X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント301KB

CLIP STUDIO PAINT/クリップスタジオペイント

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/09(金) 01:20:36.21ID:LCep605P0
使ってる人、語りましょう。
0453名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/11(土) 12:56:38.52ID:ZxciPXdL0
>>452
Amazonで買おうとしているから、支払に関する問い合わせはAmazonでしょう
セルシスへの問い合わせ→ オンラインショップで買う場合の支払いや製品の内容に関することでしょう。
0456名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/18(土) 04:21:04.99ID:L4XztmPR0
https://i.imgur.com/D6npekQ.jpg
こういう、塗りに合わせて細かいドットパターンの色も変わるような
フィルター?どうなってるんだろう?
細かい手書きのドットパターン素材も欲しいな
0457名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/18(土) 07:17:42.40ID:gVUukefR0
>>456
トーンの白黒絵の上にレイヤー作って「下のレイヤーをクリッピング」すれば網点だけ色着けられるですよ
0458名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/18(土) 10:41:16.63ID:gxM8bzGW0
あと、
全面ドットのレイヤーを用意して、アルファロックして、上から絵を描くとかね
0459名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/18(土) 10:46:59.09ID:SV+ljSCD0
普通にドットを乗算やオーバーレイで重ねたらこういう風になるんちゃう?
0460名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/18(土) 11:57:15.66ID:WXn9f6r30
レイヤーモードをトーンにしていい塩梅のドットにした後にラスタライズして輝度を透明度に変換するとドット柄ができるから、それをお好みの色にした後にオーバーレイにするといい感じになるぞ
他にいいやり方あったらすまん
0461名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/18(土) 13:06:41.15ID:jl4LM7s40
皆が言うようにこれはオーバーレイだと思うよ
黒ドットレイヤーをオーバーレイで被せてレイヤーの透明度変えてる
0462名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/18(土) 13:30:33.25ID:cTmvCvGK0
塗りの強弱でドットの大きさも変えたいなら
ハーフトーン処理(ハーフトーンフィルタ)ってのもあるがクリスタは知らん

クリスタでのやりかたはググってちょ
0463名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/18(土) 13:49:13.81ID:L4XztmPR0
色んなやり方が次々と湧いてくるのね、流石だな
やってみるサンクスコ
0464名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/18(土) 23:51:14.97ID:gVUukefR0
ドットにオーバーレイの人、クリスタだと表示が変にならない?
ウチの環境だけかな?
0466名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/19(日) 01:56:22.39ID:By8/i+8b0
>>465
原因わかった。クリスタの仕様で表示の拡大縮小によって擬似グレーになったりトーンになったり表示が変わるやつ…アレのせいで色が消えたり着いたりしてたみたいだ。
さらにトーンレイヤーのままでは透明度下げてもドットが小さくなるだけで黒いままだから本来色は乗ってないはずなのに擬似グレーになると色が乗ってるように見える現象が混乱の原因だったみたいだ。
ラスタライズしないと駄目なのね…
0468名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/20(月) 00:58:59.23ID:4fw0l2dv0
アナログ原稿をそのまま使う場合
スキャンして、明るさ調整して、レベル補正して
輝度を透明度に変換して……そのまま描き始める?

1300dpiでスキャンしたからA4は大丈夫だと思ったのだが
Illustrator(A4、300dpi)に置いたときに凄く小さかった
試しにクリスタのA4キャンバス(350dpi)にコピーしたら
A4より大きかった……なぜなんだ?
0469名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/21(火) 01:57:24.87ID:mJYyciJ70
iPadでただ今最初の1ヶ月無料期間お試し中……
これ終わっても3ヶ月無料はまた別でできるんかな?

にしてもいろいろ出来ちゃうツールなおかげで初心者には使い方覚えるだけで精一杯だわw
0471名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/21(火) 22:26:14.58ID:kIK/luu40
何て調べたら出てくるのか分からないんだけど

参照レイヤーの描画部分を、他のレイヤーで同じ形で消したい
レイヤーから選択範囲を作って消すと全く同じにはならないじゃん?
「透明ピクセルをロック」して塗りつぶす感覚で、他のレイヤーに応用したい

レイヤー1 A
レイヤー2 ■

レイヤー1のAの形を使って、レイヤー2のベタから
Aの形を消しゴムで寸分違わず消したい、伝わる??
0473名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/21(火) 22:54:59.95ID:kIK/luu40
消しゴムのツールプロパティ「参照レイヤーの線からはみ出さない」
が凄く惜しい!そっちじゃない!逆なんだ…
むしろ消したい部分だけ残ってくれたよ…
参照レイヤーの線からはみ出さないを反転できないかな??
0474名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/21(火) 22:57:01.77ID:kIK/luu40
>>472
それは最終手段で妥協する時はやるけど、
選択範囲だと寸分違わずにはならないでしょ?
選択範囲から塗りつぶしたいのと、
透明ピクセルをロックして塗りつぶすのでは違うように
0475名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/21(火) 23:02:43.96ID:efqKVQfS0
何をするために必要なのか分からないからアレだけどレイヤーから選択範囲作るのが1番マシな気がする
0476名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/21(火) 23:07:42.90ID:kIK/luu40
そっか、じゃあもうそれで我慢する…
手間取らせたわ…
0477名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/22(水) 05:34:43.42ID:JPZQWksr0
>>474
レイヤーから選択範囲 で同じにならないって言うのは、
アンチエイリアスがかかってる場合ってことかな?

選択範囲で塗りつぶしたのをさらに塗りつぶすとアンチエイリアスが濃くなって拡張されたみたいになるけどそれでも満足出来ないんだよね?

それを踏まえて、より正確に型抜きしたいって言うなら
有料になるけど 「白を透明に置き換え/黒を透明に置き換え」っていうプラグインを使うのはどうだろうか?
これは白い部分を透明にしてくれるプラグインなんだけど

ちょっと反則技みたいになるけど、
レイヤー1のAを透明ピクセルロックして「白」で塗りつぶし、レイヤー2と結合。
それをそのプラグインで白を透明にして飛ばす…感じ。
俺がやってみた感じではこれが一番近いんじゃないかな?と…
プラグインは体験版あるから試してみるといいよ

ちなみに、オートアクションのほうにも白を透明にするやつあるけどこっちはレイヤーから選択範囲でやるやつと結果に違いがないから使っては駄目
0478名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/22(水) 08:01:27.61ID:eU/e4yrn0
>>471
今やったけどレイヤーから選択範囲でもAと同じアンチエイリアスやぼかしのまま綺麗に透過できたよ
Aのレイヤー右クリック、レイヤーから選択範囲→選択範囲作成
点線の状態で、■のレイヤー右クリック、レイヤーマスク→選択範囲をマスク
Aのレイヤー非表示にする
そもそもこれじゃダメなんだって事なんだったら勘違いごめんよ
0479名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/22(水) 08:05:48.42ID:zDxH6Su50
>>477
のやり方いいじゃん
元からある機能でやるなら、
レイヤー1を複製→透明度をロックして白で塗りつぶし→レイヤー2と結合→輝度を透明度に変換
かな?
0480名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/22(水) 08:38:41.41ID:eU/e4yrn0
>>479
そうだね、輝度を透明度に…で代用できる
質問者がどんな使い方をしたいのか詳しくわからないからなんとも言えないけど
個人的にはレイヤー結合しなきゃいけなくなるのはデメリットかな
マスクなら元画像に傷をつけなくても消せるし、
レイヤーが複数になっても、レイヤーフォルダー丸ごとマスクで貫通して消せるからおすすめ
0482名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/22(水) 09:33:05.23ID:eU/e4yrn0
そういうことでもないんよね
レイヤー多い人ならわかってもらえるかもだけど
何というか複製しても保険にはなるけど実用的じゃない
元々そういう処理をする時にはもちろん予備を複製してたけど、
マスクはその必要もないし便利さを知ったら複製からの輝度を透明度に…には戻れなくなったよ
用途に応じて使い分けてる
0483名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/22(水) 13:22:30.35ID:JPZQWksr0
>>482
いや、それがさ
マスク化するにも結局はレイヤーから選択範囲取らなきゃいけないわけで、
その選択範囲の境界が、アンチエイリアスがあって解像度が低いと微妙にズレがあるんだよ。
アンチエイリアスがある絵をレイヤーから選択範囲でクリアしたら輪郭にバリみたいなカスが残るでしよ、クリスタがどんな基準でその境界決めてるのか分かんないけど質問者はおそらくそれが気に入らないんじゃないかとエスパーして選択範囲化を使わない方法を模索したわけなのよ…
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/22(水) 13:40:56.50ID:7cQ5Y2x60
>>483
レイヤーマスクを使えば、アンチエイリアスやエアブラシ部分やぼかし部分も綺麗に適用できるしバリも出てないよ
元とほぼ同じまんま透過されてるから、これ以上のクオリティはソフトの仕様上もう無理なのでは…
レイヤーマスク使うと普通に選択して削除する(バリ云々の)時とは出てくる結果が違うんじゃないかな
>> 478の通りに試せばわかると思う
あとはもう解像度が問題なら大きいので描くしかないね
0485名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/22(水) 15:51:34.61ID:2AtIxGLu0
そう、選択範囲だとバリが気になるかなと思ったんよね

何種類かやり方があるみたいだから、試してみます有難う
0486名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/23(木) 00:30:21.25ID:nU2G+KKr0
>>484
だからそう言ってんじゃん。
ソフトの仕様なのは分かってるし、大きいのに描くしか手がないのも分かってる。
分かってて、でも本当に無理か?なんか上手いやり方あるんじゃないか?って考えて出した答えが>>477なのよ。

>レイヤーマスクを使えば、アンチエイリアスやエアブラシ部分やぼかし部分も綺麗に適用できるしバリも出てないよ

いや、出るよ。
確認するために、わざとアンチエイリアスたっぷり効かせたペンで拡大した画面で描いてみ、…で、レイヤーから選択範囲して、そのレイヤーにマスクしてみて、
輪郭が薄く残ってるでしよ?。
残るってことは、完全一致で綺麗に適用出来てないってことだよ。
「そこまで完璧なクオリティーを求めるのは無理、おかしい、変態、キモい、」って話がしたいなら、回れ右。そんなことは百も承知よとしか言えん。
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/23(木) 10:39:51.07ID:mE0CgRcc0
>>486
元々、ベタをAの形に寸分違わず消したいって話だよな
完全一致で寸分違わずに綺麗に透過できてるぞ?
最初に提示された例で言えば
A (白文字とする)レイヤー+黒ベタレイヤーの画像

選択範囲とレイヤーマスクでAの形に一部透過した黒ベタレイヤー+背景レイヤー(白)の画像
2つ比べて寸分違わず全く同じ
全く同じって事はAの形で寸分違わずそのまま透過できている証拠
0488名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/23(木) 12:34:00.68ID:nU2G+KKr0
>>484>>487
なるほど、分かった、理解しました。
俺が間違ってましたね、発言を撤回します。ごめんなさい。
選択範囲も関係なかったですね、ちゃんと拾えてました。

