X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント417KB

0から始めるお絵描き講座 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふうか先生
垢版 |
2017/01/06(金) 13:06:15.38ID:Mdwxx/0K0
0から始めるお絵描き講座!
ということで始めていきたいと思います
ふうか先生です。よろしくお願いします。
本当に0からのスタートなので、元から上手い人は
微笑ましく眺めていてください。

基本的に1日、1講座、という感じで進めていきたいと思っています。
お休みがあったらごめんなさい。
1講座が終了しましたら、その度に皆さんの
「こんな感じで書けました!」みたいなのを
見せていただけると嬉しいです。

それでは張り切っていきましょう!
0597名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/28(火) 01:10:15.95ID:mqu71VLr0
先生!俯瞰の体と頭がよくわからず手が全く動きません。どう描けば良いでしょうか?
0599ふうか
垢版 |
2017/03/28(火) 12:32:58.38ID:mnKzp/+J0
>>597
出先からですみません!
先生も俯瞰はなかなか難しいのですが、
先生なりの描き方のフローチャートを描いてみました。
参考になるかはわかりませんが
みてみてください。
http://i.imgur.com/zeBd87s.jpg
0600ふうか
垢版 |
2017/03/28(火) 12:53:35.91ID:mnKzp/+J0
>>598
これまた出先から失礼します。
アオリもまた難しいです。
描く頻度が少ないので、難しさで言えば俯瞰より
難しいかもしれません。
http://i.imgur.com/mBFM9tY.jpg

多分ベッドで寝てるとかそういう時に使うんでしょうけど
なかなかアオリが漫画的に演出として有効である場合が
少ないです。
でも描けるんなら描けば楽しいじゃない!
みたいな感じで描いてます。
そんな感じでよろしくお願いします。
0602ふうか
垢版 |
2017/03/28(火) 14:08:15.56ID:1YyPekXN0
>>601
俯瞰に見えますよ!!
でも慣れないうちはちゃんと足まで描き切ってあげる
練習が必要かもしれませんね。
慣れたら無茶苦茶なパースでの俯瞰も描けるようになるはず!!
0603名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/28(火) 17:47:13.90ID:yVsIHNhQ0
お絵かきが突然機能エラーで書き込めなくなりました
描いてるのにサイズチェックすると-28とかになってます
空白扱いされて投稿できません何が原因ですか
IE11です
0604ふうか
垢版 |
2017/03/28(火) 18:34:24.93ID:mnKzp/+J0
>>603
うーん、私はここのお絵かき機能を使ったことがないので
わからないです、ごめんなさい。
多分時間とともに直るかもです。
0605名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/28(火) 19:01:58.13ID:yVsIHNhQ0
やっぱり何かおかしいですよね
矩形とかも描写ができないです
線が右と下が描写されません
他ブラウザならOKっぽいですがそれでもお絵かき機能を読まない板とかありますし
0607名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/28(火) 23:04:50.05ID:WhSJ29pu0
>>600
ふうか先生ありがとうございます!
私はここに来るときはいつもベッドに寝っころがっていますがまさに
アオリはこういうときに使うんだなと目からうろこでした!
でも描けませんでしたすみません!!
0610ふうか
垢版 |
2017/03/29(水) 12:00:14.38ID:fHrVtZct0
>>607
アオリはクッソ難しいですからね!
大丈夫!チャレンジしてればいつかはかけるよ!!
0611ふうか
垢版 |
2017/03/29(水) 12:01:12.87ID:fHrVtZct0
>>608
もう先生、最初の方で教えられることは教えた感があって
そりゃ基本的なことだけなんですけど、
もし応用編に移りたかったらまた先生考えます。
0612ふうか
垢版 |
2017/03/29(水) 12:06:46.58ID:fHrVtZct0
>>609
頭と胴の繋がり…二次元キャラを描く上で絶対に問題になってくるところです。
なぜなら顎下などの部分、フィギュアや、
ニコニコの立体などを見ればわかりますが、
下から見るとどうしても不自然な部分は出てきます。
なのでそこはもうそういうものだと諦めるか、
いいや私は諦めない、追求してやる!と
独自の繋がりを研究してみるか、どちらかですね。
ちなみに先生はあなたの絵を見て変だとは思いません。

