課題として体の構造の理解とアタリを描けるようになるって書いてあるけど
アタリを描けるようになるってことは前提として体の構造を理解する必要があるんだよ
つまりアタリと体の構造の理解は一直線上にあるわけで別々の事柄ではない
それで体の構造に関してなんだけど、多分比率は理解出来てるのかな?比率に関してはほとんど問題無いと思う
じゃあ今どこが問題なのかというと立体感
立体感を出すには遠近感を身に付けるのが必要不可欠、まあよく言われるパースってやつね
そしてそのパースなんだけど、これは絵で食ってる人でもたまに狂う。だから完璧にしろ、だなんては言えないけど
やっぱりオリジナルキャラとか作ってどんどん描いていきたいならこれはある程度は身につけなきゃいけないもの
ただしこのパースっていうのは理屈ってよりも感覚的なものの色が強いから一朝一夕にっていう風には無理だと思う
だからごめんね、俺からは理論的なアドバイスを送れないけど
模写の完成度を高める(彩色の完成度は抜きに考えて)、これに尽きると思う
もっとよく観察して限りなく似せてみる
これがどの角度、構図でも出来るようになってくれば身に付いてきてるって証拠だからこれまでより完成度を上げることを意識してみて
長ったらしく書いた割に内容がすっからかんで申し訳ないがスレ主の更なる成長を祈る!