方ない
好きな気持ちが一番よ
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 20:33:36.25ID:p1/nrOoQ0
誰もが勘違いするところだけど
創作関係は作品を作る環境とコネをもらいに行くところであって
あんまり勉強するところではないんだよな

極論勉強なんてどうでもよくて作品が良ければ全部免除
教えられるのなんて技法とデッサンくらいだし
0653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 20:44:47.64ID:PNu3Mc0o0
>>649
勝手なイメージだけどコネと一緒に活動する友人を作りに行くところだと思うんだよな
画力は自分次第、好きだったら上がって当たり前位の感じで授業してそう
受け身で行くところじゃないと個人的には思う
0655名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:03:00.03ID:s5ldKo8F0
>>654
また荒れるから年齢や身分が特定されそうなモのは載せない方がいい
絵上手なのにもったいない
0656名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:11:01.42ID:p1/nrOoQ0
自分で立体や視点考えて描けないと塗りもわからないぞ
この模写も中身が立体や視点でどうなってるか理解して描かれてるタイプじゃないし

講座はいくらでもあるから好きなの選んで体当たりするしかない
0658名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:23:54.56ID:r4ISzPRx0
>>633
なんだかいろんなアングルが混ざってしまっている感があって、
頭・胴・足
のサイズのバランスが悪いので、
横から見たアングル(左)か
少し上からみたアングル(右)の
どちらか決めて目指したら?
https://imgur.com/ENgAFUs.jpg

胴は真正面、真横からみない限り縮んで見えるよ。あと、曲げたときも折り重なってみえる部分が出てくるよ。
0659名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:49:36.48ID:cCK5bK7+0
一昔前は模写は意味無いみたいな風潮だった気がするけど、やっぱり模写はする価値あるかね?
0660名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:57:42.38ID:p1/nrOoQ0
モデリングで例えると模写はテクスチャ
その下のモデリングができるようにならないと想像では描けない
それを勘違いした奴がいっぱいいから言われたんじゃないの

目の前にあるものも描いて、資料も用意して想像でも描いて、模写もするなら確実に価値はあるよ
画風とかを自分の感性にかぶせる形の活用法
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:58:51.77ID:Qvs7Wn4H0
私は模写で練習したことはないですね
描きたいものを描くのが一番の練習だと自分は思ってます
0662名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 22:19:04.73ID:fnkfzjQz0
模写っても漫画やアニメの平面と 写真やデッサン用素体や実物の立体模写じゃ意味合いがまるで違うのに一括りにするから初心者はアニメ模写しかやらずに立体かけません言ってるんよな 省略されたものから正確な立体なんて理解出来るわけないのにな
0663名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 22:53:16.04ID:YElw+k6O0
誰とは言わんがクラス共有の連絡ノートにデカデカとあのイラスト描くってマジかよ
0664名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 23:01:41.75ID:AtqMOxzm0
オリジナルは半年かけてポーズと服装くらいまではすげえ適当だけど描けるようになった
模写はディテールとか目鍛えるのはいいと思うけどあくまで他人の見たビジョンって点は覚えとかないと苦しむぞ
0666名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 23:32:51.41ID:CSjMOwc60
絵の模写は実物描くよりきつい気がする
透かしたときに大体一致するレベルで描けなきゃ意味ないというか 効果薄いし
0667名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/23(土) 23:53:54.89ID:OuSEAIE40
>>644で直すと言ったな あれは嘘だ
http://i.imgur.com/dEOTanV.jpg
もうだめぽ 特に剣がわけわからんし いろいろ勉強することにするよ
いろいろなレスありがとうございました ○○先生の次回作にご期待ください
0669名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 00:08:43.21ID:WGQOwDIB0
意味も効果もあるだろ、できないってことについて考察できれば
できない理由が把握できたらあとは根気だけになる
0670名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 00:22:47.91ID:vxfkBGQE0
模写に限らず意味があるのかどうか分からないままやる練習ほど無意味なものは無いと思う
目的意識大事
0671名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 00:27:53.51ID:MCM6xamx0
勉強と同じだよ
わからないところはわかるようになるまで復習する
できないところはできないままにしない
0672名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 00:35:53.65ID:saxVnjEE0
模写が意味ないんじゃなくて
模写だけする のが意味ない
まあ模写そのものは得られるものがあるけど練習がそれだけで絵の全てが得られる人がいればそりゃ相当な天才だと思う
ましてや模写元が線画のもの(アニメ含む)ばかりならなおさら

