X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
901コメント462KB

本気で絵が上達したいので見てほしい

0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/17(日) 17:26:53.30ID:gAyRsRdu0
ずっと絵描くのが好きではあるけど全然うまくなんないからスレ立てた
人の意見をいろいろ聞きたい

批判歓迎(具体的だと助かる)、中傷は遠慮

人いない限りはとりあえず一人で絵を描いて載せていく
リアル系の絵も好きだけどイラストがうまくなりたい
練習法とかもアドバイスあったらくれると
いろんなスレや添削サイト乱立しててどこを見ればいいかわからず
自分でスレ立てました

お礼漏れないよう頑張りますが遅くなったらすみません
0388ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 12:46:44.98ID:bgjd+FYT0
正直に事情を話すと、生きてて過去にない精神状態で困っています。スレチすぎるので書かなかったんですが、何故か最近ちょっと絵を描く為にキャンパスを開いても、描き始めても尚過去の細々とした何か言われた記憶が反芻してしまい、気持ちがやられやすくて。いつもは描き始めたら一通りくらい終わるまでは集中して絵を描けるのに、自分でも何故こうなってるかよく分からないんです。嫌と思うことを言われた当時は次の日平然と絵を描いてたしなって。

どうしようも無いし、薬飲んで回復するならさっさと治したいし、自分でも集中出来ずかなり困ってるので、精神科も予約しました。

ただ、鬱っぽいとかはあくまでっぽいなので、課題とする分量とペースはあげます。いくつかしないといけない事も確かにありますが、それは何とかします。

それと別に、単純に遅くなってる原因は多分、言われた事を「何でこれ出来ないのかなぁ、こうなったのかなぁ」と絵を元絵と重ねたりして考えており、少し時間が経過しています。(やめた方が良いんですかね?これは。)

結局実際出来てないのは事実ですし、書いたら気を遣わせるか嘘と思われるかのどちらかかと思い避けていました、すみません。
初心者(遅筆)でも1日何枚くらい出来るのが平均なんでしょうね、、、
0390ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 12:52:59.71ID:bgjd+FYT0
精神面で同じ症状に陥ったことあって乗り越えた人は流石にいないかなと、、、
時間は色んな意味で記録した方が今は良さそうなので、一旦記録します!

>>387
半端で終わるのも良くないとも言われてるし、私もそう思うので、とりあえず一通りフリフリの模写が終わってから素体の練習を試みます。
0391ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 12:54:33.85ID:bgjd+FYT0
模写元のレベルの違いとかはあんまり詳しくないので、選び方は教えて下さると助かります。
背景なくて真っ先に出てきたから、位でした。いや、そこから自分で考えたがいいんですかね…?
0392名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:58:42.50ID:id87NKbS0
>>388
世間もこんな調子で気晴らしもなかなか出来ないだろうし、真面目な人なんだろうなと感じてたけどそういう人ほど精神的には落ち込みやすいので、まずは養生しっかりしてくださいね
心身ともに元気じゃないと創作は難しいよ

あくまで元気であること前提だけど、模写ならやっぱり丁寧にやって、かつ今回みたいに装飾が細かい服でも2〜3時間くらいで完成させたいところ(色はおかない場合)
ただ最初の模写を見るに1は模写自体慣れてなさそうだったので、最初はあまり気にしなくていいかもね
周りと比べてより、1枚目の時より2枚目の方が早いとか上手いとか、そういう比較のがいいと思う

元絵やアドバイスを見て考えるのは悪いことではもちろんないけど、それで手がずっと止まるなら一度描ききってからその反省タイムを設けて、次に生かすの方がいいんじゃない?
ほんとは手は止めずに描きながら試行錯誤するのが一番いいんだけど
頭だけで考えて解決することあんまりないので

とにかくまずは体調優先で頑張ってください
0393名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 13:03:57.49ID:YU8aHWGv0
今回の絵は装飾が細かい、下半身のラインが見えづらい、フリルなど普通に描くのがめんどくさいパーツが多い、と飽きやすい模写をするには単純に時間と手間がかかりすぎる絵だと思う
もちろんその分描き切れば得られるものもあるとは思うけど
最初のうちはもう少しシンプルな構成のバストアップくらいの方がいいんじゃないかな

でもアニメ塗りの線がはっきりしてる絵なのは良いと思うよ
厚塗りとか線を抽出しにくい絵の模写は初心者には難しいから
0394名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 13:41:19.46ID:BM5qbvnA0
自分は全く逆だな
精神的に不安定な時ほど絵を描いてる
絵を描くことが精神の安定に繋がって、絵を描いて集中さえしていれば未来も過去もなく嫌なことが頭に上らないってのもあるかもしれない

上のほうでも言ってる方がおられるけど描くには『見る力』も大事だから、キャンバスに向かうのに気がのらない時、時間がない時は目でデッサンするだけでも足しになるんじゃないかな
外出してて、例えば電車に乗ってる時なんかに周りの人の動き、手、服の皺や影とか観察するといいかも
絵を描く人なら既にやってるかもだけど
0395名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 14:30:44.59ID:ASl4YRHC0
まあ進捗を不特定多数に見せると色んな意見相反する意見出てくるから方向性は定まりにくくなる
ただコンテンツとしては需要があるからやめないでは欲しい
0396名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 14:33:50.22ID:ASl4YRHC0
明確な目標を決めてそれに向けて一つのことを継続する
これをやってみて欲しいね
モデルケースにもなるし
明確な目標ってのはたとえばpixivで100いいねとか
0397名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 15:08:01.37ID:KeboUK0Z0
私生活の問題で気持ちが停滞してるのかお絵かきで停滞してるのか分からんけど

自分の絵の下手な部分を見つめていくってのは大変辛いことだよ
上手い人見て落ち込んだり自分の絵書いても上手くならないって落ち込むのは自然

ちなそういう落ち込みを感じないでお絵かきできる人はそもそもうまくなることを考えてない
絵や同人書きたいから書いてて結果的にうまくなる感じ

だから「目的が上手くなるために練習しようとしてる時点で」辛くなるのは自然だよ
0398名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 16:26:22.52ID:iLCkwZ/m0
模写の時間について

個人的には時間がどうこうよりは「1つの絵に対して冗長に持ち越さない、無駄に日をまたがない、その日のうちでやりきる」のが重要
これは雑にやれってことでもないし時間をかけるなってことでもない
出来に満足いかなきゃ夜更かし延長戦もアリ(健康とは要相談)
いつか終わればいいやだと永遠に終わらないからね
リミットは決めた方がいい

それと1つの絵をずっと見てたら目が慣れてよく見えてしまうもの
5枚こなしたあとに最初の1枚を見るとまた違った発見があるよ
1枚の絵じゃ得られる情報も限られてくるから枚数こなす人たちとは経験値で差がついてしまう
0400名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 17:01:13.69ID:id87NKbS0
メンタルについては病院に行くならまず専門家の診断と療法をしっかり聞いて欲しいけど
「こういう悩みを持ってる人いるのかな」って気持ちの解決としてはそれこそさいとうなおきとかディープブリザードのお悩み相談系動画で取り上げられまくってるよ
絵を描いてて昔言われたこと思い出して真っ白になってしまうとか、上手く描けなくて辛くなるとかはかなりメジャーな悩みなので、みんな同じ悩み持ってるよってので落ち着くなら見てみてもいいかも?
0401名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 17:39:29.47ID:zAHU3cXP0
自分は昔美大予備校・・・なんとか美術研究所的なところに通うようになって
最初にやらされたのが、デッサンの描き方も何も一切一言も教えられずに
トウカムリ貝(でかくて超複雑な形してて表面が細かい模様びっしりの巻き貝)の細密画をやらされたよ
夜間三時間だけの週3くらいで、たしかもういいよって言ってもらえるまで1ヶ月くらいはずっと描いてた
今にして思えば根性だめし的なところもあったんだと思うけど辛かったねあれは
「この細かい筋すじみたいな凹凸全部描くんですか・・・?」「そうだよー当り前じゃん!」「」みたいな。

実際自分の身の回りにいるプロでやってる人なんかはみんな似たような経験してる
「この髪の毛一本一本全部描くんですか・・・?」「当り前じゃん、じゃないと模写にならないでしょーw」「」的な。

1さんは今やっとそういう事を始めたばかりで右も左も分からないような状態だと思うけど、
どんなに時間が掛かっても一度は乗り越えたほうが良い壁だと思うよ
いまやっているこの練習はキツイだろうと思うけど、これに比べたら普通に絵を描くのってなんて楽で楽しいんだろうって思えてくると思う
0402名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 22:24:00.39ID:iLCkwZ/m0
映画ベストキッドの「ジャケットを拾って」みたいな話で面白いなぁ
絵を仕上げるのには根気も必要だから大切な練習なのかもしれないね
0403名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/23(火) 07:24:56.41ID:zbXA2qyf0
美術なんて選択授業くらいでちゃんとしたデッサンなんかやったことない漫画家やイラストレーターの方が圧倒的多数だけどね
やったら無駄にはならないけど必須でもない
写真がない時代に頑張ってた技術からどこを拾うかってことだからいらないとこはカットできる
そこを間違うと手っ取り早く上手くなるためにデッサンやってる筈がいつの間にかデッサン極めてるってことになる
コミックイラストの人は劣等感持ちがちでどうしても美大系には逆らえないみたいなのがあるんだけど
一度も専門的に習ったことないイラレも沢山いるし、美大卒なのに受験勉強だけで専攻が違ったからか立体把握がいまいちな漫画家もいる
自分に必要なとこだけ拾えばいいんだよ
まず下手でもなんでも描きたいものを描いてみる
描いてみて自分の理想の絵とは違う部分、こんな筈じゃなかったとこを鍛えていく
可愛いい顔にならなかったらアニメ模写とかね
そういう過程で体が描けてないからじゃあデッサンってなるんだけど
先に描きたいものがあってやるのと、漠然と上手くなりたいからまずデッサンっていうのじゃ違うっていうか
美術的に上手くなっても漫画絵が上手くなるとは限らないっていうか
デッサンやると自分の美術的にダメなとこだけが見えて、絵を描くことに疲れたりするから注意だ
命懸けで漫画上手くなろうとするのも素晴らしいと思うけど、のんびり楽しく描いてゆっくり上達するのもいい
絵を描くのが楽しくて好きだからもっと上手くなりたいのに、上手くなりたくて美術的な勉強するけど苦手で辛くて絵を描くのが楽しくなくなる
この本末転倒にはまりがち
漫画絵はさ、美術の点低くてもいい絵描けるから
まず楽しく描くのが大事よ
0404名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/23(火) 07:36:42.33ID:QcHiRKAW0
これ言ったら終わりだけど、スレタイからこうなるのは何となく分かってた
上達するために絵を書くようになるとダメになるよ
と言うか上手くなるためだけに絵を書く毎日に耐えられる人は多くない

そもそもの目的が間違ってるんだよ
何のために上手くなろうとしてるのか
0405ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:37:09.33ID:SkdrdAEs0
>>404
考えてみます!というか書き込みよんでから暫く考えています!


模写は昨夜取り組んだのですが、芳しくないです。自分の気性に合う練習方法を模索します。
尚、病院は明日受診予定です。

pixivブクマ100基準については、「オリジナルイラスト」限定でしょうか?
それこそ目的しだいでしょうが、検討します。流行ってる二次創作で最低限イラストに見えたらすぐ100超えてるイメージがあります。
0406ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:39:18.55ID:SkdrdAEs0
模写が飽きるって言うか、やっぱり板の時より確実に手が止まりやすくなってるとは思っています。
0407ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:52.75ID:SkdrdAEs0
正直考え過ぎてちょっと頭痛くなってきました。
0408名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 00:19:14.97ID:DdjwNzbT0
100いいねってのは例えだよ
そこは自分で設定しなさんな
簡単だと思うなら上げればいいし

ただ>>1は「版権なら簡単」とは言ってるけど>>1の画力だとそれも難しいと思うぞ
多分>>1がこいつの絵なら余裕っしょって思ってる絵は君より遥かに上手い
実際に完成させて絵を上げてる分君より先に進んでるよ
ちょっと厳しくなっちゃってごめんね
0409名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 00:27:39.09ID:MJ+2bQRs0
うーん
二次絵の模写がうまく出来ないとなると理屈で言っちゃうといくつか原因があると思う
・手先が不器用(イメージ通りの線が物理的に描けない)
・脳に認識阻害が掛かっている(思い込みで見る癖がある、比率で見る事が出来ない)
・その両方

漫画絵の模写は超簡単に言い切っちゃうと、
正しい位置に正しい長さで正しい角度の線を引いていけば描ける筈なんだけど。。。
0410名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 01:54:38.37ID:MqSzG1cT0
手が止まる理由は何かね?
ハード的な問題かな。位置が取れないとか?
あと、飽きるのは何十枚も描いてるからとか?
一枚描いてる途中で飽きるというのなら時間かかり過ぎるからとかではないかね。
着彩までしてるとそれなりに時間かかるけど
イチが今描いてるくらいのキャラ一人だけで線画のみなら一晩で数枚は出来ると思うけど。
考え過ぎずとも描いてれば感じるものだとも思うので
一度頭空っぽにして無心に手だけ動かしてみては。
0411名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 05:46:36.45ID:5byKRJBl0
>>407
この掲示板のアドバイスは確かに有用なもの多いけど
考えすぎてダメになってるならしばらくは考えないようにするか
意図的に休んだほうがいいよ
病院行くのをきっかけにして休んだ方がいい

どんなに考えても上手くいかないものは上手くいかないものだよ
そういう時は一度リセットした方がいい
リセットしたり絵から離れると見えてくるものもある
実はこだわってたものがゴミみたいなものだったと急に気付いたりもする

ちゃんと寝てご飯食べて無理をしない範囲でやる
体調第一
0414名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 08:21:42.25ID:iRFe/PTW0
>>410
思い込みが強いというか我が強くてそれが認識に影響を及ぼしてる可能性はあるかも

アドバイスに対して律儀に返したり一見謙虚に見えるけど結局本質は同じことを繰り返してるからあまりちゃんと受け取ってない印象を受けたな
悪い意味でブレないというか「こうに違いない」が強い人なんだと思う

>二次創作で最低限イラストに見えたらすぐ100超えてるイメージ
こういうコメントからも尊大な印象を受けたなぁ
実際に彼がsnsでどういった反応を貰ってるかは分からないけど
0416名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 10:54:12.54ID:dNtbYWDp0
本当に絵じゃないとだめかな?
違ったら申し訳無いけどそんなにオタクでもないネットの深部にいないタイプに見えた
目指してる絵について聞かれて一度アクタージュって答えただけだし絵師の名前とか知らなさそう。そのアクタージュの作者の絵は模写してないでしょう。

急に上手くなる人って好きな作品の二次創作の熱意が高いか、とにかく絵を褒められてネットで自己顕示欲を満たしたくてギラギラしてる人が多いよ。偏見かもしれんが

鬱なってるの絵と違うことが原因?どっちにしろ俺も上の人と同じで一回やめてもいいと思う。別の趣味始めるとか自分の引き出し増やしたり、自己肯定感が上がることをしてみて、何年も経ってから絵に戻ってきたら上手くいくかもしれん。スポーツと違って30からでも遅くないんだし、そういう人いっぱいいるよ。
今は噛み合ってないと思う
0417名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:04:28.70ID:dNtbYWDp0
今のレベル、絵を描いたことがないモチベの高い大学生以上が本気で始めたら半年くらいで到達するレベルだと思う
才能ないって意味じゃなくて子供の頃から自分が描いてたせいで見方に癖がついて自分の絵の延長でしか見られてないからでは。
リセットは賛成。もっと漫画とかアニメとか神絵師の絵をいっぱい見た方がいいと思う
0418名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:22:39.23ID:iRFe/PTW0
それにしても>>1は華があるというか
個スレでここまで伸びるって中々ないんじゃない?
捉え方次第かもしれないけど人を惹き付ける能力だと思うよ
0419ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 11:35:03.42ID:Hxm0hpX+0
まず、pixivの話は尊大に聞こえちゃったならすみません。
以前、pixivに漫画(といっても1p)やラフスケッチレベルのらくがきイラストを投稿したことがあって、ストーリー要素があったのも理由かもしれないですが、スマホゲームの絵ですぐに100近くいってしまったものや、100超えたものがあって。
(そういうの程中身、1枚とか3枚なのに。)

だから、女性向けなどが影響すると、ランキングは画力より感性が強く出る気がして、特殊なイメージがあったんです。
0420ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 11:55:26.14ID:Hxm0hpX+0
オタクなのはちゃんとオタクです!
アクタージュは最近のもので、更に好きだと思った絵なので、あげました。流行りの呪術廻戦もチェンソーマンも読んでます。ゲーム系は人狼やデスゲーム系は一通りやっています、RPGも。ただアニメなどは大量にあるので、挙げるとキリがなさそう、好きなものが目に見えて絵のお手本には向いてないケースがある、ということで絞ってあげました 。VOCALOIDなども出た頃位から聞いています。むしろ小学生のときボカロのPVを見て、アニメーターとかに憧れた記憶があります。

様々な作品や趣味に触れる視野を広げる必要は確かにありますね…。時勢は時勢ですが、その刺激を受けに行く価値はあるとは思います。丁度美術館見に行こうかなあとは考えてました。

好きな物にハマったりしてる時はこだわり強いタイプだと言われるので、多分全く別人種では無いと思うのですが…、そういうタイプの絵を描く友人からなちょっと特殊とは言われます。

ただやっぱり一番時間ある時期にやらないのは後悔しそうで。新しい趣味を添加するのは良いのですが。

模写をするなり、いっそスレの大分前で言ってた漫画を一旦描いてみるなり、取り組んではおきたいなって今思ってる所です。
0421名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:02:00.55ID:iRFe/PTW0
自分の経験上そうだったってことね
女の人かな
まあpixivが画力を試すのに向いていないと感じるなら別の何か
もしくは500とか1000とか思いきって5000とか目指してみたら?
さすがに5000にもなるとあんまり誤魔化しも効かなくなってくると思うよ

感性ではなく画力なら指標が無いと上達ってわかりにくいしね
0422ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:04:18.08ID:Hxm0hpX+0
アニメは気分転換にも参考にもいいので、見てみます。ずっとサイコパス3の映画版を見損ねています。
(少し前まで、アニメも眺めてても頭に入らなくなってて。今は見れます。)

模写については、かなり不器用な方だし、資格の認知も癖で歪んでいると思います。図工や裁縫はかなり苦手で、折り紙もあんまり綺麗に折れないし、ノコギリや糸鋸使うのとか、本当に苦手でした。思い込みも多分激しい時は激しいです。

絵を描きたい(イラストを用いた表現をしたい)のは、やらずに死に際後悔したくないからです。あんまり才能溢れる方では無いけど、やらないまま終わると自分はきっと後悔するなって。そう思いだしてから多少回復してきたのはあります。
0423名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:05:38.48ID:/aSBoki40
見るのは好きそうだけど絵を書くのが好きそうな感じはないかなぁ。
絵を書くこと自体が好きで余暇はすべて絵を書いて過ごしてますみたいなのが神絵師いわれる人種だよ。
0424名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:09:54.56ID:/aSBoki40
>>422
どんなものでもそうだけど最低5000時間くらいはやってから才能とかは語ろうね。
才能以前に素人なだけでしょ。
野球番組見てたからって変化球的確に打ち返せるようにならんでしょ。
0425ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:10:18.30ID:Hxm0hpX+0
確かに女性向けでも1000越えとかはある程度描ける人しかほぼ居ない気はします。
pixivは数値の傾向も折り込みつつ目標作れば、確かに良いかもと思い直しました。受け手の需要を考えるのも実力のうちですしね…。
0427ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:32:15.21ID:Hxm0hpX+0
色んな意見を聞いて分かりました
目標とまではいかないですが、多分今、動源力を失っています
ちょっと探してみます
(半端に歳とったせいで、最近探し方もよくわかんなくなってきてるし、それが そこそこ問題ではあるのですが

けど非常に有用なアドバイスだったり、とてもためになるお話が多いので、スレ放棄は少し勿体ない気がしてます、、、
0428名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:37:22.17ID:qXIw4yc70
なんかアドバイスっぽく言ってればキツい物言いでもなんでもいいみたいになってきてんな
絵を描くの好きじゃなさそうとかオタクじゃないでしょとかは他人が言うことじゃないでしょ
絵を描くのが好きなのかとかは前に散々話したから今更堂々巡りさせても意味ない
女性向けのpixivは神の一枚絵より、キャラ同士の絡みがある落書きログのが伸びるのが現実だし、そこまで現実見えてない尊大なこと言ってるとは思わないよ

主もちょっと煽られると結構ムキになってレスしてるイメージあるので、そういうのはスルーでもいいんだよ

主は「上手くなりたい」が強いのか、頭で考えすぎてる気はする
今の模写が終わったら、一旦練習とか抜きで自分の描きたいものを自分の絵で描いてみたら?
そこで自分のやりたいこと、描きたいもの、方向性、一回ちゃんと見つめ直してみるのもいいと思うよ
0429名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:41:26.93ID:qXIw4yc70
あと大抵病んでるときは原動力とかそういうエネルギー無くしてるときなんで、模索しても悪い思考のスパイラルに陥る場合が多い
本当に辛かったら一回練習とかそういうの忘れるのもアリだよ
なんか描きたいなって気持ちがあるなら描けばいいし、練習しなきゃ描かなきゃって気持ちなら離れるのも手
メンタルの調子良くなるまで「楽しいお絵描き以外しない」とかでもいい
0430名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 13:08:42.83ID:vxAxlQlc0
アドバイス側が強くなってて1が辛そうなのは分かるが
1もスルー能力ないのか全ての話をちゃんと聞いてるからなあ
絵に支障出るぐらい悩むなら聞くのはある程度で抑えておけばいいんだよ

あとアドバイス側が強く言いたくなるのも少し分かるな
こういう絵をあまり書かない初心者は沢山いる
全然絵をうぷしてないとやはりニワカ勢と思ってしまうのよ

まあここは1のスレなんだし今は疲れてるなら休んで全然OKだと思う
辛い意見も1を思っての意見だから無駄ではないだろう

猫でも触って休んでやる気になったらまた再開すればいい
0431名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 13:28:26.86ID:iRFe/PTW0
まあ俺も含め全員が全員違った見方でそれぞれが偏ってるよな
俺もオタクかどうかって上達と関係あるの?って思ったけど言った人には言った人なりの論理があるんだと思う

>>1に書いてある通り誹謗中傷でなければ絵や姿勢を見て率直に感じたことを書いていいんじゃないか
5chって本来そういうものじゃないの?
もし仮にそれがキツい人ならここに来ちゃダメだよ

もちろん別の人が意見に対する意見を言うのも自由だけどさ
そういった全ての偏った意見たちを見て行動を決めるのは本人だよ
>>1を介さずにお互い言い合うのもキリが無いのでこの辺にしとく
解釈の問題でスレ汚しちゃって申し訳ない
0432ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 19:20:57.43ID:Hxm0hpX+0
すみません、このスレのアドバイスがストレスで鬱化してるということは全くないので、今後も深く考えずお気軽に書き込んでください。むしろ思ったよりずっと書き込みが続いてて、非常に有難いです。

現実(もう4,5年以上前?)の現実で言われた言葉で、リアルで出会った人で、「(下手って)自覚あったの?」って言ってて、そんな感じの態度をいつも何度も出してきた人がいて。やる気を挫くようなことを言う所が苦手で、それを最近よく思い出しちゃって。分かってると言わなかった私も悪いんですが、本人は何度も言ってるの聞こえてないと思ってるから余計に。

あまりにも不調が続いてるので、一旦、数日間〜1週間位(様子見つつ)筆休めようかとは今考えています。
(ろくに何も出来てないままスレ放置はちょっと。。。ということで。

勿論その間も模写ややり直しは出来そうな時は取り組むつもりです。
終わってない要件なども一緒に終わらせてきます。

覗くことは簡単なので、スレ中で気になってた事とか、今やると話逸れるかなって事は話してて大丈夫です。保守感覚でどうぞ。
0433ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 19:26:36.10ID:Hxm0hpX+0
模写はもちろん完成したらアップしには来ます💦
0434名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:14:20.74ID:MqSzG1cT0
手が止まる理由は何かね?
ハード的な問題かな。位置が取れないとか?
あと、飽きるのは何十枚も描いてるからとか?
一枚描いてる途中で飽きるというのなら時間かかり過ぎるからとかではないかね。
着彩までしてるとそれなりに時間かかるけど
イチが今描いてるくらいのキャラ一人だけで線画のみなら一晩で数枚は出来ると思うけど。
考え過ぎずとも描いてれば感じるものだとも思うので
一度頭空っぽにして無心に手だけ動かしてみては。
0436名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:21:36.16ID:V1XpFjUK0
>>434
すみません、こういう揚げ足取り良くないと分かってるんですが、「〜かね」って口調気持ち悪すぎるからやめて欲しいです
上から目線すごすぎませんか
0437名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:22:54.52ID:V1XpFjUK0
スレ主じゃないんでスレ主がそれでも構わないっていうならもうスレ出入りしません
失礼しました
0438名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:56:14.77ID:qXIw4yc70
上から目線だなってのはとにかく口調まで主以外が言う権利はないのでは……おまけに誤爆だって言ってるし…
上に書いてあるのに貼り直しちゃったってことだと思うけど、1が上の同文に何も言ってないからね
0439ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 23:41:34.09ID:Hxm0hpX+0
>>436
私も数年前友人に喧嘩の勢いで似たようなことを言ってしまった事がありますが、言った相手が酷く落ち込んで次の日から急に絵文字などを多用するようになりました。感性は理解出来ます。が、善し悪しでなく、今デジャブを感じて切ない気持ちを覚えているところです、、、。(自分語りすみません

口調は…、余程攻撃的じゃなきゃ表現の自由なんじゃないですかね……。
0440ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 23:42:19.89ID:Hxm0hpX+0
なんというか、あの日の出来事を思い出してしまうので、責めたくない、ですね…。
0441名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 23:57:23.89ID:SGdNZcgD0
主は好きに使えって言ってくれてるけど、あくまでお絵描き技術や練習法、お絵描き精神論について以外はスレチってことでいんじゃない
アドバイス勢が結構いるんで語気や内容によってはモヤモヤする人はいると思うけど、吸収するしない判断するのは1だしそこについて外野で喧嘩してもしゃーない
0442名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 01:33:03.28ID:yFlVDpFB0
誤爆者ですが… リロードしたら書き込まれてしまった
〜ですかね?とでもすれば良かったかな?
特別上からのつもりもなかったのですけど必要以上に予想外な角度からスレ主が傷ついていたなら申し訳ないです。
上からなレスは自分に限らずあるでしょ?とも思うが
私が言葉足らずでしたか。
色々と気付きのきっかけとなるワードやポイントとかも進み具合で
もっと助言も出来たかなーと思っては見てたのですが
なにぶん口調はそうも変えられないとも思うので、ご心配なさらず私が退散致しますよ。
色々と失礼しました。
0443名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 08:22:18.09ID:QL0E/15v0
「〜かね」の文章読んでみたけど、全然攻撃的ではないし、上から目線を感じなかったな
他にもっと攻撃的なコメはあるし436が嫌な言い方ってだけじゃないのか?

書いてる内容に反論するなら分かるけど口調や書き方に反論するのは単なる精神攻撃にしかならないからやめとけ
0444名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 08:54:54.59ID:BjBfjGmx0
スレ主のメンヘラアピールも充分にキモいし
匿名掲示板なんてキモい物だと思っておくのが良い
0445ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/25(木) 10:21:02.68ID:v7CAv/UJ0
人を傷つける事を目的とした書き込みじゃなかったら大丈夫だと思ってます!
0446名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 12:25:47.57ID:YcysODEw0
スレ主も聞かれたから答えただけで
あくまで最初は事情を隠していたようにすら見えるけど
0447名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 16:40:02.79ID:ie5c2T2p0
別にスレ主もアピールしてると思わないし、5chでレスの口調がキモいなんて言ってたらどこ見てもストレス溜まるよ
匿名掲示板向いてないの多すぎ
0448名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 16:55:18.48ID:ttUX3Fl30
そもそも1が向いてないからな
全意見を真面目に聞くいい子
アドバイスしてる側が全裸ハゲデブ無職の50代おっさんかもしれないのに…
0449名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 16:56:58.03ID:jRDjFvke0
ヒキニートワイ「他人に文句しか言えないホイ卒ヒキニートが抜けてるぞカス!」
0450名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/26(金) 08:43:36.28ID:KKn+in3O0
スルーしたアドバイスが何年後かに、使えるじゃんってなることもあるから
ざっくり構えてやればいいんですよ
0452名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:37.95ID:h61F1pVh0
去った
0453ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/28(日) 18:25:26.63ID:Xx7lho/Y0
数日ですが休息をとった所、大分回復しつつあります。模写の方など、明日〜数日後に再開予定です!

「今の自分の精神状態を鑑みてこのスレは放棄します」という結論にはならないと思いますので、一旦ご報告いたします。
0454ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/28(日) 18:28:11.70ID:Xx7lho/Y0
液晶が相当描きづらいのもモチベ低下要因になってるので、(恐らく板に慣れてしまったから)板タブかシャーペンを用意出来ないか、やってみています。
無理な限りは液晶でやります。
0455名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/28(日) 19:00:10.93ID:UMN31urg0
iPadがすごい書きやすいけどどうなんだろ。
Wacom oneで練習してるけど視差が辛いね。
0459名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/01(月) 12:08:04.39ID:ezc+nvhe0
パソコン捨ててsurfaceにしたとかなのかな?
板に慣れてるなら板でいい気がする、目への負担とか姿勢の観点から板使ってるプロも多い
アナログで慣れてて、板の手元見ないのがダメな人は液タブのがいいだろうけど
液晶にして慣れないながらに利点を感じなかったなら板のが向いてるってことかもよ
0460ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/02(火) 11:04:00.49ID:MO94diu50
板タブはコードだけ使えなくなってたので、頼みました、戻してみますね

>>459
板タブのコードだけやられちゃってて。
丁度パソコンもう1台買うかなって所だったので、買ったんです。折角なので、絵もかけるのを選びました。
容量食う作業や趣味や授業が多くて……💦
0461名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/02(火) 22:52:42.12ID:wM2Pb17b0
>>460
だから画面がツルツルして描けないんだったら画面にペーパーライクフィルムとか貼れば改善するかもよ
板タブに慣れててペン先が隠れるのが無理とかだったら仕方ないけど
0462ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/02(火) 23:04:19.14ID:MO94diu50
原因は滑りではないです、、、
なんか、具体的には掴めてないけど、元々は引けるはずの線も引けない感じです
0463名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/02(火) 23:15:40.22ID:wM2Pb17b0
もしかしてアナログなら普通に描けてた線が
液タブとかのデバイスだと凄い不快感に近いような違和感があって描けない的なあれ?
自分も経験あって長らくデジタルじゃ絵描けなかったんだけど
不思議とiPadですんなり描けてそこから何とか慣れた経験あるよ
今でも描けるペンと描けないペンとかあるからブラシの設定的なのも影響あるかもよ
0464名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/02(火) 23:41:52.37ID:8bbUOzBy0
surface持ってるけど、やっぱ液タブとかiPadに比べて描きづらいんだよね…
描き心地とか視差が微妙に気持ち悪い
元々板タブで描いてたなら、視差とかよりはリアルペンとかモニターの小ささとかもあるかも?元のパソコンのモニターの大きさによるけど
板タブに戻してみようと思ってるならいいと思うよ、情報系の学校行ってる人ならそこそこのスペックのパソコン持ってるだろうし
0465名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/03(水) 00:06:46.11ID:PXMKdzL80
>>462
ペンの動作が変だったりする?
感度が良すぎるとか逆に動作がもったりしているとかカーソルの位置とペン先がずれていたりとか
0466名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/03(水) 00:19:05.42ID:0dbFytUL0
カーソルとペン先がずれてるのって
線で絵描いてるだけならまだいいんだけど字書いたりすると途端に全然書けなくてびっくりするよな
0467名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/03(水) 00:36:50.07ID:o1BM1myB0
surfaceはカーソルジャンプと言って画面にペンを置く前と置いた後でカーソル位置が変わる問題がある
加えてジッターというゆっくり斜め線を引くとヨレる現象がある

iPadやcintiqではこの2つがほぼ皆無
またwacomの板タブでもジッターは生じないはず
0468ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/04(木) 08:15:16.66ID:iphZPiMY0
多分そろそろコードが届くので
描きやすさとかは試してみます

Surfaceは確かに字も全然上手くかけないです、、、
0469ねばーぎぶあっぷ(復活)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:20:49.09ID:iphZPiMY0
左がトレス 右が模写です
久々に板を握ったので、トレスは描きならしのためやりました
https://i.imgur.com/iuf2ALv.jpg

頭が大きくなってるのが反省点です
0470ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/04(木) 22:23:37.01ID:iphZPiMY0
最近筋肉の構造を理解したくてソッカを開くんですが
あの教本の場合、模写の方法がよくわからないです
経験者の方、どう使いましたか?

また、趣味の絵を描く気力が戻ってきたので、
それを描いててUPする絵が無い時は時間を報告します
なるべく時間測るよう努力します
0471ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/04(木) 22:27:37.58ID:iphZPiMY0
前にかき損ねましたが、アドバイスはどなたでもご自由にかいてくだされば
取捨選択能力が低いのは自省致します
でも書かれたアドバイスが私以外のべつのだれかのためになる可能性もあるので、
どんな意見も書くこと自体を咎めるつもりはないです
聞けない時はあります
0472ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/04(木) 22:29:03.33ID:iphZPiMY0
連投すみません
模写は手やらおかしいので、まだ修正します
0473名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/04(木) 22:42:39.46ID:wxFydJmb0
>>469
トレスはぐっと良くなったけど、模写は前のほうが描けてたな
頭の大きさもそうだけど、顔のパーツが全部違う
線は板のが引き慣れてそうなのは感じるので、このままよく見る癖をもっとつけていけるといいね
0474名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/04(木) 22:56:52.69ID:UgB7A28i0
>>470
ソッカはなんも考えず模写してもあまり意味ないよ。
まずはしっかり読んで(いきなり全部は無理だろうから、自分が気になる部位や、描けないと思ってる部位だけでもいい)、実際に自分の体を触ったり鏡で動きを見たりして、何を言ってるのかを理解することが大事。
模写は綺麗な模写じゃなくていいから、骨があって、その上にこの筋肉とこの筋肉がこういう風にあって…って頭でしっかり理解しながら描く。
今やってるようなイラストの模写というより、理科の実験とかの観察を思い出すといいかも。
頭と腕に人体構造を叩き込むための模写なので、線の綺麗さとかより骨と関節、筋肉の関連をよく理解しながら描くことが大切。

慣れてきたら自分のイラストにその骨や筋肉の知識を落とし込んでみる。
きっと本を読む前に描いた絵が色々おかしいことに気づけるはず。
逆に気づかなかったならまだ何もソッカから吸収できてないと思って上の工程をちゃんとやり直す。
美術解剖学の本の中では間違いなくわかりやすいので、勉強のつもりでしっかり読みこむと地力がつくよ
0475名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/05(金) 03:40:24.10ID:+WfT8ASL0
>>469
模写のほう見てちょっと思ったんだけど、もしかして画像のサイズ的にかなり小さく描いてない?
線のジャギのかかり具合とか見るとそんなふうに見えるんだけど・・・
一般的に模写なんかの場合でも何でもなるべく大きく描いたほうがいいよ
小さく描くとほんの少しの誤差が致命的なズレになりやすいから
普段から大きく描く癖を付けとかないとちまちました絵しか描けなくなるし、腕の繰り方とかの訓練にもなるよ
手首や指先だけで描く癖とか付いちゃってない?
0476ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/05(金) 12:15:50.66ID:u4ajahs70
>>475
キャンバスサイズを調べたところ
横幅800
縦の高さ601
です

トレスはともかく模写は1からやり直そうかと考えていたので、小さければ今度は一旦サイズ大きくして、相性が良いか試してみます

今日はまず描かないといけない絵があるのでそちらを優先します
(Up出来ないので、時間を測ります
0477名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/05(金) 12:24:58.58ID:W5s0c1kI0
800*600は相当小さいな
適当な落書きするときくらいしかそのサイズでは描かない
A4サイズとは言わないけど、せめてA6サイズ350dpiくらいは最低でも欲しい
0478475
垢版 |
2021/03/05(金) 13:43:51.78ID:18wCw8gM0
>>476
ああ〜・・・・・模写始めたあたりから急に画像サイズが小さくなったのはそういう事だったか・・・
検索して最初に出てきた画像拾ってそのままのサイズで描き始めちゃったのね・・・それで800×601なのね・・・
もっと前に気が付いていればよかったかも・・・

検索した画像のURLか、持ってる画像をGoogleにUPして画像検索して、他のサイズを探す→大 で画像検索してみて
2048×1536くらいの画像がヒットするからまず元絵もそれを使おう
できる限りサイズの大きい画像を持ってきて模写しないとダメだよ、それだけでも全然違うから試してみて。
カンバスサイズもさらに大きいくらいで描いたほうがいいよ
0479ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/06(土) 22:14:13.02ID:cXgxh9Q00
昨日から描いていた私用の絵が終わりました!諸手続きが残ってますが、模写に戻ります。

精神衛生のため、定期的に適度な運動を挟むため、前言ったのよりは少し使える時間が減りました。

キャンバスサイズは変更してみてます!
解像度も上げてみてます!
0480ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/07(日) 23:54:22.36ID:omrsTggn0
バンドリ模写の経過です
・画像サイズを少々大きいものに変更
・120dpiで描いて600dpiに戻す(1200まで上げると作業中に動作停止しがち)
https://imgur.com/vI2Ugz3

以前指摘されてる方いましたが、模写は飽きますね。。。
正直なところ、描いてる間にらくがきや別の絵が何枚も出来てしまいました

性格に合わせた練習法も課題だなとは思いました
0481名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 00:08:42.53ID:JFwily/N0
まあ実際問題同じ絵をずっと何回も繰り返しで模写してりゃそら誰でも飽きると思うよ
別の絵に変えたりしてもいいと思うけどね
その気があれば間に描いた別の絵上げてみてもいいんじゃない?
0482名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 10:53:57.72ID:tDxvKyZ00
>>480
1200dpiから600dpiに変更、かな?
1200dpiなんて絶対いらない、というかカラーイラストなら350dpi、モノクロなら600dpi、これは印刷する場合だけど逆にいえば印刷するとしても1200dpiなんで不要
基本350dpiでいいよ
印刷しないなら大事なのはキャンバスサイズ(なんpixelか)なので
0483名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 10:57:55.02ID:Ia87IAY20
2000×2000で画面いっぱいに描いて正確にかつごまかさずに表現できるようになってスタート地点
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 11:15:09.44ID:JFwily/N0
正直dpiとピクセル数を分かってなくてごっちゃにしてんだろうなと

あとジッターが酷いことになってる
マシンの処理落ちでそうなってんだったら解像度設定から覚えんとまずいかと
いくら低スペックのPCでもたかがペイントソフトの描画程度で普通こうはならんと思う。。。
0486名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 11:44:59.91ID:JFwily/N0
でも上の方の横6000pixelとかの画像じゃこうはなってないな・・・

板のスペックが低いのかPCとの相性が悪いのか
普通はこんな線がガタガタになったりしないんだが。。。
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 14:24:17.67ID:tDxvKyZ00
そんだけ同じ模写に何日もかけてたら飽きるのは当たり前
前も言われてたけど模写なんて日をまたいでやるようなもんじゃない
たぶん今は言われたことを直すために書き直して…って何度もやってるから終わらないんだろうけど、正直筆が遅すぎる
今の模写は一回描きあげたら完成にして、次に行ったほうがいいよ
もらったアドバイスは必ずその絵に取り込まなきゃいけないわけじゃないから、次に活かせばいい
毎回絵を完成させられなくて「自分にあった練習法がわからない」って言ってるけど、今のやり方だとなにやってもいずれ飽きるよ
ちゃんと自分で区切りをつけて次に行くようにしないと
模写を続けるとしても毎日違う絵を模写してれば飽きも軽減される
そんで合間にその模写で学んだことを活かして自分の絵を描けばいい
モチベの管理も絵描きの必要技術のひとつだよ、モチベが勝手に溢れ出す夢の練習法なんて存在しない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況