初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/
初心者イラスト練習日記part2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1622228710/
初心者イラスト練習日記part3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1624427137/
初心者イラスト練習日記part4
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626079715/
初心者イラスト練習日記part5
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626966781/
初心者イラスト練習日記part6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1627827788/
初心者イラスト練習日記part7
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629215199/
初心者イラスト練習日記part8
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1630098579/
初心者イラスト練習日記part9
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1631206378/
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/
探検
初心者イラスト練習日記part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11 ◆YagGt6RMp2
2022/05/18(水) 22:38:51.06ID:kPOR2Xea0453名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:27:21.57ID:s4LyuEUr0454名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:27:28.71ID:s8JpyTFq0 >>447
これどういうこと?全く意味が掴めないんだけど
これどういうこと?全く意味が掴めないんだけど
455名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:27:49.86ID:o6ufxrNC0 >>452
レスバしてないで描いたら?
レスバしてないで描いたら?
456名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:29:13.40ID:YU8BQgy80 多分デジタルとかの問題じゃなくてツールの使い方を知らないだけだなって確信した。
半透明で下絵を表示させるどころかレイヤーの存在も知らなそう。
半透明で下絵を表示させるどころかレイヤーの存在も知らなそう。
458名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:30:16.52ID:5fmnqsuF0 いちさんへおねがいです
アドバイスを きくつもりが ないなら つぎの スレを たてないで ひとり でれんしゅう してください
アドバイスを きくつもりが ないなら つぎの スレを たてないで ひとり でれんしゅう してください
459名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:30:24.18ID:s8JpyTFq0 >>457
分からなくなったら縮小して全体見ればいいだけでは
分からなくなったら縮小して全体見ればいいだけでは
460名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:30:52.13ID:OHj/0PEb0 >>451
というか、せっかくデジタルでやり始めたんだから模写じゃなくてトレースしろ
もちろんただ闇雲に線をなぞるんじゃなくて、何でこの位置に線を引くのかとか、何でこの長さや太さで線を引くのかとか考えながら
まずはトレースが上手く出来る様になってから模写をやれ、順番がおかしい
というか、せっかくデジタルでやり始めたんだから模写じゃなくてトレースしろ
もちろんただ闇雲に線をなぞるんじゃなくて、何でこの位置に線を引くのかとか、何でこの長さや太さで線を引くのかとか考えながら
まずはトレースが上手く出来る様になってから模写をやれ、順番がおかしい
461名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:32:01.43ID:s8JpyTFq0 またアドバイスが一周した…
4621 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:32:15.49ID:CMXYeNDk0 トレースならアナログでいいでしょ…
何で見づらいデジタルでやる必要があるんですか…
何で見づらいデジタルでやる必要があるんですか…
463名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:33:36.39ID:oh9EycZm0 >>462
は?トレス台も持ってないのにどうやってトレスすんの
は?トレス台も持ってないのにどうやってトレスすんの
464名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:34:02.09ID:OHj/0PEb0 >>462
アナログで絵が描ける様になったからってデジタルで描ける様にはならない
デジタルで描ける様になるには、デジタルで練習しないと意味が無い
お前がアナログで絵を完成させてスキャニングするならそれでもいいけど、最終的にデジタルで描くんだろ?
アナログで絵が描ける様になったからってデジタルで描ける様にはならない
デジタルで描ける様になるには、デジタルで練習しないと意味が無い
お前がアナログで絵を完成させてスキャニングするならそれでもいいけど、最終的にデジタルで描くんだろ?
465名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:34:06.84ID:iereJn9d0 勉強してどうぞ
https://youtu.be/085yS9MSl-s
https://youtu.be/085yS9MSl-s
4661 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:34:16.74ID:CMXYeNDk0 とりあえず見本は紙でデジタルで描きます
見本が隣にあると画面が狭くなって描きづらくて仕方ないです
左右の目の違いもあってズレが出てきますし、とてもじゃないですが、練習になりません
見本が隣にあると画面が狭くなって描きづらくて仕方ないです
左右の目の違いもあってズレが出てきますし、とてもじゃないですが、練習になりません
467名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:34:22.09ID:0HtnYqIE0 汚い紙に見づらい線を引いてる人がなに言ってるんだ
デジタルはいくらでも拡大出来るのになんで見づらいのかちゃんと説明してくれないと誰も意味がわからないよ
デジタルはいくらでも拡大出来るのになんで見づらいのかちゃんと説明してくれないと誰も意味がわからないよ
468名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:34:26.00ID:s8JpyTFq0 >>462
デジタルのトレースの方が楽だよ
デジタル絵に慣れるためにもデジタルのトレース練習やってみてレイヤーの使い方覚えた方がいいと思うんだけど
最終的にはカラー絵になるんでしょ?白黒アナログなの?
デジタルのトレースの方が楽だよ
デジタル絵に慣れるためにもデジタルのトレース練習やってみてレイヤーの使い方覚えた方がいいと思うんだけど
最終的にはカラー絵になるんでしょ?白黒アナログなの?
4691 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:35:21.81ID:CMXYeNDk0 見本が右にあって描く対象が左にあると描けません
左右で見えかたが違うので
左右で見えかたが違うので
470名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:35:28.77ID:hPAq8UoL0 >>466
それは1がクソみたいなノートpc使ってるからで、デジタルが悪いわけじゃないんだよなぁ
それは1がクソみたいなノートpc使ってるからで、デジタルが悪いわけじゃないんだよなぁ
471名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:35:33.08ID:QrDioI6i0472名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:36:12.68ID:MZcJs5ev0473名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:36:21.35ID:OHj/0PEb04741 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:37:31.85ID:CMXYeNDk0475名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:37:45.68ID:G6mkB6e/0 とりあえず1回描いてから文句言いに来てくれない?
やってもいないことになんで文句言えるの
やってもいないことになんで文句言えるの
476名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:38:45.73ID:0HtnYqIE0 >>466
練習になりませんとは言っても1年かけてヘタになってしまってる以上もはや自分の考えと逆の事をしてみるべき段階なのでは?
練習になりませんとは言っても1年かけてヘタになってしまってる以上もはや自分の考えと逆の事をしてみるべき段階なのでは?
4771 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:38:48.97ID:CMXYeNDk0 デジタルだったら場所が限られるのでバナーはアナログで描いたものを取り込んで上から清書します
478名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:38:52.37ID:RsJsNpec0 >>462
デジタル作業がしにくいのはチラついて見えにくいせいとか言ってたけど
元はお前がモニターにシャーペンで直描きとかしてるからじゃね?
まあデジタルで描けとは言ってるけど見本は正直本でもプリントアウトした紙でも
スマホ見ながらPCで描くんでもええんやで
デジタル作業がしにくいのはチラついて見えにくいせいとか言ってたけど
元はお前がモニターにシャーペンで直描きとかしてるからじゃね?
まあデジタルで描けとは言ってるけど見本は正直本でもプリントアウトした紙でも
スマホ見ながらPCで描くんでもええんやで
479名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:39:24.32ID:OHj/0PEb0 >>474
アナログをスキャニングするなら清書の必要すら無いんだが?
アナログをスキャニングするなら清書の必要すら無いんだが?
480名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:39:32.99ID:f9N0bSEv0481名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:40:28.67ID:s8JpyTFq0 結局最終的にどんな絵にするのか教えてほしいわ
フルカラーなのか白黒なのか
アナログなのかデジタルなのか
目標がブレてると練習の方向性もブレるよ
「こういう絵を描きます」って改めて宣言してほしい
フルカラーなのか白黒なのか
アナログなのかデジタルなのか
目標がブレてると練習の方向性もブレるよ
「こういう絵を描きます」って改めて宣言してほしい
482名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:41:25.48ID:OHj/0PEb0 >>481
だから今の実力の完成品を一回見せてくれって散々言ってるのに、頑なにやらないんだよなこいつ
だから今の実力の完成品を一回見せてくれって散々言ってるのに、頑なにやらないんだよなこいつ
484名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:42:13.50ID:QrDioI6i04851 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:43:13.13ID:CMXYeNDk0 理想はアナログで描いたものを透明度を下げてデジタルで清書します
その後にデジタルで色を塗って完成です
影と塗りだけデジタルでやります
その後にデジタルで色を塗って完成です
影と塗りだけデジタルでやります
486名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:44:04.36ID:s8JpyTFq0 >>474
> デジタルで描くつもりはありませんよ?
> アナログで描いたものを上から清書するだけです
自分もデジ絵環境揃ってなかった時は下書きまでアナログ→写真撮って取り込んでスマホでデジタル彩色ってやってたけど、そういうことを言ってるの?
> デジタルで描くつもりはありませんよ?
> アナログで描いたものを上から清書するだけです
自分もデジ絵環境揃ってなかった時は下書きまでアナログ→写真撮って取り込んでスマホでデジタル彩色ってやってたけど、そういうことを言ってるの?
4871 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:45:16.92ID:CMXYeNDk0488名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:45:22.14ID:OHj/0PEb0489名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:46:41.48ID:QrDioI6i0490名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:47:03.99ID:0HtnYqIE0492名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:49:29.02ID:OHj/0PEb04931 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:50:29.77ID:CMXYeNDk0 線画はアナログで描くことしか考えてない場合、線画はデジタルとアナログどちらで練習するべきか教えてください
塗りは今後デジタルでやりますので
塗りは今後デジタルでやりますので
494名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:50:41.50ID:dGrRXkD50 色塗るところまでで完成だぞ?
途中で作業止めていてどうして上手くなると?
途中で作業止めていてどうして上手くなると?
495名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:51:21.65ID:dGrRXkD50 >>493
日本語破綻させるの上手ね
日本語破綻させるの上手ね
496名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:51:51.13ID:jFTWXwqT04971 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:52:33.35ID:CMXYeNDk0 色は今後絶対に塗りますそれは約束します
線画はアナログで練習してもいいでしょうか?
線画はアナログで練習してもいいでしょうか?
498名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:52:43.69ID:RsJsNpec0 1、発端の発言どおり模写練習はデジタルでやる
2、オリジナルイラストは鉛筆で描いてデジタルで清書して色を塗るところまでやる
3、クロッキーはアナログでもデジタルでも良い。ただし消しゴムは禁止
2、オリジナルイラストは鉛筆で描いてデジタルで清書して色を塗るところまでやる
3、クロッキーはアナログでもデジタルでも良い。ただし消しゴムは禁止
499名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:53:13.61ID:OHj/0PEb0500名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:54:39.54ID:dGrRXkD50 ラフ→アタリ→下書き→線画→着彩→陰影→仕上げ
ここまでやって完成だからな
ここまでやって完成だからな
5011 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:54:43.90ID:CMXYeNDk0502名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:55:20.85ID:s8JpyTFq0 >>487
今まで描いてきた絵を1枚取り込んで色塗ってみてほしいんだけど
自分はスマホでやってた頃は下書き取り込んだあとの線画はデジタルでやってたよ(今は全行程デジタル)
アナログで線画までやるならちゃんとペン入れして消しゴムかけるとこまでやる、そうしないと取り込んだ後処理が面倒
どっちが1の性に合うかは知らん
今まで描いてきた絵を1枚取り込んで色塗ってみてほしいんだけど
自分はスマホでやってた頃は下書き取り込んだあとの線画はデジタルでやってたよ(今は全行程デジタル)
アナログで線画までやるならちゃんとペン入れして消しゴムかけるとこまでやる、そうしないと取り込んだ後処理が面倒
どっちが1の性に合うかは知らん
503名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:55:52.31ID:dGrRXkD50 >>501
その枠のこと線画って言うんだぞ
その枠のこと線画って言うんだぞ
5041 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:56:41.39ID:CMXYeNDk0 >>502
自分はこだわりがあるのでペン入れをアナログでして消しゴムかけて、色をデジタルでやった方が多分良いと思います
自分はこだわりがあるのでペン入れをアナログでして消しゴムかけて、色をデジタルでやった方が多分良いと思います
505名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:57:07.12ID:Z2VklYuP0 線画だけアナログってデジタルの塗りに馴染ませるの大変だし下書きまでをアナログにしたら
なぞるだけでオッケーくらい細かくアナログで下書きしてそのあとは全デジタルはどう
なぞるだけでオッケーくらい細かくアナログで下書きしてそのあとは全デジタルはどう
506名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:57:21.75ID:jFTWXwqT0 >>493
別にやりたくない事無理にしなくてもええんやで
外注すればええだけや
その方が断然早いしクオリティ高いし時間も出来る
ええ事ずくめや。
一度の発注で10体くらい描いておいて貰えばそれらを使いまわせばええやんな
別にやりたくない事無理にしなくてもええんやで
外注すればええだけや
その方が断然早いしクオリティ高いし時間も出来る
ええ事ずくめや。
一度の発注で10体くらい描いておいて貰えばそれらを使いまわせばええやんな
507名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:57:50.07ID:OHj/0PEb0 >>501
だからそのお前の言う輪郭が線画でありデジタルなんだが?
だからそのお前の言う輪郭が線画でありデジタルなんだが?
508名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 00:58:03.03ID:QrDioI6i0 完璧に思える線画も色塗ったら違和感出て修正が必要になる
だから下書き段階から色つけていった方がいい
だから下書き段階から色つけていった方がいい
5091 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 00:59:07.61ID:CMXYeNDk0510名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:00:50.22ID:NinUrSGT05111 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:00:53.76ID:CMXYeNDk0 下書きの段階から色を塗る場合は色鉛筆でも良いでしょうか?
5121 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:02:16.61ID:CMXYeNDk0513名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:02:43.38ID:OHj/0PEb0514名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:03:28.40ID:jFTWXwqT0 やりたくない事を無理してやるなよ
バナー絵が自分で描いたものでなければダメな理由は微塵もないぞ
バナー絵が自分で描いたものでなければダメな理由は微塵もないぞ
5151 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:04:17.14ID:CMXYeNDk0516名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:04:29.11ID:QrDioI6i0 アナログでも消ゴム使わずに上から描きまくって見えづらくしてるくせに
5171 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:06:22.35ID:CMXYeNDk0 やりたくないわけではないですが、この辺りで色塗りまで練習するタイミングだなと改めて考え直しまして…
5181 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:09:06.63ID:CMXYeNDk0 パーツ模写と模写を繰り返し描いていきます
パーツ模写の日は復習のためにオリジナルを清書までやります
模写の日は模写したものを色塗りします
クロッキーは皆さんの言われた通り、もう少し後の方が良いかもしれませんので暫くは立方体と模写に時間を使います…
パーツ模写の日は復習のためにオリジナルを清書までやります
模写の日は模写したものを色塗りします
クロッキーは皆さんの言われた通り、もう少し後の方が良いかもしれませんので暫くは立方体と模写に時間を使います…
5191 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:11:49.84ID:L+hQYk6Y0 パーツ模写の日はオリジナルを描いて色まで塗ります
意味のなさそうなイージーポーザーの立方体はやめます
立方体が描けるようになったらその時間を立方体を使って描く練習に当てます
意味のなさそうなイージーポーザーの立方体はやめます
立方体が描けるようになったらその時間を立方体を使って描く練習に当てます
520名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:15:04.68ID:QrDioI6i0 箱ももう挫折か
顔の練習だけは絶対やらないよね
顔の練習だけは絶対やらないよね
5211 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:18:39.59ID:rFeaQ5wJ0522名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:23:21.45ID:QrDioI6i0 パーツ模写はあんまりおすすめしない
全体のバランスのが大事なんで
パーツが綺麗に描けても正しい位置にないと化け物になるよ
全体のバランスのが大事なんで
パーツが綺麗に描けても正しい位置にないと化け物になるよ
523名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:29:14.73ID:s8JpyTFq0524名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:29:58.34ID:PrIo36Z10 >>522
デジタルでやるなら福笑いみたいにパーツを範囲選択して移動するのも(画力の伸びは置いといて)ちゃんとした作品作る手の1つではあるんだけど、1の場合何故かデジタルに対して間違った固定観念がある上に物をまともに見れてるからなあ
福笑い方式も可愛い顔の比率が分かってる前提の話だし
デジタルでやるなら福笑いみたいにパーツを範囲選択して移動するのも(画力の伸びは置いといて)ちゃんとした作品作る手の1つではあるんだけど、1の場合何故かデジタルに対して間違った固定観念がある上に物をまともに見れてるからなあ
福笑い方式も可愛い顔の比率が分かってる前提の話だし
5251 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:31:58.74ID:rFeaQ5wJ0 >>522、523、524
顔はいつまでも下手くそなのでパーツで練習してみたかったんですが…
顔はいつまでも下手くそなのでパーツで練習してみたかったんですが…
526名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:33:25.44ID:PrIo36Z10527名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:33:51.06ID:QrDioI6i0528名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:35:35.47ID:s8JpyTFq0 >>525
522が言ってるようにパーツ模写おすすめしないっていうのも分かるし自分もそんなに推すつもりはないけど、やりたいことを人の意見置いといて自分で率先してやってみたい気にならない?
522が言ってるようにパーツ模写おすすめしないっていうのも分かるし自分もそんなに推すつもりはないけど、やりたいことを人の意見置いといて自分で率先してやってみたい気にならない?
5291 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:37:46.06ID:WB7vzlff05301 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:39:27.19ID:WB7vzlff0 確かに全体を描く練習は同時にした方が良いですが、ある程度パーツで描けるようになってからにしてみます
描けない段階であれもこれも練習してたら時間が分散してしまいますので…
描けない段階であれもこれも練習してたら時間が分散してしまいますので…
5311 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:40:33.00ID:WB7vzlff0532名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:43:01.97ID:s8JpyTFq0 自分でやりたい練習があるなら率先してやろうよ、ここでいちいち聞かないで
自分の絵の改善点を自覚できるようになるためにも必要だと思うんだけど
ここでアドバイス待つより圧倒的に効率よく練習がこなせるようになるよ
自分の絵の改善点を自覚できるようになるためにも必要だと思うんだけど
ここでアドバイス待つより圧倒的に効率よく練習がこなせるようになるよ
533名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:45:09.62ID:PrIo36Z10 >>531
デジタルとバランスはそこまで関係ないよ、アナログだって目と紙を離せば全体見れるし
強いて言うなら左右反転機能でデッサンの狂いを確認するとかが出来るくらい
パーツ模写でデジタル勧めてるのは目だけ切り取ってちょっと動かせば練習したものを使って一応完成っぽい形に持っていきやすいから
デジタルとバランスはそこまで関係ないよ、アナログだって目と紙を離せば全体見れるし
強いて言うなら左右反転機能でデッサンの狂いを確認するとかが出来るくらい
パーツ模写でデジタル勧めてるのは目だけ切り取ってちょっと動かせば練習したものを使って一応完成っぽい形に持っていきやすいから
5341 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:47:17.46ID:nAEflyDb05351 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:49:45.05ID:nAEflyDb0536名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:51:05.47ID:P5Nz0EVH0 デジ絵み強制することはないよ
作品を作る時はデジ絵、練習はアナログで十分
そもそもそこそこの画力がなきゃどんな画材使っても高級な機材アプリケーション使っても十分使いこなせるとはいえないんだから
アナログからデジタルに移行しても十分だよ
作品を作る時はデジ絵、練習はアナログで十分
そもそもそこそこの画力がなきゃどんな画材使っても高級な機材アプリケーション使っても十分使いこなせるとはいえないんだから
アナログからデジタルに移行しても十分だよ
537名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:53:34.20ID:YpGyOnxm05391 ◆YagGt6RMp2
2022/05/22(日) 01:57:10.72ID:nAEflyDb0 >>537
ちょっとずつですが、アドバイスを聞き入れていきますので今後ともよろしくお願いします
ちょっとずつですが、アドバイスを聞き入れていきますので今後ともよろしくお願いします
540名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 01:59:12.84ID:P5Nz0EVH0 なんでもそうだけど道具は使う人を選ぶ
使いこなせる人が持ってたらすごい威力を発揮するけど、そうじゃなければ置物同然
使いこなせる人が持ってたらすごい威力を発揮するけど、そうじゃなければ置物同然
542名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 02:06:44.76ID:YpGyOnxm0543名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 02:44:36.07ID:+ezvpIjG0 https://i.imgur.com/5IHXIGH.jpg
https://i.imgur.com/XP23IFc.jpg
1がデジタルで清書って、こういうことで合ってる?
勝手にトレスしてごめんだけど
https://i.imgur.com/XP23IFc.jpg
1がデジタルで清書って、こういうことで合ってる?
勝手にトレスしてごめんだけど
544名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 03:00:28.95ID:ecaqjIk/0 立ったと思ったらもう折り返しか。全く凄いスレだよ。
545名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 03:32:05.72ID:9c+kVINa0 >>402
何のために十字切るか理解してない位置にパーツ配置してるね
何のために十字切るか理解してない位置にパーツ配置してるね
546名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 03:51:10.11ID:9c+kVINa0 >>500
今は自分もこれだけど、1には工程が多すぎて線画で完成でいいと思う
やることが多すぎると飽きが来るから初心者はラフも下書きも無しで良いよ、じゃないと完成しない
1は練習してる自分によっているんだね
練習しないで今の能力をもって毎回本番に挑んだ方が少なくとも完成はする。
今は自分もこれだけど、1には工程が多すぎて線画で完成でいいと思う
やることが多すぎると飽きが来るから初心者はラフも下書きも無しで良いよ、じゃないと完成しない
1は練習してる自分によっているんだね
練習しないで今の能力をもって毎回本番に挑んだ方が少なくとも完成はする。
547名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 06:32:16.27ID:P9Y5XDs80 日本語の練習しないの?
イラストの練習よりも先にした方がええで
イラストの練習よりも先にした方がええで
548名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 06:35:31.16ID:D4lu/sPf0 とりあえず1はパーツ模写をするんか?
549名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 06:40:31.33ID:0ci5iRYk0 保護者おらんすか?
一回、会話が成立できる人を通して書き込むようにしてくれへん?
一回、会話が成立できる人を通して書き込むようにしてくれへん?
550名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 07:35:17.54ID:jGUd5GPf0 いまは実家でニート生活なんでしょ。
就職する気もなさそうだし、趣味のお絵描きなんてやりたいようにさせてあげるのがいいと思うがなぁ。
就職する気もなさそうだし、趣味のお絵描きなんてやりたいようにさせてあげるのがいいと思うがなぁ。
551名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 08:32:19.99ID:0HtnYqIE0 >>550
やりたくないけど人生かけてやってるんだよ
人生かけてるからには他人にも真剣なアドバイスをしてほしいし自分がやりたくないアドバイスは無視するし1度もやってないけど効果が薄そうな物は頭ごなしに否定するけど懲りずにアドバイスし続けてほしいんだぞ
やりたくないけど人生かけてやってるんだよ
人生かけてるからには他人にも真剣なアドバイスをしてほしいし自分がやりたくないアドバイスは無視するし1度もやってないけど効果が薄そうな物は頭ごなしに否定するけど懲りずにアドバイスし続けてほしいんだぞ
552名無しさん@お絵かき中
2022/05/22(日) 09:01:24.19ID:P5Nz0EVH0 バナーの女の子の絵だけ描ければいいならひたすら女の子を描き続ければいいと思う
それこそ、さいとうなおきの3ヶ月上達法でもやればそこそこ描けるようになりそう
立方体なんて描くよりさっさと女の子の全身像下手でもいいから描いて描けないところはその都度直していった方が早い
イージーポーザーなんかより1が好きそうなエロゲのキャラクターたくさん描いたほうがいいよ
模写なんて毎日やってりゃそれなりになるんだから
それこそ、さいとうなおきの3ヶ月上達法でもやればそこそこ描けるようになりそう
立方体なんて描くよりさっさと女の子の全身像下手でもいいから描いて描けないところはその都度直していった方が早い
イージーポーザーなんかより1が好きそうなエロゲのキャラクターたくさん描いたほうがいいよ
模写なんて毎日やってりゃそれなりになるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています