X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント404KB

みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/11/28(木) 23:36:56.73ID:iEEUmKN+0
自分の絵を見てもらって、アドバイスほしい方どうぞ

デジタル・アナログ・下書き・模写など何でもok
※ただし模写の場合は模写である事を明記し模写元の作品名なども併記

何処に自信がないとか細かく明記すればアドバイスしやすいようです

また、レスに関しては
絵の実力以前に
必要最小限の礼儀を守りつつ
お互い楽しくやっていきましょう

絵をけなす荒らし等も現れますが
スルースキルを磨くと思って
気にせずいきましょう

練習方法や画材の相談、漠然とした疑問などは下記スレで

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/

次スレは >>950で立ててください
規制などで立てられない場合は他の方に頼もう

※前スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1571397077/
0424名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 19:19:21.85ID:w8jbRgFq0
数学的な話になっており、文系の私にはちんぷんかんぷんです。
今日のニュー速+で宇宙の要素が重力のほかに弱い核力、強い核力、電磁気力
の4つの要素があると知り、重力だけが支配してるのではないのかと衝撃的でした。
0427名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 19:48:42.37ID:/1F6UmWp0
>>424
厳密に定義するのはやや難解だが
視界ギリギリに6個入る円が一個「10度の円」というだけだよ
60÷6=10ってだけ
〜度というのは概念上はx、yの2軸のy軸(サイン)。に相当する
原典(0,0)を中心に半径 約1.155mの円を作図したとき
60度でサイン1m、コサイン1.07mになる
(60度半径1mでサイン0.87、コサイン0.5のほうが一般的だろうが)
この部分の証明は三平方の定理 (半径=1のとき)sinθ二乗+cosθ二乗=1の二乗=1でおわり
58cm先の10pと、58メートル先の10mがほぼ10度(視界の6分の1)で重なる
これは距離に従って視界が増大しているといえる。
視野全体で垂直な成分、水平な成分の変量は距離と同じだけ小さくなる
因みにやや難解なほうの奥行の変化量は、重力や電磁力と同じ、逆二乗の法則に従っている
距離の二乗と同じだけ小さくなる(反比例する)
 
0428名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 20:43:01.71ID:rO4PCCJB0
>>423
「違う物体」は指摘の答えになっていませんが、言葉を借りるなら、あなたの描いた足と実際の足は全く異なる形のため「違う物体」になってしまっていると指摘しているのです。

アイレベルに応じた仰俯角と言いますが、このパースとポーズでは顔、足の仰俯角はごくごく軽度のものなので描写の必要はない、つまりあなたのアイレベルの認識が間違っているということです。
これは絵柄の問題ではありませんが、「どんなパースを選択するのかも絵柄の要素」としてもパース自体が間違っていてはダメです。

別の絵に変わっているの根拠も不明ですし、「自分なりに添削」「自分の画風が入っているのでデフォルメが強くなってますが、そのまま真似するものではなくあくまで1例」これで押しつけとは…。
0429名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 21:05:27.71ID:7QGviOLG0
なんかアイレベルさんはこの間のリアルさんと同じ匂いがするんだよなあ…
0430名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 21:12:28.88ID:cD4IxRFc0
まあ傍目に見ても俯瞰の角度と足の着地が全く合ってないのは分かる>>407
それにここまでパースがつくような視点なら目線がここまで低くない
だから違和感の温床になってる
0431名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 21:15:57.47ID:/1F6UmWp0
>>428
いやいまさに押し付けてるよ
確かにあんたの絵を見ると主張通りの構図になっているけど
パース論では画面端の俯瞰、アオリは強くなる。作図しても線が集中する部分、
つまり変化の度合いが微小になるのはアイレベルの線上やその周囲であって
俺の絵の位置にパースがある場合、胴体は殆ど変化がない一方、頭や足といった末端は歪みの影響を強く受けてしまう
まあ頭は可動するから顎を下げれば俯いたようにもできないことはないが。
パース論というのは
同一の物体に俯角、仰角、回転、遠近などが発生したときどのように変化するかが大きな課題になる。
テーパーがついた剣はパースがつくとズン胴の塊になる。
騙し絵のように違う物体が同じに見えたり、違う物体同士の大きさの混同が起きないような事態を回避するのにも使えるが
頻度が多いのは同一物体の変動の方だ
0433名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 21:25:52.50ID:cD4IxRFc0
ああそれで今気づいたけど
これだけデカい剣を間に挟んだ視点距離でそんなにパースつくわけ無いわ
これが一番の違和感の原因かな
0434名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 21:40:04.95ID:qpQMpdnI0
なんで喧嘩を売って(買って)しまうのか
407が間違ってるにしろどっちにしろ質問者蔑ろにして延々長文レスするのもどうかと思うので荒らしに構うのも荒らしということでひとつ
0435名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 21:46:52.36ID:9rQlR78e0
こういうやり方もある、でどちらも終わらせとけよ
どっちも押し付けになってきたし依頼者そっちのけになってるし
0437名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 21:58:26.94ID:rO4PCCJB0
>>431
とても有意義な議論でした!普段ここまで絵について言語化することはないので大変参考になりました。
理論がおかしいため変な絵になっている、そのことに気づける目を養えるといいですね。お互い頑張りましょう!