絵を描くことが好きじゃないけど絵が上手くなりたいって言ってる人は
たいてい何かひとつこれさえやればみたいな物を求めがちで、模写だけやって無駄だ無駄だ言いがちなんだよね
0673名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 01:00:47.34ID:WNp0lNTG0
模写やればオリジナルがいきなり上手くなるってことはないけど、オリジナル描いてる時に不自然な点や改善出来そうな点に気づけるようになる。そこから試行錯誤。

模写やっていきなりオリジナルが上手くなったり、見ただけで上手く描ける天才もいるだろうけどね
0675名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 03:40:14.02ID:WGQOwDIB0
>>673
どっかの制作進行がそのタイプだったらしいなw
描いたことないけど原画の直しできると思ってやったら普通にできたとか
相当イメージする能力が発達してたんだろう

宝くじみたいなもんなんだから期待するだけ無駄だけども
0677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 04:14:35.34ID:WGQOwDIB0
だから前も言われてかと思うけど何についてアドバイスもらいたいのか
方向性がわからないと大したこといえないよ
0680名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 12:35:39.38ID:saxVnjEE0
>>675
ああツイッターのか 読んだことある

立体把握力もさることながら脳内での映像再生力が高かったんだろうなと思う 羨ましい
アニメ原画って動きを示すものだから、しょっちゅう見てれば静止画の一枚絵よりも映像再生力、予測力のトレーニングになりそうだね
絵からそのポーズの前後の動きが具体的に想像出来るのは物凄い強みだろうな
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 13:51:17.45ID:zg3CccGG0
>>677
パッと見ていろいろ残念な点があると思います
それをひとつでも指摘もらえるだけで嬉しいす

>>679
あざっす
ダメ出しとして受け取ります
0682名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 14:53:32.50ID:WGQOwDIB0
>>681
すべての造形があまい
線を細くしたら構造を考えれてない形が浮かび上がって顔の中身も向きや
顔の局面や鼻筋の空間がない
ヘルメットは顔との段差部分にゴーグルかかってるので顔の後ろにいってる
首回りと鎖骨が異様に小さいか想定できてない顔に合わせた大きさ確保しないといけない

覚えた角度だけで描いてるから角度変えたらどうなるかきちんと考えて自分で作った絵にしないといけない
例えばこの絵でも目線顔の多少の上下くらいできるように
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 14:55:08.76ID:WGQOwDIB0
目線の左右、上下くらいだった
あと上のほうの文は線を細くしたら構造を考えれてないことが浮かび上がるって話
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/24(日) 15:25:29.77ID:WGQOwDIB0
資料用意したほうがいいよ
よくある構図なんだし

二次絵の線は最低限だけ取ってるだけだから想像で出てない線の構造がどうなってるかわからないと
微妙な角度の線や全体の統一が効かない

資料があればなんとなくでもいいか悪いかわかるようになるから
大体わかるようになったらもっと突き詰める流れがいい
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 01:25:42.09ID:netBQDIE0
>>686
両足に違和感がたっぷり
内股にしたいのは解るが流石に折れてるっすよ
自分でその足をやってみるといい
0689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 02:11:22.70ID:8LDUQCiP0
>>686
前々から皆が触れてるあなたの癖
・大まかに分けて下半身と上半身のアイレベルが違う
下半身がアオリで上半身が真正面
前に誰か言ってたけどこれでは足が上半身より前方に出てておまけに脚が極端に長い人
さらに細かく言えば顔は俯いてて俯瞰、足首が正面になったり俯瞰になったりとパーツごとにコロコロ変わる癖がある
全体の角度を定める癖をつけるべし

・全体の正中線のズレ
特に下半身が大きく正中線からずれている
腕で隠れた部分とか線が繋がってない部分があるよ お腹膨らんでるみたい

・ポーズ自分でやってみた、資料見たなどの形跡が見られない
スカートの描写が甘すぎてスソをフワッとさせたつもりだろうがこれが下半身のアオリ感を助長してる

これまでのアドバイスはその絵だけのものではないんだよ
0690名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 02:54:50.18ID:stqFy5AN0
細かいこと言ってもしょうがないから
資料見て数描いて進歩したと思ったら聞いてみたらいい
自分で問題点思いつく限り人に聞かないで自分で対処法考えないとなにもできるようにはならない
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 13:44:19.99ID:BZtIFJSc0
>>691
肩をワザととんがらせて怒らすポーズで世界観を統一させるなら
右の帽子の女の子の右肩も上へ少しとんがらせてよ

どんどんツイッター他で投稿したら?

初心者卒業してるよ
0694名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 13:58:45.27ID:l6YlLRYa0
なんかフカンは割と描きやすいけどアオリが難しい 特にアゴ周辺あたりが・・
0695名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 14:07:04.65ID:n3NdhL7A0
≫662
なるほど…
Twitterに前は絵あげてたけどふぁぼもRTもこなさすぎて諦めたなぁ
0697名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 15:02:37.64ID:Eyx7KTYG0
肩甲骨消えてるから意識しよう
0698名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 17:39:58.05ID:KRGdiwIW0
最近絵を描き始めました
とりあえず何も見ずに自分の思うようなポーズを描いてるのですがパーツごとの大きさがばらばらになってしまいます(目の大きさが左右違ったり)
こういう場合はパーツごとに練習するのがよいのでしょうか?それとも全体を描きつつバランスを覚えていく方がいいのでしょうか?
0699名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 18:01:13.80ID:y8tpmZvk0
アオリでの顎の造形の処理は萌え絵描きの命題と言っても過言ではないらしいな
0700名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 18:33:50.85ID:/CJT5owO0
賑やかしに今日が誕生日らしい牧瀬紅莉栖描いた
ttp://i.imgur.com/FnXvnCU.jpg
ttp://i.imgur.com/C8VCALJ.jpg
0701名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 20:35:28.36ID:h0A96o610
>>691
描けてないってだけで描こうとしてるものは伝わるなあ
素敵っすね
人の形がどうなってるかちゃんと調べたほうがよいよ 曖昧な記憶で適当に線を引いてるように見える
あとは模写なんかをやりまくって立体をつかんでけばいいとおも
0703名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 21:25:46.11ID:stqFy5AN0
>>702
模写別に要らんよ
似たようなポーズ持ってきて資料使おうよ

肩回りと鎖骨回りがよくわかってないから真似して描きつつ
人体解剖学とかで肩回りの連動調べるといい
なんでそうなるかっていう理由を覚えないと自分で動かせないし
0705名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 22:26:14.29ID:stqFy5AN0
>>698
描きたいポーズに近いものを参考に書く
見本を用意しないと自分の中にないものはひっくり返しても出てこないので描けない
あるいは変な癖がつく
0706名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 22:47:40.53ID:QWgg9DAN0
正面上向きの顔の書き方教えてくらさい
斜め上向きは描けるんだけど勝手が違うんだ
0707名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 22:57:09.42ID:stqFy5AN0
>>698
あと全体を描きつつっていうか全体の姿勢を意識しつつ
その中の関節の向きとか考えながら描いたほうがよい
仕切りのある箱の中に合う石を探して入れるのと
そこにある不揃いな石が入る箱を作るのとどっちが簡単かという話

後者は入る箱作ってもバランスは破たんしてる
ていうかどっちもやってどっちがいいか自分で決めるのが一番大事
手間惜しんで試さないのが一番ダメ、もしこれから人に聞くならどっちもやった結果こっちがこういう点でいいと思うんだけどどうだろう?
っていう姿勢なら伸びる、一個一個聞いてたら伸びない

>>706
自分の好きな正面顔見てみ
そもそも人間の顔のパーツは正面向いてない
全部顔の局面や眼窩、眼球の局面顎の輪郭とある
視点と近ければ近いほどそのパーツが向いてる角度が大きく影響してくる
アップで正面に見える顔は顎を引いた顔

遠い視点で描いてる場合だとちょっとの曲面は気にならなくなる
別に顔に限らずそこら辺にあるもの顔近づけたり遠ざけたりしてみたらわかるよ

結局わかるようになってからしかわからないけど
今書いたことをいろんな方向や顔の構造調べて考えるしかない
0708名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 23:03:42.30ID:QWgg9DAN0
>>707
ありがとう
がんばる
0710名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 23:08:58.42ID:7cravwsv0
喫茶店とか休憩中に店内や見かけた人をランダムにスケッチしてるんだけどこれってマナー的にありなのかな?
もちろん店に許可とったりしてない。
0711名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 23:17:17.39ID:stqFy5AN0
とりあえず俺の経験上文句まで言われたことはないから言われてから考えたらどうだ
いきなり逮捕やら迷惑条例やらにならないだろうし

