X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント188KB

絵心ない初心者が絵を投稿していく [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/05(土) 01:39:00.84ID:kV/Okmcn0
他スレの人は3次元の画像から絵にしててすごい上達してたけど2次元から絵にしても上達はするんだろうか…
0007名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/05(土) 06:13:28.96ID:wIBNLTYg0
どうせ二、三週間で辞めるんだから単発たてなきゃいいのに
あなたは練習しても上達しないよ
時間の無駄
0008名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/05(土) 06:21:42.24ID:2BRinj100
こういう趣味は個人が好きにやれば良いいんだよ

>>3
3次元の画像ってグラビアとかのこと?
0009名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/05(土) 06:24:17.75ID:RZYym1LB0
まず量描こうな
0010名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/05(土) 07:46:32.57ID:kV/Okmcn0
>>8
元絵の二次画像模写してる
やっぱり3次のグラビアとか模写したほうが上達するんだろうか
0012名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/05(土) 09:50:01.23ID:J5zC4+O80
上手い人かなり実写模写してるしアイドルとかの写真漁って模写するのめっちゃいいとおもう
0013名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/05(土) 10:00:38.54ID:A+NaVV5t0
>>3
http://i.imgur.com/lZIWIkh.jpg
二次の模写でも立体を意識して描けば意味はあると思うよ?
そっくりに描く描かないよりもそっちのが重要かなぁ
例えば鼻を描くときに“く”って描くのと、あーこの角度からだと“く”に見えるんだーで描くのとでは出来上がりが一緒でも全然別物だと思うんよ
瞳だって見たまんま模写するよか、この瞼の奥には丸い玉が入ってるんだなぁで描くのとではこれまた違う
手足は筒状だってのを意識して描くか描かないかとかね
三次の方がそういうのは掴みやすいとは思うけどもモチベーション保てないならそんな感じで二次もありですよって話でした、ゴメン長くなった
0015名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/05(土) 10:47:45.43ID:RG87FowC0
>>12
なるほど!
実写も模写してみようと思います!
>>13
絵のことは何もわからないのですごく参考になります。
立体を意識して描いてみます。
0022名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/05(土) 21:01:56.10ID:D6/L7kRz0
>>19
手は3次絵描いた後描きます!

全身入れようと思うんですがいつもバランス取れなくて…w
次こそ全身やります!
0044名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/07(月) 15:09:35.40ID:Xkitv5da0
>>43
ダメですね…w
腕と手が変になったと思います。
身体がまがってるように見えないのもダメかなと
0046名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/07(月) 22:21:22.66ID:KUl62tAI0
できないパーツから練習しようとか考えないの?
0047名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/08(火) 03:47:24.74ID:9JDwes/K0
写真がそこにあるのに妄想と思い込みばかりで描いてるのはどういうことだ
0048名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/08(火) 04:41:18.95ID:uIvVzoMn0
最初はこんなもんよ
固定観念が抜けないなら模写元を逆さまにして描くという方法もあるでよ
0050名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/08(火) 23:40:23.12ID:nJpCTUKS0
>>46
まだ右も左もわからないのでとりあえず全体模写してる感じです!
>>47
え、自分ではしっかり描いてるつもりなんですが…
0052名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/09(水) 18:31:18.59ID:xpIoi2ra0
お邪魔します
一枚目は特徴とか捉えていると思います
二枚目は細かいところとか描く段階じゃないかなーというカンジ
まず基本的なところから始めてみることをお勧めします
将来的にどんな風に絵を描いていきたいのか ?でアドバイスも変わるのかと

自分も2枚目の元絵を多少改変して描いてみました↓
0053名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/09(水) 18:37:35.05ID:xpIoi2ra0
三枚目
全身を描こうとチャレンジしたのは良いことなんですが
バストショット程度の漫画・アニメ絵から練習してもいいかも
顔とか描かないポーズ画でもいいけど(楽しくないよね?俺はやったことないわ

三次元がツマラナイのならアニメキャラに変換してもいいんですよw
0054名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/09(水) 18:48:33.15ID:9ErgtlR50
>>52
いらっしゃいませ(^ー^)ノ
将来は4枚目に描いたような感じのキャラを自由自在に描けるようになりたいです!!

画像開けないです!
0055名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/09(水) 18:52:43.28ID:9ErgtlR50
>>53
なるほど!
正直3次元みたいな絵を描きたいわけじゃないので二次絵練習することにしましたw

これからはアニメ漫画絵を練習していきますヨ
0058名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/09(水) 19:50:46.97ID:xpIoi2ra0
>>54
ん?もしかしてスマホ ??
よく知らないのだけど専ブラ使うと お絵描き機能で貼り付けたのも見られるはず
てことはこれからお絵描き機能で直描きするつもりだけど見れないということかな?
4枚目
頭身の比率とか合ってたら見れるようになるカンジ
5〜6頭身の内訳でアタマ何個目になにがくるか?ってのを定規でも使って
正確にとってく感じで描くといいかも

漫画キャラは紙回転出来ないのが辛いなーw
0059名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/10(木) 05:07:12.72ID:RMyeEg050
そもそも三次元は体を覚えるためにするものだし、顔の絵柄が定まってないなら二次元でやれよ
0062名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/11(金) 20:29:43.32ID:iPeAnBf90
>>58
はいスマホです!
bb2cというアプリなんですが見えませんね。

なるほど定規ですか!
ありがとうございます!やってみます!
0067名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/12(土) 02:26:36.19ID:IyxCnx+F0
元絵が歪んでるじゃないですか
模写は出来てると思いますが元絵が変ではもったいない
0069名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/12(土) 07:18:04.31ID:vlnp3bK60
>>68
お手本が下手くそでは、それを模写しても下手くそ以上にはなれないから時間の無駄だと>>67は言っているんだと思う。
0071名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/12(土) 09:11:56.58ID:CvCFmglv0
かぐや様は告らせたいの絵は正直上手くないからな
模写するにしても顔だけにするべきだね
0072名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/12(土) 09:42:23.76ID:uZK+X3O50
上手いかどうかなら写真でいいじゃん 盗みたいものがあるなら自分より下手でもいいよ
0073名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/12(土) 10:02:30.43ID:xRg7sza00
>>71
上手くない…のか?
>>72
上手くなりたいというか盗みたい
できればかぐや様とか高木さん辺りの絵を

そういう場合も基礎からやったほうがいいんだよねやっぱり
0077名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/08/15(火) 09:45:34.64ID:FR8sVpDj0
「せんせい」は、タカラトミーより1977年に発売されたお絵かきボードです。磁気ボード(ハニカムスクリーン)に
マグネットペンで絵や文字を描くことができ、レバーを左右にスライドするだけで消すことができます。
http://www.takaratomy.co.jp/products/lineup/series/sensei.html

レバーを素早く動かすと、下のように「半消し状態」になる。ゆっくり動かすと完全に消えてしまう。

http://i.imgur.com/9m7PwxG.jpg
http://i.imgur.com/r0L18Fb.jpg

鏡で見た自画像(のつもり)の練習。こうすれば何度も何度も書き直せる。

子どもの鉄板おもちゃ「せんせい」の昔と今
https://middle-edge.jp/articles/MV0ZO
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況