あと押しつけの根拠だけ教えてください。今後のレスでは押しつけにならないよう気をつけますので。
まあ私としてはいきなり喧嘩を売るなんて宣言してきたあなたこそ押しつけてるようでなりませんが!
0438名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 22:43:05.33ID:/1F6UmWp0
>>437
つまり提出されたデザインがあったとしたらそれにパース上の変化をつけるにせよ
デザインそのものには従うだろう
それを別の物体に変えたら自分の作品だったとしても話が違うってなるだろ
初期に提示されたデザインを遵守したうえで理論的なものを載せるべきだと思う

>>433
剣の全長は回転したぶん縮んでいる(水平方向の角度が減っている)から原理には従っている
全長が不明だから計算はしなかったんだが
0439名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 22:51:08.24ID:JMgC6GFz0
よく分からないけど、いくら長文で語っても絵が下手だと説得力がないから絵の練習からしたら良いと思う
0440名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 22:54:11.73ID:bzg0yoV20
流れ切りますがどなたかご意見いただけないでしょうか
今まで背景や小物、斜め構図を描いたことがなかったので全部盛り込んでみたのですがよく分からなくなってしまいました
・ポーズは変えない前提で、芝生に寝転がってるようにみせたい(特に髪)
・小物をうまく配置したい
その他絵をあまり描かない方の感想等もいただければありがたいです
0441名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 22:54:50.53ID:b6rZCaSQ0
顔周辺を練習しているのですが、特に髪に関してアドバイス、添削が欲しいです。
ショートパーマの女性で、毛束感を出したいのと、毛先の描き込み方がわからないことが悩みです。
この絵だけの話でなく、いつも髪でつまづいてしまいます。
https://i.imgur.com/1ydfkvp.jpg
0444名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 23:34:48.19ID:2QSAHJT00
なんで対象物と視点との距離とそれに伴う広角〜望遠の変化について言及が無いんだろうね
キャラ絵で厳密に視点〜対象間距離を定義なんて出来ないだろうけど広角〜望遠くらいは普通に意識するでしょ
そこまで描けないからあえて避けたのかな
0445名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/29(水) 23:47:25.73ID:8qeDsI+Z0
>>440
>その他絵をあまり描かない方の感想等もいただければありがたいです
お言葉に甘えて失礼します

頭が少し浮いてる(背筋ラインからみて)
+両肩を地面につけているなら体の正中線が右上に向いているはずだがこちらを向いている
=体を捻らずまっすぐなままで、上体を少し起こしてこちらをみている絵に見えます

体の弛緩っぷりと齟齬がでているのでそこだけ気になりましたが、他は際立っておかしいとは感じませんでした(耳の位置が前付きすぎかなぐらい)
ラフ絵としたら優しいタッチで好きな部類かもです

