X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
901コメント462KB

本気で絵が上達したいので見てほしい

0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/17(日) 17:26:53.30ID:gAyRsRdu0
ずっと絵描くのが好きではあるけど全然うまくなんないからスレ立てた
人の意見をいろいろ聞きたい

批判歓迎(具体的だと助かる)、中傷は遠慮

人いない限りはとりあえず一人で絵を描いて載せていく
リアル系の絵も好きだけどイラストがうまくなりたい
練習法とかもアドバイスあったらくれると
いろんなスレや添削サイト乱立しててどこを見ればいいかわからず
自分でスレ立てました

お礼漏れないよう頑張りますが遅くなったらすみません
0191名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/01(月) 23:31:57.38ID:QV6yk3o30
さすがに半年は初期画力に寄るでしょ。
スレ主の時点からならバイトやらで忙しくなきゃいけるかも。
0192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/01(月) 23:36:27.18ID:TZPxBFnS0
良き表現者に必要なレベルの目を持つ絵描きは少ないからなあ
ただの絵が上手いだけの人はゴロゴロいるけど
0193名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/01(月) 23:42:02.93ID:QV6yk3o30
スレ主さんみたいに適当に描いてたけどそろそろ真面目にやってみよう、ってタイプの人は結構うまくなること多いと思うで
全くの1からの人は挫折してゲームとか簡単な趣味に行ってしまいがち
0195名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/02(火) 06:32:18.84ID:vHkxSsW50
上手く描けるのはいいけど、その完成度に至るまでに何時間かけました?とかその辺も考えると更に厳しくなるよね
Twitterでバズってる成長したらRT系を幾つか観察してるけど、1年そこそこでプロと遜色ない出来になってる人も1枚に1月は掛けてるとかよくある
学生でそれとなれば、社会人が同じ描き込みをしようとすると純粋に2ヶ月近く掛かりますよ、と
0196名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/02(火) 09:21:11.03ID:KWK8Krko0
期待age
0197名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/02(火) 20:10:19.61ID:yCy1dsGr0
>>186
そうですね!アドバイスありがとうございま。
乗ってる時は描いてもありなんでしょうが、確かに色々一気に覚えようとするのはきついです。
人物が1番形難しい気はするけど、描いてて楽しいのも人物なんですよね。
絵に関しては考え方を教えて下さる方は貴重です!とても助かります!ありがとうございま。

>>188
ホリミヤの作者さんとか丁度アニメやってるので沢山絵をあげてらっしゃいますね、、、
ある程度参考人を数人に絞って模写しようとは思いました。
絵柄系統近い人なら真似しやすいんですけどね。

>>189
ある種真理ですね苦笑
何が下手かを理解しないと上手くなりようもないからインプットも必要というんでしょうか、、、
0198名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/02(火) 20:16:42.94ID:yCy1dsGr0
>>190 >>191
時間は無ければ練習しようも無いので、理解力にもよる気がしています。頭使ってないと使えなくなる感じがするんですよね、、、

最近数ヶ月かなにかの練習で上手くなった方のNoteがTwitterでバズってましたが、絵描きさんの背景が結構勉強家で何故そうなるかを考えなきゃなれなそうだなーって感じだったので、そういう部分もあるのかなって分析してました。(他人が上手くなった理由を分析してもあれなんですが、、、)
暗記が得意かや、得意なことをどう活かして練習するか次第な気もします。人によっていいやり方は違うけど、思考傾向によって向いてる傾向のパターンはあるんじゃないかなって。その辺はイラストとはちょっと異なるけど、個人的に興味のある分野です。
0199名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/02(火) 20:26:18.53ID:yCy1dsGr0
>>193
ゲームは好きなのですが、クリアして飽きたり、クリアする前から飽きてます。今積みゲーが増えています。ずっと絵を描くのとずっとゲームのどちらか選べと言われたら前者がいいですね、、、
大学で習いましたが、ゲームは数学とかにはあんまり効果ないけど、美術だったり国語?(うろ覚え)に関しては良い効果を及ぼすようです。最先端技術詰まってたり、拡張現実使ってるので意外ではないけど、改めて聞くとちゃんと実証があるんだなと思った記憶があります。インプットとしては効果ないでもないんですよね。。。

>>194
それは仰る通りです。厳しい意見ありがとうございます。

出来るようになるまでが努力というの、言うだけは簡単だけど実現までが辛いんですよね。。。結局どれほど好きかどうか、と真剣かどうか、なのかなとは思います。

>>195
模写をする場合は晒しっぽくなるので、このスレどう使おうかなとは今思ってるところです。
結果とかだけ描けばいいんですかね。でもそれだと他人から見た視点で、何ができてて何が出来てないのか分からない。そこが今度は問題になってきます。
画塾が出来る理由がよく分かりました。
0200名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/02(火) 20:26:32.95ID:jmtv357m0
そのnoteなら既に基礎やってからスタートだから気にしなくていいよ
0日目の右の腰ひねってる人物なんて絵を描かない人があんなポーズ選ばない
0202名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/04(木) 13:21:24.30ID:M3H2J60K0
>>201

>>1です。ありがとうございます!
0203名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/04(木) 13:25:13.79ID:Hf3dkUn+0
スレ主、わかるようにコテハンつけたら?
0204ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/04(木) 20:13:25.78ID:M3H2J60K0
>>203
それもそうですね。
スレも落ちなかったし、つけることにします。

なんか続けれそうな名前にしときます。
略して呼んでくれて大丈夫です。
0207名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/05(金) 12:00:17.70ID:+Hrq81Pt0
>>205
一緒に頑張りましょう!!
時間はかかるかもしれないけど、その時間もまた、大切な事だと思います。

上達は早いけど(それは確かに凄いことだけど)、その影響ですぐに自分より下手な人を批判したりする人もいます。絵に限らず、あるきっかけで急に上手くなる人もいたりするのに、その一言で他人を折ってしまうというのが分かっていないんです。(上達してない時にこれを言っても言い訳と見なされそうなので、良くないのですが…。)

もし折角上達して画力を活用した仕事を出来るかもとなっても、そういう人は環境を破壊するので、多分かなり有能じゃなきゃ倦厭される気がします。

向上心を持たな過ぎるのも問題ですが、人として生きる以上、苦しいとか辛いという感性も大事だと。(個人的にはその辺がわからない人はイラストレーターになれても、漫画家などはあまり向いてない印象です。)

