>>698
あと全体を描きつつっていうか全体の姿勢を意識しつつ
その中の関節の向きとか考えながら描いたほうがよい
仕切りのある箱の中に合う石を探して入れるのと
そこにある不揃いな石が入る箱を作るのとどっちが簡単かという話

後者は入る箱作ってもバランスは破たんしてる
ていうかどっちもやってどっちがいいか自分で決めるのが一番大事
手間惜しんで試さないのが一番ダメ、もしこれから人に聞くならどっちもやった結果こっちがこういう点でいいと思うんだけどどうだろう?
っていう姿勢なら伸びる、一個一個聞いてたら伸びない

>>706
自分の好きな正面顔見てみ
そもそも人間の顔のパーツは正面向いてない
全部顔の局面や眼窩、眼球の局面顎の輪郭とある
視点と近ければ近いほどそのパーツが向いてる角度が大きく影響してくる
アップで正面に見える顔は顎を引いた顔

遠い視点で描いてる場合だとちょっとの曲面は気にならなくなる
別に顔に限らずそこら辺にあるもの顔近づけたり遠ざけたりしてみたらわかるよ

結局わかるようになってからしかわからないけど
今書いたことをいろんな方向や顔の構造調べて考えるしかない