小物はおかしなところは感じませんがデザイン的には余白が足りなくて情報量がごちゃごちゃっとしてるかなと
目線の移動を意識して…とよく言われますね

あ、髪がきになるとのことですね。寝てるから重力から少し解放されて、ふわっと広がる感じを出すといいんじゃないでしょうか
サイドの毛量が少し足りないかな

見る側としてはこんな感想でした
0447名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/30(木) 03:57:30.28ID:RghPUQcE0
>>443
小物は猫用おもちゃっぽいけどどういうシチュなんだろう?
この子が人化した猫なのか、野良猫をてなづけようとしてるのか
迷子になった自分の猫を探しくたびれてるとこなのか
想像させるのもいいけどもう一つヒントがほしいなと
0449名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/04/30(木) 21:26:24.45ID:8t1aHCfN0
レスありがとうございます!
>>445
言われてみれば確かに上体が持ち上がっているように見えますね
自分では気付かないのでありがたいです
>>446
髪の毛については自分でもよくわからなくて苦戦してます…
肩につかないくらいの長さなのであまりふわっとさせてしまうと髪が長くなるのではと思うとどうしても不自然になってしまう感じです
>>447
猫好きかつぼーっとした子というイメージなので芝生に寝転がりながらぼんやり猫来ないかなと思っている感じで描いてます
おもちゃが散らばってるのは絵的な都合です(センスはないですが)
0452名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/10(日) 21:25:13.95ID:If1xydNB0
こんばんわ
以前に
>>395 を描いたものです。
もう一度描きなおしてみたのですが、どうでしょうか?
https://imgur.com/a/gZvvzH6

一応前よりかは可愛くなったと思ってるんですが
0454名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/10(日) 23:35:37.59ID:If1xydNB0
>>452
ありがとうございます。
具体的にどこが曲がってるように見えるか教えていただけないでしょうか?
前腕が変だとか上腕が変だとか
0456名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/11(月) 02:58:07.94ID:0ocuidIM0
人外のオリキャラつくりたくて描いてみたんですけどこれかわいいと思いますか…?
人外のキャラデザのコツとか参考書とかあれば教えてほしいです
あと人外キャラがかわいいアニメとかキャラクターもいたら教えてほしいです
ポケモンとディズニー、あと動物の森くらいしか思い当たらなくて!他に何かあれば!海外アニメっぽい雰囲気が好きです…!
https://i.imgur.com/evJCyxt.jpg
0457名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/11(月) 05:55:52.51ID:fxTu29de0
>>455ありがとうございます。
ですがこの角度だとどうしてもこのような形なります...。
何か方法はありますか?
0458名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/11(月) 06:28:23.45ID:fxTu29de0
>>457からの追加です
肩周りを大きくしてなるべく折り畳まれてるように見えないよう工夫したのですが、
どうでしょうか?
https://imgur.com/a/GjaUX2h
0462名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/11(月) 13:28:00.69ID:abkOWfwn0
体に思いっきり寄せてるから窮屈そうではあるけど可動域的には不自然じゃないと思うよ。寄せてるほうが女の子らしいし
おかしいのは肩のラインが肘下のラインより外側にあること。この角度から見たら肩のラインは隠れる
あと自分でチョキやってみればわかるけど親指がこの角度だとめちゃくちゃキツい
手は正面から描いたみたいになってるから奥行を考えてきちんと角度をつけたほうがいい(この角度なら側面も見えるはず

https://i.imgur.com/RpM8jsh.png
0463名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/11(月) 14:56:08.54ID:fxTu29de0
>>462さん、アドバイスありがとうございます。
手に関してなのですが、手を正面にして描くのってやっぱり変になるのでしょうか?
0464名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/11(月) 15:26:52.27ID:abkOWfwn0
>>463
手首はある程度回転するので正面でも不自然ってことはないけど
体や顔に角度つけるなら手もつけてあげたいよねって感じかな。このポーズで手を正面にするなら腕を捻ってるような線を入れるといいかも
自分でもポーズとって確認しながらやってみ
0465名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/11(月) 15:33:37.17ID:abkOWfwn0
あ、あと鎖骨の位置もうちょい上だね
鎖骨の先っちょは肩の関節の上にくっついてるからね
0466名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/11(月) 15:44:16.77ID:BAhKa8NN0
顔のそばで手の側面をカメラ側に向けるなら小指側の側面だと思う
手のひらの向きは正面で大丈夫だよ
ピースサインの傾け方が、立ててる指が顔側から逸れるより、顔側に向いてた方が自然に出来る
親指側をカメラに向けるってキツいよ
0467名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/11(月) 16:10:38.86ID:fxTu29de0
>>463さん
なるほど、確かにひねりのラインはできますね、ありがとうございます。
>>466さん
確かに立てた指が顔に向いてた方がきつくないですね...
ありがとうございます。
0468名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/12(火) 10:36:17.79ID:2tcXv7Ws0
>>458
そのピースサインの位置に合わせるなら腕の角度を変えないと無理だけど、どうしても腕を体にくっつけたいならピースサインをもっとアゴの近くにすれば届くよ
そうすると胸の潰れ方も変だから、右胸がおかしなとこから生えてるみたいになってるの直さないと
0469名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/12(火) 22:45:03.64ID:g6G0RA090
ペンやツールってダウンロード出来るんですね
全部デフォルトのままやってました
描く以外の時間も取らないとですね
0470名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/14(木) 18:12:34.58ID:8zvd42oZ0
>>456
かわいいし上手いと思う!
タッチが近いのだとpop'n musicってゲームはどうでしょう
キャラ数が膨大だから人外だけ探すの大変かもだけど
0472名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/14(木) 20:15:11.81ID:aKzfg1GR0
>>471
頑張って細かいとこまで描いてすごい
でもその分ごちゃごちゃしてパッと見ポーズがよくわからないので
体のポーズを決定するようなラインは太く、鎧の装飾などのラインは細くというように差をつけたほうがいいと思う
髪とか装具とか流線形が映えるデザインなので線も塗りも丁寧にできるならやってほしい
0473名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/14(木) 21:41:32.57ID:mAAZDMSX0
>>472
どうもありがとうございます。
体の線と服の線と装飾の線が
歪んでいるのが気に入らないけど、
自分の力ではこれが精一杯でした。
線の太さのアドバイスありがとうございます。
次回描くときに取り入れたいと思います。

顔が上手くかけないので顔の練習をしています。
0474名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/15(金) 18:49:37.38ID:o2egsWM20
>>472
線を太くしてみました。
どうでしょうか?
自分の感想ではポーズが見やすくなった気がします。
アドバイスありがとうございます。

ところで、顔が可愛くありません。
色を塗ったらつぶれてしまいます。
アドバイスをいただきたく存じます。

最初に描いたもの
https://i.imgur.com/ZEI4Hsn.jpg 
顎がとんがっているので修正
https://i.imgur.com/MtXUihM.jpg
大幅に変えたらぬけ作先生みたいになった。
https://i.imgur.com/TbesKk7.jpg
のっぺらぼう
https://i.imgur.com/aR8vhac.jpg

何がいけないのでしょうか。
アナログやラフだと可愛く描けるのに。
0477名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/16(土) 02:39:02.86ID:zIH9Gm2w0
>>475
見やすくなったと思う
太さの代わりに線の色の暗い淡いで差を付ける様な事もあったりする

顔は>>471は結構いけてると思う
確かに可愛いというよりはカッコいい寄りではある
鼻柱がそっててやんちゃ少年ぽいのが気になるか、好みの問題か

>>474も悲観するほど可愛くないとは思わない
一番最初のが一番かわいく見える
アナログやラフとの差が気になるならそちらも見せた方がアドバイス貰いやすいと思う

>>476
煽り構図ウマー
0482名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/18(月) 04:15:00.56ID:J+fnoTJN0
>>481
そっか耳と首の動きのズレ、終わりは意識したけど最初っから耳の方がワンテンポずれてないといけないのか!気づかなかったありがとうございます!
0483名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/18(月) 13:16:43.83ID:VLoZvxnq0
>>480
前後にかなり詰めてもちゃんと動くので、
中割りと言っても、綺麗に均等割らないで、
ため詰めを作ると良いかもしれないです。

https://imgur.com/a/lahykOt
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/18(月) 18:05:37.34ID:J+fnoTJN0
>>483
見えるか分かんないけどこんな感じでわってます
顔左にぷいってするところは詰めててて
右に耳が戻る所はふわってなるようにしたかったんですけど

ため詰めってどんな感じでしょうか??もっと後ろ詰めたほうがいいのな…?耳の動き欲張り過ぎ…?

https://i.imgur.com/3IM9FPH.jpg
0485名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/18(月) 20:17:51.74ID:HHv0t/gX0
>>477
過去のアナログやラフですが、この段階だったら
自分なりに顔の仕上がりが想像できて納得できるラフなのに
色塗りをしたら目がつぶれてしまいます。
https://i.imgur.com/6sxkKZ0.jpg
https://i.imgur.com/dtsURH8.jpg
https://i.imgur.com/g0EovsT.jpg
https://i.imgur.com/efh0XtP.jpg
https://i.imgur.com/VutkYlF.jpg
https://i.imgur.com/4qQXebE.jpg
https://i.imgur.com/2KtYVlb.jpg
https://i.imgur.com/zscnTml.jpg
https://i.imgur.com/JQzOgyh.jpg
https://i.imgur.com/EwNw1Lz.jpg
0486名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/18(月) 20:51:27.42ID:32W3w9/H0
>>485
自分でも言ってるけどラフは完成図を脳内で補完してるから「描けてるように見える」だけ
色をつけると潰れて見えるのは目の大きさに対して瞳がデカすぎるからだと思うよ
この等身、顔バランスならもっと瞳は小さいほうが自然だし
ラフでは白目部分は白背景と同化して表面化しないからおかしく見えないんよ
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/18(月) 20:57:26.50ID:32W3w9/H0
つけ足すと目自体を大きくして白目の面積加えたほうがいいラフと瞳の大きさを小さくしたほうがいいラフ両方ある
1枚目はそんなに調整必要なさそうだけど自分のベストバランスは自分で考えなね
0488名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/18(月) 23:42:34.99ID:q1GXFOw20
>>484
基本的に、例外も少なくはないですが、1動作の中で一コマの秒数は変えないです。

