X

初心者イラスト練習日記part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/01(水) 02:05:15.11ID:mCk56cdl0
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/

初心者イラスト練習日記part16
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/
2022/06/04(土) 22:55:19.33ID:Kvz7UgOL0
>>691
サブページの確認までやらないとエラーが起きそうなので計算に入れてませんでした

すいません、ただ7月11までは必ず約束します
2022/06/04(土) 22:55:53.84ID:IYtjyw3R0
エラーの原因を探るのがプログラミング能力を一番高めるのにそれをやらないのは絵の練習と共通するものがあるな
2022/06/04(土) 22:57:38.16ID:LR+Dujy20
>>693
ズレは気にしなくていいって1年言われ続けてるのに全く聞かないよ
多分見本と全く同じ位置に線を引かないといけないのにズレていいとか意味わからん状態だろうね
2022/06/04(土) 22:58:34.18ID:Kvz7UgOL0
>>693
分かりました描いたものをボールペンで塗って
それを見本と比較しながら新しい紙に修正します
2022/06/04(土) 22:58:36.34ID:7pLnb8sM0
>>694
じゃあ、全部完成しなかったらやめるんやな
一部のページが見えなかったり、一部の機能が使えなかったら駄目やぞ
お前の中の完成は駄目やぞ
2022/06/04(土) 22:59:32.99ID:Kvz7UgOL0
>>698
分かりました
完成しなかったら5chをやめます
2022/06/04(土) 23:01:18.93ID:DkZ6nDXf0
>>619
絵は服とか髪型、顔の表情とか細かいことはいいからそのサイト完成するまで1日1時間がぐらいフィギュアのクロッキーだけやってればいいと思うよ

そうすれば身体を描くのも早くなってその他のことをやる余裕が出てくると思うけど
2022/06/04(土) 23:04:16.34ID:Kvz7UgOL0
>>700
塗りさえなければ1時間30分くらいで1体は修正まで描けると思います

デジタルの環境が悪いので塗りに1時間くらい掛かってる状態です
2022/06/04(土) 23:05:04.09ID:LR+Dujy20
あと一月ちょいで強制終了かぁ
そこそこ楽しかったよ1
2022/06/04(土) 23:05:16.40ID:MwcVL5CP0
>>696
何スレも前(まだ赤してくれる人が居たころ)にもピッタリ重ならなくていい、バランスが取れてればいいって散々言われてたな。
2022/06/04(土) 23:06:25.44ID:MwcVL5CP0
どうせ側から見たら未完成でも完成しましたって言い張るだけだぞ。
2022/06/04(土) 23:09:22.19ID:Kvz7UgOL0
>>704
絵の練習を続けますので、また引き続きよろしくお願いします
2022/06/04(土) 23:10:15.64ID:sddzQfLw0
みんな!!
1週間くらい書き込むのやめよーぜ!!
2022/06/04(土) 23:11:01.26ID:DkZ6nDXf0
>>701
いやだから、一体描くのにそこまで時間かかってるならもうクロッキーだけやればいいってこと

毎日やってるなら手が覚えるまで素体を何体も描いてれば1体1時間もかからんから

顔や髪型、服装、色塗りは素体が手早く描けるようになった後の方がいいと思うけどな
2022/06/04(土) 23:14:50.56ID:on34EETr0
>>707
分かりました1体1時間で描くようにします
修正は30分程度かかりますが

アドバイスありがとうございます
2022/06/04(土) 23:21:19.56ID:siitDsEF0
>>697
違うそうじゃないw
新しい紙に新しく描いても同じ事の繰り返し
比較したその絵を修正しないと意味が無いぞ
2022/06/04(土) 23:21:45.22ID:DkZ6nDXf0
>>708
1体1時間とは言ってない
1時間のうちに素体をいくつも描いてクロッキー練習だけすればいいと言ったんだけど. . .
2022/06/04(土) 23:27:28.45ID:LR+Dujy20
>>710
同意
時間指定で描くのは描ける人間がより効率化を求める練習
ヘタクソがやっても1時間で描くんじゃなく1時間で描けるモチーフを選んでしまう
どうせ時間かけようがかけまいが奇形になるんだったらクロッキーでとにかく数をこなすのが正解
2022/06/04(土) 23:28:26.89ID:QTJHjCQA0
>>655
万引きは良くないですが他にもやってる人はいるので…

てことかな
2022/06/04(土) 23:36:22.18ID:MwcVL5CP0
>>676
>一応今も聞きながら作ってるんですが、レスポンスの関係でこの時間帯は進められないんですよ

>質問かけて返答が返ってきてないので

これって結局わからないことは自分で調べずに全部他人に投げて答え返ってくるの待ってるって事だよな。
こんな奴が将来在宅でITの仕事しようとしてるとか、ナメすぎだろ。
2022/06/04(土) 23:48:30.42ID:TVAt4Wii0
都合の良い練習しかしない人が集客率のあるイラスト描くとか
あわよくば絵で稼ごうとか考えてるくらいだからな
ITだけやないで ナメてるのは
2022/06/04(土) 23:53:14.67ID:UYEIK4Cc0
ちょっと前に絵も修正箇所をスレ民に聞いて少しずつ直していけば完成するみたいなこと言ってたよな
2022/06/04(土) 23:56:46.89ID:gaI5mrNX0
クロッキーは2週間前までやっていたが
いつの間にか箱になって忘れ去られた

ちなみにそのクロッキーも2週間しか続いていない
2022/06/05(日) 00:04:03.97ID:tkrahNfA0
クロッキーっつっても1日一体とかになってたけどな
2022/06/05(日) 00:15:58.02ID:9ivWEJEc0
それ描いてみた 多分左足は壊死してない
https://i.imgur.com/jjeeAw8.jpg
2022/06/05(日) 00:33:35.10ID:gV3i2r8P0
https://i.imgur.com/IdNdeeT.jpg

顔の修正が難しいのですが、どのようにアタリを取れば良いのでしょうか?

十時線だとバランスが上手くいかなくて…
2022/06/05(日) 00:35:39.36ID:gV3i2r8P0
>>709
トレース台を使って新しい紙に上から描いています
2022/06/05(日) 00:36:45.42ID:gV3i2r8P0
>>711
最近は少しは描けるようになってきたと思ってるんですが…
2022/06/05(日) 00:38:25.59ID:gV3i2r8P0
>>713>>714
申し訳ありません…
絵もプログラミングもこれから勉強していくので、もしよろしければアドバイスを頂けないでしょうか…
2022/06/05(日) 00:49:35.06ID:fI0XTe1U0
17スレ分のアドバイス駆使してみたら
2022/06/05(日) 00:51:18.07ID:XZh5CF5Z0
>>667
ホントに知能疑われるレベルの発言だぞ…

コレ聞いてもアドバイスするひと、尊敬するわ。
2022/06/05(日) 00:51:34.45ID:yYKRMjUp0
>>720
そうやって描き直してるから余計な時間が掛かるんだよ
普通に修正すればいいのに
2022/06/05(日) 01:16:49.89ID:kfLlGNSL0
https://i.imgur.com/ZCsxGdg.jpg

1つだけ聞きたいんですが、このヒラヒラの個数は模写の時合わせなくても良いんでしょうか?

等感覚で引くコツなどはありますでしょうか?
2022/06/05(日) 01:23:07.49ID:cFlC9Iiw0
>>726
別に個数はこだわらなくていいと思う
等間隔じゃなくて多少のランダム性持たせた方が自然になるよ
2022/06/05(日) 01:29:16.09ID:/MtBlTeU0
>>726
細かい影の部分だけ薄く塗ればいい
そうすると自然と布の表現になる
729名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 01:30:38.77ID:GtrrqCSF0
模写なんだから合わせりゃいいじゃん
合わせられない理由なくねぇ?
2022/06/05(日) 01:45:45.06ID:/MtBlTeU0
ひらひら 描き方
ひだ 描き方
布 描き方

で検索して調べてとにかく自分で描いて解決するすべを身につけろ
2022/06/05(日) 01:50:25.40ID:/MtBlTeU0
逐一聞くな
検索するか調べる癖をつ け ろ
2022/06/05(日) 01:59:34.95ID:/MtBlTeU0
あとレース 描き方で描き方出でくるから
2022/06/05(日) 02:05:11.45ID:C6qJw8Td0
https://i.imgur.com/ppde88v.jpg

限界まで修正したので寝ます
2022/06/05(日) 02:05:58.00ID:C6qJw8Td0
>>727
ありがとうございます 
アドバイス参考にします
2022/06/05(日) 02:06:47.01ID:C6qJw8Td0
>>728
ありがとうございます
影だけ塗ってみます
2022/06/05(日) 02:07:10.06ID:C6qJw8Td0
調べるようにしますね
おやすみなさい
2022/06/05(日) 06:12:50.20ID:p+NjqcBI0
業者に頼んだらぼったくられるって発想が働いた事がないニートよなぁ。
738タコ ◆tgCEjlIMI8XN
垢版 |
2022/06/05(日) 06:21:59.62ID:UXSFYHwG0
フリルのかきかたは方法を検索して
じっくり練習しないと身につかないとおもう
顔のかきかたも分けて考えて
じっくり練習した方がいいです

とくにフリルは真面目にやらないと
自己流でやるとノコギリになったりする

https://i.imgur.com/zGLlVPB.jpg
2022/06/05(日) 07:13:43.89ID:LEJjnC9f0
>>721
そりゃ1年やってるんだから1ミリは進まないと人間じゃないよw
並の人間が並の事やってりゃ100倍早く上達してる
少しは描けるようになったという意見は自分で出すもんじゃなく他者から受けるもの
まだ自信をもつにはあまりにも早すぎる
2022/06/05(日) 07:41:31.92ID:LYjC1N/v0
模写→パースとかの基礎→クロッキー→模写(以下ループ)
2022/06/05(日) 08:58:27.03ID:NsfSFDf/0
>>738
アドバイスありがとうございます
もう少し大きいものを調べてみて描いてみます
細かいフィギュアの模写だと自己流で描いてしまうので
2022/06/05(日) 10:53:00.40ID:jSARpdR20
フリルは末端の部分をそれっぽくウネウネさせて描いてからシワ描きこむと良い
レースはアウトライン描きこんでから細かいディティール描き込め
743タコ ◆tgCEjlIMI8XN
垢版 |
2022/06/05(日) 11:06:57.56ID:OOs1YygE0
>>742
そんなん口だけで言われても
わからんとたい
2022/06/05(日) 11:41:21.65ID:l8OmAiyP0
わかる人はわかるだろうけど1は無理かもな
2022/06/05(日) 11:53:49.48ID:HM2A2H+e0
わかんねえなら資料用意して見てかけよ
2022/06/05(日) 13:18:07.12ID:pWmy7aZU0
検索サイトとか無い時代ならともかく
2022/06/05(日) 13:25:48.49ID:GRgcU8TN0
2時から練習を始めます
2022/06/05(日) 14:04:39.23ID:ydBDxX7O0
https://i.imgur.com/xRMPoXT.jpg

デッサンを1時間ほどやります
2022/06/05(日) 14:26:00.94ID:ydBDxX7O0
https://i.imgur.com/irxMRi1.jpg

見本

https://i.imgur.com/j82rsju.jpg

デッサン
2022/06/05(日) 14:27:04.54ID:0GkvYhqm0
はや
2022/06/05(日) 14:46:26.64ID:ydBDxX7O0
https://i.imgur.com/4KDc2SM.jpg

今描き直してます
2022/06/05(日) 14:50:39.35ID:EEKtJR7f0
縦横比がまるで違う
とは思わんの?
2022/06/05(日) 14:53:16.39ID:ydBDxX7O0
>>752
目視で比率を確立してみます
見た感じは同じ気がするんですが
2022/06/05(日) 14:58:32.41ID:i/uY6sn30
>>749
図形の練習散々やってたのにこれは嘘だろおい、何も生かせてないじゃあないか…
2022/06/05(日) 15:09:26.11ID:3lKg6wEd0
いや散々はやってないからね。
756名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 15:11:22.08ID:9qvjFCXW0
見事に逆パース
透視図法が理解出来ないんだから当然の結果だが
757名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 15:14:55.17ID:9qvjFCXW0
正方形(書けてないが)の四スミから
消失点に線引く(これも出来てないが)
だけで何の練習になるんだってのwww
2022/06/05(日) 15:16:43.75ID:6f1uGIc70
>>751
見事な逆パースですね(^^)
2022/06/05(日) 15:19:52.04ID:3lKg6wEd0
>>751
アドバイス。

ティッシュ箱から1mほど距離とって、
背筋を伸ばし、姿勢を正して
腕を伸ばした状態で
鉛筆やペンを、遠目にティッシュ箱へあてがって
縦横比率を確認するといいよ。
2022/06/05(日) 15:20:06.69ID:LEJjnC9f0
初めて意欲的に取り組んだ豆腐の成果がこれかよw
2022/06/05(日) 15:23:35.95ID:krv8/U320
https://i.imgur.com/7xjcaNv.jpg
2022/06/05(日) 15:31:32.57ID:tkrahNfA0
奥に行くほど幅が広くなる世界にいるんだろ
763名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 15:34:31.42ID:5iNMQWZT0
定規まで使い出した?
764名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 15:36:16.22ID:EEKtJR7f0
もしかして手前のティッシュはフェイクで奥にあるティッシュ描いてる?
比率がそっちに近そうだけど
2022/06/05(日) 15:53:45.28ID:krv8/U320
https://i.imgur.com/i7ukVMw.jpg

どうでしょうか?
2022/06/05(日) 15:54:10.75ID:krv8/U320
いえ手前ですよ
2022/06/05(日) 15:56:41.50ID:pWmy7aZU0
デッサンは計測の積み重ねだよ
2022/06/05(日) 15:57:29.49ID:krv8/U320
とりあえず今日は模写にいきます
769名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 15:58:19.27ID:5iNMQWZT0
素人がやるであろう要素がてんこ盛りな絵だね
2022/06/05(日) 15:58:57.06ID:krv8/U320
>>769
具体的に教えてください…
お願いします
2022/06/05(日) 16:00:19.83ID:6f1uGIc70
>>765
とりあえずこういう事事やって測って描け
https://yozokobu.exblog.jp/17625678/
2022/06/05(日) 16:00:45.08ID:krv8/U320
消失点を書いてそれを参考に描いて答え合わせとか出来ますでしょうか?
2022/06/05(日) 16:02:03.19ID:krv8/U320
>>771
ありがとうございます
参考にして後日デッサンしてみます
2022/06/05(日) 16:03:46.50ID:6f1uGIc70
>>770
描いた紙を横にしたり逆さにしたりして自分でチェックしてみな
>>772
それは不可能だからやめとけ
775名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 16:25:38.92ID:5iNMQWZT0
>>770
対象をよく見ろとしか
どーせまた画像と実物違うだろうし
2022/06/05(日) 18:10:47.86ID:HM2A2H+e0
デッサンむずいし最初は形取るだけでも6時間くらいかけるべき
777名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 18:24:33.76ID:EEKtJR7f0
もう終わりか
早いなヲイ
このペースじゃ上達は無理だな
778名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 18:26:49.72ID:/MtBlTeU0
鉛筆を目の前に縦か横どちらかに垂直に浮かべて
垂直に対してどのくらいの角度、傾きなのか大体すぐに判別できる

https://i.imgur.com/QD1OR0y.jpg


影の部分は指、またはテッシュ、綿棒、さっぴつで擦ったりぼやかしたりするとより陰影が綺麗に作れる
また練り消しがあれば、先っちょを細くして描いた部分に細かいハイライトを入れられるから普通の消しゴムよりおすすめ
2022/06/05(日) 18:41:05.16ID:/MtBlTeU0
目の前のものの角度がどうしてもわかりづらいなら写真で撮ってそれを描いてみるのもあり
2022/06/05(日) 19:46:24.02ID:lQ2nEMFA0
>>774
了解しました
やめておきます
2022/06/05(日) 19:48:01.57ID:lQ2nEMFA0
>>778
アドバイスありがとうございます
画像を保存してみましたので、デッサンする時に使ってみます
2022/06/05(日) 19:48:22.20ID:lQ2nEMFA0
>>779
それも良さそうですね
2022/06/05(日) 19:48:32.24ID:lQ2nEMFA0
とりあえず今から模写始めます
2022/06/05(日) 20:49:41.44ID:HM2A2H+e0
え、デッサン終わりなの
785名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 21:30:26.10ID:nX8r6jse0
あれで終了?
786名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 21:34:58.65ID:nX8r6jse0
中華ボディちゃんの時は必要ない関節のパーツだの書いてたのにティッシュの時は随分簡単に書いて終わりだなw
2022/06/05(日) 22:06:17.27ID:9ivWEJEc0
描いてみたよ1じゃないけど
https://i.imgur.com/1TFTbch.jpg
2022/06/05(日) 22:07:00.61ID:tkrahNfA0
1と変わらんぞそれ
パースどうなってんだよ
789名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 22:08:15.81ID:nX8r6jse0
細部書いてない分1より酷いだろ
2022/06/05(日) 22:13:14.08ID:j6HFxoQg0
1と>>787に同じようにアドバイスしてどっちが先に上手くなるかみたいなスレにするのはどう?
1もライバルが出来てやる気が出れば良くなりそう
2022/06/05(日) 22:14:48.45ID:4afkIGvj0
本当はデッサンやるならカルトンとイーゼル使って立てて描いた方が良い

背筋伸ばして腕も伸ばして出来るだけ利き目のみ使って
2022/06/05(日) 22:16:52.49ID:oWpXotwG0
https://i.imgur.com/4ST1MAH.jpg

左向きのイラストを描こうとしたんですが、全く訳がわからず

見本と比較して修正して明日描き直します
2022/06/05(日) 22:18:39.94ID:oWpXotwG0
いつも右向きを描いていたからか反転した瞬間に訳がわからなくなって全く描けませんでした…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況