X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント331KB
初心者イラスト練習日記part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:17:50.47ID:qaEYnRy80
>>100
自分の見え方では線は綺麗に引かれてるんじゃなく1センチ1センチ曲がってるような気がするんですよ
だから描く時も真っ直ぐ引かずに模写を見ながら曲がりながら描いてます
0102名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:20:07.04ID:qaEYnRy80
>>98
以前キャラクターを考えずに描いたのがこちらです

https://i.imgur.com/8ZiOwt6.jpg
殆ど進歩してませんが…
0104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:23:15.00ID:OGsvIYxx0
>>101
何言ってるかわからねぇ。誰かエロい人解説プリーズ
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:24:35.11ID:RK8ttrY00
完璧に似せようと思う心理が働くってつまり1は模写向いてないよ
模写の目的が違うからいくら模写してもオリジナルをうまく描けるようにはならない
0106名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:25:02.45ID:qaEYnRy80
模写と別にやるべきなのは何でしょうか?

1 パーツを隠して描いて確認する
2 アタリを取らずに模写
3 オリジナルを練習する
4 骨の比率を考える
5 人間に近いようなアメリカのキャラクターを模写してみる
0108名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:26:07.69ID:l9npxqPU0
>>101
それは君が綺麗な一本線を引くことができず、1センチくらいの線の集合体しか描けないから上手い絵や写真すら自分が描ける形に脳が歪めてるだけだ
ただ別に線画は一本線で引かなければならないなんてことはない、君の言う通り(1センチはやりすぎだが)短い線を綺麗に繋げて描いてる人なんてプロにでもいる
ただ当たりってのはそもそもその「綺麗な線を書く」ためにまず大まかに形を取らないと線引けないだろ?って話をしてる
0109名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:26:17.37ID:wlb8gTqX0
少なくとも今の1の考えのままだと模写をやり続けても模写が上手になるだけでオリジナル書けるようにはならないと思う
0110名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:27:14.59ID:EyfGEPGK0
>>101
弧の大きさが分からなくても線の始まりと終わりならすぐ見つかると思うんだよね
その2点の距離と角度に気をつけることも難しそうかな?
視野が極端に狭いならお手本を持った腕を目一杯伸ばして、物理的に紙を離して見てみてほしい
大体この辺りで大きく曲がるな、ってところが見つかるはずだから
0111名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:28:20.87ID:9OR+ge610
>>102
違うってば
最新の今現在の力で、2次元キャラを模写するんじゃなくて、
その今さっき参考にした「写真」を同じように模写してみろって言ってんの。
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:28:34.01ID:XAupWbmi0
なんでアタリ取れって言われてんのにアタリを取らずに模写がやるべきことリストに入るんだよ
0113名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:29:12.28ID:qaEYnRy80
>>110
お手本を離して描くようにした方が良さそうですね
以前は真横にお手本を置かないと描けませんでしたが、だいぶ慣れてきましたし
0114名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:30:36.37ID:qaEYnRy80
>>112
脳内変換で練習していったらこの顔だと描けるようになりそうなので
https://i.imgur.com/53cSI7U.jpg
0115名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:31:06.93ID:u4ija5Yo0
離して見ろってのも散々言われてたはずなんだが
やっぱり思考能力に難があるレベルだと厳しいな
0116名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:33:26.81ID:EyfGEPGK0
>>113
ごめんね、俺は大まかな形を取る時のコツの話をしてたつもりだったんだ
目安をつけ終わって形を決めて、細かいところ(髪や顔のパーツ、指など)を描くときはお手本を近くに置いたままで構わないよ
0117名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:33:32.48ID:qaEYnRy80
いきなり3次元のキャラクターを2次元にするのが難しいので
スパイダーマンとかアイアンマンとかストリートファイターのキャラクターでクッションを置いてみると良さそうなんですがどうですかね
0118名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:34:40.35ID:qaEYnRy80
自分が描きたいのはアニメキャラクターですが
0119名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:35:46.09ID:qaEYnRy80
3次元から2次元にするのが難しいので人と同じ体型のキャラクターでクッションを置く
0120名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:40:39.85ID:9OR+ge610
>>117
だからその線の一本一本に固執するってのを何とかしないとどうにもならんから
アメコミヒーローだろうとリアルっぽい造形になってるだけで線なのは変わらないでしょ?
物凄い数の複雑な線に固執するだけでしょ。
だから最初から線が存在しない「写真」を描いてみたらどうかって言ってるんだが。
0121名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:42:10.89ID:nBdac2EM0
そんな遠回りするくらいなら最初からアニメ体型のフィギュア写真を模写したら?
0122名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:44:03.46ID:OGsvIYxx0
たぶん>>1は立体を絵にするのは未来永劫出来ない気がする
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:44:13.38ID:npAT6/Rk0
言っちゃ悪いけど多分知能レベルが普通の人とは違う…と思うから(良い方か悪い方かは分からん)
どんだけアドバイスしても無駄と思う
どうしても絵が上手くなりたいならそっち系の専門家の指導とか必要そうなレベル
0124名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:44:48.11ID:04mqAr950
フィギュア写真は自分に合ってるかもしれません
無機物のロボットとかの方が上手く描ける気がします
0125名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:46:59.34ID:OGsvIYxx0
>>106
3のオリジナルを練習するに一票。
この手の障害がある人は普通の人が歩む過程を進むよりも好きに描かせてみると案外上手くいくかもしれない。
0126名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:47:18.21ID:04mqAr950
>>120
人は描けますよ多分、図鑑も小学生の時に描けましたし
でも人とアニメキャラは違うでしょ
0127名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:52:47.26ID:04mqAr950
これから毎日フィギュアの写真を模写します
線に固執する癖があるので
それとは別に2日に1回 オリジナルの練習をします
線に固執するのは発達障害かもしれません小学生の時の漢字練習でも真っ黒になるまで消して書いてを繰り返して人より遅いと注意されたことが何回もあるので
0128名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:53:25.49ID:9OR+ge610
>>126
じゃあ人描いてみて。描けるって証明してみてください。

アニメキャラは人を少し誇張表現しただけのものだから。
人がちゃんと描けるならアニメキャラも描けます。
0130名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 16:56:05.57ID:04mqAr950
>>128
今から描いてみます
0131名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 17:04:54.56ID:ezbZmdAc0
なんでそんな流れになってるんだよ…
写真描けても描けなくても意味ないね
0132名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 17:08:11.43ID:OGsvIYxx0
どんなバケモンが出てくるか、おらワクワクすっぞ。
0133名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 17:40:52.95ID:xi5p70kA0
これは煽りでも悪口でもなく、ほぼ間違いなく発達障害だから、病院に行ったほうがいい。
考え方とか人とのかかわり方のコツを教えてもらえるから、生きるのかなり楽になると思うよ。
0134名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 17:55:02.20ID:qVJmxd030
これでまた「描けます」言うて出してくるのは線の座標を基準にした模写とかなんじゃないかって思うんだよな…
0135名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 18:09:51.76ID:bS2+yXTD0
技術力があれば上手い絵は描けるが、技術力が無くても良い絵は描ける

精進したまへ
0136名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 18:53:20.67ID:AZYRlajl0
>>106
1〜5正直どれも意味なさそう

嫌だろうけどトレース練習とアタリあり模写
練習前にストレッチとして長い一本の曲線(線を何本も重ねない、継ぎ足さない)や円をいくつも描くとか

何か根本的な意識?思考を変えないと上達できないと思う
0137名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:15:55.31ID:m+gES7s80
https://i.imgur.com/SGDEOPJ.jpg
大雑把に書くとこんな感じですかね
30分ぐらいで描きました
0138名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:18:03.10ID:nBdac2EM0
アニメのキャラクターが描きたいのにアメコミ調で描くと言う
なら最初からアニメフィギュア描けよって言ったら「ロボットなら上手く描ける」という
目標のアニメキャラから更に遠ざかってどうする
0139名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:21:21.57ID:m+gES7s80
https://i.imgur.com/kVtV0xZ.jpg
ズレはこんな感じです
普通の模写と同じだと思いますが…
0140名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:23:29.67ID:m+gES7s80
シルエットで模写してるので対象が何だろうとあんまり大差はありませんよ
0141名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:24:16.09ID:yaDR1d8Q0
そもそも集客のためだけに絵を描こうとしてるから
興味がうすいんだろうな アニメ風のキャラに
0142名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:25:30.02ID:xi5p70kA0
>>140
>人は描けますよ多分、図鑑も小学生の時に描けましたし
でも人とアニメキャラは違うでしょ

あなたが違うって言ったんだよ
0143名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:27:11.56ID:m+gES7s80
>>142
アニメキャラは想像で補えないので時間が掛かるし把握できないんです
胸や腰やお尻が誇張されてますよね?
この誇張のやり方が分からないので苦戦してます
0144名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:29:31.10ID:m+gES7s80
やっぱりフィギュア写真模写に切り替えます
作者の意図した線が入ってると理解出来ませんし、線に執着してしまうので
0146名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:32:33.22ID:m+gES7s80
>>145
スマホゲームしか触りませんね
0147名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:34:52.99ID:OGsvIYxx0
>>137
思った以上のバケモノが出てきた。
オカマのボディビルダーを描いてるとおもってたら>>139>>58の水着の女性を描いてることが判明して吹いた。笑いすぎて腹痛い。
0148名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:36:47.00ID:m+gES7s80
プロのイラストから吸収は暫く出来ませんがフィギュアから造形を学んでバナーを描けるように頑張ります
0149名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:39:56.56ID:8Tbo9VWV0
1は何か素敵だなぁとかかわいいなぁとか思うものないの?
別にロボとかでもいいし猫とか植物でもいいし図鑑を読むのが好きだったとか何でもいいんだけど
どういう感性で絵を描いてるのかわからんから手がかりにはなると思うんだが
0150名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:41:16.39ID:vFYi9wgC0
>>101
>自分の見え方では線は綺麗に引かれてるんじゃなく1センチ1センチ曲がってるような気がするんですよ

それってペンタッチの事言ってるのかな?
0151名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:41:40.18ID:gvKL4Lky0
だからね、模写やってどういう能力を身に着けなきゃいけないかって言うと、
模写元の印刷と同じサイズで描くのが必要な訳じゃなくて、
たとえサイズが違っていても手足の長さや胴体の長さや太腿の太さとか、
そういった人間的なバランスや比率を正しく描ける能力が身につかなきゃいけない訳。

>>57がなんでそんなグチャグチャな事になっちゃってるかって言うと
あなたは物体の輪郭線を追いかけるので頭が一杯になっちゃってて、
そういったバランス的な見方が全然出来てないせいだよ

>>137
どうして腰とウエストのバランスが左右で全然違うの?
人間だとしたらおかしいでしょ?これじゃ奇形になっちゃってるよ。
0152名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:45:24.69ID:o+GLCcrz0
体の外側、肩から腕のラインがゴリゴリにごん太で草
0153名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:46:29.67ID:k2e8Cp140
>>146
そのゲーム二次元美少女出てくる?
出てくるなら何となく眺めてるだけでパターンが頭に入らないか?
例えば>>57ほど肩幅広いキャラは見たことないからもっと狭くしようとか
0154名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:47:07.52ID:OGsvIYxx0
そしてまた裏紙使ってるし。
確か前スレでもううらうぁ使いませんって言ってなかったっけ?
0156名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:53:09.07ID:OGsvIYxx0
多分スマホの角を1箇所触ってしまったら残りの角も触らないと気が済まないとか、机の上にものすごいキッチリ並べてモノを置いてそう。
0157名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 19:57:31.27ID:OGsvIYxx0
>>154
変換ミスってるwww

うらうらぁ→裏紙
0159名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:03:55.82ID:OGsvIYxx0
1は多分決められた事をするのが苦手なんでは無いかいと思う。発達障害等の子供によくあるタイプ。アレやれコレやれって言われると直ぐに集中力途切れて途中なのにできたって言って投げ出す。逆に自分がやりたいと思った事はものすごい集中力を発揮するタイプ何じゃないかな。
0161名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:11:24.26ID:4DuPRJLt0
>>149
もちろんアニメキャラも好きですよ
0162名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:12:37.04ID:4DuPRJLt0
>>153
出てきますがブルーアーカイブとかアサルトリリィとかイマイチ参考にならないというか…
0164名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:35:00.24ID:OGsvIYxx0
>>163
腰というかへそ回り?
0165名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:35:42.42ID:8Tbo9VWV0
>>161
もうちょっと系統が知りたいかな

ブルアカやアサリリ見てみたけど今っぽくて参考にならないってことは無いように思うんだけど…
もっとムチムチ系のが描きたいのかな
0167名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:40:11.12ID:OGsvIYxx0
>>165
そうじゃないよ。
1はアニメキャラだとそっくりに描くことに意識がいってバランス良く描くことが出来ないけど、フィギュアなら線が無いから各部のバランスを考慮しながら描ける…と思ってるんだぜ。多分…きっと…。
0168名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:42:09.01ID:OGsvIYxx0
訂正
>>165
>そうじゃないよ。
1はアニメキャラだと線の角度や長さをそっくりに描くことに意識がいってバランス良く描くことが出来ないけど、フィギュアなら線が無いから各部のバランスを考慮しながら描ける…と思ってるんだぜ。多分…きっと…。
0169名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:44:02.01ID:ifRAGqgl0
>>163
上手いですね
胸とウエストも誇張されてますし
0170名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:51:02.72ID:QEYSBSsp0
ムチムチ系が描きたいというかバナーとしてキャラクターを考えた時に良さそうなキャラクターですね
特にこだわりはないかもしれません
0171名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 20:52:58.94ID:OGsvIYxx0
>>163に触発されてまねっこしてみた。
(気に障ったら申し訳ない)

https://i.imgur.com/ErV1tTc.jpg
0172名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 21:00:16.22ID:nBdac2EM0
どんな絵にしたいかこだわりがない人が人を惹き付ける絵を描けるわけねーんだわ
バナーにアニメ風キャラは諦めるか外注するかこだわりを探すか決めろ
0173名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 21:02:12.58ID:8oIavdO20
今からフィギュアの画像を模写してみます
0174名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 21:05:04.86ID:C8ZYC9Mp0
バナーにしたいのはフェアリーテイルとか遊戯王とか目が大きくて一昔前のキャラクターみたいな感じですかね

記事にレート予想等も上げるつもりなので髪がネックですが
0176名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 21:06:16.19ID:EO+oYsas0
>>170
1の創造力が向く方向が知りたかったんだけど全然出してこないな
まぁやりたいようにやってるうちに描きたいモチーフ見つかると良いね
0177名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 21:18:44.53ID:OGsvIYxx0
まぁもう1の好きにさせてあげるのが1番いいんじゃない?  例え他人から見たらダメ出ししたくなるような絵でも何も言わずに放置しておくのがベターな気がしてきた。(赤しても改善しないしね)
0178名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 21:21:22.46ID:fbqnLAy/0
あ、やっぱり線だけ見てるいつもの模写相当の描き方の人間を出してきたんだ…w
0179名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 21:29:11.51ID:qQVEvLys0
フィギュア模写が思いの外上手くいくかもしれないし今までやったことない練習で本人にハマるものがあるかも
普通は絵を描く(手を動かす)のが好きか具現化したいイメージがあるか
どちらかでないと練習続けられないけど
1の場合はバナーで集客の夢があるからモチベは保てるんだよね
0180名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 21:29:58.83ID:OGsvIYxx0
>>137
1が描いた絵を見て、何かに似てると思ってて思い出せずにいたがやっと思い出した。ゴールデンエッグスのキャラに雰囲気が似てるんだ。
https://i.imgur.com/iYdZCAn.jpg
0182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 22:01:51.34ID:o+GLCcrz0
ブラじゃないよー!
大胸筋矯正サポーターだよー!
0187名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 08:45:02.44ID:syIO63hS0
模写するより人体の構造わかるようにアタリ取る方がよっぽど絵上手くなる
完璧な模写より違和感なく描けれりゃそれで良い
永遠に模写しかしないなら続けりゃいいけど
0188名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 17:17:54.23ID:092UdnLL0
デッサンの55の秘訣-バート・ドッドソン   買えば?

俺も池袋のジュンク堂で買ったんだけど、これが一番良いと思う。
0190名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 21:47:38.20ID:Ewnp3BRh0
>>187
比率をチェックしてアタリを取るも、そこに収まるパーツが描けなかったので手癖で形を覚えることを目指して模写が勧められた
そしてそろそろ手が覚えて来たかな?と思われたがやっぱり線しか見てなかったというのが現在
0191名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 21:55:32.65ID:ZI2SjYm+0
模写するときに萌え絵描きが人体をどうデフォルメしてかわいく演出してるのかも見て学んで欲しかったよ
0192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 22:05:57.33ID:q1EV1MZm0
アタリを取るようになったのはいい事なんだけど
想像だけど恐らくトレスに近い書き方してるんじゃなうかな
それで模写が模写になってなさそう

具体的に言うと

アタリを描く

印刷した見本と重ねてずれている箇所を確認

右にちょっと擦れている線を左に寄せるように補正する等を繰り返す

アタリと見本を重ねてズレが減ったところで線を書き始める

描いては重ねてを繰り返してズレを無くす

…みたいな?
リアルで描いているところを見てるわけじゃないから想像だけど
そういう書き方してそうな不安がある
0193名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 22:08:44.18ID:zx35IKyD0
https://i.imgur.com/9Pc8SdG.jpg

個人的にこう言う線引いたりマス目描いて絵を模写するのはオススメしない。1みたいにズレにこだわるようになるので。ズレても良いからバランス良く描けるようになるためにトレスしてなんとなく手癖で描けるようになる方が良い。
0195名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 23:05:13.66ID:OJTIN8bh0
視野が狭いならグリッド模写が一番効果的だと思うわ
狭いとこしか見なくていいし
0196名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 23:22:41.16ID:WQihv59k0
今から描きます
0197名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 23:23:52.07ID:WQihv59k0
>>192
いやズレたらあえてそのまま書いてます
0198名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 23:26:20.92ID:WQihv59k0
自分が描いてる方法はまず丸などで大きさを取ります
その後に線を重ねて大体の形をとります
最後に模写して細かい部分をみます
0199名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/17(土) 23:40:33.26ID:5ejofNnT0
それは最初から模写なんよ…
模写という概念の中に
大まかに形状をとらえる
細部を観察する
が含まれてるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況