服のめくれ方!!
難しいことをいつも言ってくれて先生は嬉しいです!!
これはイメージ力が必要になってくるとても難題なわけ
ですけれども、どんなものを描くにすれ、
まずは簡単な立体モデルにして考えることが大切です。
たとえば薄く伸ばした粘土をグシャッと縮めた時にどうなるか、
みたいなことをイメージするといいでしょう。

http://i.imgur.com/1iHxu2P.jpg

先生が描くとこんな感じになります。
0613名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/29(水) 22:15:14.39ID:NZJZg8gU0
>>611
私ごときが意見をするのは不遜を承知の上ではありますが
絵を描くことに関しては二つの基本的な軸があると思ってます

形とそれから色のふたつですね

講座を上から拝見しましたところこれはぜひとも色塗りに関しても
0から始める感じの講座をご教示いただけたらこれ幸いと感じた次第でありますはい

先生のご健勝とますますのご発展をお祈り申しあげます
0615ふうか
垢版 |
2017/03/30(木) 11:34:10.67ID:ZI/kT/7R0
>>613
色かぁ〜!!!
私は色はまずアナログから入っていって欲しいと思ってるんです。
私はアクリルガッシュをよく使っていました。
でも、でも今は画材がないんですー!!
しかも色ぬりの工程を説明するとなるとなかなか
むずかしくて…

でも検討してみます。
ありがとうございます!
とりあえず先生のアナログ色絵を載せておきますね。
http://i.imgur.com/VqHLr4p.jpg
http://i.imgur.com/Q2txdUq.jpg
http://i.imgur.com/gEENi8q.jpg
http://i.imgur.com/wKyoHnh.jpg
0616ふうか
垢版 |
2017/03/30(木) 11:35:03.26ID:ZI/kT/7R0
>>614
見えてますよ!大丈夫です!!
このまま進めていきましょう!
0620ふうか
垢版 |
2017/03/30(木) 22:54:07.24ID:ZI/kT/7R0
>>617
そんな怖重いこと言わないで!?
先生はただ入り口を開けるだけです。
そこを通って長い冒険をするのはあなたたち自身なのです…
0621ふうか
垢版 |
2017/03/30(木) 22:58:31.60ID:ZI/kT/7R0
>>619
いろんな角度を描いてみようという気になった時点で
あなたは物凄い成長をしているのです。
見たものをそのまま描くのではなく、
脳で構成したものを絵に表す、これが楽しい。
その好奇心を持って絵を取り組める以上、限界はありません。

そうですねー、肩の位置がしっかりしてるので俯瞰に
ちゃんと見えてるのですが、肋骨部分、
つまりおっぱいの部分に立体感がないのが
気になります。
この際だから巨乳化しちゃいましょう。
おっぱいについては>>128にて。
0624名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/31(金) 02:29:43.69ID:lDTcgHea0
求めてたスレがあった私も参加していいですか?
書き始めて今日で5日でアナログ、シャーペンとルーズリーフしか環境内ですが・・・
0625ふうか
垢版 |
2017/03/31(金) 10:40:01.93ID:c/u17F0J0
>>622
オールオッケーです!!
お疲れ様でした!!超可愛いですよ!!
0626ふうか
垢版 |
2017/03/31(金) 10:40:33.78ID:c/u17F0J0
>>624
もちろん!!
必要なものも揃ってます
どうぞどうぞ!
0627名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/31(金) 22:08:19.94ID:lDTcgHea0
ありがとうございます!
スレの上の方まだ見てないので今から見ます!
今私は、上手い人のイラストを模写して各パーツ単体(目とか口)なら書けるのに顔全体を書いた時バランスが崩れる(左右の目がガタガタなど)ので頭蓋骨を模写し続けて人の骨格や肉のつき方を覚えようと今頑張ってるところです。
ある程度バランスを取ることができてきたので継続して頭蓋骨の模写等を続けていこうと思うのですが、上手い人のと見比べて私の絵は平面的で奥行きの意識が足りてないように感じます。
今はまだとにかく基本を覚えるように練習しようと思いますが、将来的に立体感や質感を出せるようになりたいのでどのようなところに意識を向けたら良いのかアドバイスをいただけたらと思います。
0631名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/31(金) 22:43:15.09ID:lDTcgHea0
全ては頭蓋骨ですサイト見て頭蓋骨をいろんな角度から模写したら顔のパーツの場所がなんとなく分かるようになりました
目や鼻は穴が空いてるので陰影付けたらなんとなく立体感出せて楽しかったです
ただ上手い人は影つける前から立体感あるから凄いですよね
0632ふうか
垢版 |
2017/03/31(金) 23:20:40.54ID:c/u17F0J0
>>627
まず一つ、5日でこれは凄い!!
元からセンスが無いと描けないものですね
素晴らしいです。
そしてここからが難しい話になってしまうのですが
そのセンスが線の流れや引き方を見る限り、
二次元的な方向に向いているということ。
それ自体は悪いことではありませんし、
その究極の行き着く先は日本画です。
でもじゃあ物を立体的に、三次元的に捉えて
描くことができるのか、という問題。
頭蓋骨から勉強していく、というのは
とても素晴らしいことですが、頭蓋骨は結構厄介です。
描けばそれっぽく見えるけれども、実際にデッサン力が
身につくか、というと実のところ頭蓋骨が上手くなるだけなんですね…
そしてもう一つの問題、この講座を上から見ていくにつれて
形の捉え方は分かってくるかもしれませんが、
それがあなたに備わっている「二次元的センス」を
潰してしまわないか、という問題。
物の形はこうである、という固定概念によって
もっと流動的で自由であるはずの線が束縛されてしまうかもしれません。
これらの問題を総合的に考えて、メリットの多い選択肢は
「好きと思えるものだけ吸収して、他は無視」です。
この講座をそのように使ってください。
そして絵が出来たらそれが落書きであったとしても
見せてください。
あなたのセンスをより引き立てる為に協力させてください。
0633ふうか
垢版 |
2017/03/31(金) 23:20:58.78ID:c/u17F0J0
最後に一つ、もしかしたら知ってるかもしれないけど

http://i.imgur.com/Clw0E0A.jpg

これは妻が集めているステッカー帳にあるステッカーのうちの一枚で
もしかしたらあなたの心を掴むかも、と思ってあげさせていただきます。
詳しい作り主さんの名前などは分からないですが東急ハンズによく売ってるそうです。
こういうのを目指してみるのもいいかもしれませんね
0634名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/01(土) 00:46:53.70ID:zuC+WznG0
ありがとうございます!
写実的と言うより情緒的?印象的?な絵の方に向いてると言う事でしょうか?
今、日本画を検索しましたが色の濃淡やカスレで上手く表現している絵が多いのかなと言う印象を受けました。色鮮やかな絵を描くの楽しそうなので一つの目標にします!
頭蓋骨デッサンは位置取りの確認程度にして見ます。
とりあえず全身かけるように練習して書いたら上げるのでアドバイスをもらえたらと思います。
Evaluation: Good!
0635名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/01(土) 00:50:05.46ID:zuC+WznG0
あと上手くかけるようになってからのしか載せてなかったのですが
さて描くか、と最初に書いた絵は
http://i.imgur.com/kdUbwDx.jpg
これでしたww
Evaluation: Good!
0637名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/01(土) 03:55:33.33ID:zuC+WznG0
>>636
正円かけるのはかなり+な才能だと思いますよ
かの手塚治虫氏も正円を描くのが得意でそれを基調に絵を描いていたそうです
一緒に頑張りましょう

今日は一枚しか無理でした
やっぱり目を対称に描くの難しい・・・髪やら頭ももっとイメージ作らないとダメ見たいです
http://i.imgur.com/6nDnFRC.jpg
貼り付けの時見直してわかった、耳の存在忘れて位置考えてなかったから顔正面と側頭部の境目がわからなかった見たいです・・・
0638ふうか
垢版 |
2017/04/01(土) 11:29:09.64ID:S2/W6fZ80
>>634
今もう一度見てみると筆圧も高めなようですし、
それを活かした絵柄を目指していけたらいいなぁ、
と思います
0639ふうか
垢版 |
2017/04/01(土) 11:31:05.80ID:S2/W6fZ80
>>637
>>477を見てかいて見てください。
多分これで目の位置に悩むことはなくなるはず…
0640ふうか
垢版 |
2017/04/01(土) 12:28:40.83ID:vlwNt5Dk0
こんにちは!
今日は楽しくデッサン力を鍛える遊びです。
身近なものをまず描いて、それをトランスフォームさせて
みましょう。
デッサン力を鍛えるには一つのものより多くのものを
形を捉えながら描くのが一番いいです。
でもそのまんま描くとつまらないので
トランスフォームさせちゃいます。
http://i.imgur.com/YW0SuMs.jpg

