X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント353KB

初心者イラスト練習日記

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/14(水) 01:27:48.06ID:Ys8XWuWJ0
https://imgur.com/a/ynZd4fp.jpg

顔を描きましたが耳の位置が分かりません。
0678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 17:38:51.37ID:Wy2JEtQT0
自分の書いた絵の歪みを自分で見つけて自分で修正する
これができるようになるまで時間かかる
なんか変なのはわかるけど直せない この状態が結構長く続く
デッサンの歪みを見つけるためにみんな絵を裏返したり上下逆にしたりするわけよ
0679名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 17:40:22.88ID:8YIEEDwB0
全然描けてないのに描けてると思ってしまうところをまず直せないと一生無理だよ
おかしなものをおかしくないと認識できないと話にならない
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 17:42:19.81ID:kkhv8pC40
正直いうとドール型の裸体の正面、横、斜め、後ろ向きの見本が有れば人間の骨格のように早く上達できます。
フィギュアを買って模写するのは模写の技術がまだない為、時間がとんでもなくかかります。
0682名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 17:44:21.99ID:kkhv8pC40
>>679
骨格の模写とキャラクターの模写をした時にほぼズレが無かったのに
全然描けてないってそれはおかしいでしょ
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 17:51:58.04ID:xLdiHJNc0
認知の歪みが起こるメカニズムを理詰めで説明するのが良いと思う
俺は難しいから出来る人が
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 17:58:24.76ID:kkhv8pC40
胸の位置がおかしいのは肋骨骨を想像してパース通りに描けてないから
上半身と下半身にくびれが無いのは、身体の比率を認識して骨盤を描けてないから
お腹が平らになってるのは、おへその位置が合っていないから
0686名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 17:59:40.47ID:kkhv8pC40
>>684
スレに書いた通り、初心者ながら応援しております。
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 18:04:17.57ID:kkhv8pC40
とりあえず、来週の水曜日までにバナーを完成させて。
それからアニメキャラクターの上から塗りつぶして身体をドール型にして、徹底的に身体を練習します。
0688名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 18:07:40.90ID:kkhv8pC40
https://i.imgur.com/ThFhqIV.jpg
このイラストの何処がおかしいか、教えてくださいお願いします。
一応立方体から、胸の位置や腰の位置はお手本を参考に書いてます。
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:08:26.16ID:4+qP+dL20
>>682
ズレがない骨格と模写?
このスレのどこにもそんなものはあがっていません。
あなたの投稿した絵は全てズレが多く存在していますよ
0693名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:10:02.85ID:4+qP+dL20
>>677
人間の骨格をズレなく描いてみてください
下描きで構いませんので

あなたはおそらく自分を高く評価しすぎです。自身が思っているほど上手くかけていませんよ。
0694名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:13:30.36ID:kkhv8pC40
>>693
https://i.imgur.com/AmM3tGI.jpg
https://i.imgur.com/2KHsPdm.jpg

この骨のアタリとキャラクターを比べてそんなに違和感がありますか?
骨からキャラクターを作るので有れば、角度を少しずつ変える事で可能だと思ってます。
0695名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:16:47.10ID:kkhv8pC40
胸骨はキャラクターには無いので、胸のカップごとにどの位置に胸が付いてるか全部調べ上げるつもりです。

人間風に書くとお腹のセクシーさに欠けるので、おへその位置も研究します。

腰のラインは上半身と下半身の比率を考えるとおかしいので、確認して書き直します。

胸の形についても研究します。

自分が先ほどあげたイラストでおかしいと思ったところの全部です。
0696名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:18:50.80ID:4+qP+dL20
>>694
大前提として頭には頭蓋骨が中に入っています。

2枚の絵両方とも、左の頭蓋骨が右のキャラの頭に入るとお思いですか?

これで違和感が少ないと思われているのでしたら観察力が決定的に欠けていると思われますので人体の模写、デッサンをおすすめします
0697名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:22:33.93ID:SNqlErxg0
1.死体をつなぎあわせても生きた人間にはならない
2.この訓練の終わり(具体的な成果目標)が不明確なので泥沼化している
3.右の女の子の肉と皮の内側に、その頭蓋骨は入らない
4.部品の集合体が全体になると勘違いしている。全体を把握した後必要なら細部を研究すべき
5.手っ取り早く金を貯めたければ給与から毎月数万円、大きく貯蓄すべき
1円玉貯金をひたすら積み上げていったらいつか100万円というのは、時間コストという概念にかけるため現実的ではない
6.どのくらいの時間を投入していつまでに完成させるという具体目標がない。人生は永遠ではない
7.バナーを作りたいなら、バナーを完成させるプロジェクトをとっととたてるべき
8.作ったバナーに不満があるならまた作り直すべき。毎年作り直してもいい

