X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント353KB

初心者イラスト練習日記

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/14(水) 01:27:48.06ID:Ys8XWuWJ0
https://imgur.com/a/ynZd4fp.jpg

顔を描きましたが耳の位置が分かりません。
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:26:26.83ID:Kgtx1Fs10
>>484
イラストにズレがあると極度に気になってしまい。1つ1つの線に過敏になってしまう癖があります。習字をやってたことがあったのでその時の癖かもしれませんが。
0489名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:27:33.91ID:V0stJXSc0
>>486
まず模写をしてその上から赤でトレースして正解とのズレを比較してます。
0490名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:28:07.46ID:V0stJXSc0
>>488
過度に線の歪みなどに固執してしまう癖があります。
0491名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:29:23.39ID:cHlbe2Nl0
>>490
それはサッと引けるようになるまで時間がかかるから仕方ない
いろんな模写やらしてれば次第に引けるようになると思うよ
0492名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:30:01.35ID:Kgtx1Fs10
線に集中するためこの方法だと模写は上手くなるかもしれませんが。
0493名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:30:08.93ID:L8Jl7dBi0
>>487
ズレは気にせず服の皺の形がなんでこう描いてるんだろうとか、なんで目と眉の距離とか、なんだ可愛く見えるんだろうとか考えながら描いてみたらどうだろう?
最悪似なくても他の人描き方を見て考えるという意味では結構意味あると思うよ
0494名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:30:32.58ID:cHlbe2Nl0
俺もアシスタントに細い直線の練習をめっちゃさせてたし
Gペンだから難易度は違うけど
0495名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:34:36.64ID:WaGdDf1M0
線を追うだけでは上手くならない

立体的に考えて>493の言うようになんで腕はこの位置なのか、
どうしてここにしわができるのか、とか考えながら描くと上達すると言われてるぜ
0496名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:40:45.30ID:8fWDucG+0
>>782
これだけシルエットを正確に捉えられていれば上出来だわ
この調子でガンガン模写していこう
0497名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:40:52.12ID:Kgtx1Fs10
想像する力が養われないことが1番辛い点です。
確かに模写は画像や写真からアニメ絵に書き換える際に大いに役立つと思いました。
0499名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:42:54.12ID:Kgtx1Fs10
>>496
足の比率が大きくそれてるのは集中力が一気に削がれたのが原因です。
これも自分の悪い点ですが、集中が途切れると模写が荒くなります。
0500名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:46:02.99ID:igV7k9Ly0
>>497
視野が狭すぎ
体がどう見えるかなんて想像力その後でも幾らでも養えるし逆に想像しやすくなるだろ
>>499
誰でもそんなもんでしょ
0501名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:49:05.31ID:Kgtx1Fs10
>>500
欠点を補うため模写はこれからも続けます。
0502名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:54:53.56ID:8fWDucG+0
模写するにあたって「ここの大きさは前に描いたあの部位よりちょっと大きい、小さい」
とか色々考えながらやったと思うけど
「鎖骨から股下までは頭何個分」みたいな感じでやってけばバランス良くなるんじゃないかな
0503名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:56:47.08ID:Kgtx1Fs10
模写毎日1人 別に立体感を補う練習をするつもりですが、人形のデッサンが1番良いのでしょうか?
0504名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:57:00.46ID:8fWDucG+0
模写そのもののバランスじゃなくて、手本なしで描くときの体のバランスを自分の脳みそに叩き込むという意味で
0505名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:57:13.28ID:FanmxrV40
ドール人形、デッサン人形(フィグマみたいなやつ)を模写するのはいいと思うよ
自分もやった
全部のパーツをどの角度からでも描けるようにすると、けっこうつぶしが利く
ポージングも自分で考えるようになるし
いちばんいいのは、ちゃんと立体物を見ること
写真を見て真似るより、立体をみる目が育つ、と思ったよ
0506名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 21:59:38.35ID:UVyT3XPc0
いきなり立体を意識して模写するよりは、線を綺麗に引くことができるよう意識した方がいいと思う。慣れれば線は上手くなるよ。模写よくできてる!
0507名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 22:06:36.93ID:Kgtx1Fs10
>>505
人形のデッサンも毎日1人やってみます
0508名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 22:15:24.30ID:uORc2b0o0
Amazonで売ってる2000円程度の人形ってどうなんだろうな
可動域がわからんとはいえ入門にはいいのかも
0509名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 22:25:03.42ID:tmTch9ed0
>>482
黒線が見比べながら模写で描いたものだとしたら本当に良く描けていると思うよ

>>508
2000円以下のデッサンドールは貧弱ボヨボヨの製品が多いとの噂
まだスマホの3Dポーザー使った方がマシかもしれん
0510名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 23:43:03.64ID:Kgtx1Fs10
>>509
2000円以下じゃダメでしょうか?
0511名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 00:00:22.61ID:3nrfOVyE0
>>509
とりあえずスマホの3Dポーザー使ってみます
0512名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 01:15:31.04ID:lisSn2Db0
もしかして写真とかを異常に精緻に描ける類の人かもね
そういう人はオリジナルはまったく描けなかったりする
適当なラクガキ描けなかったり。
ただ集中力が持たないからなかなか完成までたどりつかない
0513名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 01:19:47.61ID:lisSn2Db0
異常に精緻に描けるタイプって少ないんだよな
やはり集中力が問題になるから
浅く大量に変な落書きするタイプが一番多い
0514名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 01:22:58.08ID:lisSn2Db0
最近だと旭川自殺の女の子は変なラクガキではあるが精緻な絵を描くタイプだったな
0515名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 01:23:31.95ID:FHg+iPit0
普通の人間の比率はかけるなら一度それで全力の絵を書いて見て1枚完成させてみるんだ

完成させたことがないとこれは全力じゃないから…となってしまうし今だって1が描ける全力の絵を見たことが無いから皆アドバイスも難航してる

だから1枚人物だけでいいからしっかりとしたものをあげてほしい
正直できないならバナーなんて一生描けないぞ
0516名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 02:44:54.52ID:QX3GbHPU0
自分>>55に書いた元々同じくらいから始めたけど
最初は大学生から初めて模写が似るまで500枚くらいは描いたな
途中からポーマニも使って模写元の骨格意識したりはしたけど…

どのくらい描いた上で模写が出来ない、認知の歪みだって悩み出したんだろう
0517名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 02:53:05.55ID:QX3GbHPU0
模写オンリーで数ヶ月やってみて、やっぱり模写しか出来ないから暫く萎えてやめたんだけど

模写さえ出来れば、模写、暗記模写して全然描けない、また答え合わせ模写の繰り返しで理論上は見なくても描けるようになっていくことに気付いたよ。
それで人並みに落書きもするようになったから、生まれながらの絵描きじゃない人はこれで強引に絵描き脳になれると思ってるんだけどな

想像で描くのめっちゃムズいのわかる。
初心者は好き勝手に落書きするものって思い込んでる人いるけど、あれ子供の頃から描くの好きな人限定じゃないのって思う

タイプ似てると思ってるだけで検討違いならごめんね
0518名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 08:59:47.36ID:f9yPBvkE0
今の時代教えてとかわからんとかを不特定多数に発信できるのってすごいけどそれをやれるのもすごいよね
TLみてて自分のこと聞きまくりで正直うざいと思うこともあるけどほめてくれたりする人がいるのみると発信するのって大事だなあと思った
自分は照れとか見栄とか臆病でなかなかそうできないから
0519名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 19:52:35.90ID:3nrfOVyE0
>>515
1枚書いてみます
0520名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 19:53:30.37ID:3nrfOVyE0
>>517
模写を今から書きます。
0521名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 18:33:02.42ID:QAI9YvrZ0
1つ質問があるのですが、小さいものを大きく書いたり 大きいものを小さく書いたり 模写する場合に必要なのがパースでしょうか?
0523名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 19:38:36.59ID:dvPdHVF10
⚪︎パースっていうのは遠近法のこと

⚪︎遠近法っていうのは立体を平面に再現するときに何が手前にあって奥にあるのかちゃんと説明できる方法

⚪︎だから小→大 大→小にしてるわけではない

⚪︎模写といってもたとえば真正面からの棒立ちの立ち絵ならそんなに遠近法は意識しなくていい

⚪︎斜めの顔にもパースはかかるので角度のついた人間を描くにはとても大事

⚪︎覚える気になったならこのへん参考にどうぞ
 https://ichi-up.net/2016/073
0524名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 20:28:53.33ID:6whMG6PU0
パースは遠近法を表すための技法の一つ
「パースの効いた絵」なんていうのは、遠近感をわざと強調してるイラストに使う言葉
模写する際に模写元のイラストが過剰にパースを効かせた絵なら意識すべきだろうけど、模写ってのは基本的に見たまま描く練習だから、模写する人がパースをつけるわけではない
0525名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 21:12:29.98ID:ITf3DUD10
>>523
ありがとうございます。ブックマークしました。
0526名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 21:14:08.66ID:ITf3DUD10
>>524
ありがとうございます。小さいイラストを大きめに模写する時のコツや練習方などありますでしょうか?
0527名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 21:25:11.03ID:2fUSlmx50
>>526
横からだけどキャンバスのそれこそ比率を一緒にしてあげれば違和感なく描けるかと
PCあるなら特に問題なく拡大してお手本を見れば問題ないとは思う
0530名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 22:08:25.17ID:uKY333SL0
見て描く模写は何度かしてるけど升目書いての模写はしたことなかったなー
0531名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 22:19:15.37ID:dvPdHVF10
等倍マス目は細部にどうしても囚われるときに見て再現する単位を小さくすることで全体の歪みを抑えるやり方だから
見て描く模写がだいたいできるならやらなくていい
0532名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 22:38:56.55ID:AppmxLD/0
https://i.imgur.com/zvOEsIu.jpg
3分クロッキーとかいいんじゃない?
俺毎日してる。
0534名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 22:52:18.90ID:6whMG6PU0
>>526
基本的に小さすぎる(細部がわからない)イラストは模写元に向かない
元絵はパソコンやスマホで見てるの?だとしたら出来るだけ高画質のものを探す方が早い
元絵が雑誌とかアナログなら、小さすぎるのは避けたほうがいいな。単純に見づらいからね
0535名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 10:02:57.64ID:usA7YmOn0
>>510
デッサン人形は2,000円以下だとハズレが増えるけど絶対にダメってわけじゃないよ
レビューをよく見て自分が納得できそうなものなら購入しても良いんじゃないかな
買うときはデッサン人形の頭身や体つきが自分の描きたいものと近いものを選ぶといいかもしれないよ
0536名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 23:09:46.39ID:rxNDYypk0
デザインドールとイージーポーザー
無料版を試しにDLしたけど便利だね
こんなんがある時代なんだね
0537名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 02:38:14.00ID:pZp88dGK0
すいません、ゴールデンウィークって事で作業が遅れてました。
また、明日から少しずつ復旧させます。
0538名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 14:33:44.68ID:TSQcr/K70
模写やってもほんとに模写がうまくなるだけだろうな、このタイプは。
やらんよりマシとかしか言えんけど
0539名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 14:47:08.18ID:TfO38eLA0
そういうこと書くから余計なこと考えるんじゃね
最初は模写がうまくなるだけなのは普通
0541名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 15:22:06.61ID:FEe2w2zU0
横からだけど自分が初めて描いた模写はバストアップの女の子の絵
トレスから模写へ行き何も見ないで描くで同じ構図の同じ絵だけ描いてた
何故かオリジナル描きたくなって覚えた目のパターン使い回して髪型変えてとかやってるうちにまぁボチボチ描けるようになったよ
0542名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 05:50:43.56ID:H0BezdFy0
ノートに顔とか全身とか模写してたら予想よりでかくなってノートからはみ出ることよくあるよね
その絵を模写するのに必要な余白を見誤ることが多いわ
0543名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 06:40:02.33ID:KeIWeflK0
写真を見て模写→写真をトレスしてみると自分は体大きく描きがちなのに気づいたわ
0545名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 15:37:35.37ID:S8/DWa8c0
元絵を見て模写も対象物を見てデッサンも観察眼を養う意味では相当有用だからな
下手な人と上手い人の絵を比べると情報量が違うとかもそういうとこ
最初からセンスのある人間もいて、そういう人は最初から描けたりするけど
そういえのはレア中のレアなんで凡人はまず目を育てないといきなりうまくはならんからな
自分の絵を見たときにどのバランスがおかしいか、修正すべきとこがどこかわかるようになると上達が早くなる
0546名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 13:20:02.13ID:E/lJ7+P+0
今日からまた上げ始めます
0548名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 14:49:25.99ID:9Yb1TgvK0
仮にイージーポーザーとか使っても骨とか描き出すんだろうな
その人なりに良いと思った方向で頑張るのが良いってことか
0551名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 15:53:01.94ID:ISRsR+3Q0
イージーポーザーに骨モデルあるね
頭の大きさも変えられるから、6頭身っぽくもできるし
0554名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/10(月) 18:50:16.55ID:i7Fx/z8F0
5/3明日から少しずつ復旧させます
5/8今日からまた上げ始めます

???これは1じゃないのか?
0555名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/10(月) 18:58:11.66ID:Pu056SGU0
いや恐らくそうなんじゃない?
しばらく休んでたら描く気力が逆に湧かなくなったのかも
実際自分がスレ主の立場として骨から毎回描くってルールなら描き続けるの厳しいわ
ひと月描き続けただけすごいも思うわ
また気力が湧いてきたら戻っておいでー
0556名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/10(月) 19:03:53.57ID:jS4aA0mW0
誰が書いてるかわからないから
名前欄に1って書いてくれると見やすいと思う
0558名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/12(水) 02:32:08.11ID:+i6hI6Ge0
>>555
いえ、今日からまた作業復帰します
ゴールデンウィーク中にサイトの方でPHPコードを書いてたのですが、中々手こずりまして。また復帰します。
0559名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/12(水) 23:03:41.24ID:edLkP77A0
復帰します宣言は絵を描いてからした方がいいよ
するする詐欺になっちゃう
別に復帰するもしないも1の勝手だけどさ
0560名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 16:20:27.96ID:wb3qe3D+0
https://i.imgur.com/8ZiOwt6.jpg
アニメっぽくないですが、これで一旦バナー画像にしてみます。
模写は毎日練習していきますが、サイトと並行して育てないと時間がかかりますので。、
0563名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 17:12:06.17ID:eXJTuN2i0
>>562
ありがとうございます。たしかに近づけた方が良いですね。
0564名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 17:44:04.65ID:oiHdNXuj0
>>560
おお!二人も描けてる
左の子の右目と左目の大きさが違って見えるのがちょっと気になるかな
0565名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 19:56:06.57ID:ZhHi4Xeg0
https://i.imgur.com/y96ERaG.jpg
あと2キャラだけ横に並べたいので書いています。
0566名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 20:00:52.44ID:ZhHi4Xeg0
お尻が少しおかしいですが、すみません。
0570名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 00:23:34.75ID:Qr9p9zKH0
最初から立体把握は良かったからちゃんと練習すればどんどん良くなると思う
0571名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 01:03:51.31ID:JSywTq7z0
きちんと頭身捉えて描こうとしている。
この手の課題を見つけて取り組めるタイプの人は間違いなく上達するよ。
数日そこらの間隔で「下手くそのまま」と言い切れる人はそこそこ描けるのだろうが、ろくに練習していないのだろうね。
兎と亀でいう所の兎だろう。
0572名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 06:00:44.61ID:JDq+jpJ00
いや下手は下手だろ成長速度が遅すぎる
まあ性格上仕方ないのかもしれないが
0573名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 06:58:53.46ID:vCXu0abJ0
少し前にこれ系スレ見始めて思ったけど、いわゆる互助会の一種だよね
ヘタな人に中級者が良かった探ししてあげる感じの
0574名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 09:36:37.68ID:zMAy0n9g0
もともとアドスレにずっと居た人が個スレ立ててやったら?って言われて出来たスレだから
生暖かく成長を見守りたい人は多めな印象
0575名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 16:21:18.28ID:merZVdHU0
https://i.imgur.com/dsEFssT.jpg
極端に傾いたのですが上半身と下半身をスライドさせても大丈夫でしょうか?
極端に右寄りになってるので、左に倒したいのですが。
0576名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 16:30:07.20ID:merZVdHU0
自然に寄りかかるように書きたかったのですが、顔を倒しすぎたため上半身も倒さざるを得なくなりバランスがおかしくなってしまいました。
0577名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 16:32:04.19ID:merZVdHU0
身体をはじめに描いて、顔を描けば良かったのですが…
0578名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 16:36:40.32ID:merZVdHU0
左のキャラクターはそのままで、右のキャラクターの両肩に線を引いて身体から描き直してみます。
0580名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 19:11:15.24ID:merZVdHU0
>>579
ありがとうございます
0584名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 22:52:40.97ID:bOTcISz20
https://i.imgur.com/pWDQJTM.jpg
とりあえず顔を描きました。今回はきっちりあたりをとって描いでます。
0585名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 23:00:11.74ID:tZxt70b10
え〜なんで>577で身体から描けばよかったって言ってんのに身体のあたりも取らずに顔から書き込んじゃうのよ
0586名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 00:33:45.03ID:2z/sVSy90
https://i.imgur.com/DAmFBeX.jpg
すみません… 身体から描くの忘れてました。
一応身体のあたりをとってる最中です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況