楽しいですよ!
0642名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/01(土) 17:21:11.10ID:WPubM9cv0
スマホ?を持った手の影がはっきり写りこんでいる!
ホイール付きのマウス便利そう
0643ふうか
垢版 |
2017/04/01(土) 17:55:29.08ID:S2/W6fZ80
>>641
色んなものを描いて描いて描きまくってるうちに
だんだん感覚というか脳に新しい回路が作られますから
練習あるのみです!
http://i.imgur.com/dj4WtgV.jpg
先生が学生の頃に描いたお絵かき掲示板の絵です。
0644名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/01(土) 20:08:38.64ID:WPubM9cv0
>>643
なんだろう、円筒形と取っ手のようなものからトランスフォームを経たように見える
元は牛乳缶のようなものから派生したのかしらん?
0645名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/01(土) 20:13:26.66ID:zuC+WznG0
複雑すぎますww

質問なんですがやはり私の絵は平面的でそれをカバーするために影やらで無理やり立体感を出そうとする癖があるように思うのですがデッサン時で影つけて描くのってあまりやらない方がいいんでしょうか?

誤魔化してる感が出てる気がするのでガシャガシャ描くのではなく一度一本線で描くのを意識した方がいいのでしょうか?

http://i.imgur.com/iwYybQs.jpg
0647名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/01(土) 23:56:04.59ID:zuC+WznG0
>>646
自分で教えることができないのに横から大変申し訳ないのですが、そのような上からみた構図はめいびいさんと言う漫画家さんが良く書かれていたような気がします。
前に黄昏乙女アムネジアと言うアニメにもなった作品の作者さんで今結婚指輪物語と言う作品を書いていてその一巻の表紙が似たような構図で書かれているように見受けられるのでもしかしたら参考になるかもしれません
あなたの絵は線が繊細で腕なんかに女の子特有の「柔らかさ」が出てるので凄い羨ましいです
質感書き分けれるようになりたいです
0648名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 00:16:03.79ID:uooos5ya0
http://i.imgur.com/cllKiwh.jpg

首に立体感を出して肩を上から見る?型にして見るとかはいかがでしょうか?
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 02:30:33.62ID:so5xK/TH0
ずっと描いてた経験則であれなんだけど
上手くなるには基本的にこれが正解な描き方ってまず無くって
一つのやり方や描きたいものを描くことをいかに継続できるかだよね
要は描く人次第なんだよな
誰もがすぐに上手くかける方法なんて存在しないし矛盾してる
教本とか講座は楽して絵で人に認められたい!って馬鹿をターゲットにして
信者増やしたりお金もらったりしてるだけだし見るだけじゃ上手くならんよ
0653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 02:31:07.71ID:so5xK/TH0
たぶん上手くなる=人に認められることだとみんな思ってるだろうけど
それをやるには絵ばっかり描くのは意味がないよ
具体的に何かっていうと「絵を人に認められること」って
大概仕事もらうこととかPixivとかでランクはいる事を考えると思うけど
仕事は上手くなろうとして取れるんじゃなくて仕事の取り方ってあるし
ランクはフォローとニーズと運があるからランク入りしてるだけなんだよな
上手くなったからと言ってそれはもらえないよ
逆に言えば人に認められるようにするためには上手くなるだけでなくて
他人に信頼されるように他のスキルも磨くべきだよな
0654名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 02:31:26.99ID:so5xK/TH0
ちなみに仕事もらうには絵とは全く違うマネジメントスキルがいるよ
専門とかそういう所であればコネクションはあるけど
なければ自分で作るしかない
そうやって仕事もらっていく
僕はフリー副業でやってるけどもしそれで食っていくとしたらゲーム会社とか
アニメ会社はいるなりした方がいいと思うよ
フリーランスでやると全部やらなくちゃいけないから不可能に近いくらいの
難易度だよ
0655名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 02:32:28.26ID:so5xK/TH0
正直上手いかどうかなんて自分で決めればいい話で
何で絵ばっかりかいてるだけなのにそれを人に押し付るの?って思う
やることやらないで誰も振り向いてはくれないし認めてももらえないよ
仕事を得るには就活しなきゃいけないし人気を得るには絵じゃなくて
自分自身をプロデュースする能力がなきゃいけないんじゃないの?って思う