創作なんて自分勝手にできなきゃなにもできないよ
0712名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/25(月) 23:18:59.14ID:xP0wHRE/0
安価でお絵描きするスレ荒らしてるやつvipにまで現れてて笑ったわ
安価でお絵描きスレは全部荒らさないときがすまないんだな
0714名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 01:15:19.44ID:RknJg9F30
個人的には細すぎる 細い太いはもう好みだから自分が良いと思えばいいのさ
というより細い太い云々の前に左足がケツと繋がらないのよ デジタルなんだから素直にレイヤー入れて中身描けば良いのにね
誰か言ってたけどスカートの裏は見えない方が自然な気がするよ
あなたに限らずだけど描いてる人結構いるんだこれが なんでそんなに描きたがるのか不思議
0715名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 01:23:16.41ID:AluWWj2L0
裏地が見えてると躍動感と立体感の演出にちょうどいいのではないかと勝手に思ってる
スケベなだけって訳もないだろうし
0716名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 01:24:39.57ID:fVYZ9y8/0
>>713
脚ってのは太ももがちゃんと股まで繋がっているかがわかれば細身の女の子だろうと「許容範囲の細さ」って見てもらえるんだよね
スカートで隠れた部分も見る人はちゃんと脚線を想像する
その時に股に拳大くらいの隙間ができてるように想像できちゃうなら「異様なほどのガリガリ」って思われちゃうの
細すぎるかな?と自分で疑うということは、自分でそう感じてるってことだと思うんだ

脚のズレが直ったのに腰はズレたままになってる
腰の左側、えぐれてるように見える
ウエストのくびれにはバストだけでなくヒップがあるのを忘れずに
部分部分でなく全体のバランスで確認する

脚の極端なアオリは直せてる
ただちゃんと着地面まで描いた方がいい
脚で切れてるのは構図的に見る側としてあまり気持ちの良いものではないから
0717名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 01:28:50.75ID:fVYZ9y8/0
>>715
風に煽られてフワッとしてるのとアオリの角度で裏地が見えてるのと描きわけられてないんだよ多分
躍動感を表す前者はスカートの構造が理解できてないと描けない
0718名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 01:33:14.48ID:C9ecQlnS0
もう何言ってもしょうがないと思うけどね
自分の考えで何も見ないで検証しないで描いてるんだから

ズラズラ理解できない内容教えてもしょうがないと思うんだ
0721名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 02:38:44.60ID:C9ecQlnS0
>>708
てか上向きか
まあ普通に上むきの顔参考に描きなよ

顎の裏描くとか口は角度変わるし眉間の角度とか大きく位置が変わるものおおいけども
0723名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 10:01:17.12ID:kwKaAvdd0
ふと疑問に思ったんだけど、絵ってどこまでやったら完成になるのだろうか
描きたい画は描けてるんだけど、未完成感がぬぐえない
なんかご意見うかがいたいっす
ttp://i.imgur.com/RBmacHn.jpg
0724名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 10:09:44.16ID:vSQoyTwB0
>>723
終わりなんて無いのです
完成だと思ったらそこが完成なのです
自分が気になったのはキノコとカエルあるのに周りはカラッとした空気ってのが気になった
あと登山か冒険かは分からんけど足首は守った方がいい
表現的なあれで肌見せてるかもしれんけど歩いてる時にも側出そうだしなんか危なっかしい
0725名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 12:35:13.05ID:5SG46K1a0
視線誘導っていうか何をどう印象与えるか
水彩なら引き算大切だと思う
人物や物、動物、空

全部同じだけの濃さ明るさじゃパッとしない
自分の中のイメージを画面で意図して演出するの大事だと思うよ
明度彩度色数コントロールして
この絵ならあえて空塗らないで情景の印象を強めるとか柵の彩度下げたり
0726名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 12:37:47.85ID:hLQS+z+K0
身体描くのが嫌で胸から上ばっか2ヶ月くらい練習してる
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ・・・(新しいバストアップを描きながら)
0727名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 13:15:23.19ID:WdMgnx4S0
>>726
上だけ描いて後から繋げてけばいいんじゃない?
もしくは手だけは入れるとか、へそまでは入れるとか徐々に侵略してくとかw
0729名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 15:25:32.63ID:5SG46K1a0
使い物にならないから使ってない
いじる時間でかけるっしょ
素体人形でイメージ検証はしてる
今ならフィグマのでも買えばいいんじゃないか
高いの持ってるけど万能ではない
0730名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 18:06:39.19ID:RknJg9F30
>>723
凄く雰囲気あって好きなんだけど
こういうのは空間全体で魅せる絵だから(特別キャラが魅力全開って訳じゃないし)、空塗るんなら空の下の背景も描かないと変かな
若しくは空は塗らないでキャラクタの周辺だけ空間切り取るとか
それとコントラストのバラつきが大きすぎる気がする(女の子の上半身が少し強い、逆にカエルやキノコはもう少しだけ目立たせるとかの全体バランス)
後は塗りむらというか、線の際の塗り残しが結構気になったのと(水大目で薄くでもきっちり塗った方が綺麗と思う)奥の足が骨折気味なのが少し
0731名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/26(火) 19:00:41.72ID:fVYZ9y8/0
>>723
総合的に見てもっと水彩作品を(萌え絵寄りでもリアル寄りでもなんでも)見て研究するといいんじゃない?
構図とか色の選び方とかにじみのバリエーションとか色々勉強になると思う

上手いものの中に身を置き続けると、ある時自分の絵の粗に気付く時があってそれが目が肥えるということ
そうしたらそれまで満足して完成と見なしてたものが更に直したくなってきたりする
他の人が言ってる技術的なことも自分でちゃんと実感できるようになると思うよ
0738名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/27(水) 01:04:31.29ID:fDXYRRdg0
マイコーの画像貼られて揶揄されたように思えるだろうけど
直立でのポーズと布団に後ろをほとんど預けてるポーズの違いが描けていないというメッセージだろう
あまり書き慣れてないようだから抱き枕の模写から始めてみては
0740名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/27(水) 02:12:38.03ID:7xIgT17a0
>>724
それはそうなのですが、こう、落書きだったりしてても「あぁ完成品なんだな」とわかるのは一体どこから来てるのかだけはどうしても気になる
タイツ履かせてもよかったんだけど画の方優先しちゃった
天気は秋口くらいの想定してたけど、たしかにこんだけウェットなモノ配置すんならもうちょい水分ある方がいいっすね

>>725,730,731
自分が気になってるところズバズハ当てられてて草生えた
正直、人と鞄と柵とカエルが先にあって、キノコと空は後付けっす
ジャケットの色も最後まで悩んでた
とりあえず描きたい内容は詰められたけど、出来上がってから物足りなくなって、情報量増やしたかったので空塗ってみた次第です
そしてモロ裏目に出た感ががが
塗りムラは…ATCサイズですが頑張ります
一部白いとこはハイライトの積もりでわざと入れてるけど、今見たらムラと言われたらそうとしか見えないので、アカン入れ方ですなこれ
みんなアナログだとどこまで皆書き込むんだろう?

フムン、コントラストまで意図行ってませんでしたわ
考えながらやってみます
奥の脚は気づいてませんでした
やってみてキツかった

他の人の作品は、最近なんか自分のとは見方や考え方が違うようなのに気付けて面白くなってきたので、もうちょいあれこれ見てみますわ
色々ありがとうございました
0741名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/27(水) 02:24:07.98ID:pOTuCLOJ0
まあなんにせよ意図しないと正解も不正解も出なくてなんお肥やしにもならない
特にアナログはやり直し聞きにくいし
0742名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/27(水) 03:59:42.23ID:z5JTEcjo0
釣られて3Dモデル使って絵描こうと思ったらポーズ操作にアホみたいに時間掛かってワロタ
0743名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/27(水) 14:01:47.56ID:fDXYRRdg0
>>740
完成かどうかってのは手数ではなくて見せたいものがぱっと見でも見せられているかじゃないかな
手を加えすぎて全体に彩度明度ガチャガチャに散ったり、描写の細かさが全部一緒で
何がなんだかわからない絵は本人がどう頑張ったんであろうとある意味未完成(あるいは駄作)と言えるし
プロのイラストレーターさんのチャチャッと描かれたようなものでも「ああ あえてこの描き方なんだな」って完成品だと納得できるものもある

同じ手数が少ないものでも、「こっちは基礎があってあえてそうしている、もう一方はそもそも基礎も緻密に描く技術もなくて手抜き」という風に、わかる人にはわかるんだよね
0746名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/27(水) 14:23:04.38ID:tYulm+Us0
良いものにさえなれば良い
良くならないなら良くはない

なんでもパクり論争からはなるべく離れたほうがいいけど
0747名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/27(水) 14:27:09.97ID:z5JTEcjo0
なんかトレースまでは行かないけど微妙な後ろめたさがあるんだよな
いやバランスとかはかなり安定するからやっぱ使っちゃうんだが!!
0748名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/27(水) 14:28:09.92ID:LMK0V3810
何回か使ってその構図を覚えたらもう使わないで描けるようになるじゃん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況