二枚の絵があり、中割りの際、中割りの絵自体を一方に寄せることを詰めると言います。

手を素早く動かして、それを自分で見てみるとわかるかもしれませんが、
動き出しと、止まる前後ははっきり見えると思いますが、
動いてるところはぼやけて見えるか、
瞬きをすればそもそも見えなかったりすると思います。
それを表すため、動き出し、動き終わりを多めに描き、
動いてるところは描く枚数を減らしたり、残像の様に変形させたりします。

https://imgur.com/a/0222CEv.gif

https://imgur.com/a/coZ8pmL.png

https://imgur.com/a/Mm4teCY.gif
0490名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/19(火) 16:45:31.95ID:9MmlaIY50
>>489
ウサギのやつは480の方のですよ
0491名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/20(水) 01:49:32.96ID:ZL79wS0W0
>>488
とっても丁寧なアドバイスありがとうございます!
でもアドバイス参考に割り方変えてみたけど何も変わってない気がする
どうやったらそんな自然でかわいいか動きになるのや…むずかしい、全然わからん…!

あと色塗ったんですけどこれ影ってどうやって入れるんですか
1枚ずつ描いて言ったら影のラインさわさわしないですか?
靴下書き忘れてると思って1個ずつ描いていったらなんかさわさわしちゃった…
初心者過ぎて全然だめだなぁ
https://i.imgur.com/nlATVaR.gif
0492名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/20(水) 07:54:56.67ID:ZL79wS0W0
>>491
あぁ、もしかして影とかハイライトも線画の時点で線で書くのか
よく見るアニメの原画の色つきの線ってそういうことだったのか
0493名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/21(木) 19:26:22.93ID:6bQ4FS7L0
>>486-487
アドバイスをどうもありがとうございます。
白目黒目の絵に対する比率を変えて描いてみました。
なんかラフに色付けただけなので判別しがたいですが、改善されました。
瞳の輪郭を描いて、白目を自分が思ったより大目に描きました。
https://i.imgur.com/yThsY7U.jpg
0494名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/21(木) 19:58:24.67ID:DdwLaNXN0
>>493
おおいい感じだと思う
絵だとよっぽどバランス崩れてない限り目は結構大きくても平気だからね
そのくらいだと瞳も描き込みやすいから色んな瞳を試せて楽しいと思うぞ。眼の描き方で絵の印象全然違くなるし
0498名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/24(日) 03:46:51.90ID:2gHbWXBw0
一年半でこんなに自分の絵柄になるんだ、すごいね
まだ1ヶ月未満の初心者には見えてない世界
0499名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/24(日) 15:32:51.97ID:FR7IZDan0
ありがとう。オリキャラばっかり描いてたらこうなった。
そのかわり模写を怠ったから難しいポーズとか背景とか他の絵柄は全然描けない
0500名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/25(月) 18:52:01.24ID:Xq4ycb6Z0
>ピアノの練習で、最初は見ながら引いて、後から暗譜にしていくのと同じで
>慣れたら少しずつそらで描けるものを増やしてけばいい

暗譜するまで練習しまくって覚えてしまうのは素人
プロは楽譜を見ながら弾く。
これは絵にも同じことが言える
プロが資料を完全に吸収しているわけではない

もちろん辻井伸行みたいに目が見えなくて全部覚えてしまうのは
また別の話なので一般論ではない
0502名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/26(火) 01:41:59.57ID:NUK2CHjE0
俺はしょうもない絵描きとして食ってるが資料を見ながら描くものだ
0503名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/26(火) 11:08:56.51ID:B/pz5M9N0
http://imgur.com/gallery/1H7EX6b