>>652から長くなってごめんよ
0657名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 03:02:48.13ID:so5xK/TH0
>>656
それなら上手いって自分で認めればそれでいいから
出してるか見てんのか分からないけど上手くなる講座とか必要なくね?
0658名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 03:27:38.39ID:LpUENONa0
>>657
自分で満足できる絵を描きたいのは勿論のこと、他人にも認めて貰いたいのは普通じゃね?仕事にしろ趣味しろ

講座は描いてる過程とか意識が見えるから凄い有り難いんだが
あとココみたいに絵画教室みたいに皆集まってワイワイ描くっていいしな
0659名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 03:43:21.99ID:so5xK/TH0
>>658
悪いな否定する気はないけど2Dクリエイターの会とか訳の分らん会とか
イラスト教えますよ〜って言って金儲けやってるイラストレーターを名乗った
腐ってる連中がたくさんいるから講座とか教本とかに対してすっごく偏見がある

教授される側も「楽して上手くなりてぇ」とか「描かないで上手くなりてぇ」
とか「俺の絵は評価ないしダメなんだー)チラ」とかいう腐ったやつらが多いから
これにも偏見があるし嫌い

あと実力も実績も無いのに無駄に語るの奴も嫌いだし作る人を馬鹿にする奴も嫌い

教える側は責任と信頼をもって資格持ってしっかり講師をして欲しいし
教えられる側は卑屈になるより向上心を持って勉強して描いてほしい
0660名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 04:05:13.90ID:LpUENONa0
>>659
多分プロ意識強いからそう感じるんじゃね?
趣味でやってればそうイライラはしないよ
他人とそこまで比べたりもしないしね

ココは金取ってるわけでもないし、描き方を強制してるわけでもない
ただこういう描き方もありますよ、気にいらなければ使わないで下さいっていうのは何回も書いてある

ガチの講座っていうよりは絵描きコミュニティみたいな感じだからなぁってこんな言い方したら失礼かもしれないがw
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 04:22:24.51ID:so5xK/TH0
>>660
ああここは「講座」ではないんだね
表記が「講座」になってたから間違ってたよごめんな
0662名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 04:31:15.33ID:LpUENONa0
>>661
内容も読まずにいきなり出てきて自分語りと闇ぶちまけてスッキリしたか?
失礼過ぎるぞお前
0668名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 04:59:08.10ID:so5xK/TH0
とにかく講座講座って意味合い的にも安易に使わないでほしい
講座名乗るんだったらそれなりの資格持って責任もって教授してくれよ
まじで

生半可でやるなよな
0669名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 05:02:01.62ID:so5xK/TH0
教えられる側は真摯に受け止めるなり自分で咀嚼して描いてほしい
一日一枚描くを3年くらい続けて練習したこともあって今があるから
その経験も含めて上手くなることをもう一度考えて欲しい

多分絵以外でもおんなじことが言えると思うよ
0670名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 09:17:15.90ID:RC0CFqf40
こいつに語らせてたらスレ埋まりそう
せめて文字ばっかじゃなくて絵でも貼ってくれ
0671ふうか
垢版 |
2017/04/02(日) 09:54:13.09ID:MvLM9Ks10
>>645
たとえば影にも立体感を出すために、表面に従って影を描いてみてはどうでしょう?
http://i.imgur.com/ZzGuKfE.jpg

