>>291
いえいえ、普段通りの大きさで描いていて大丈夫ですよ(笑)
あくまでアニメーション現場でのお話なので。
イベントでスケブ依頼されても描ける程度の練習は必要かもしれませんが。
極稀に特大サイズのスケブを持って来る人も居ますが、それは練習として
挑戦する感じで。こっそりページをめくって他の絵師はどう描いたのか覗きつつ(笑) 真っさらで、ウチが最初かーい!って時はもうスケブとの勝負です(笑)

私の場合、実はパースを意識して練習したことがあまり無いんですよ。
子供の頃に『部屋は四角のはずなのに何で部屋の角が直角に見えないんだろう』
『床から天井まで見るのは簡単なのに、何で描くのは難しいんだろう』と
部屋や遠くに置いたラムネ瓶等のデッサンも描きまくっていたので
自分でも気付かない内に身についていた感じなんですよね。
まあデッサンと言っても子供の頃ですから、落書きレベルでしたけど。
なので、最近のPCの作画ソフト機能は分かりませんが、PCソフトなら正しいパース線を示してくれると思います。
デッサンは大事な練習ですが、どうしようもない時は一度、取り込んだ画像を
印刷したモノやソフト上でトレースしてみましょう。大きな近道になると思いますよ。
その後に同じデッサンをすれば必ず上達しているはずです。

アドバイスの仕方が下手くそで申し訳ないですm(_ _)m