三つ編みの妹キャラ(11、12歳くらい)のつもりで描きました。難しいですね…。ショートボブにしたら多少女の子っぽく見えるんでしょうかね
0505名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/26(火) 19:15:23.13ID:T32luZbi0
>>500
ピアノとは微妙に違う気がする

素人が好きな曲を思い浮かべながらこの時の音は「ここかな?」と手探りで弾いていくのは
資料見ずに自分の書きたい絵を書くのに似てる

ピアノと絵が一番違うのは楽譜
楽譜は他人が書いたものであり絵で例えるなら「ここにこういうものを書けば絵が完成する」とはっきり分かってる場合
二次創作で話も決まっててコマ割りも決まってるような漫画じゃない限りこれはありえない

オリジナルの絵を書くのは楽譜なしで適当に良い曲引いてしまうジャズみたいなものだよ
0506名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/26(火) 20:46:35.66ID:cnKEFPUL0
しかもジャズピアノってとことん定石叩き込んだ上での即興だからね
むしろ暗譜しまくってると言い換えられる
0507名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/27(水) 00:13:44.46ID:fZI2KMyv0
>>492
もう見てないかもですが、、

物は根本、動力に近い部分が先行して動きます。
今回のものだと、髪の付け根が先行します
僕が描いたものだと、尻尾の付け根が先に動き、
先端は後から余韻でついていく感じです。

動きには予備動作と、余韻の動きがあり、
ジャンプを例にすると、
深くしゃがむ、飛ぶ、上まで行ってふわっとする。
落ちる前に少し浮遊する。落ちる、着地の時身体をしづめる。
その後たちあがるために少し身体をそる
というように、アクションは、
予備動作、動く、余韻、予備動作、動く、余韻
という様に、交互に繰り返すと、自然に見えるかもです。

https://imgur.com/a/JF67GW3.gif

https://imgur.com/a/WG0gBgM.gif
0509名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/05/28(木) 21:11:46.38ID:rRgzMrf10
妄想代理人というアニメのキャラクターを描きました
今更修正はあまり効かないんですが違和感等あれば指摘願います
https://i.imgur.com/B2spAeW.jpg
0514名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/16(火) 21:46:59.68ID:LF4fJHCJ0
>>511
花札かな?
線画を筆っぽいペンで描くか色塗りをアニメっぽくパキッと塗ったら和風っぽくなると思う
0517名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/27(土) 21:41:15.46ID:fvG/I2UK0
オンライン講座はじめました
がんばるぞ!

色塗り練習
https://i.imgur.com/9CJC2Wz.jpg
0518名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/03(金) 05:53:34.35ID:bnSZZt5l0
すみません!アドバイス下さい・・・!
横顔がおかしいと言われたのですが、どこがおかしいのかわかりません・・・。(耳の位置がおかしい・・?)
もしよければ赤やアドバイス下さい!
よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/t6eYVUs.png
0519名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/03(金) 09:01:49.09ID:Mgvr1CJy0
唇の輪郭と口の位置がズレてて不自然に下唇を前に出してる感じ
実際そう言う意図があっても位置がズレて見えます

あとは目を極端に大きく描いてデフォルメしてるから立体として正確に捉えていても横顔はそもそも変
正面が可愛く見えるデフォルメだと理解した上で横顔は横顔として嘘パースとして可愛く描くしかないかなと

あと横顔は耳の位置からしては真横というより80度くらいでしょうか
それにしては前側が薄く見えます
0520sage
垢版 |
2020/07/03(金) 19:36:53.10ID:bnSZZt5l0
>>519
唇確かにおかしいですね…
耳の位置がよくわからなくてここかなって感じで決めてて角度とか気にしてなかったです…
修正してきす!ありがとうございました!
0521名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/03(金) 22:06:35.32ID:lgBBBzk20
下唇とあごの形、首の付き方と後頭部のボリューム感、
目の大きさと形、眉毛の位置、
あたりが微妙なのかなあと思いました
https://i.imgur.com/zyM1NKn.jpg
0522sage
垢版 |
2020/07/03(金) 22:49:33.64ID:bnSZZt5l0
>>521
めちゃくちゃわかりやすいです!
もっと後頭部に余裕を持たした方がいいんですね!
鼻と唇もちゃんと凸凹でハッキリした方が横向き感でるんですね!
参考にして頑張ります!
ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況