たとえば古い絵ですがこんな感じです。
0672ふうか
垢版 |
2017/04/02(日) 09:57:43.20ID:MvLM9Ks10
>>646
俯瞰を極めるには歪みを習得しなければなりません。
特にこのような極端なパースだと魚眼レンズみたいな
歪みが生じると思うのです。
じゃあその歪みはどういう風に取得していけば良いのか、
という話なのですが、まずは普通の立体感を
掴んでいくことが前提にあって、
そこから独自の歪みを加える「遊び」が生まれるわけです。
けん玉だったりヨーヨーだったり、まずは基本を忠実に、
は全てにおいて共通です。
0674ふうか
垢版 |
2017/04/02(日) 10:04:45.17ID:MvLM9Ks10
>>669
あらあら、まぁまぁ。
大の大人が情けないですよ。しっかりしてください。
私はあなたがどのような人生を送っているかは分からないし、
私だってあなたがどのような人生を送ってきたかはわかりません。
なのであなたの偏見や嫌いという感情を否定する権限は
私にはありませんし、「そういう人もいるんだな」
という風にしか受け止められません。
ただ、分かっている事は、人生楽しんだもの勝ちです。
人間は必ず死にます。
富も名誉も何もかも意味がなくなります。
積み重ねた行動だってそうかもしれません。
後世に残す、なんて考え方もありますが、この世だって
いつかは滅びます。
だから楽しむ、喜ぶ、これが一番だと私は思います。
偏見や嫌いといった感情はその素直な感性を
失わせてしまう原因に繋がります。
否定はしません。ただ、損をしてるなぁ、と思います。

ここを見る人達にはまず絵を描く楽しさ、喜びを
知ってもらいたいのです。
ただそれだけです。「講座」なんて言葉には何の意味もありません。
0676名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 10:13:01.17ID:so5xK/TH0
まあいるんだよ先生ごっこしたい奴とか上司ごっこしたい奴とか
資格や経歴や実績があればそれでいいけど無いってなるとね

デブがダイエット方法教える!つったって信憑性無いだろ?
0677ふうか
垢版 |
2017/04/02(日) 10:18:00.05ID:MvLM9Ks10
http://i.imgur.com/vilMkz6.jpg
http://i.imgur.com/FzgBRKD.jpg

今朝は個展の準備をしていました。
今回は極めて簡素な作りにしています。
というかいつもそうしてます。
理由はテーマに関連してたりだとかつけられますが
要は楽だからです。

個展というと皆さんハードルが高い、なんて思ってしまったりもしますが
実際やるのは簡単です。
貸しスペースを提供してくれる施設に行って交渉をすれば
9割の確率でやることが出来ます。

じゃあ個展をする意味は何なのか
もちろん知ってもらうためです。
あと履歴書にも書けますね。
最近は個展をなさる方も減っていってるので
個展しただけで「えっ、個展してたの!?すごい!」
なんて言われてしまいます。
実際はすごく簡単なわけにも関わらず、です。
0678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 10:25:22.95ID:so5xK/TH0
>>677
はい始まりましたマウンティング行為もういいよそういうの
恥ずかしくないか?
あのね「私凄いでしょ」じゃなくて誰かの絵を上達させたことあんの?
って聞いてんの

おめぇ自身の個展開いてどうすんの?そのおしえた誰かが個展開かなきゃ
意味ないんじゃないの?
0679ふうか
垢版 |
2017/04/02(日) 10:37:56.53ID:MvLM9Ks10
>>678
あなたはただの劣等感の塊にしか私にはうつりません。
絵を載せてって言われて模写絵を載せるような
プロ意識のかけらも存在しない。
経歴だの実績だのにあなたは拘ってるようですが
ここでそういうことを言うものでもありません。
ただあなたの為だけに言っておくと
県立コンクール高等部入賞、他コンクール入賞、
高等部成績優秀者賞受賞、ハ○ヒのイラストレーターさん
のいる会社で働いていた、絵画教室の先生だった、
漫画がボイスドラマ化された、
このくらいでいいですか?
とりあえずあなたは退場なさってください。
ここはあなたのような人間の居るべき場所ではないし、
ただあなたの暴言でスレが埋まるようならあなたは
ただの荒らしです。
これ以上続くようでしたら対抗策をしかせていただきますので
悪しからず。
0682名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 10:44:52.14ID:so5xK/TH0
正直自分のことばっかり考えてる身勝手な人間といわれるより
劣等感の塊って言われた方がましなんだけどね
0683ふうか
垢版 |
2017/04/02(日) 10:50:42.74ID:MvLM9Ks10
はい、皆さん大人しく運営さんが対処してくれるまでNGにしておいてくださいね
0685ふうか
垢版 |
2017/04/02(日) 11:35:59.19ID:JIrTdGIM0
http://i.imgur.com/XMFkebL.jpg