一致するかの比べ方を2枚のレイヤーを重ねて比べてたわ…
左右に並べて比較したら同じだった。

バリが出てたから拾えてないと思ってたけど、アレはアンチエイリアス部分の不透明度の問題で、思い違いしてたのは、不透明度10%の線を不透明度10%の消しゴムで消しても不透明度0にはならないってこと…
当たり前っちや当たり前だけど、同じ不透明度のものをぶつければ対消滅するものと思ってた…
盲点だった…
0489名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 00:58:35.92ID:flzKHyYk0
iPadProで8Gと16Gで挙動比較した人いる?
それかそういう動画あるかな?
0490名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 21:13:33.70ID:/uNCtquY0
ガイドライン引くの大変すぎるんだけど
めちゃくちゃ拡大して目測でやる以外の方法あるよね?多分
四方フチ5mmとか、10mmとかよく使うんだけどさ
0492名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 22:53:04.70ID:/uNCtquY0
グリッドじゃなくて余白とかのラインを引きたいんだよね
入稿データが多いし、まずガイドライン引いてから作業始めたい派
0494名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 08:29:32.90ID:tbysbMbE0
どういうガイドラインを引きたいのかさっぱり分からん
イラレみたいにきっちりしたサイズにしたいの?
0495名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 11:06:20.94ID:niUd7KY80
イラレならフチ5mmとか楽なんだけどな
オブジェクトにスナップするし
0496名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 12:22:11.36ID:2nUbg5hc0
ベクターとラスターじゃ用途が違いすぎる
0497名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 15:39:58.93ID:QdAhGq8I0
これじゃアカンのか
クリスタ公式 リファレンスガイド TOP
(www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/006_new/006_new_0.htm

→ トンボ・基本枠の設定【PRO/EX】
www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/500_menu/500_menu_view_trim_setting.htm
0498名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 16:47:35.40ID:gdB9hXD90
>>497
漫画の原稿みたいなやつだね
単純にこういうのでいいんだけど

https://i.imgur.com/Y8Vr8co.jpg
0499名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 17:01:51.80ID:gWjenCkY0
素直に最初だけちょっと手間かけて、望んだフチ設定したデータをテンプレとして残しておくのでも良さそうだな
0500名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 17:09:39.91ID:gdB9hXD90
イラレだとテンプレとしてデータ保存できるんよな.ait
0502名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 21:44:19.94ID:hc73x0+H0
>>500
ここまで来るとAdobeマンセー気持ち悪いなw
イラレでわく作ってフォトショでラスターにしといて、クリスタで何か描くたびにそのテンプレ画像読み込みで済む単純な話だろうに…
0503名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 22:05:38.43ID:beij4DB90
ガイド使ってテンプレ作って登録してみたら?
スナップもできるよ

イラレは小数点ズレがデジタルだとつらい
0504名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/26(日) 22:20:46.26ID:J+abUiCv0
自分は見開きでやってるけど土台のページ作ってそれ保存してページ追加で増やしてる

単一ページならテンプレも作れるしみんなそれでやってるもんだと思ったけどそれとは違う話なんだろうか?

新しいデータ作る時にもテンプレ適用すれば全ページ同じページできるよ
0505名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/01(金) 19:49:02.29ID:ZH8rykwh0
ペン先の払いがおかしい
前まで滑らかに狭まってたのに太いペンで描くとか先っちょから尻尾が出る感じだし
細いペンで描くとか払いが余計に長い
色々調べて試してみたけど治らない
いつのかはわからんがアップデートしてからな気がする
再インストール歯たほうがいいだろうか
0506名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/01(金) 20:55:16.98ID:eb7w2tAa0
>>505
質問スレならまだわかるが関係ないスレに書くなよ
おま環だからわからんだろ
0507名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/01(金) 23:21:05.00ID:W8EokMBH0
アップデートは危険ってことか。
0508名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/02(土) 08:09:02.64ID:PS31ajwA0
アプデしてるけどそんな現象起きてないよ
別の何かが悪さしてるか、ペンが壊れたんだろう
0509名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/06(水) 07:06:11.13ID:R+943Gfn0
アップデートは危険?
0511名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/09(土) 11:55:43.99ID:ZXY7zOvp0
クリップスタジオをcドライブ以外のドライブに入れてたんだけど
最近cドライブを初期化してから換装したんだ
新しいpcで始めたようなものだけど
クリップスタジオをcドライブにインストールして他のドライブに入ってるペイントとかを紐付けしたいんだけどできないのかな?
普通パスの指定のような機能があるはずなんだけど
そう言うのはないの?
ペイントを直起動で使えなくはないけどクリスタのホーム?のアイコンがグレー化してて押せない
関連付けがされてない状態んなんだと思う
かと言ってペイントをインストールしたら設定やら素材やらが消えてしまうだろうし
助けてほしい
0513名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/22(金) 19:43:11.37ID:0PaVhyJh0
>>511
インストールフォルダの中にコンフィグファイルとかiniファイルとかxmlファイルとかがあるか環境変数だかにペイントのパス書いてあるんじゃねぇの?

というかストレージ換装してソフト入れ直すなら
まずソフトの設定バックアップとってからインストールしなおせよ……

なんでソフト消さずに最初にインストールしたところと別々に別ドライブにいれるなんてけったいなことしてるんだよ……
0514名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/23(土) 15:38:45.09ID:oc7JRkbb0
コンパニオンモード使おうとするとクリスタ止まるんだけど何このクソ機能
0517名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/30(土) 18:41:02.65ID:C1LGCPPj0
公式ガイドブック買おっかなって思ってるんだけどさ
やっぱ電子派の人の方が多い感じ?
0518名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/31(日) 00:30:14.49ID:HQTAqz1O0
本は紙が1番
電子でいいのは小説とか漫画だけ
0522名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/31(日) 16:56:41.81ID:6QWm9bDq0
電子版一択だわ
現実でも何かしててモノ探す時に目の前に検索バー出てこいよと想像しちゃう
0523名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/31(日) 17:19:00.90ID:14FCPZve0
手っ取り早いのは紙のほうだと個人的には思うけど
常にアップデートがある媒体だとゴミになりかねないから「買うなら」電子かな

クリスタ繋がってる時点でネットにも繋がってるだろうし
そもそもガイドは要らんやろ
0524名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 15:40:30.74ID:rV9TUza80
サブスクの流れも強い昨今だがクリスタも買い切りいつか無くなるんかな
まぁPC以外は既にサブスクだが……
0525名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 15:50:28.05ID:0oiSsdN30
株主なので全サブスク化大賛成
どうせ優待でタダで使い続けられるし
会社が発展してもっと使いやすいソフト作り続けられることのほうが重要
0526名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 15:52:57.17ID:0oiSsdN30
新ソフトは全サブスク化で3Dモデルに直接描き込めたり
Blenderのグリースペンシルみたいに3D平面上に直接線ひけるようにしてほしいな
パースついた背景とか描くのが圧倒的に楽になるので
0527名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 16:03:17.26ID:tlrN0TVH0
ソフトの発展が見込めるからサブスク自体は別に良いと思うけど、もしこれから先じわじわと値段上げられたら困るなぁ…
0528名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 16:10:07.69ID:oaJ4uO6r0
月額になるならフォトショ行くわとかそういう流れにならんだろうかね
あとは利益は上がっても使う人減ってブラシやらの素材作る人がへってしばらくしてから影響出てくるとか
0529名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 16:14:48.48ID:0oiSsdN30
Photoshopがクリスタの代わりになるわけないだろ………………
3Dの線画化やページ管理機能すら無いのに
0530名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 16:36:24.41ID:0oiSsdN30
というかアセットストアのゴールド販売審査が厳しすぎてどんな素材作ってる人でも何度も審査落ちて素材作るやる気失くしちゃってるほうが問題な気がする

手広くGOLD販売広げたほうがセルシスも圧倒的に儲かるだろうに
過去色々あったってのはわかるけどさ
0533名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 17:19:30.67ID:oaJ4uO6r0
>>529
みんな使う機能じゃないしイラレなんかはフォトショメインでクリスタサブで使ってるって人も普通にいるじゃん
>>532
使う使わないじゃなくて検索の面で邪魔じゃね
0534名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 17:37:13.03ID:0oiSsdN30
>>533
え、ページ管理するためだけにさらに別のソフト併用すんのw?

そもそもクリスタのサブスクのたった700円~1000円の値段気にするやつが
フォトショやイラレ単体の各月2000円のサブスクや
クリエイティブクラウド月6000円以上のサブスクに乗り換えるって考えてんの??

最初から論理破綻してんぞw
0535名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 18:24:26.11ID:oaJ4uO6r0
>>534
サブスク増やすと管理の方で面倒だと思ったから言ったけど金額で出してくるなら金ない大合唱のイラレ界隈なら普通に削る奴いるだろ
ページ管理については俺が無知な可能性もあるけど本とか作ったりするタイプじゃなきゃ別になくても困らんくない?
0536名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 18:28:41.47ID:0oiSsdN30
「金の無い大合唱のイラレ界隈」
なんて初めて聞いたわwどんな狭い界隈だよw

そんな0.0何%いるかもわからないせまーーいユーザの一部がたった月700円困窮して月2200円のイラレをやめずにクリスタの月額やめたとしてもどれだけ影響あるんだよw
0537名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 18:30:53.43ID:0oiSsdN30
いやページ管理いらないならProで月500円か…
マジでどんだけ困窮してんだ自称イラレ界隈……
0538名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 18:44:47.99ID:/k3kjS/50
サブスクにビビるのは金の有無じゃないと思うよ
0540名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 18:52:03.29ID:jRXIvEEi0
実際にフルサブスクに移行したAdobeはユーザ減るとおもいきや安定収入でソフトウェアの機能がドンドン高機能化してユーザも増えて企業規模10倍に跳ね上がったから
クリスタも将来的には完全サブスクになるのが道理だわな

サブスク化したらユーザ減る!!とか言ってるのはただの月500円も払えない貧乏人の嘆きでしか無いよ
事実さらに高いAdobeの場合滅茶苦茶ユーザも業績も伸びてるんだから

ぶっちゃけそんな困窮してるなら絵描くよりバイトでもしたほうがいい
0541名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 19:00:54.21ID:LIPv047k0
今時の若手の話なら学生上がりが使わないからって切る可能性がなくもない
まあ金よりは時間の都合の方がでかいけど
0542名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 19:02:24.48ID:jRXIvEEi0
「使わないから切る」ならそもそも使ってないなら素材も落とさないわけで結局関係ないのでは
0543名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 19:14:47.63ID:LIPv047k0
さすがにページ管理使わんならproなくてよくない?
0546名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 19:43:55.92ID:LIPv047k0
>>545
俺にコメント求められてもって意味で言ったんだけど、サブスク化するならアマギフ目当てのクソ素材垂れ流すやつは減るんじゃね
0549名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 19:57:10.33ID:jRXIvEEi0
>>548
ずーっと
サブスク化ユーザー減って素材が落とされなくなって製作者が減る~
ってアホな発言してるやつに対しての
「そもそもサブスク化してもユーザー減らんわアホ」
っていう話の流れなのに
その流れ無視して横からいきなり話に首突っ込んで「素材落とさんとか知らん(キリッ」
とか言い出しても

頭わっる………

としかならんで…?
0550名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 20:14:34.82ID:LIPv047k0
>>549
あとはって間入れてるから月額で減るって言ってる部分と素材落とす部分別じゃねえの
あと人に頭悪いっていいながら頭悪いやつしか書かん文章書くなやw
0551名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/05(金) 20:18:38.65ID:jRXIvEEi0
「頭わるい」って言われたのそんなに気にしてたのか……
正直すまんかった……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています