X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント323KB

初心者イラスト練習日記part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代行 ◆tgCEjlIMI8XN (初段) (アウアウウー Sa1f-NDI6)
垢版 |
2022/04/09(土) 19:58:51.80ID:MaiAeTaha
※前スレ
【1専用】初心者イラスト練習日記part6
https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1627827788/
【1専用】初心者イラスト練習日記part7
https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1629215199/
【1専用】初心者イラスト練習日記part8
https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1630098579/
【1専用】初心者イラスト練習日記part9
https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1631206378/
【1専用】初心者イラスト練習日記part10
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

次スレ立てよろしくお願いします
初心者イラスト練習日記part4
https://itest.5ch.ne...i/oekaki/1626079715/

初心者イラスト練習日記part5
http://agree.5ch.net...i/oekaki/1626966781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0679名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0ee2-qwca)
垢版 |
2022/04/27(水) 02:16:12.51ID:D28s3WqS0
>>678
既に説明してたらスマンが説得力ってなんだ
自分が描きたいコンセプトや表現力のこと?
06801 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa30-VoZt)
垢版 |
2022/04/27(水) 02:19:35.63ID:+84m0Hsqa
>>679
説得力というのはパーツの位置関係ですね
骨や筋肉を一通りやった人は格パーツのズレに気付けると思いますが

自分は練習していないのでそれを感覚で掴む必要があります。
平面の絵で立体を想像して描くと、おかしな部分を自分で見つけることが出来なかったので
立体を描くことでものを客観的に見る力を養ってます
0681名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0ee2-qwca)
垢版 |
2022/04/27(水) 02:30:09.29ID:D28s3WqS0
>>680
なるほど
ありがとう

パーツに関してはわかったけど、1の描いてるのってパーツのみしか結局描かれてないけどさ。バナーの絵を描くってことは当然パーツの上に服を着せて載っけるわけでしょ?服とかなるとさらにシワもそうだし、デザインや色彩とかも必要となるけど大丈夫なの?
06821 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa30-VoZt)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:17:53.25ID:8YwadRbra
>>681
シワは大体身体の流れから把握出来ると思います。
模写してましたが身体が真っ直ぐの線でなければ所々にヒントがありますので。

服も模写しましたが、身体のラインから大きくずれる事はありませんでしたので、よっぽど立体的な服でなければ許容範囲に収まります。
0686名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sab5-qwca)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:25:02.77ID:lqLDan/aa
>>682
服ってパーツ把握よりかなり難しいイメージあるんだよなぁ

素人ながら感じたのは、線が線としか描かれてなくないって思ってしまった。髪の毛とかバナナの皮が載っかってるみたい
こういうの線が生きてないというのかな…そんな感想

逆にパーツ意識して描いてるんだからガンダムとか遊戯王なら機械王描いた方が合ってる気がするんだが、どうなんだろ
0690名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6f76-tUu9)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:56:31.31ID:SK9WVOCW0
難しいこと考えるのやめて取り敢えず要素全部模写してみよう!
考えないで出来る限り近づける訓練した方がマシになるよ
模写できるんでしょ?まんまかけばいいだけなのに難しいか?
0699名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sab5-Dptr)
垢版 |
2022/04/27(水) 19:54:23.96ID:LVMUfRl+a
ラッピングライン言いたいだけだろ
0705名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9376-5pfM)
垢版 |
2022/04/28(木) 02:30:08.60ID:KAiI/Rla0
1やみんなのおかげで俺もブラマジガール描いてみたいって思ったわ。感謝。
1はpixivとかで色んな人のイラスト見てまわって研究してみてもいいかもな。得るものがあるかもしれん。
0707名無しさん@お絵かき中 (テテンテンテン MM34-zFJ5)
垢版 |
2022/04/28(木) 05:39:40.19ID:NkeWBDKYM
要するにこういうこと?
イージーポーザーのような素体を下敷きにして遊戯王キャラ描くことが僕にはできません
であればネットに転がってる遊戯王画像を拾ってきてそれを丸写しして、後は目や髪の色だけチョコチョコと変えてオリジナルキャラ作ります

うん、それはトレパクだ!
でもまぁ1くんみたいな手帳持ちならもうそれでいいと思うよ
頑張って!
0712名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sab5-Dptr)
垢版 |
2022/04/28(木) 08:13:01.95ID:e0VSOqxta
>>710
描けないから改変してるだけだろうなw
0714名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロロ Sp72-CJWu)
垢版 |
2022/04/28(木) 09:31:24.03ID:jTiSzmwVp
今時、萌え系イラストでアナログに
こだわる奴っているのか?
07161 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:40:05.93ID:Ae3Eibrra
模写が下手って言われましても、自分なりに角度を少し変えて描いてますし

具体的にどこがおかしいか言ってもらわないと
07171 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:43:37.97ID:Ae3Eibrra
模写からオリジナルと言い張る事がいけない事なのは分かってます

でも模写でしか人は成長できませんので、模写元と比較してどこがおかしいのか吸収するのが大切です

今回もわざと多少向きを変えて身体に合わせて描いたつもりです

自分ではどの辺がおかしいのかわからないのでアドバイスお願いします

https://i.imgur.com/JSjQYeU.jpg
07181 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:45:23.71ID:Ae3Eibrra
ボールペンで清書はダメですか?
デジタルだと更に線が荒くなるので今の段階だと余計なとこに指摘がいきそうで
07231 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:05:27.77ID:9xV76Jnca
辞めた方が良いとか言いに来る意味が分からないんですが何がしたいんでしょうか?

双方に取って時間の無駄でしょう
0729名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5702-I+9J)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:19:33.48ID:b0EjvXmD0
>>727
別に謝らなくていいけどさ

わざとポーズや角度を変えるんだったら
手本を参考に描いてみましたって言った方がいいよ
あなたのしてる事は模写じゃないから毎回同じ指摘をされるんだと思うし
07301 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:19:45.21ID:cdJIkL27a
>>728
ポーズをイージーポーザーで取ってます
これは前日にも一応説明しましたが、キャラクターと同じポーズを取って1からキャラクターを描き上げる為です

完成させたときに比較がしやすい為、この方法を取っています

最後確認するときにどの辺がおかしいのか確認できますので

模写の時間や見る回数を調整して描いていけば確実にレベルアップができます

イージーポーザーを使っているのは、立体の把握が苦手で線からは何一つ得られないので、頭で想像するようにイージーポーザーを使っています
0732名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5702-I+9J)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:25:39.49ID:b0EjvXmD0
>>731
私は手本とは違うイラストを模写と言ってる人を見たことがないです
変にオリジナル要素加えるなら、部分的模写って言った方がまだ伝わるんじゃないかな

模写(もしゃ、英: reproduction, reproduce)とは、美術において、他者の作品を忠実に再現し、あるいはその作風を写し取ることでその作者の意図を体感・理解するための手段、方法。
0733名無しさん@お絵かき中 (スププ Sd70-stxq)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:31:13.58ID:tOcD9XKmd
>>718
ボールペンではデジタルの上達はしないのにデジタルは不慣れだからとボールペンでやっていたらいつまで経ってもデジタルに移行出来なくないですか?
初めてやることなんて上手く出来ないのが当たり前なので失敗から逃げずに一度最終目標と同じようにデジタルで色塗りまで完成させてみた方が良いと思います

余計な所に指摘がいきそうならアドバイス貰う時点で線が荒いのはデジタル不慣れなので別の要素の指摘お願いしますと付け加えればいいのではないでしょうか
07341 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:31:56.44ID:cdJIkL27a
>>732
以降は使い分けることにします
アドバイスありがとうございます

オリジナルを描かないのはペン入れしてくれる方が減ってしまった事が1番大きいんですが…
これは初めの葛藤や性格上の問題があるので仕方ないです…

サイトも基礎を固めながら作っている為、機能を1つ追加するごとに時間を取られています

ただ模写の時間も手を抜いて描いてはいませんし、そんな無駄な事に時間は割きません
これがお金に直結すると踏んでいるから懸命にやってます
0735名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6f76-Ikf+)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:32:26.34ID:V1ND4Bwz0
>>730
立体の把握以前の問題だと思うの
見たものを正確に書き写すことが1にはできないの
それを練習することが1番重要だと俺は思うのね

1が何故かやってるデフォルメも3Dモデルで体を把握しようとする行為も多分一度にできるほど1は頭良くないのよ
見たものを描くだけに集中するのが1番なわけ
見えないところも描こうとか思わなくていいのよ
07371 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:36:20.70ID:cdJIkL27a
https://i.imgur.com/carQIHV.jpg

見たものを正確に描けないって、なら立体の実物フィギュアの模写なんて出来ないでしょ

自分が出来ないのは模写じゃなくそれを実践に活かす事ですよ

これが写真の模写だと言ってる方も居ましたが、これは実物を見て模写してます
立体の感覚はある程度ついてるんですよ
07381 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:40:08.26ID:cdJIkL27a
線の模写よりも立体模写の方が好きですし時間も短くなります

線の模写は線に執着するからです
だからイージーポーザーかフィギュアから何かを得るのが1番自分にあってます
0739名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9376-5pfM)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:40:20.31ID:KAiI/Rla0
ボールペンで清書はいいと思うぞ。ただ裸体を清書するのではなく、服を着せた状態で清書してくれ。
まぁ、アナログで描かれたバナーなんて、かなりレベル高くなければ通用しないのではないかと思うけど。
07401 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:43:02.71ID:cdJIkL27a
>>739
自分も正直同意見です
絵が上手い人はデジタルでも通用すると思っています
漫画家の方がデジタルは3ヶ月で慣れたと言ってました
絵が上手い方はデジタルでも簡単に描けるはずですから
07411 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:45:50.66ID:cdJIkL27a
オリジナリティを出さないと成長できない危機感があるので手本と違和感が少ないように想像して描いてるから模写と離れているだけであってそっくりそのまま模写なら出来ます

ですけどもう1年同じことやってダメだったじゃないですか、何かを変えなければなりません
0742名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6f76-Ikf+)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:47:21.58ID:V1ND4Bwz0
1は体描くことにめちゃくちゃこだわってるもんな
3Dモデル使って描くのにその線を覚えてどうするんだよ笑
キャラ絵を描くのに3Dモデル使うなら必要なのは体以外だと思うけど1はそうじゃないんだもんね…
07441 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:49:13.19ID:cdJIkL27a
100枚近く描いて模写で得るものは自分の中でもう限界に達しています
だからこそ模写から少しずらしてポーズと向きを変えて描いてます
違和感がなければ成功ですし、違和感が有れば修正が必要です
0746名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f677-MOU1)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:52:29.50ID:M5fg5tUn0
>ペン入れしてくれる方が減ってしまった

赤ペンしてもなあ
そのフィギュア模写も色んな人が赤ペンで指摘してくれたけど
https://i.imgur.com/oPD6y1u.png
https://i.imgur.com/3VGDsDc.mp4
https://i.imgur.com/cZVe3mm.jpg
https://i.imgur.com/YG7Ao47.png
https://i.imgur.com/ksA9VkO.png
もういっぺん赤ペン見直して勉強したら
0749名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9376-5pfM)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:54:01.21ID:KAiI/Rla0
1って人の所為にすること多いな。オリジナル描かないのはペン入れしてくれる人が減った所為とか、みんながアドバイスしてくれない所為とかさ。
アドバイスしたって自己流にこだわって聞く耳もたないんじゃアドバイスしたって無駄。
07511 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:57:28.15ID:cdJIkL27a
アドバイスを頂くというより毎日指摘を頂く必要があるんですが

サイトを完成させてからの方が良いかもしれませんね、今の気持ちだと中途半端だと怒られると思いますし
0753名無しさん@お絵かき中 (スププ Sd70-stxq)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:59:40.64ID:tOcD9XKmd
プロの漫画家ですらデジタルに慣れるのに3ヶ月かかってるわけだし描き心地の違いとかソフトの使い方でもややこしい部分も便利な機能も色々あるから早い段階からデジタル触って慣れておくのは損じゃ無いと思うけど
1年間同じ事やって変わらなかったなら何か変えるためにデジタル挑戦して見ても良いんじゃないでしょうか…?
07541 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:59:51.11ID:cdJIkL27a
嫌気がさした方も練習するなら毎日真剣に練習しろという方が多く、それは当たり前だと思います
中途半端だと教える方も嫌でしょうし

とりあえず引き続きポーズをきちんと取ってブラックマジシャンガールを描きます
徐々に見る回数を減らしていけば想像で描く力も付いてくるでしょうし
0755名無しさん@お絵かき中 (スフッ Sd70-8jJC)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:00:11.89ID:vPZqJa06d
イージーポーザーのプリセットを頑なに嫌がってたのは元のカード絵にポーズを似せて衣装はパクッて描く気だったからなのか
で指摘されて後出ししたと

このスレで練習絵として上げるならいくらでもやればいいしその手法が自分に合ってると思うならこれからもやればいいと思う
でもそれで出来上がった絵は「自力で描いた」とは言えないし当然バナーにもできないよ
07571 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:02:49.80ID:cdJIkL27a
>>753
デジタルに移行しても良いですが、そこでアドバイスを頂かないと工程の時間分の日数を無駄に割くことになってしまいますので、サイトが完成してからにします

もう少しで完成するので、そこから考えますね
07591 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:05:09.63ID:cdJIkL27a
もちろん服はオリジナルで描きますよ、服は1つ覚えれば後は感覚で何とかなると考えていますので

問題は顔と髪です
特に髪はラッピングラインのようなものを引かないと3次元のような流れるようなものになりませんので
07621 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:07:23.50ID:cdJIkL27a
ブラックマジシャンガールを参考にしたイラストで有ればブラックマジシャンガール要素が50%近く出るのは仕方ないと思ってます

残りの50%を自分のオリジナルで描いていって、上達すれば比率が上がるだけです
0764名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f677-fLUy)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:11:49.04ID:M5fg5tUn0
1年前から変わってないのよ


582 名前:名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)[] 投稿日:2021/03/28(日) 00:56:02.52 ID:Kj9IwbO0r
自分が考えた方法は模写もしくはトレースしたものを少しずつ自分の手で変えてそれを練習するというものです。
数あるイラストで構成が似ているものポーズが同じものは骨のつくりから考えてほぼ同じはず。ポーズ集を練習するものもありますがすでにポーズをとっているイラストを模写やトレースすればいいはず。
07681 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:38:19.51ID:UYSZDmUEa
アドバイスは参考になってますよ

1.骨はやめなさい
2.模写をして見たものを描きなさい
3.フィギュアで線を意識しないようにしなさい
4.服まで描きなさい
5.色鉛筆でアタリを取りなさい
6.足首の形を意識しなさい
7.身体の出ているところ凹んでいるところを意識しなさい
8.頭の大きさからはみ出さないように描きなさい
9.身体の軸を意識しなさい
10.僧帽筋は自然に描きなさい
11.背中を意識して描きなさい
12.髪はフサのように前、横、後ろを意識しなさい
13.前に出ている手は大きく描きなさい
14.足が極端に短いなど身体が倒れるようなバランスはやめなさい
15.首は長めに描きなさい
16.胸は垂れないように高い位置で描きなさい
17.脇は腕と繋がるように描きなさい
18.身体の捻りは意識しないで自然に描きなさい
19.細かいところもしっかり描きなさい
07711 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:43:45.98ID:0afpoilla
全部自分なりに修正してるんですよもっと細かいところはありますが省略しました

軸がずれてるから右足はもう少し外の方が良かった
マントは形を意識して見えない部分も描くべき
肩も右側が下がりすぎている、腕も多少太い
手の位置もやや低い

髪はもう少し立体的に描きたい
目はもう少し形をしっかり決めた方が良い

改良できる点は色々ありますが、まだどう改良していけば分からない為困ってます
0774名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sab5-qwca)
垢版 |
2022/04/28(木) 15:11:10.52ID:/DeWy6ofa
じゃあ服込みで模写を完成させてみて。
途中経過は一旦置いといて

1が自分で完成だって思った段階であげてみてよ
じゃないとアドバイスも言っても一向に絵が完成もしないし、
1も得られる物が少ないんじゃないかや
0776名無しさん@お絵かき中 (ドコグロ MM54-gBP2)
垢版 |
2022/04/28(木) 15:39:03.04ID:2NojS7SXM
1は自分の今やってる練習はみんなのアドバイスからずれた間違いだということを自覚して欲しい
勝手に解釈をねじ曲げたりアドバイスと違うことしたらそりゃみんなキレるでしょ
あんたは逆ギレできる立場に無いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況