俯瞰応用編として複数人バージョンを作ってみました。
基本的にアタリボックス、そして頭の位置さえ
基本的に守っていれば、それらしくなります。
あとは足の処理ですね。
上から人を見ると足は圧縮されてうつりますから
そこのところを気をつけましょう。
大切な事は完璧にしようとは思わない事。
完璧な世界などないし、それは絵においても同じ事です。
「それっぽい!」と自分が納得すればそれでよし。
「ちがう!」となったらまた先生にご相談ください。
0688名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 13:44:34.76ID:RC0CFqf40
>>673
2枚目面白いね頰とかの輪郭の線の太さとか
0689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 14:22:39.85ID:so5xK/TH0
>>688
ここのせんせは模写と似顔絵の区別もできてないけど
これは似顔絵ね
阿部サダヲと阿部寛の似顔絵描いた

似顔絵ってすごく練習になるんだよな

似させることが目的だからそこまでにどうやったら似るのかを
何回も調整して描いてくから僕は描いてて楽しい
似顔絵のプロの人はそれ専門の人だからそれが一発で出来るからすごいと思うよ
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 16:31:03.17ID:wLo5HA7X0
>>691
間違ってるかどうかは置いといて自分の考えを人に押し付けるのはどうかと思うぞ。とだけ言って申し訳程度の絵を貼って失礼させてもらう。

ふうか先生。この絵どうでしょうか?修正できる箇所教えていただきたいです。

http://i.imgur.com/Q0m1Ux5.jpg
0693名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 18:08:43.53ID:so5xK/TH0
スレの対しての趣旨についての正論をただ言っただけで
考えの押しつけになるんだ怖いな自由もないんだ

やっぱグループ思考の人間って怖いね
0694ふうか
垢版 |
2017/04/02(日) 18:37:56.57ID:JIrTdGIM0
>>692
まぁ、彼のほとんどの発言、主張はもっともだと思いますし、
事実であり、納得できます。
ただ一番の主張が
「俺は講座とか教本とか個人的に嫌いだからスレタイ変えろ」
が大の大人として情けないな、と思うわけです。

まぁそれは置いといてかわいいですね!!
とても上手いですし、私はそんなに可愛く描けません。
そしてこれは繰り返し言っていることなのですが
私の場合、修「正」ではありません。
「先生が描くとこうなるよ」というだけの話で
「いいな」と思う部分は取り入れてもらって
「これは違うな」と思う部分は切り捨ててください。
その判断はあなたにゆだねます。
http://i.imgur.com/7GRZDIQ.jpg

最近ロリが描けなくなったふうか先生でした。
0696名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 19:36:15.72ID:so5xK/TH0
>>694
あと俺スレ変を一番に主張してへんぞー自分を正当化するためにすりかえるなよー

簡素にまとめっと
「教える側は責任もって教えて上手くなるまで見届ける」
「教えられる側は真摯に受け止めて勉強と努力をする」
っていうことを「してほしい」と「言っただけ」

どうも自分のことしか考えず人の上に立ちたい人は曲解するから困りものだね
こうやって突っ込まれたときにボロが出る
0697名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/04/02(日) 19:45:18.53ID:so5xK/TH0
「私の立場を守りたい!」
「今ある自分を崇め奉ってくれるこの気持ちいい世界を壊したくない!」
「私に逆らう奴は徹底的に排除!」

っていう気持ちがあるからそういう言動になるんだよな悲しいかぎりです
人に教えるって人の前に立つことじゃなくてその人ができるように
後ろから背中を押すことなんだけどな

実績を聞いた時全部さ
>県立コンクール高等部入賞、他コンクール入賞、
>高等部成績優秀者賞受賞、ハ○ヒのイラストレーターさん
>のいる会社で働いていた、絵画教室の先生だった、
>漫画がボイスドラマ化された
自分のことだったよね
何かそういう所がさ「俺はすごいから教えてやってる」感が出るんだよな
そこんとこどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況