X



1年イラストやればどれくらい上手くなるの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/18(月) 18:05:21.94ID:TVEX7TXG0
>>18
目鼻口や髪の毛の描き方って印象としては大きいけど、
位置的には細部だから、真面目にやるなら別に描き方を覚えるのは後でも良いと思うわw
目や口が綺麗に描けるようになったところで大きい形を捉えられる能力が身についてなければ
いつも得意な角度構図の顔だけ・バストアップだけになるしなあ
0021名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/18(月) 18:17:14.40ID:7bM1GiWd0
無断転載しまくりのモラルないやつ湧いてんな
他人に教えるなら著作権意識はちゃんとしようぜ
0028名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/18(月) 23:50:33.47ID:L8K6iptQ0
一度できるようになって別のところ練習してるうちにできなくなってることってないですか?
技術増えすぎると全て維持するのもキツくなっていくと思いますが、そういうのどうしてますか?
それとも、そういう事は起こらないですか?
0029名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/18(月) 23:54:31.53ID:zQQTnNcT0
それの繰り返しで上手くなっていくんじゃないかな
0033名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/19(火) 00:11:48.91ID:z7WlnZR00
なんつーか、下手なやつ特有の描かないけど意識高い系に見えるわ
正直、絵描いてんの?それとも、最高効率の練習方法見つけるまで描かない感じ?
0037名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/23(土) 19:21:02.00ID:+xX3Bs0w0
>>28
そういうのはなった事ないな
0040名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/30(土) 17:37:22.27ID:pOz35eLg0
1年と言っても
1日何時間ぐらい絵に費やすのか、個々人の才能、
学習方法によって 人それぞれ
0041名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/02(月) 03:52:05.08ID:QPzXAz0o0
才能ないヤツは1年やっても
ダメなものはダメ
0042名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/02(月) 07:03:29.98ID:6cESMf9i0
一年といってもどれだけ描いたかが問題。
とりあえず一年でA4コピー用紙一箱(2,500枚)使い切るくらい描いてみると変化が出る。
練習用の画材はボールペンがオススメ。
鉛筆などで下書きしない。線が消せないとうまい、下手が明確に出る。
ボールペンは三菱とかのいいやつじゃなくてダイソーの油性のやつで十分、
というかそっちのほうが筆圧で濃さの変化がつけやすくていい。安いし。
0044名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/09/04(日) 13:34:22.52ID:audNDS5Z0
自分も絵を描きたい人が多いからか「うまくなる」みたいなことを気にする人は多くて
ビフォーアフター系のコンテンツも人気になったりする
しかし実際はそんなのはなんの意味もない世界
今どれくらい書けるかしか問題にならない
ジャンプ作者ははじめは下手でだんだんかなりうまくなってることあるが
その場合会議で選ばれるのにうまさはそれほど重要ではなかったといえる
0045名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/09/06(火) 08:08:47.12ID:jIgjnhKe0
絵は努力よりセンスや才能がものをいうから
1年でグングン伸びる人もいれば全くダメな人もいるね
0047名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/27(火) 20:05:27.67ID:oq/OwapE0
上の方で棒人間からみんな始めるとかドヤ感全開で言っているやつがいて草
クソデカ主語やめてくれる?
絵好きが高じて藝大入ったけど棒人間なんかイラスト練習として描くなんていくら初心者でもありえんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況