X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
480コメント162KB

約1年の間で描いた絵の作画の変化を見て欲しい [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/06/17(土) 03:54:07.89ID:x1vCBBQD0
ちなみデジタル
0263名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/07/23(日) 18:02:21.77ID:AdRksvjk0
>>156
太陽の下とかなら発光レイヤー使ってみるといいとおも
あと光源設定されてないとか言い出したの俺だけど光源?は基本的にひとつじゃなくて
例えば太陽光があったらそれによって生じた反射光が基本的にはそんざいする
光源を究極的に一つ1方向に設定すれば影絵みたいになるわけだけどそんな絵を描きたいわけでもないでしょう
0264名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/07/23(日) 18:04:17.64ID:AdRksvjk0
うまく説明できない......
要はあんまり影を厳密につけても逆に不自然になるので注意ということ
現実には色々な方向から光が当たってるので
0265名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/07/23(日) 18:08:58.39ID:AdRksvjk0
>>156の絵で説明すると背景的に真夏の太陽の下のひまわり畑っていうシーンだと思うんだけど、一つの光源に忠実すぎて夜のお風呂場の蛍光灯の下って感じがする
0266名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/07/23(日) 18:13:38.70ID:AdRksvjk0
外に出れば分かると思うけど太陽光を受けてキラキラ光ってるものって絶対にある
しかもそれは必然的に自分を挟んで太陽の反対側にある物理法則的に
0267名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/07/23(日) 18:16:21.63ID:AdRksvjk0
蛍光灯の場合は太陽光に比べて弱い光なので反射光もさらに弱い光になるから反射光を考慮しない方が自然になる
0268名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/07/23(日) 18:22:44.51ID:AdRksvjk0
まあ色々理屈をこねたけど結論はもっと三次元の写真とかを参考にしたほうがいいと思うということ
人の描いたイラストを参考にするのは情報量的に限界があるから
太陽の下の絵なら太陽の下の写真を
0281名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/07/23(日) 18:45:20.21ID:VKBCwWbQ0
>>268
アドバイスありがとうございます!
うーん難しいですね…
とりあえず実写の模写をたくさんしてみます
0282名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/07/24(月) 03:33:03.99ID:gmukNv730
>>156
素人だけど全然違和感なく可愛く見えるし綺麗に塗れてるように見えるわ…プロから見るとやっぱ気になる点とか色々あるんだなぁ…
0283名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/07/24(月) 03:44:29.27ID:zbkbJ4YeO
>>44>>2
上達しすぎワロタwww
一日何時間くらい練習してますか?
一枚にかかる時間どれくらいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況