長くなっちゃいましたが、とにかくそうやってきついと思う時間も大切だという自論です!!(下手でもいいじゃんという意味では無いですよ。
0208ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 00:19:02.17ID:U3UGVxAz0
とりあえずこのスレに絵をあげてない間も
時間かかってるのだったり、ぱっとみてぱっと描くのだったり数枚は描いたのですが、あげにくいものが多くてあげれません…。

何をupするか今戸惑いつつあります。
美大に友達や人脈作りに通うならもっかい通えばいいだけだし、最近は美大の通信講座やらも眺めております。
0209名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 01:11:39.39ID:CHokSc100
ねばぎぶの目標はなんなんだろう?
フリーのイラストレーターになりたいのか、ゲーム会社とかでイラストレーターとして社員になりたいのか、単に趣味でうまくなりたいのか
目的によって美大とか専門の人脈作りの必要性も変わってくると思うけど
ちなみにフリーイラストレーターなら、目指すレベルにもよるけど正直専門の人脈なんてなくてもなれるよ
0210名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 03:48:54.33ID:LrUF/wDn0
フリーなら絵持ち込んで営業かければコンペとか受賞歴なくても何とかなるよ(経験談)
途中変更しても全然いいから到達点を決めておくとモチベも保てるし求められる技術もわかるし学校なり教科書なり必要なものや足りないものも見えてくる
0211ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 11:56:19.86ID:U3UGVxAz0
>>209
名目上は趣味でやってる段階ですが、もし使えるならゲーム会社とかで使いたいです。
趣味でだらだやとやった結果は現状だし、趣味を目標にしてもこれ以上は見込めない気がしています。少なくとも自分はそういう人種だと。

もっと言えば、ゲーム会社を受けるには、ゲームを作らないといけない所が多いです。だから一人でゲーム作りたいんです。(完全に1人でなくても良いのですが。)

こういうとイラストレーターに依頼すれば?と言われそうだし、ゲーム会社行きたいだけなら目指してる職種の訓練を……などというツッコミも来そうですが、やりたいことを何も諦めたくないと思って今は生きてるからです。

ちなみに、学年が絞られてしまうかもしれないけれど、現在はもう内定を獲得しております。ゲーム会社、イラストレーターなどではありません。(最近の時勢なら絞られてもないですかね。)

なので、既に転職という形式を取らなくてはならない状態です。今は貸与型しか無かった時の奨学金を返済しないといけないので、経歴が不完全なうちは内定先も大切だと思っています。

もっと早く書くべきでしたね。すみません。
0212ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 12:11:15.67ID:U3UGVxAz0
上手くなりたい理由は自分の実力を持ちたいから、もあります。約20年程度といえ、ずっと生きてるとすぐに下手っていう人もいます。たった1人だったけどやっぱりその言葉が忘れられないんです。その人は凄く上手だったし、名前で検索かけるとクリエイターとしての活動歴も出て来るので、実際上だから何も言えなかったのですが。下手な自覚がないと決め付けるのはやめて欲しかったけど。

人が欲しいのは、経験上、身近に歳が近くて自分よりずっと上手い人が居ると心が焦って私の中では最も上達したからです。歳下だと最早少し病みます。実力は年齢じゃないと言え、年齢ほど時間はあったということなので。

だから意識するために同じようなタイプの絵描きさんにこのスレも気軽に書き込んで欲しいとも思います。

絵関係以外の、部活でもそうだったので、正解だと思います。自分は人より劣ってる、遅れてると痛感した時に最も上達しています。そっちは大分上手くなったんですけどね……。

営業ですか。。。東京に住んでないんですよね。むしろ田舎寄り。可能なのかなぁ。
0213ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 12:16:48.98ID:U3UGVxAz0
なんも考えなかったせいで間延びしちゃったので端的に書いときます。

目的地は今、ゲームが作りたい!試作はおいといて、ヒットさせられるフリゲかなにか!だと思います。

学校に行きたい気持ちがあるのは不努力を痛感するライバルが欲しいからです。
通信講座だけでもと考えていたのは、@もし行きたいと思った時に受かる必要があること、A自分の絵描きとしての視野があまり広くないから広めたいこと、が主目的です。これは直結してるのかわかりませんね。

ちなみに大学では、ざっくり言うと情報系の勉強をしています。

ゲーム会社では働けるのは若い時だけ、と言うのも少し不安視しています。

今の内定先が副業可だったら良かったんですが、禁止です。本音副業したくて仕方ないです。
0214名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 12:19:25.73ID:CHokSc100
内定決まってるんだね、おめでとう
こんな時勢だしその内定は大事にしたほうがいいよ

いずれはゲーム会社にイラストレーターとして入りたい、
でもゲーム会社の採用条件には過去ゲーム等作成経験が必要なのでまずは自分で作ってみたい
ということであってる?

ゲーム会社が最終目標だと相当狭き門なのと、自分の絵柄でキャラデザするというより、他の有名イラストレーターの絵柄を真似て描くようなケースが多いから、かなりいろんな絵柄、塗りができる必要がある

ゲームに関わりたいってだけなら、ソシャゲ系ならフリーのが仕事はあると思うのでそっちも視野に入れていいと思うよ
どうしてもゲーム会社に入りたいなら相当上手くならないといけない
0215名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 12:25:02.49ID:CHokSc100
フリーイラストレーターの営業はいわゆる飛び込み営業とかじゃなくて、ネットでやるのが普通なので住んでる場所は関係ない
自分の知り合いのフリーランスは実際地方住みだし

自分より上手い人がいると焦るのはよく分かるけど、それはネットにゴロゴロいる若い絵描きを見るだけだとダメなのかな?
相手と近しくないと焦って上手くなるまでの過程が出てこないって感じか
0216名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 12:34:02.63ID:NBnFkxia0
フリーのイラストレーターって今はPixivとかTwitterとかで声かかるパターンかその手の会社に登録して斡旋してもらうんでない?
ソシャゲのイラストなんかは9割方そういう人たちへの外注で社員は外注管理でしょ。
0217名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 12:40:48.74ID:qZ631yAQ0
>>213
ちゃんとした教えを請いたいなら美大専門学校とか通ったらいいんでない?
基礎は完璧でイラストだけ学びたいってなら別だけど。
ゲーム会社でコンセプトアート描くような人は美大卒当然クラスの地力だよ。
0218ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 12:47:42.54ID:U3UGVxAz0
>>215
ネットで年齢を誇示してるタイプの絵描きさん、苦手って気持ちが先に来ちゃって……。
なんでしょうね、同じ場所で同じ大会だとかに向き合ってる感じとか、同じ環境で同じ時間だったとか、言い訳の余地ない感じが焦るんです。

ネットでバズったりするような人は既に美大通ってるので、、、。なんか動機にならなくて。
環境で上手くなるなら環境選択も大切かなって思います。

>>216
色んなゲーム作りたくて、1度イラストレーター依頼探しましたが、知り合いの有償依頼受付中の子や、HNに書いてある人が探しやすいなと思いました。探す側の視点では。
まだ出来てないから頼んでないんですけどね。
お金の相場知りたかったりして。
0219名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 12:48:51.78ID:CHokSc100
ヒットするフリゲって必ずしも絵が上手いわけではないので(ストーリーや雰囲気、発想が大事で絵は下手な部類って場合もザラ)
そこを目標って考えると何が何でも絵が上手くならないとって気持ちになりづらいんじゃないかな
追い込まれないと努力が発揮されないタイプならもっと「このレベルの画力がないと叶わない」って目標考えるといいかも

作りたいゲームが例えば恋愛ゲームとかならもっと可愛いorかっこいいキャラが描けないとってなるかもだが
0220ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 12:54:49.45ID:U3UGVxAz0
>>219
ゲームは漫画の人気の出方に近い部分はありますよね。最近流行ってる漫画は主人公が凄くいいひとな印象があります。炭治郎とか、虎杖とか。チェンソーマンの主人公もなんだかんだいい人だったし。

ゲームはストーリー性強いゲームを作りたいので、ストーリー重視で見られるのは良いけど、自分の気質を考えるとモチベにならないのも事実なんですよね。恋愛と言うよりデスゲームとか脱出ゲーム(ストーリー性のあるもの)が作りたいです。あってRPGかなぁ。

もう少しレスを分けて動機を書きます。
0221ねばーぎぶあっぷ(2)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:08:49.34ID:U3UGVxAz0
自分語りになってしまいますが、元々はマスコミに行きたかったんです。マスコミが学歴重視だったり、諸々の事情はありますが、色んなものを見てると私のやりたいことを叶えられる気がしなくてならなくて、段々何だかなぁと思うようになってしまいました。

叶えたいことというか多くの人に伝えたいことなんですが、「真実を見つめる目」を伝えたいんです。

噂や先入観と言うのがずっと苦手だったので。苦手なだけなら良いのですが、偏向報道と同じで、噂を利用する人がこの世にはそこそこ居ます。法で罰せない悪というかなんというか。そういう人種に実害を受けたこともあります。

あればかりは真面目にやってる人が損をするの鏡だと思います。コミュ力も財産ですが、人を悪意で扇動する力をコミュ力とは呼びません。

本当に他人の足を引っ張る人は誰なのかを疑う価値観を持って欲しいし、広めたいんです。だから教育や政治、マスメディアや広告にも興味が湧いてしまい、分散するんです。
でも多くの人に何かを伝えたい時って楽しい、面白おかしくないとダメなんですよね……。

今だと、森さんの発言を連日否定していますが、元々の発言から切り取って、いつの間にか「女性批判」になってます。元の発言むしろ評価してる女性と評価してない女性をきっちり区分けしていて、単なる仕事の評価にしか聞こえなかったんですが、何か世間では怒ってる女性のインタビューを恐らく作為的に写し出してて何とも……。

ああいうのを身近な所でもやはり疑って欲しいんです。 話大きくしないと面白くないのはわかるけど、悪いこと大きくしたらダメですからね。
(政治?マスコミ批判してごめんなさい……、こういう思想少しでも書くの、合わない時が危険な気もするので。)
0222ねばーぎぶあっぷ(3)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:10:30.87ID:U3UGVxAz0
なんかそんな感じなので、自分の伝えたいことを伝えるために最も最適な方法はどれか。というお話なんですよね。
0224名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 13:25:48.10ID:rxMiGMc90
それを伝えるのにイラストってものすごく向いてないというか、イラストの力がないと伝えられないことでは全くないのでは?

そこに動機があるならイラストへのモチベが上がらないのは当たり前だと思う

ゲームでやるにしても美麗イラストは必須じゃないよね
どっちかというとストーリーテリングやキャラクターが重要でしょ
0225名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 13:29:49.34ID:rxMiGMc90
絵が上手くなるやつって結局絵が好きなやつだよ
こんな絵が描きたいとか、可愛い女の子が描きたいとか、かっこいいドラゴンが描きたいとか、壮大な風景が描きたいとか、そういう欲がすごいやつ

そういうのじゃなくて自分の伝えたいことのツールとして絵を見てるならあまりに燃費が悪い
ゲームがいいなら絵とか置いといてとにかくゲーム作ればいいと思う
ゲームの内容がいいなら今のねばぎぶの絵でも通じると思うし
0226名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 13:52:23.43ID:feu5LU9Y0
絵が上手くなりたいことの目的がそれならハッキリ言うけどかなり的外れな事してると思う
あと伝え方に最適な方法ならいくらでもあるよ
前レスの人が言うようにブログやメルマガ、Twitterとかインスタとかそっちで活動する
世界中の人が見れるツールだから見て貰えないことはまずないし文字だけでも人を動かしている人はたくさんいる
とりあえずそういう目的なら絵を描くより文字に起こしたり発言する事に重きを置くべきでは
0227名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 14:01:11.23ID:qZ631yAQ0
絵がすごくうまかったとしてその絵を見に来る人達はその人の絵に興味があるだけで主義主張には全く興味ないからねぇ。
画像だけ保存して終わり。
0228名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 14:02:13.82ID:CHokSc100
政治とか時事ネタ的な話とかは例えとして、そう言ったことを作品に昇華して伝えたいんだって読み取ったけど、
上でも言われてる通りそれでイラスト上手くなろうとしてるのは的が外れてるかな

作品にするにしても、小説とか漫画とかじゃない?ゲームでもいいけど
聞けば聞くほどなんで絵が上手くなりたいのか分かんないな
そこまで伝えたいことあるならとにかく何か生み出したほうがよくないか
0229名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 14:21:01.50ID:1ZgdxJvo0
絵でなにかを伝えやすく、かつ画力も重要なのって多分人間の見た目に限定されると思う
こういう見た目の服いいよね!とかを可愛いキャラに着せて伝えるとすげー映えるけど、そのくらい

それ以外だと漫画は強いけど、漫画にしても一定の画力で描けてれば後は画力よりスピード勝負
極端な話>>12レベルでもモノクロで1時間以内に描けるとかそういう力があればよくて、あとはストーリーやコマ割りなど画力以外の話になる
0230名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 14:24:18.43ID:rxMiGMc90
絵は複雑な思想伝えるのには向いてないからね
風刺画でも描くってんなら別だけど
0231名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 14:43:39.30ID:CHokSc100
まぁ向いてないってわけじゃないけど、絵だけで思想伝えようとするならそれは芸術家の領分
0232ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 14:44:47.15ID:U3UGVxAz0
すみません、多分日曜だからだとは思うんですが、めっちゃ書き込み増えてて驚きました。

まず、私は絵が好きだし、上手くなりたいのは事実です。ずっと絵を描くだけは描いてます。あんまり上達しないけど、普通に趣味としても好きです。

自分の好きなことや出来ることを活かして、漠然とでも伝えたいという気持ちがあると言ったが良いのかもしれないです。

GW位に昔(2年前くらい)描いた漫画を送ってみたのですが、かえってきてたコメントが画力不足と言った感じだったので、練習しないといけないなとは思ったのはあります。構図パターンがすうなくて、自分の思い通りのもの全然かけないとかそういう所もあります。

でも絵を使うにしても確かに漫画やゲーム、あってアニメ辺り、美術って観点ならドラマですかね……。

ただ、絵を描いてる人って受け取る側はともかく結構複雑な思想や感情を込めてる印象はあったのですが、あれは気のせいなんですかね…性格傾向?
0233ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 14:47:08.31ID:U3UGVxAz0
絵だけというか、絵も自分で出来るようになりたい。かもしれないです。

何事も自分で出来ることがあった方が人の負担を減らせたり、自分が主体じゃなくても理解出来たり、うーん……練習するのも大事といえ、まず目的地を見直したがいいんですかね。

全く無関係ではないと思うんだけどなぁ。
0234ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 15:01:32.44ID:U3UGVxAz0
なんというか、私の中のイメージはキミガシネの作者さん(ナンキダイ先生)、とか、両方やってる人達をイメージしていました。
絵しか見ない人もいるけど、絵で興味を持って中身を見る人もいるから、魅力を増やす要素は大事なんじゃないかなって。
0235ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/07(日) 15:30:45.17ID:U3UGVxAz0
改めて考えてみたけど、はじめて問われたことなので、まだあんまり考えがまとまらないですが、今考えたとこまで書いときます。
今日人多いっぽいので。
(ちょっと考え直したので、前の書き込みと矛盾してたらすみません。)

はじめは上手と褒められて嬉しかった、ただなんとなく好きだった、自分の世界を体現できるのが嬉しかった、とかそんな理由で小さい頃から絵を描いていたと思います。

親が美術の勉強に基本否定的なので、反動でずっとちゃんと独学じゃない形式で、学びなおしたいと思っていた記憶や気持ちがあります。

伝えたいこととかそういうのがあるのは、多分絵だけ描けばいい環境では無かったので、気持ち的にやりたいことが大まかに2つの方向に分離しちゃった感じがします。

基本優柔不断なので、どちらかを捨てるとかそういうのできないし、迷うと迷う時間が長すぎてどちらもやった方が自分にはいいと気付いたので、やりたいことがあるなら2つともやったがいいと言う結論です。

だから理想的には混合できることだろうけど、迷いがあるなら結局Instagramでなにか発信しても、別のところで絵だけは絵だけで描きたいと最終的に考えると思います。
よって練習したい、ってのは説明として不足してるんですかね……?

ストーリーとかそういうのは、基本周りが上手いとか上手そうとか言う評価をするので、関心を持ったのがきっかけです。資本主義なので、好きより得意な方をやらないといけない気がしてしまっていたんです。

大分周りの意見や社会のあり方に流されすぎてたなと今反省して、諸々を考えています。
0236名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 15:37:25.74ID:il92vqrQ0
何にしても絵で思いを伝えるならそれを表現をすることだね

表現は感情ではなくて完全に技術だから決まった型がいくつかある
その構図の違和感を減らすためには絵を描く技術が必要

絵を上手くなることが目標で何も間違いはない
0237名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 15:49:09.92ID:feu5LU9Y0
絵が好きだから絵で伝えたいと言うような書き方じゃなかったから他に方法があるんじゃないかってスレが多くなったんだと思う
私もそう感じたし

写真をイラストに描き起こすのだって骨や筋肉、人体をある程度理解してないとイラストとしてデフォルメで描き起こすことはまず出来ないよ
だから近道とは言わないけど、分かりやすくデフォルメで捉えるために好きなイラストレーターさんを模写して練習する人もいるし、人体の構図を理解してどんなポーズでもイラストに起こせるようにデッサンして練習する人もいる
この数年どんな練習をしているかは分からないけど上手くなりたいならいきなり写真をイラストに起こすよりそこから始めた方がいいと思う
理解してないままイラストに起こそうとしても意味ないし
きつい言い方になって申し訳ない
0239名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 16:08:04.21ID:rxMiGMc90
色々あるみたいだけど、聞いた感じ今は普通に趣味として絵が好きだから上手くなりたい、でいいんじゃないか?
別に趣味としてやっていくことはグレードが低いことでもなんでもないし、会社員やりながら趣味で絵も描きたいしゲームとか漫画とか動画とか作りたいってやってる人たくさんいるし

上で絵じゃなくていいんじゃってレスが沢山ついたのは、伝えたいことがとにかくあって媒体は適してればなんでもいいって読み取れたからかと

絵に思想を込める人もそりゃいるだろうし、思想ってほどのものじゃなくても好き嫌いとかは確実に反映されるし、そこは難しく考えすぎなくてもいいと思う

あと美大も専門も行ってないけど上手いプロなんて掃き捨てるほどいるし、そこもそんなに拘らなくていいと思う
0240名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 17:58:45.95ID:CHokSc100
自分が目標聞いたからちょっと考えすぎて混乱させたかも、申し訳ない。
学校とかで人脈作りたいのかなって思ったから、もし目標が絵が好きだから上手くなりたいとかフリーランスイラストレーターなら、今から学校行くのはかえって遠回りになりかねないなと思ったんで聞いたんだ。
「そりゃなにかしら業界とコネクション作らないと叶えられないね」って目標じゃないならとりあえず自分で頑張ってみたほうが近道なんじゃないかと思って

伝えたいことありきでなにか作るなら別に絵じゃなくても良いというか、絵が上手くなるのって時間も気力もかかるから他の方法もあるんじゃないかとは思ったけど、
絵が好きで描きたいならそんな複雑に考えなくてもいいんじゃないかな。
別に絵が上手くなりたければ他を捨てろなんてことはないし。
カラーイラストメインで制作してたけど、ストーリー描きたくなったから漫画も描き始めたとか、小説やってみたとか、アニメーション制作に走ってるやつとかいくらでもいる

ゲームを作ってみたい、絵も自分で描いてみたい、そのためにまずは自分の納得できる画力なりたい、が目標でいいんじゃない?

多分主の言ってる「伝えたいこと」が具体的かつ時事ネタだったんで、「それイラストとかそういう話なの?」ってなった人が多いんだと(俺もそう思った)
創作は多少なりとも思想は入るんで(ストーリーものとなればさらに)、そこは作ってたら自然と表出すると思う
0241名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 18:02:14.62ID:EUPoNXuG0
趣味として絵が上手くなりたい、でいいと思うわ
まずは内定を大事に
どうしても絵を職業にしたい破滅型じゃない限りここから専門とか行くのは悪手
収入の安定した生活をしながら焦らずじっくり手探りしていけ
そんで伝えたいことのツールには、まずはライトノベルをお勧めするよ
直接的なコメントではなく作品を通じて伝えたい場合にはゲームや漫画より向いている
なにより必要な技術のハードルが低いのがいい
例えば音楽でもメッセージは乗せられるけど、乗せるにはまず作品にできなきゃならないわけで、それは難しいと思うだろ?
絵が好きだからゲームや漫画と思ったんだろうけど、音楽と同じくらい作品にするのが困難なツールなんだよ
無理とは言わないし、苦手でも10年単位で時間を掛ければものになると思う
でも主はなんとなく焦っているというか、すぐ使いこなせた方がいいみたいだから、ライトノベル、もしくは漫画の原作を勧めるわ
食うための職業、伝えたいことのためのツール、趣味、これ全部別々でもええんや
もちろん一緒の人もいるけど、一緒にできないしない方がいい人もいる
一緒の人が目立つけど、それしかない全振り特化型てのは生き難いし、なろうとしてなれるもんでもないからさ
主はまだ若いし趣味でいろいろやってみて、しっくりくる全振りできるツール探してみるのもいいけどね
0242名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/07(日) 19:16:05.53ID:qZ631yAQ0
誰かの指導が必要なら土日に絵画教室行ってみたら?。
今から本気で商業レベルの絵を目指すなら1日2時間の基礎練習を3年毎日やってみたらいいんじゃない、それでも2000時間程度でしかないし。
0243名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/08(月) 00:42:28.77ID:do+AATeP0
>>232
送った先は編集社?としたら
そこでもっと聞くべきだったね。
足りない力を補う方法や自分に欠けている事とか。具体的に。
0244名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/08(月) 12:03:36.44ID:IEdkXlnK0
みんな空気読んでいいことばっかり言ってるけど
正直全然本気を感じないから上達は厳しいと思う
内定貰ってるのにバイト続けてるのは何故?
マスコミになりたかったのに重視される学歴が手に入らなかったのは?
何かに本気になったことある?
0245名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/08(月) 12:06:48.47ID:IEdkXlnK0
一番大事なこと書き忘れた
絵あげてないじゃないですか、全然
添削して貰ったら描き直してみるとか、本気の人ってだいたい自分から思いついてやるよ
0246名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/08(月) 16:47:50.27ID:VCw6brqc0
本気度とかの人生相談は知らんけど、絵を描き直して上げることには同意
俺も下手なりに別の描き方を提示できる暇人だし
0247名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/08(月) 18:17:31.26ID:rpRIZ9tj0
流れが進路とか人生相談になっててあげづらいかもだけど、絵をどんどん上げたほうがいいってのは同意
添削もらったのも描き直したりしたら改めて発見があると思うし
0249名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/09(火) 17:51:11.96ID:bl6FEqE+0
https://i.imgur.com/t1Cc1P2.png

これは何度か描きなおしてみたのですが、
なんかあんまよくなってはない気がします。
PCの方で書き込みが取得できずにうろ覚えで反応してますが、
薔薇持ってる女の子のやり直しはやってみます、
線画というかラフの時点であげたがいいんですかね?

▼この絵はこっちの資料
https://stock.adobe.com/jp/Library/b2bd9bdb-1a63-42a1-90c8-98a46727a468?asset_id=237145531
0250名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/09(火) 17:59:00.21ID:bl6FEqE+0
>>244
すみません、かなり個人的な情報が混じるのでやんわりとしか答えられないんですが…。
(答え過ぎると知り合いが見たら1発で分かってしまいそうなので。)

バイトは内定先アルバイトです。
内定先に自分からやりたいと言いました。
奨学金を早く返して何かをやるにも自由にやりたいので、お金を貯めようとしています。

受験期には被災して、二次被害で長期間心身を壊しておりました。被災の影響により部活が色々危うかったため、部活のため働きすぎた事が原因です。(本気で取り組んでいたとは思います。)先生に課外なども出るのを禁止されました。

本当に死にそうだったから出来れば健全に頑張りたいですが、確かにあの時に比べたら本気度が足りないなと思います。
0251名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/09(火) 18:01:41.33ID:bl6FEqE+0
描いてて悩みがある部分は、今液晶(Surface)に描いてるのですが、ずっと板で描いていたので非常に描きづらく感じるところです。
0252名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/09(火) 18:10:38.25ID:IYCeswCo0
本気度てのも個人差あるんでね
自分で考えて自分のペースでいいんじゃないの
0256名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/09(火) 22:39:19.87ID:5DelcdQd0
別にお前は本当に本気なのか?なんて揶揄には答えなくてもいいんよ
ここの誰の言葉も結局無責任なもんだからね
良さげな言葉も過激な言葉もね

まぁせっかくスレ立てて反応も多いんだし、ガンガン利用したらお得だと思うよ
ラフとか進捗上げるだけでもいいと思う
0257名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/09(火) 22:41:16.76ID:5DelcdQd0
液晶は漫画とかには確実に早いと思うけど(上手くなれる、ではなく早いなので間違えぬよう)、
イラストならプロも結構板タブの人多いよ
無理に液晶にしなくてもいいのでは?
今あんま時間取れなくてパソコンの前に入れない(出先で描きたい)とかなら液晶に慣れるのもいいと思うけど
0258名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/09(火) 23:03:41.21ID:bl6FEqE+0
https://i.imgur.com/1Zna3NG.png
薔薇持ってる子のラフです、この時点で直したがいいことあったら教えて下さい。
多分線画しようとしたときもうだいぶ変わるとは思います。
0259ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/09(火) 23:12:30.23ID:bl6FEqE+0
折角コテハン考えたのに早速忘れていました。申し訳ないです。前のレスは私です。

>>253
合ってます!

>>254
ぐぐってみます!

>>256
一応絵を待ってくれてるからなのかなと思ったので答えました。きつめの物言いではあるけど、さりげなくアドバイス下さってたので、悪意ではないと思いました。

フィードバックは必要だとは思うけど、どうややるのが正解か少し考えて止まっていました。あまり良い方法は今も思いついてません。
(元画像と添削画像を眺めてながらやってはいますが。)
0260名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/09(火) 23:17:13.29ID:bl6FEqE+0
>>255
板が壊れた機に買ったんですよね。
板タブそんなに高くないけど迷いがあります。

>>257
量こなして上達する場合は液がいいのですね。
1ヶ月も使わないと慣れないというので、戻すか検討してます。(Surfaceは買ったばかりです。)
ペイントソフトまとめて入ってるのは楽なんですけどね、、、
0261名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/10(水) 11:07:44.12ID:3/hyHqVX0
>>258
前のより表情が好き

髪が全体的にまっすぐすぎるというか、風に靡いてるならもう少し不規則にふわっとすると思う
空気のボールが髪の中を通ってるのをイメージしてみて
0262名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/10(水) 18:53:39.91ID:K1SJfeib0
https://youtu.be/sWk1MbgPuKM

カラー絵を見るにねばーぎぶあっぷはこの動画見てみた方がいいと思うわ
0263名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/10(水) 20:08:32.67ID:x2dB0EIk0
>>258
https://i.imgur.com/BjO8Xzb.jpg

気になるところはいくつかあるんですけど、前の花を持った絵でも同じで
花のどこを持ってるのかが不明瞭に感じます。
これは左右どちらの手で花束を持っているのですか?
勝手に右手で持っていると仮定して、、、
花の咲いてる面を大まかに円として捉えた場合(青い大きな楕円)
その下に茎のまとまっている部分(青い小さい楕円)を掴むのが自然かと。
そうすると右手の位置がもっと左へずれる(オレンジの円の矢印方向へ)
厳密には左奥へずれる。
そうすると右手の肘から手首の角度が変わるはずです。
同時に左手の大きさや位置ももっと奥にもっと小さく細く角度も?変わるのでは。
右手首のひねり方も変わるでしょう。
花から茎が伸び、手で束ねて持っているのだからその茎の動きを意識しないと
説得力のない絵になってしまいがちかと。
茎がどこに伸びていっているのかも意識したほうが良いかと思います。

あとは、顎の下の見え方が不自然ですかね。顎のラインかな?
頭の回転の仕方、回転範囲を研究されると良いかと。
自然な動きでは顔は左右に180度回らないと思います。身体の柔らかい人は回るのかな?
まわっているのなら無理して力を入れているか肩がその前に動いていると思います。
振り返った時に自然に見える顔の見え方、傾き加減がありますので研究してみてください。
初心者の多くの人の絵は無理な顔の回り方をしてますね。オイオイ首折れてるよ…と言う感じの。


これが正解ではないので自分であれやこれや考えてみると良いと思います。
どういうポーズを取らせるのか?それは作者の演出です。
0264名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 00:22:17.31ID:0Sr/8k2a0
すみません、いま今の段階であまり指図したり指摘したりするつもりは無いんですが。。。
写真を元に絵を描く的な事について少し意見させて下さい。
>>173>>249も、花束の女の子もそうなんですが、キャラクター化してイラストに変換すると言うのを意識しすぎてなのか、
正直言うとほとんど模写元の写真を見ていない・・・と言うか、見れていないように見受けられるところが気になります。
もう少しよく見れば参考になるディテールや形が沢山写っているのに、そこをほとんど無視してしまっていて、
自分の描きたいように(描けるように?)だけで描いているように見えてしまう所がちょっと勿体無いなと。。。
イラストの参考として写真を参考にする分にはあまりに模写し過ぎるのも考えものだと言うのも分かるんですが、
絵を上手く描けるようになるための練習と考えるなら、写真をしっかりと模写して描くのは非常に有効な練習になるんじゃないかと思います。
(難しいと言うのもよく分かりますが・・・)

スレ主さんの絵がオリジナル絵柄メインだとすると、模写要素をメインで描くとこんな感じかなって感じで描いてみました
顔立ちは主さんの絵を少し参考に、それ以外はほとんど模写です(トレスはしていません)
あくまで方向性のひとつとして、参考にでもなれば幸いです。
https://i.imgur.com/n3AEhKs.jpg
0265名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 06:11:32.06ID:k2qvlKkw0
個人的にはラフや下書きではあまり細かいこと言わなくていいと思う
線画や塗りでダメになるケース多いし
業界的にも線画や塗りがダメなら全く評価されない

完成絵だけを提出してダメな点してきしてもらった方がいいと思うよ
書いてる途中で指摘され続けるといつまで経っても完成しない
0266名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 09:58:44.65ID:mm1HvJVz0
でもそれだとスレ主がしなくてもいいモヤモヤを抱え続けることにならないか?
絵なんて別に楽しく描ければそれでいいってのは間違ってるか?

本当は上手い下手とか関係なしにみんな分かりあえたらいいのにな
0267名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 10:31:42.17ID:M4kvNh820
そりゃこのスレが「楽しくお絵描きしたいから見守ってくれ」とかならとにかく、スレ主自体が「上達したい」ってスレなんだからアドバイス自体はいいだろ
そのアドバイスを受け取るか受け取らないかは主が決めればいいし
0268名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 10:36:34.86ID:M4kvNh820
ラフや下書きで細かいこと言わなくていいのは「ラフや下書きは問題ない場合」だ
それこそ線画や塗りで損をしているタイプ

申し訳ないが主はラフや下書きの時点で(もっというと線画とか塗りとかではなく「イラストそのもの」が)まだ未熟だ
土台がぐらぐらしているところに線画やら塗りやらと技術を積み上げてもいずれ崩壊する
「塗りだけ絵師」とか「加工で誤魔化してる」とか言われるやつ
そのときに「もっと基礎をしっかりしてればな」と後悔することになるのは描いてる本人

なのでラフや下書きを晒してその段階でのアドバイスをもらうのは悪いことだとは思わんよ
0269名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 12:40:35.75ID:5rQ5In910
描いてる途中での指摘てのは確かにいつまでも終わらないよな。
でも絵上げてない→直したのあげろ→ラフでも進捗見せれば?
の流れからラフを上げてきて本人この時点での指摘求めてるからできる人はしてやって良いかと。
問題はそれ自体がどうなの?完成形じゃないと…。て事だろうけど
思うにこのラフから自力で修正されての完成は無理だと思う。
それの繰り返しで上達するのだろうが…。
前の人も指摘してるけど資料の使い方が下手で美味しいところを抽出出来てない。
て言うか資料少ないのにそれすら全然見てない印象。
ラフの段階で直すならもっと良く資料観察しないと。
後々辻褄合わなくなって破綻するのは目に見えてる。
まだまだ絵を平面的にしか見れてなく立体的な空間としての意識がない。
そういう所も資料から読み取れないと。分かってても表現が上手く出来ない事は多分にあるが。
でもラフの時点であれやこれや指摘されるのもまた進まなくなりそうでもあるね。
0271ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/11(木) 18:11:17.45ID:EM6urAP00
最近スマホから見ると書き込みが更新されなくて、反応が遅れました。

とりあえず、ラフの時点でアドバイスを書き込むのは問題無しです。本当に色々足りてないんだなぁという自覚自体も勉強になります。
元々足りてないとは思ってるのですが、なんかもっと足りてないんだよなーとかそういうのが。

一通りやってから直したがいいのかはなんか賛否両論な気がするので、そちらは判断しかねます。

京都精華大学のHPを見たら究極デッサンとクロッキーが上達には最速と書いてあったけど……、それもどの程度完成させるかって所は残りますよね。

なんかその辺は学校の勉強と似てる感じはするんですが、絵は勉強方法のイメージが未だつかなくて……。
0272名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 18:20:23.52ID:C6ShYybU0
主が今最後の春休みなのか、それとも来年度が最後の学生生活なのかわからないけど、社会人絵描きから一個だけ言うと、上手くなりたいなら今のうちに描きまくっとけ
学校とかバイトとか忙しいとは思うが、それでも1日空いてる時間は何時間ある?
社会人の一年目は精神的疲れも合わさってほぼ絵が描けなくなると思っていい
俺は3年目になってようやくコンスタントに絵を描けるようになった

もちろん就職先にも職業にもよるけど、そんだけ描ける時間があるのは学生時代だけだ
後悔しないように描きまくっとけ
0274ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/11(木) 21:49:12.81ID:EM6urAP00
>>272
総合労働時間(昼休憩などこみ)だけ言うと、一日9時間労働です。土日祝休み(な筈)。
リモート化してて、通勤はなしです。
睡眠は最低でも6時間はないと辛い人種なので、15時間はそれで減ります。食事やお風呂など諸々を考えるともっと減りますが、思ったよりはありそうですね?
つい最近今年度の単位は確定しました。問題無かったです。

自学ノートみたいなノリでスレ使えばいいのかな。最近は外に出れず鬱屈としてきて気が落ち込みやすくて困ってるのが精神的な問題にはあります。(友達もコロナで遊べなくて憂鬱って言ってるので、皆似たような理由かと。)

就職先は体力仕事では無いけど、評価制度があってプレッシャーは既にありますね。
憂鬱な反面、今やらないと感は強いです。

>>273
まずはちゃんと形描けるようになりたいですね。塗りもまとめてやってみてもいいけど想像つかないなーって。
0275ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/11(木) 21:52:34.67ID:EM6urAP00
アドバイスを元に描き直そうとしたのですが、何が正しいかわからず、修正が出来ません。
というか修正するイメージが掴めない……?

「資料を活かせてない」「資料をちゃんと見てない」が、言葉としてしか理解できなくて、本質が理解出来てないんだと思います。

なんとなく憂鬱なのに関しては最近日も浴びてないし運動不足だし、ちょっと体力つけようか迷っています。
0276ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/11(木) 21:55:23.40ID:EM6urAP00
修正出来ません、っていうのは良くないですね。
なんだろう……。
数学の模試をずっと答え分からないまま無理矢理解いている時の状態に近くて、答え分かってないから無理矢理描くことは出来ても、ちゃんとしたものは描けないし、解法のヒントを出されてるけどそれが理解出来ない的な感覚に近いです。出来るようになったら凄く楽しいし嬉しいんだろうなとは思います。
0277名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 22:11:34.59ID:5rQ5In910
>>264
上手いですね
描き慣れてて手練感満載
この方の形の簡略化や必要な線の選び方、線の強弱など良い見本になりますよ。
0278名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 22:11:38.73ID:M4kvNh820
>>274
俺も計算すると定時で仕事終われば3,4時間は自由だなって思ってたよ
実際そのくらいはあったし、学生時代は空いてる時間は全部絵を描いてるような人間だったから絶対描き続けると思ってた
でもやっぱり1年目はきついんだよな、時間はあるのに昼の仕事で体力気力が持ってかれる
夜もPCの前に座ろうって気持ちが出ない

まぁそこらへんは個人差あるから脅すつもりはないけど、ともかく学生の頃よりは環境が変わるから
描けなくなる可能性も考えて今のうちにどんどん描いてほしいな
0279名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/11(木) 22:23:11.15ID:M4kvNh820
>>276
模写してみたら?
好きな絵描きのでいいからさ
0280ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/11(木) 22:34:21.41ID:EM6urAP00
>>278
デスクワークも座り続けることが今度はきっついんですよね。
今に関してはリモート環境を整えるべきかもかなり悩みの種です。
(お絵描きの作業現場にもなりうるし。)
気力は多分持っていかれると思います。授業はお金を払って受けてたんですもんね。

>>279
順番が前後はしますが、につまってるので先にやってみます。
いろいろやってみるしかないのかもしれないですね。
自分が飽きない程度に最も考えやすい方法って。
0281ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/11(木) 23:44:02.95ID:EM6urAP00
模写(とりあえず前言ったバンドリの丸山彩ちゃんを検索して出てきた画像、細かい背景は無いやつ)をしてみました。
模写はお手本の画像をあげていいかは分からないので、現状の報告をします。

自分はまず、位置取りや型取りが凄く苦手なようです。
線をひいてるから分かるのですが、すぐにズレてしまったり、すぐに太くなってしまったりします。
0282名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/12(金) 02:12:01.43ID:jDX0Gsnx0
立体で捉えて立体を描き写すのが出来ていないと思われる
出来ていれば、模写で少しくらい位置や長さがズレていても違和感の少ない立体的な絵が出来るから。

一番最初の30平等ドローイングでも思ったが、輪郭を追いかける癖がついてると思う
その状態で何時間描いても抜け出せないパターンかも

参考書とか持ってる?人体を針金とか円柱、ブロック等に置き換えて理解する練習したほうがいいかも
0283269
垢版 |
2021/02/12(金) 14:23:09.60ID:bDquB+gG0
>>275
>「資料を活かせてない」「資料をちゃんと見てない」が、言葉としてしか理解できなくて、

簡単にぶっちゃけて言うと
崩して描けるほどの力ないんだから
まんま写し取りなよ。てこと。

写真からデフォルメ掛けて自分の絵に昇華させる事それはそれで良いし素晴らしい。
でも、あなたが今の力でそっちに重点置くとグズグズになるよ。

ある程度描けるようになってくると人物でもなんでも資料無しでも描けるようにはなる。
でも自分の中にストックされたデータを引っ張り出して描いてる事
またはそこからの発展形でしかない事が多い(それでも事足りてれば問題ないけど)
「そういう絵」と実際に人を見て描いた絵、資料を見て描いた絵、というのは
ラインのとり方が違うんですよ。
ああ、ちゃんと実物見て描いてるよね。 て線なんですよ。
ていうか実物見ないと出てこないよねこの線は。ていう線 ライン 輪郭線 調子を表現する線 ハッチング 面の境界線。
(凄く上手い人はそれでも見ずにそういう線描くんだけどね)
それは人に限らず、モチーフ全て。

折角写真資料があるんだからどうしてそういう線を探らないのか?という事です。
0284名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/12(金) 14:33:57.85ID:bDquB+gG0
自分のレス内容に対してかと思ってレスしてしまいましたが
よくよく見れば264さんがしっかり説明してくれてるじゃないですか…
そういう事です^^; 失礼しました。
0285ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/12(金) 15:07:10.07ID:+dqkmweX0
>>282
参考書はソッカの美術解剖学は家にあるだけあります。他はポーズ(写真)資料はあるけど、本格的な解説系は特に……ですね。
図書館にあるのなら借りてきますが、田舎なのでパッとしないかも。購入は値段によりますが検討します。

>>283
分かりやすかったです。
参考になったので、十分貴重なご意見です。
0286名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/12(金) 19:21:14.43ID:wJW2zZEe0
>>285
ソッカせっかくあるなら活用しよ?模写しよ、めっちゃ参考になるで
高いんだし眠らせたらもったいない
美大に受かりたいんじゃないんだから、本格的美術参考書はなくてもいいよ
あれこれ参考書だけ読んでと頭でっかちになる
まずは手持ちのソッカを1日ノートなんページ埋めるとか決めて模写したらいいと思う
ノート一冊分終わる頃には基礎力はかなりついてるはず
デジタルでやるならA4キャンバス何枚とか、とにかく一日に描く量決めたほうがいい気がするね
0287名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/12(金) 21:03:06.30ID:bpoC43vy0
いつもグーグルの画像検索で模写資料探してるなぁ。
アホほど出てくるしいい時代になった。
2分クロッキーはいいのが無くて海外サイト使ってる。
0288名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/12(金) 23:14:02.48ID:Uz3+AxLa0
「魅力的な『キャラクター』を描きたい!」的な思いが強すぎるのかもね。
自分はたぶん美大予備校に行ってる頃だと思うんだけど、キャラって言うか人間なんかも
結局のところ3次元的な形を持った「物体」にすぎないじゃんって思うようになった
石膏デッサンなんかまさにそれで、人間的な有機的な造形してるのに只の物体として捉えて描くように求められるわけで
だから人工物なんかの幾何形態とキャラクターを描くことの間に本質的な違いなんて無くて、物体の形を捉えて描く事に何ら変わりはない訳だと。
たとえばこのまま自分のオリジナルな絵柄を追求してもいいんだけどそのうちすぐに限界が来るよ
確立した絵柄にはまらないキャラクター(例えばおっさんとか老人とか)を描こうとしたら途端にどう描けばいいか分からなくなると思う
(「かわいい」とか「魅力的」とかはそこからもう少し先の話)
じゃあどうすればいいのかって言ったら最初のうちに基礎力をできるだけ上げるしかないよねって話にたぶんなっちゃうと思うんだよね。
0289名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/12(金) 23:29:31.55ID:wJW2zZEe0
>>275
模写で位置取りがうまくできない、というのにも関連していると思うんだけど
資料をよく見るっていうのは「ただ眺める」ということじゃなくて、パーツの立体感や比率やらをしっかり分析することなんだよ
たとえば、耳の位置一つ取っても目尻から横に引いたところに付け根がきて…とか
顎のラインは横から見ると思ったより水平で…とか
顔の輪郭でも眉と鼻との流れは?鼻の下と口と顎までの比率は?唇ってこの角度から見るとどう見える?
今まで自分がなんとなく描いていたところが「どうなっているのか」をしっかりと認識すること
なんとなく描いていた部分をなんとなく見てなんとなく真似しても、たとえうまく模写できてもそれはなんの力にもなっていない

逆に言うと多分主は「自分の絵のどこがおかしいのか、どこが描けていないのか具体的にわかっていない」んだと思う
わかっていれば写真やうまい絵を見れば正解の形があるわけで、でも気づいていないから何をどう見ればいいのかがわからない
だからやっぱり他の人も言っているけど、自分の絵柄での上達を探るより前に
参考書模写したり、うまいイラストの模写をしまくるところからやったほうが早いと思う
0290名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/14(日) 00:53:14.29ID:TR9dTPhW0
>>287
海外サイトどれ使ってる?
ポーズマニアックスも、クロッキーカフェももう使えなくなってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況