過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/
初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/
初心者イラスト練習日記part16
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/
探検
初心者イラスト練習日記part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11 ◆YagGt6RMp2
2022/06/01(水) 02:05:15.11ID:mCk56cdl0223名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 00:33:45.93ID:oay7rkyd0224名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 00:35:47.75ID:Ye7SkzbG0 >>217
背景イラストレーターAriさんの
「パースを利用した円の描き方。円を使って絵の幅を広げよう」
https://youtu.be/vHmunp5t6ng
ここを見ると具体的な描き方がわかると思う
背景イラストレーターAriさんの
「パースを利用した円の描き方。円を使って絵の幅を広げよう」
https://youtu.be/vHmunp5t6ng
ここを見ると具体的な描き方がわかると思う
225名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 00:36:47.99ID:oay7rkyd0226名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 00:36:56.65ID:Ye7SkzbG0 あとアナログでも一定方向からではなく紙をぐるぐる回転させながら描いていくと描きやすくなる
227名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 00:37:27.99ID:oay7rkyd0 今から頂いた画像の図形?を描いてみます
228名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 00:45:06.97ID:vg2R4lhB0229名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 00:47:43.32ID:Ye7SkzbG0 >>210
メジャーで測っとんかい!
メジャーで測っとんかい!
230名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 00:55:57.72ID:Ye7SkzbG0 >>227
立方体を描いてるんでしょ?
その立方体を綺麗に描くにはどうしたらいいか、そこ立方体から球体を描くにはどうするか
その方法よ
それを描けるようになると建物や背景、人やキャラクターも平面から立体に描きやすくなってくるんよ
立方体を描いてるんでしょ?
その立方体を綺麗に描くにはどうしたらいいか、そこ立方体から球体を描くにはどうするか
その方法よ
それを描けるようになると建物や背景、人やキャラクターも平面から立体に描きやすくなってくるんよ
231名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 01:02:01.05ID:Ye7SkzbG0232名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 01:40:39.96ID:+fAvqenn0233名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 01:43:45.84ID:73LkhjNU0 それは正円やね
234名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 01:59:42.92ID:b7vPgy3Q0235名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:00:44.07ID:b7vPgy3Q0 パースが理解できてないので感覚だけで何となくしか描けません
236名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:04:03.02ID:b7vPgy3Q0 逐一指摘を貰わないと1人では到底身につく気がしません…
237名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:06:19.11ID:vg2R4lhB0238名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:06:54.49ID:b7vPgy3Q0 立方体の九九をとりあえず模写で描けるようになってきたら直方体に進化させて
そこから平行四辺形にしないときつい気がします
とりあえずは直方体とデッサンを毎日交互に練習します
そこから平行四辺形にしないときつい気がします
とりあえずは直方体とデッサンを毎日交互に練習します
239名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:08:26.14ID:b7vPgy3Q0 デッサンはいらない気がするんですよね正直いうと
平面の模写と相性が悪すぎますし
平面の模写と相性が悪すぎますし
240名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:09:36.95ID:b7vPgy3Q0 デッサンやるなら実物のフィギュア、模写やるなら立方体を描いたりする
両方やる意味があんまりない気がします
よほど立体的に描くなら別ですが
両方やる意味があんまりない気がします
よほど立体的に描くなら別ですが
241名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:11:21.60ID:b7vPgy3Q0 ただ実物のフィギュアはそれぞれ造形が違うので平面の模写と同じくらい時間がかかりそうです
バナーを一定のレベルまで引き上げるには今の写真模写が最速な気がします
バナーを一定のレベルまで引き上げるには今の写真模写が最速な気がします
242名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:11:33.43ID:vg2R4lhB0 四角の中に描いた楕円が歪んだようにしか描けない理屈については
>>224の動画の3:20から先を見てみろ。ちゃんと説明されてるから
>>224の動画の3:20から先を見てみろ。ちゃんと説明されてるから
243名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:15:51.24ID:b7vPgy3Q0 >>242
ありがとうございます
歪んだように見えるのはわかるんですが、正確さにかけてる気がするんですよね…
パースがおそらくついてると思うんですが、点を打つ場所が分からず見本をみながら打ってます
少なくとも長方体を透視図法で描けるようにならないと平行四辺形は難しいです
ありがとうございます
歪んだように見えるのはわかるんですが、正確さにかけてる気がするんですよね…
パースがおそらくついてると思うんですが、点を打つ場所が分からず見本をみながら打ってます
少なくとも長方体を透視図法で描けるようにならないと平行四辺形は難しいです
244名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:16:08.40ID:vg2R4lhB0245名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:19:07.36ID:b7vPgy3Q0246名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 02:20:34.82ID:b7vPgy3Q0 とりあえず起きてから立方体の練習を1時間やって昼過ぎから夕方の間から模写するようにします
247名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 03:48:23.74ID:kpQTtaP20 キャップつけろや
本当に何度でも同じ過ちをくり返すなあ
本当に何度でも同じ過ちをくり返すなあ
248名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 03:56:27.90ID:JiRKmUwd0 どうしてもパースを知りたい、パースから考えないと理解できない、って事なら
とりあえずこのサイトおすすめしとく
http://oekakinado.web.fc2.com/
一応念の為言っとくけど
ちゃんと文章をキッチリ読まないと意味ないからな。
出てきた図を模写なんてしても意味ないから一応それだけは言っておく
とりあえずこのサイトおすすめしとく
http://oekakinado.web.fc2.com/
一応念の為言っとくけど
ちゃんと文章をキッチリ読まないと意味ないからな。
出てきた図を模写なんてしても意味ないから一応それだけは言っておく
249名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 04:02:40.10ID:++YVMK4V0 パースが難しいなら頭の片隅に入れておくだけでいいと思う
そのうちデッサンや背景を描く時の必要性に気付いた時にやればいい
そのうちデッサンや背景を描く時の必要性に気付いた時にやればいい
250名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 04:46:15.42ID:++YVMK4V0251名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 05:16:51.91ID:C6/z4pCM0 ていうか1がやってるフィギュアの写真模写って実はデッサンそのものなんだけどな。
写真デッサンなんて画法が現に存在してるくらいなんで。
1の絵は思い込みや観察力不足で正しい形が取れてないだけでやってることはデッサンに他ならないのよね
写真デッサンなんて画法が現に存在してるくらいなんで。
1の絵は思い込みや観察力不足で正しい形が取れてないだけでやってることはデッサンに他ならないのよね
252名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 06:50:29.50ID:opOGm7nK0253名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 06:53:27.01ID:/2z+lZ4+0 デッサンはデッサン力を鍛えるための練習で、ようするに物を見る目と脳を鍛える練習なわけ。
1には2番めに足りてない能力なんだが、1は人の話を聞くという能力が1番足りてないのでデッサン力を鍛えるという重要性が理解できない。
1には2番めに足りてない能力なんだが、1は人の話を聞くという能力が1番足りてないのでデッサン力を鍛えるという重要性が理解できない。
254名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 07:06:57.83ID:Kz6gRgOG0 >>253
まずは日本語から勉強させるか…?w
まずは日本語から勉強させるか…?w
255名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 07:11:34.00ID:3I68Tp5h0 なんかあんましピンと来ない論理だなぁ
てかデッサン力の定義ってそもそも何?1のフィギュア写真模写でそれは獲得出来ない物なん?
そこ1に納得させられないと何を言っても無駄なんちゃう?
てかデッサン力の定義ってそもそも何?1のフィギュア写真模写でそれは獲得出来ない物なん?
そこ1に納得させられないと何を言っても無駄なんちゃう?
256名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 07:35:41.63ID:Kz6gRgOG0257名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 07:37:44.29ID:opOGm7nK0 観察力どころかあまりに注意力欠陥が目立ち過ぎる
絵を描くどころじゃない
絵を描くどころじゃない
258名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 07:41:02.99ID:3I68Tp5h0 まあ確かに現状で立体を二次元キャラに落とし込んでる(つもり)とか思ってそうな節はあるわね。
259名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 07:51:38.77ID:U2PeCpJW0 デジタルなら正円描いてから変形で済むのに
260名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 08:39:26.31ID:pMIKsCZ/0 >>234
良い感じだけど、円の中心と(形状的な)楕円の中心はズレがあって、
形として描く場合はそこに中心が来ないんだよね
詳しくは1点透視 楕円 とかでググって
今やってるのは円の中心を求めるやり方で、それはそれで大事な事だから良いんだけど
良い感じだけど、円の中心と(形状的な)楕円の中心はズレがあって、
形として描く場合はそこに中心が来ないんだよね
詳しくは1点透視 楕円 とかでググって
今やってるのは円の中心を求めるやり方で、それはそれで大事な事だから良いんだけど
261名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 08:42:50.45ID:pMIKsCZ/0 >>255
デッサン力とは説得力を与える表現力の事
こうするとヤカンらしいとか、こうすると金属っぽいとか、この形状が優しい感じを出す、とか
デッサン力がある人だと、少ない情報でも表現が可能だったり、ヤカンをゴムボールのように見せたり出来るわけよ
デッサン力とは説得力を与える表現力の事
こうするとヤカンらしいとか、こうすると金属っぽいとか、この形状が優しい感じを出す、とか
デッサン力がある人だと、少ない情報でも表現が可能だったり、ヤカンをゴムボールのように見せたり出来るわけよ
262名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 08:58:33.15ID:RSl+vE250 デッサン力て
形を正確に描く
質感を描く
どっちなん?
形を正確に描く
質感を描く
どっちなん?
263名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:03:54.09ID:J556bgvA0264名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:07:26.10ID:pMIKsCZ/0 「形を正確に描く」って何?って話だよ
例えばテーブルの上に左からワイン瓶、リンゴ、ティッシュ箱があったとしてさ、
右目と左目では見てるものが違うし、パースがかかってるんだからリンゴに視点をあわせたらワイン瓶の形は厳密には歪んでる
三次元を二次元に描写するんだから本当の意味での「正確さ」なんて存在しないのよ
だからこのワイン瓶は歪ませて描いても良い、綺麗な円柱でも良い
ただ比率やカーブの強さが現実のそれと異なると、ワイン瓶に見えなくなる
目の前のワイン瓶をワイン瓶らしく描ける能力がデッサン力であり
そこには理屈や嘘や誇張や省略はあって当然なのよ
よって、デッサン力の中に、形を正確に描く能力や質感を出す能力ってのが包含されるわけ
例えばテーブルの上に左からワイン瓶、リンゴ、ティッシュ箱があったとしてさ、
右目と左目では見てるものが違うし、パースがかかってるんだからリンゴに視点をあわせたらワイン瓶の形は厳密には歪んでる
三次元を二次元に描写するんだから本当の意味での「正確さ」なんて存在しないのよ
だからこのワイン瓶は歪ませて描いても良い、綺麗な円柱でも良い
ただ比率やカーブの強さが現実のそれと異なると、ワイン瓶に見えなくなる
目の前のワイン瓶をワイン瓶らしく描ける能力がデッサン力であり
そこには理屈や嘘や誇張や省略はあって当然なのよ
よって、デッサン力の中に、形を正確に描く能力や質感を出す能力ってのが包含されるわけ
265名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:20:14.20ID:KcCIH/+P0 >>264
んー、「違和感無く描く」かな
んー、「違和感無く描く」かな
266名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:21:29.82ID:M3EFKrsJ0 んー・・・今1がやってるのはフィギュア写真の模写じゃん?
そこで養える「デッサン力」って何よって話になるような。
それで「形を正確に描く」だと「重ねてもズレないようになるまで描く」って話になりがちじゃん
でもそれは「デッサン力」と言って良いものか?ついでに質感を出すのは現状1には全く無理っしょ。
そこで養える「デッサン力」って何よって話になるような。
それで「形を正確に描く」だと「重ねてもズレないようになるまで描く」って話になりがちじゃん
でもそれは「デッサン力」と言って良いものか?ついでに質感を出すのは現状1には全く無理っしょ。
267名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:33:54.73ID:pMIKsCZ/0 「重ねてもズレないように描く」ために、
ネガティブスペースの形状を取ったり、
手・肘・肩の三角形の点は揃ってるか確認したり、
ここの長さとここの長さは同じだなって同じ長さのところを回転させながら探したりするなら、
それ自体が訓練だからやる価値はあるよ
トレスして何かズレてる!ってやって合わせようとすると、効率は多少は悪くなる
ネガティブスペースの形状を取ったり、
手・肘・肩の三角形の点は揃ってるか確認したり、
ここの長さとここの長さは同じだなって同じ長さのところを回転させながら探したりするなら、
それ自体が訓練だからやる価値はあるよ
トレスして何かズレてる!ってやって合わせようとすると、効率は多少は悪くなる
268名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:40:13.70ID:KcCIH/+P0269名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:41:03.55ID:r42l2RF70 色すら塗らずに質感なんて表現できんでしょ
線だけで質感表せれたらプロよ
線だけで質感表せれたらプロよ
270名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:48:53.83ID:M3EFKrsJ0 >>267
つまり267的には「重ねてもズレないように描く」でオッケーって事なん?
でも「模写だと『脳死』になる」1だぞ
ネガティブスペースだの人体比率だの意識して出来ると思う?
人体比率は何度となく指摘受けてて参考画像もたくさん提案されてるはずだし
現状トレスしてみてはじめてズレに気がついてるのが実情じゃん
> そこには理屈や嘘や誇張や省略はあって当然なのよ
に対して矛盾しちゃうんじゃない?
つまり267的には「重ねてもズレないように描く」でオッケーって事なん?
でも「模写だと『脳死』になる」1だぞ
ネガティブスペースだの人体比率だの意識して出来ると思う?
人体比率は何度となく指摘受けてて参考画像もたくさん提案されてるはずだし
現状トレスしてみてはじめてズレに気がついてるのが実情じゃん
> そこには理屈や嘘や誇張や省略はあって当然なのよ
に対して矛盾しちゃうんじゃない?
271名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:50:54.42ID:pMIKsCZ/0 アニメキャラ描きたい〜って言うとまずは完成を目指すって事で
バケツ塗り、アニメ塗り…って言われるけど
あれもモチベに沿ったやり方を選ばれてるだけだからなあ
モチベにならないなら別にやらなくても良い
グレースケールの方があってる人もいるし
バケツ塗り、アニメ塗り…って言われるけど
あれもモチベに沿ったやり方を選ばれてるだけだからなあ
モチベにならないなら別にやらなくても良い
グレースケールの方があってる人もいるし
272名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:53:41.11ID:KcCIH/+P0273名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:55:06.49ID:pMIKsCZ/0 >>270
脳死で線を追ってるならそれはそれでOKだよ
例えば、絵を逆向きにして線だけ追うって訓練もあるっしょ
1は多分脳死でひたすら線を追ってないし
ものを見る時にここを基本にしてこの長さを決めようとかもしてない
人間の顔を見て、自分の頭の中にある顔のイメージをかいてる
だから練習になってない
脳死で線を追ってるならそれはそれでOKだよ
例えば、絵を逆向きにして線だけ追うって訓練もあるっしょ
1は多分脳死でひたすら線を追ってないし
ものを見る時にここを基本にしてこの長さを決めようとかもしてない
人間の顔を見て、自分の頭の中にある顔のイメージをかいてる
だから練習になってない
274名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 09:57:23.53ID:rt8StEy60 逆さにしても線だけ追うとかせんけど
275名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:00:47.50ID:PagZtKkc0 今回の絵を見ると角度調整でズレは減ってますが身体の傾きへの意識が欠けていた為、上半身のズレが大きく出ました
傾きを意識して描けば更にズレは減ってくると思います
現状デッサンよりもパースが大切な気がしますね
上半身がやや倒れた時の描き方は立方体が傾いた時の描き方と共通することがある気がするんですよ
肩や胸やお腹や腰を立方体に置き換えて考えると想像力が湧いてくる気がします
本当に良いのはデッサンやる時に自分の身体の横に仕切りを置いて目線がブレないようにした状態で描くことだと思いますけど
これは仕切りを作らないといけないので今は難しいかと思います
傾きを意識して描けば更にズレは減ってくると思います
現状デッサンよりもパースが大切な気がしますね
上半身がやや倒れた時の描き方は立方体が傾いた時の描き方と共通することがある気がするんですよ
肩や胸やお腹や腰を立方体に置き換えて考えると想像力が湧いてくる気がします
本当に良いのはデッサンやる時に自分の身体の横に仕切りを置いて目線がブレないようにした状態で描くことだと思いますけど
これは仕切りを作らないといけないので今は難しいかと思います
276名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:03:00.24ID:rt8StEy60277名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:03:23.61ID:pMIKsCZ/0 逆さ絵訓練は、
「あるものを別の視点(角度)から見て歪みを取るために」やる訓練と、
「ものの意味を捨てるために逆さ絵で見てやる」訓練の2種類あるんよ
俺が言ったのは後者だよ
例えば、顔を描く時に、今描いてるのは顔だと思って描くと、
目の前のものより頭の中の手のイメージに引っ張られる
そういう人には有効
「あるものを別の視点(角度)から見て歪みを取るために」やる訓練と、
「ものの意味を捨てるために逆さ絵で見てやる」訓練の2種類あるんよ
俺が言ったのは後者だよ
例えば、顔を描く時に、今描いてるのは顔だと思って描くと、
目の前のものより頭の中の手のイメージに引っ張られる
そういう人には有効
278名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:04:45.16ID:RrHG9uwI0 >>275
日本語が変だから本物やろ
日本語が変だから本物やろ
279名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:05:55.09ID:RrHG9uwI0 逆さ絵訓練は脳の右側で書けとかでありそうやな
280名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:07:22.14ID:M3EFKrsJ0 >>273
あー、なるほど確かに
脳死でひたすら無心に線(輪郭)を追ってたらああはならんわな
つまり1の言う脳死とはひたすら自分の思い込みに従って描いてるのと同義なわけだ
それじゃ似る筈もないし形が一致す筈もないわな
あー、なるほど確かに
脳死でひたすら無心に線(輪郭)を追ってたらああはならんわな
つまり1の言う脳死とはひたすら自分の思い込みに従って描いてるのと同義なわけだ
それじゃ似る筈もないし形が一致す筈もないわな
281名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:08:40.49ID:FK7nD4DQ0 デッサン力とは?
見ている対象を「把握する力」、的確に「表現する技術」、イメージしたものを「創造する力」、この3つをまとめて「デッサン力」と呼んでいます。デッサンは正確に表現することのスケールとして考えるのが一般的ですが、もっと幅広い意味で用いられる事もあります。デッサンは技術ではなく、感性だと考える人もいます。
見ている対象を「把握する力」、的確に「表現する技術」、イメージしたものを「創造する力」、この3つをまとめて「デッサン力」と呼んでいます。デッサンは正確に表現することのスケールとして考えるのが一般的ですが、もっと幅広い意味で用いられる事もあります。デッサンは技術ではなく、感性だと考える人もいます。
282名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:10:19.00ID:rt8StEy60 >>278
本物やろで済まさずにトリつけさせるべきだよ
本物やろで済まさずにトリつけさせるべきだよ
283名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:12:12.42ID:sfZqu5vF0 いや脳死で写しても何も意味がないから考えて想像して描くようになったんですよ
でも昨日の模写を見てわかりますが、身体の角度を予測した状態で描けばあとは身体の傾きだけが問題だと分かりました
パーツパーツはまだ下手ですが、大体の位置把握はこの傾きと角度さえ認識できればある程度ズレなく描けます
今までは角度とか意識せずに想像だけで描いてたので見当違いなところに線を引いてましたが
でも昨日の模写を見てわかりますが、身体の角度を予測した状態で描けばあとは身体の傾きだけが問題だと分かりました
パーツパーツはまだ下手ですが、大体の位置把握はこの傾きと角度さえ認識できればある程度ズレなく描けます
今までは角度とか意識せずに想像だけで描いてたので見当違いなところに線を引いてましたが
284名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:12:52.21ID:sfZqu5vF0 >>283
トリップつけるの忘れてたので次からつけます
トリップつけるの忘れてたので次からつけます
285名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:13:21.14ID:M3EFKrsJ0286名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:16:08.59ID:sfZqu5vF0 今やってるのは大体この角度でこの傾きならこういう見え方になってこういう形になるって言うことを把握してそれをインプットしてるような感じですかね
287名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:17:57.32ID:sfZqu5vF0 立方体の模写と似たような感覚だと思います
角度や傾きがずれると形も複雑になりますので
立方体や直方体や平行四辺形をパースをつけて描くことはかなり画力の向上に繋がる気がします
角度や傾きがずれると形も複雑になりますので
立方体や直方体や平行四辺形をパースをつけて描くことはかなり画力の向上に繋がる気がします
288名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:18:06.29ID:pMIKsCZ/0 よく「創作は頭の中から出てきたものでなければならない」、
と考える人が多いけど
例にももれず、1もその信仰に染まってしまってると思うな…
実際の所、イラストを描く作業って工業製品のように近い所もある
そうすると、結構1って常識的な感性の持ち主なんだなと思う
と考える人が多いけど
例にももれず、1もその信仰に染まってしまってると思うな…
実際の所、イラストを描く作業って工業製品のように近い所もある
そうすると、結構1って常識的な感性の持ち主なんだなと思う
289名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:22:07.59ID:TsXOBTf+0 次って明日のことかしら
290名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:26:10.28ID:HgUQQlTm0 さすがに1の感性が常識的だったら人類はとっくに絶滅してると思うの
291名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:28:08.59ID:TsXOBTf+0 普通はイメージを修正しようとするけど、やり方かえて何とかしようとするのは違うでしょ
292名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:29:43.99ID:M3EFKrsJ0 常識的ってそういう意味じゃないだろ
まあはっきり言っちまえば「凡庸」って事っしょ。
まあはっきり言っちまえば「凡庸」って事っしょ。
293名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:30:56.06ID:L+VQ4cdK0 >>251
デッサンで描くことも大切だと思いますが、見えない部分の模写とかパースのついた描き方は立方体の九九や透視図法から学ぶ必要があると思います
一通り見えない部分のラインがわかった状態でデッサンすれば効果は2倍になる気がするので
デッサンで描くことも大切だと思いますが、見えない部分の模写とかパースのついた描き方は立方体の九九や透視図法から学ぶ必要があると思います
一通り見えない部分のラインがわかった状態でデッサンすれば効果は2倍になる気がするので
294名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:36:15.01ID:M3EFKrsJ0 どうでもいいけど1ならトリップ付けなよ
あと「デッサンで描く」って意味分かって言ってる?分かってないっしょ
あと「デッサンで描く」って意味分かって言ってる?分かってないっしょ
295名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:39:34.38ID:KKqOuLG00 >>283
だからズレてもいいんだよ
例えば元絵が30度でお前が模写した絵が45度だって問題無い
描き終わった後でそこに気が付いて直せばいいんだから
新しく描き直すんじゃなくて、昨日描いた絵を修正しろ
模写ってのは修正を何度も繰り返して元絵に近付けて行くんだよ
何で毎回1発で描こうとしてんだよ、まずはちゃんと1枚完成させろ
だからズレてもいいんだよ
例えば元絵が30度でお前が模写した絵が45度だって問題無い
描き終わった後でそこに気が付いて直せばいいんだから
新しく描き直すんじゃなくて、昨日描いた絵を修正しろ
模写ってのは修正を何度も繰り返して元絵に近付けて行くんだよ
何で毎回1発で描こうとしてんだよ、まずはちゃんと1枚完成させろ
296名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:41:05.02ID:pMIKsCZ/0297名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:42:37.70ID:L+VQ4cdK0 本当はフィギュア模写で実物を買って写真も取って両方で描くのが良いとは思いますが
かなりお金がかかるのと現状フィギュア写真でも上手く描けてないので暫くはフィギュア写真で練習してからデッサンでも良いかと
デッサンを練習しても結局はそれを平面に落とし込む練習をしないとデッサン元のポーズしか描けなくなってパクり作品しか量産できなくなると思いますよ
かなりお金がかかるのと現状フィギュア写真でも上手く描けてないので暫くはフィギュア写真で練習してからデッサンでも良いかと
デッサンを練習しても結局はそれを平面に落とし込む練習をしないとデッサン元のポーズしか描けなくなってパクり作品しか量産できなくなると思いますよ
298名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:43:54.25ID:RI+qeKf80 次からトリップ付けますは草
299名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:44:42.23ID:yET05zyB0 トリップつけるのすら出来なくなったのか
300名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:45:45.20ID:L+VQ4cdK0 イージーポーザーでオリジナルキャラクターを描くにしてもデッサンで鍛えた力だけでは描けるとは思えませんし
やるにしても写真模写と並行してやらないときつい気がします
やるにしても写真模写と並行してやらないときつい気がします
301名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:45:56.07ID:8n5uft3f0 また息をするように嘘ついてんな
次からトリップ付けますって言ったのにずっと付いてないけど偽物なんですかね
次からトリップ付けますって言ったのにずっと付いてないけど偽物なんですかね
302名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:48:20.96ID:L+VQ4cdK0 >>301
トリップは誰かの意見に対してのレスはつけますが、自分の意見を述べる時にはつけませんよ
トリップは誰かの意見に対してのレスはつけますが、自分の意見を述べる時にはつけませんよ
303名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:50:15.71ID:8n5uft3f0304名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:50:18.05ID:X31qkABZ0 ????
305名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:50:22.58ID:opOGm7nK0 トリップ書いた紙を紛失したとか
306名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:51:18.92ID:L+VQ4cdK0 >>303
それは寝起きで頭が回ってなかった為すいません
それは寝起きで頭が回ってなかった為すいません
307名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:51:37.92ID:pMIKsCZ/0 そういえば
イージーポーザーでトレスしてキャラ描いた人、
物足りないとか、勢いがないとか言ってたけど
まさにその通りでイージーポーザーで造ったポーズにデッサン力があるとは言わないし
ポーズを下敷きに説得力を持たせるのが絵師の役割や
デッサン力無い人がポーザー使ってもしょうもない結果にしかならん
イージーポーザーでトレスしてキャラ描いた人、
物足りないとか、勢いがないとか言ってたけど
まさにその通りでイージーポーザーで造ったポーズにデッサン力があるとは言わないし
ポーズを下敷きに説得力を持たせるのが絵師の役割や
デッサン力無い人がポーザー使ってもしょうもない結果にしかならん
308名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:51:52.41ID:X31qkABZ0309名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:52:30.08ID:M3EFKrsJ0 ていうか君デッサンなんて真面目にやった事一度でもあったっけ?
やった事も無い事を さもやった事があるかのように語るのは良くない事だと思うぞ
やった事も無い事を さもやった事があるかのように語るのは良くない事だと思うぞ
311名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:53:28.95ID:pMIKsCZ/0 一点透視が分かってなかったように
多分、デッサンも言葉は知ってるけど何をやるのか分かってないと思う
多分、デッサンも言葉は知ってるけど何をやるのか分かってないと思う
312名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:53:51.19ID:8n5uft3f0 >>306
このレスも付いてないけどずっと頭回ってないね
てか前スレまでは普通につけてたのにどういう風の吹き回し?決まったことのように「自分の意見にはトリップ付けませんよ(キリッ)」してたけど自分の中で決めたとか言うなよ
このレスも付いてないけどずっと頭回ってないね
てか前スレまでは普通につけてたのにどういう風の吹き回し?決まったことのように「自分の意見にはトリップ付けませんよ(キリッ)」してたけど自分の中で決めたとか言うなよ
313名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:55:56.91ID:pMIKsCZ/0 >デッサンを練習しても結局はそれを平面に落とし込む練習をしないとデッサン元のポーズしか描けなくなってパクり作品しか量産できなくなると思いますよ
こことかよく分からないでしょ
デッサンは現実を二次元(平面)に落とし込む練習そのもの
デッサン元のポーズ云々もよく分からない
デッサンするなら人やフィギュアの写真とかじゃなくて
まず目の前にある鉛筆、ティッシュ箱、消しゴム、やかんをデッサンしようね…
こことかよく分からないでしょ
デッサンは現実を二次元(平面)に落とし込む練習そのもの
デッサン元のポーズ云々もよく分からない
デッサンするなら人やフィギュアの写真とかじゃなくて
まず目の前にある鉛筆、ティッシュ箱、消しゴム、やかんをデッサンしようね…
314名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:56:19.38ID:X+aVXw+y0 初心者が想像で描くのは絶対だめなのに
ほんとにやっちゃいけないことばっかりしてるなあ
ほんとにやっちゃいけないことばっかりしてるなあ
315名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 10:56:37.33ID:8n5uft3f0317名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 11:02:43.44ID:M3EFKrsJ0318名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 11:03:00.73ID:BWH9OZFs0 その場その場を取り繕う発言しかしてこなかったんだよ1の人生は
319名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 11:03:10.68ID:RI+qeKf80 >>310
ガーイ
ガーイ
320名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 11:04:23.90ID:pMIKsCZ/0 >>316
デッサンやる気になったらいい事だけど
はじめるなら
・出来る限り単純な形のもので、最初は模様や文字は気にしなくていい
・出来る限り大きく描く(A4コピー用紙を横にして、モチーフの一番長い部分が全体の半分以上には描いてほしい)
は守ってね
あ、モチーフって今のところは「描くもの」の事ね
とりあえず1枚描いてみようか
デッサンやる気になったらいい事だけど
はじめるなら
・出来る限り単純な形のもので、最初は模様や文字は気にしなくていい
・出来る限り大きく描く(A4コピー用紙を横にして、モチーフの一番長い部分が全体の半分以上には描いてほしい)
は守ってね
あ、モチーフって今のところは「描くもの」の事ね
とりあえず1枚描いてみようか
321名無しさん@お絵かき中
2022/06/03(金) 11:04:33.40ID:X+aVXw+y0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【社会】「結婚しない決断をした男性」の末路…60歳になって気づいてしまった“3つの苦難” [七波羅探題★]
- 【社会】「結婚しない決断をした男性」の末路…60歳になって気づいてしまった“3つの苦難” ★2 [七波羅探題★]
- 農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体 [Gecko★]
- 【コメ】備蓄米最大21万トン放出へ 農水省、24年産米中心 [ぐれ★]
- 【KAT-TUN】上田竜也「KAT-TUNを守りきる事が出来なくてごめんなさい」「急展開で心の整理が全く出来ていません」 解散について言及 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【テレビ】中居正広氏『金スマ』の後番組に好奇心探求バラエティー『ドア×ドア クエスト』 4月から編成へ [冬月記者★]
- 【ヤバイ】日本人から"道徳"が無くなり始める… [547757383]
- 日産社長「ホンダさんは、うちのポテンシャルを本当に最大限、引き出すことができるんですか?そこを確信できなかったから拒否した」 [256556981]
- 👊🏡👊
- 【速報】※ナザレンコ氏、いよいよ追い詰められる [312375913]
- お前らが風俗で使う偽名wwwwwwwwwwww
- 【速報】備蓄米、21トン放出へ。値上げ止まるかな [931948549]