かなあ。上から目線で言えるほど偉くないけど
0698名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:23:39.66ID:qQhhH+PH0
>>688
ポーズ云々じゃなくてそもそも造形が可笑しいと思わないなら「物を見る眼」がまだないんだよ。
デッサンをしまくるのはそれを養うためでもあるんだが。
基礎練習すっごいキライだろうからなぁ。
0699名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:28:15.60ID:SNqlErxg0
なんか、全体として目指すものがチグハグなので力が分散してるのかなと
1.バナーを作れるだけの実力さえ身につけばいい
2.骨を完璧にマスターしたい(最高水準のプロでも無理な超人を目指している)
3.訓練方法は独自のものを開発したい(訓練自体の目的化)

これは絶対的に失敗を宿命づけられているから、せめて、どれか一つを選ぶべき
0700名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:29:19.64ID:kkhv8pC40
>>698
これまでネットでのアタリの取り方を見てきましたが、そこまで変だというなら自分でカップごとのキャラクターの胸の位置や形を毎日研究します。
キャラクターの頭身が同じなら、全てのパーツの位置は同じだということが分かっているならそれを覚えてしまえばいいはずです。
身体の比率についても徹底して調べあげて背中から腰のラインもきっちり書きます。
おへそから色気をだす為に、位置についても研究します。
0701名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:33:07.32ID:miUwIqKM0
基礎をやらずに応用や魅力を磨く工夫をしても何も変わらないよw
なぜなら現状では魅力が無いから磨けない

基礎ができてやっと磨く作業に入れるのにいちばん大事な段階を怠ってるんだから仕方ないね
一生成長しないよ
0703名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:37:45.39ID:kkhv8pC40
>>701
ですから、毎日カップごとのキャラクターを四角形からアタリを取ってそれにアタリを付けようと考えてます。
何も1から練習して100万時間も練習するより、キャラクターごとの比率を片っ端から理解してパースを取ればポーズは描けるでしょう?
0704名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:39:28.91ID:kkhv8pC40
ネットに載ってるアタリはまるで参考にならないから、自分でカップごとに研究して描き方を確立しようって事です。
0705名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:41:24.51ID:SNqlErxg0
オタク文科系創作のための方法論とファインアートの方法論って意外と重なってないんだけど(どちらもこなせる人はいる)

なろう小説を書くために論語を読み込む、というのはかなり迂遠なのではないだろうか

ファインアートにおける基礎訓練と、萌えイラストを書くための基礎訓練って違うだろうし、具体目標に対して期限を決めて時間枠に落とし込んでいかないとタイムアップでは
0706名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:42:05.38ID:miUwIqKM0
>>703
いいやそれは違うねw
人体がまともにかけないどころか観察力もない奴がいくらその練習しても上手くならないよ。
そういうのは人間を描けるようになってからやるべきこと。


君が描けてると思ってるリアルな人間も骨格も周りから見たら人間じゃなくて怪物だよ。
それも自分で気づけないんだから上手くなれないだろうね
0707名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:43:29.45ID:miUwIqKM0
>>704
ネットに乗ってるアタリは参考にならない

君がそれを参考にするレベルに達してないだけだよw
自分の実力不足を認めずネットにあるものを批判するなんて成長するわけがないよね
0708名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:44:38.25ID:kkhv8pC40
>>706
だから立方体や定規で測ってガチガチの人造人間から丸いドールを作ろうとしてるんでしょ?
自分が考えてるのは誰でも描ける方法でそれぞれの比率を覚えて測って仕舞えばかける方法です。
0709名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:45:59.57ID:miUwIqKM0
>>708
じゃあそれでやってみればいい

デッサンやら模写をやる方が明らかに早く上達できるけどね

遠回りして時間を無駄にしたいなら好きにどうぞw
0710名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:48:00.70ID:kkhv8pC40
仮に肩から胸まで10センチ 胸から股まで10センチと決まっていたらそれを20:20に直しても違和感はないでしょ?
観察じゃなく数値化して角度を測りながら頭に叩き込むのが早いですよね?
感覚も大事ですけど、データの方が正確です。
0714名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:51:36.37ID:kkhv8pC40
>>713
無視してないでしょ 結局デッサンで腕を上げろって言われてるから。
自分はデッサンした後に細部まで測って研究しながら量より中身を取るってアンサーしてるだけ。
0716名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:54:43.11ID:SAu8GQz00
この人の比率への(異常な)こだわりを見るにおそらくアニメ私塾のやり方が向いてそう
0717名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:54:57.06ID:QA6fcf4X0
>>703
例えば腕を上に上げたらそれに引っ張られて他の部位も色々上がって
偏ったバランスを下半身が保とうとするんだけど今のやり方でできる?
すぐに完全理解はしなくても早いうちから模写とかでやんわりと感覚掴んでおいた方がいいよ
0718名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:55:08.66ID:kkhv8pC40
>>715
頭蓋骨に関しては前も言いましたが、比率を測ってません。
今までは比率よりも形を優先してきましたから。
ただ今日の指摘でバランスがおかしいと何回も言われたので、きっちり調べてクオリティを上げるって答えを出しました。
0719名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:55:16.17ID:SNqlErxg0
>>710
ヴァーチャファイター水準の3DCGを作りたいの??
そういうところで正確無比だとして、筋肉は動くし皮だってあるし、そもそも人間の視覚は特殊な職業病の人を覗いては距離を正確にとりません

マンガイラストが再現すべきは「私の目には世界はこう映る」という表現であるべきではないでしょうか

理念上のスーパーリアル八頭身人造美人を内部データ的に完璧に組み上げたあとに、それをさらに脳内で6投身アニメキャラに変換して、そこからさらに自分のオリジナリティを加えて再編して、表情をつけて、、、

ってやるんですか? それは20億円とかかけてフルCGアニメを作る作業で、200人くらいで力を合わせてやるような方法論かと

まるで完成しないことそのものを目的としているように、思えます
0721名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:57:14.92ID:7k4OfI5L0
ところがそんなに単純じゃない
正面に人が立ってるとして、見てる人の目から相手の胸までの距離より、股までの距離が遠くなる
距離に比例して物体は小さく見えるので、10:10というわけにはいかない
10:8かもしれない(距離がわかれば計算できるけど)
立体感覚を身につける、ってのは、そういう差をすぐにわかるようになることなんだけどね 
0722名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:58:19.68ID:kkhv8pC40
>>721
だからそれはレンズの問題でしょ?
魚眼と広角のだから分けて初めから書けば問題無いと思いますが?
0723名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:59:35.10ID:SNqlErxg0
いや、むしろそこが後から強みになるかも
ただ、理想のバナーは永遠に完成しないかもしれない

別のジャンルで経験が生きると思う
たぶん絵の上達自体は目的ではなくて、自分なりのやり方で世界と向かい合う訓練なのでは

皮肉とかではなくて。完成せずに正しく挫折して、研究結果だけを持ち帰ることが大枠で成功になるのかと
0724名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 19:59:45.72ID:kkhv8pC40
>>717
模写も勿論やりますよ。これからポーズを自作するには写真から書くので大切ですからね。
模写は毎日1枚にして、キャラを研究して描く練習をするつもりです。
0726名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:00:44.90ID:kkhv8pC40
>>719
アニメキャラを見て研究するので、人間の目から見たものを研究する予定です。
0728名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:00:56.63ID:SNqlErxg0
>>722
理論値でそれを出してたら日が暮れるって話です。
円周率を200桁暗記する必要はないし、3.14でなくてもいいのです
0729名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:02:49.81ID:SNqlErxg0
>>726
たぶん、色盲レベルでセンスがないんです。揶揄とかではなくて。
他人が赤と緑を何の疑問もなく区別できるけど、あなたには分からない

割り切って白黒イラストを描くしかない、みたいな感じ
0730名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:03:38.74ID:kkhv8pC40
>>727
人間の目からの距離はふかん、あおり、魚眼、広角で違うんですよね?
だったら初めからふかんで魚眼のDカップのキャラクターを研究すればいい話じゃ無いですか?
1つ1つパターンを潰して行ってバリエーションを増やせばいいはずですよね?
0731名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:04:43.59ID:SNqlErxg0
あるいは、もっと的確な表現だと、味覚異常なんだと思います
栄養成分の比率が正確なら味を再現できるはず! って話しをあなたはずっとしてる

他の人には、味で分かるんです。味を追求するために栄養成分に目を向ける人がいるってだけ
0732名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:06:02.22ID:kkhv8pC40
距離と角度と、物体の大きさが同じで有れば 比率は変わらないはず。
これに指摘が入るのはおかしいでしょ
0733名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:06:59.60ID:SNqlErxg0
でも、味が決定的にわからない人がどうしたら料理上手になれるのかとなると、これはまた難しい。せめて、栄養成分へのこだわりを捨てて、手順だけでも真似てみては
0734名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:07:47.38ID:Hn4+ZpHZ0
失礼だけど障がいかなにか持ってる?
会話や言動、絵が健常者には思えない
0735名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:09:06.94ID:SNqlErxg0
>>732
1.物体自体が形を変える
2.錯覚
3.正確無比な表現が魅力につながるわけではない
4.そもそも、デフォルメされたキャラに適用不可能な理論もある
5.最終的なすりあわせ、それ自体の訓練をどだいとすべきである
0736名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:09:19.37ID:kkhv8pC40
>>733
要するにやってることは模写と同じで、それを比率で研究して自分のものにしようって事です。
角度や向きや大きさが同じなら、模写元が正解で有れば全く同じイラストになるはずって考え方。
0737名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:11:11.67ID:kkhv8pC40
模写元のキャラクターを自分の物にしてそれを自分なりにアレンジする。これが1番早く上手くなれるでしょ?
感覚じゃなくきっちり計算して正解を覚える。
0739名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:12:00.95ID:SNqlErxg0
>>736
あー。脳内の理論値としての仮想データではなくて、イラストそのものの研究として、分析したいってこと?

かけ算九九の暗記を嫌って、10桁のかけ算を全て足し算で処理しようという試みですけど、九九の丸暗記はそんなにいやですか?
0740名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:13:35.98ID:kkhv8pC40
>>738
今まであーだこーだ言って避けてきましたが、今日から練習します。
自分が一番上手くなる近道はそれしか無いと思うので。
0741名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:13:55.19ID:Hn4+ZpHZ0
そもそもだけど観察力がめっちゃ低いからいくら理論や理屈で考えても無駄だと思うよ

>>694
これが違和感ないとか言ってるレベルなんだから相当ヤバい
0742名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:14:58.30ID:kkhv8pC40
>>739
嫌ですね、自分は完成から遠いほどストレスになりますから。
徹底的にやらないと次に移れませんから。
0743名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:15:41.10ID:SNqlErxg0
>>737
誰かの感覚で作られたものを理論で丸ごと受け止めようというのは、理屈としては面白いです。あなたと真逆の人もうまくならないし(愚直な模倣を嫌って最初からオリジナリティを入れたがる)
それならそれで、心の師匠を決めて、徹底的にその人の絵をものにするのは?

で、なのですが。その人がその絵を描くにいたる脳内プロセスをトレースすることを試みてください。あなたが実制作者になりたあなら。
評論家になりたいなら、あなたのアプローチは正しい
0744名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:17:37.01ID:kkhv8pC40
>>741
勿論模写しながら、それをトレースして赤ペンを入れて。最後に研究しますよ、時短にもなりますし。
0745名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:18:25.88ID:SNqlErxg0
>>742
己の道をゆくと決めたならそれでいいと思いますが、具体目標を決めないとだめですよ

それでうまくいかなかったらやめるなり改善するなりできますから。

完成しないことを目的としてるなら別ですが

そして、実は完全はないので、その試みに明確な終わりはありません
期限を決めるべきです
0746名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:19:35.21ID:kkhv8pC40
量ではなく質でバナーを更新していきますとりあえず。
量だとやる気が途中で切れて、時間が勿体ないしそんな無駄な事をやるよりもサイトを育てないので。
0747名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:20:14.23ID:7k4OfI5L0
>>740
比率を覚える、ってのはぜんぜん的外れじゃない、そう解説してる本もたくさんある
ただ、あなたの頭の中の理論と実践がかけ離れてしまってるから、
ぜんぜん比率の合ってないものを描いてるから、
みんなやり方変えたらと指摘してるんだと思うよ
これからきちんとやるならいいんじゃないかな、自分で理屈考えて自分で気付くのが一番なんだし
0749名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:20:49.24ID:kkhv8pC40
>>745
具体目標は一応決めてます。季節ごとにキャラクターを書き換えて、集客する事です。画力次第でアクセスも上がりますし。
0750名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:22:00.99ID:0cUzQEBI0
徹底的にやって身に付くならいいけど
このままなら一生無駄な足踏みしてるだけで「次」に進めないぞ
0751名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:22:45.14ID:QA6fcf4X0
これはもう自分用の3Dモデルを作った方がいいかもしれんね
比率とか一回入力すればちゃんと残って色んな角度で見れるから
0752名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:22:55.42ID:SNqlErxg0
7回生まれ変わってでも追求していくっていうなら、バナーのことはあきらめましょう

あなたの試みは実は、無限に循環する少数をどこまでも自力で追求していくっていう試みですので、壮大なプロジェクトではありますが、他人からみると価値はありません

実用的な範囲の数字を暗記すれば事足ります

あなたが小数点以下を無限に追求するあいだに、他の人は絵を完成させます

そして、あなたはゼロベースでやるので、小数点以下第一桁が、本当に1なのかあやしい! って話しをずっとして、他人をあきれさせます
0753名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:23:18.76ID:kkhv8pC40
>>747
スレを立ててから数ヶ月は自分の力で上手くなってやろうとばかり考えてきましたが、時間の無駄だったので。プロの絵を完全コピーして上手くなる方法に切り替えます。
0754名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:26:19.88ID:YIL3hMx/0
>>751
それ、俺も最初に提案した。3Dは向いてると思う。あと、切り絵かな。
あと、バナーは完成しなくとも効率は悪くても、1の人生にはいきると思う
0755名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:31:03.58ID:UHkG4kJp0
ここまできたら自分がいいと思うものをひとまず完成させてから聞いた方がいいと思うんだよね
0756名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:33:11.36ID:YIL3hMx/0
3DCGでギリシャ彫刻みたいなものを作っていくとしたら、すごく生きる資質なのに、なんかもったいない

PCを買って3Dを始めてみたらどうかな。自作の人形をトレスして描けばよいのでは
0757名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:33:40.00ID:kkhv8pC40
>>754
模写したいって実力がついたらパクリになるのを避けて3Dモデルを描きます。
0759名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:37:09.00ID:YIL3hMx/0
>>757
たぶん、あなたは3Dと圧倒的に噛み合うよ。果てしなく作業を要求されるけど、たぶん、あなたには向く。そしてすごく納得して満足すると思う。
粘土をこねて作るタイプじゃなくて、数値をうっていけるようなのがよいと思う

イラストレーターをまなんで、シェードをつかうと良いかと
0760名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:37:43.14ID:kkhv8pC40
>>758
3Dモデルをみてバナーイラストのキャラにします。
問題は顔と身体に個性が消えてしまう点ですがね。
0762名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:39:52.90ID:kkhv8pC40
>>759
調べてみます。ありがとうございます。
0763名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:40:18.09ID:YIL3hMx/0
>>760
それなら、福笑い形式で顔を作れる何かを使って、暫定的にキャラデザインをしてしまってはどうだろうか
各部を色々いじれるタイプの、カスタム美少女を作れるゲームを土台に利用するとか

エロゲにそういうのが多い。二次元も3Dもある
0764名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:42:15.33ID:kkhv8pC40
>>763
そういえば、えろげにも似たようなのありましたね。
購入してみます。
0765名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:42:39.74ID:YIL3hMx/0
そういうゲームをツールとして使ってまずは描きたいキャラのイメージを明確に作ってしまって、名前を付けるとか設定を考えるとかして遊んで、
その子をいかに魅力的に描くのか、自分なりの新たな画風で描くのか、はたまた3Dで再現するのか、、、というキャラメイクの方から攻めてみては

死体を研究するより近道だと思うけど
0766名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:43:30.51ID:YIL3hMx/0
カスタム形式のキャラを土台にトレースとかしても、パクリ指定はされにくいし
0767名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:45:38.08ID:SAu8GQz00
3Dならコイカツとかハニーセレクトの体験版をDLして
体型パラメーターをいじくり回してみるのがいいんじゃないかな(適当)
0768名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:45:45.56ID:kkhv8pC40
>>765
自分オリジナルのキャラクターを作ってバナーイラストに掲載できるよう、練習していきます。
0770名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:46:42.37ID:kkhv8pC40
>>767
体験版インストールしてみます。
0771名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:50:29.33ID:kkhv8pC40
>>769
ペン入れありがとうございます。もっとパースを考えて丁寧に調べて書くべきでしたかね。
0772名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:51:32.46ID:YIL3hMx/0
上でも書いたけど、死体の部品をつなぎ合わせて体を作って、顔だけタカスクリニックでお直しして、さらに謎の機械に放り込んで6等身にデフォルメして、、、
みたいなことを延々やっても、理想の美少女が生まれたりはしないと思う

もっと、ダイレクトに完成品のイメージにアクセスしていくほうが圧倒的に早いよ
さらなる追求は試作品のあとにいくらでもやればいいし
0775名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:54:37.64ID:UHkG4kJp0
バナー作るのも大事なんだろうけど一番の目的はサイト開設?だろうからここまでこじれさせて時間使っちゃうのもったいない気がする
本人が納得して始めるのが一番だろうからいいんだけどさ
0777名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 20:55:16.17ID:kkhv8pC40
>>772
やるなら他人頼りじゃなくて。自分でも考えて、やるべきって事ですよね。
理詰めもせずに他人に投げやりにして、答え合わせして貰うのは酷すぎました。
すみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています