X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
954コメント377KB
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お絵かき中2022/06/26(日) 07:47:59.90ID:4ntUjsgw0
単発質問スレや立て逃げせずに質問や相談はこちらへ

立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になれば

前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ4
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1610406418/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ5
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618748740/

関連スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う24
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1611376058/

次スレは>>980
ではごゆっくり

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1635707807/
0904名無しさん@お絵かき中2023/10/13(金) 17:34:43.43ID:wjY0hyaX0
短い線しか引けない、一筆書きができない(>線引くのが苦手で細切れになりがちで)
何本も重なっている部分は濃くそうでない部分が薄い、かすれたようになる(>線がひと固まりでなく途切れてるので)
その状態で下書きというわけではないから清書はしない(>消しゴムで調整する)

そもそもツールとか設定の問題じゃない気がするけど
特にペン入れしようとしないあたり
下書きは魅力的なのにペン入れすると途端に魅力がなくなる、とかおもっているなら妄想だから大人しくやれって話だし
ガイド(下書き)があっても短い線しか引けないとかいうなら、なおさらそこを改善しろって話
0906名無しさん@お絵かき中2023/10/13(金) 21:22:26.40ID:nWU7gLOM0
すいません>>889ですが分からないワードが結構あるので
まだ全部試せてないのですが、とりあえず線引き直せはその通りなので・・
とりあえず伝わってない様なので画像添付します。
https://i.imgur.com/m0paYNA.jpg
線の様な細い厚塗りでこういう塗りムラが後から結構気になりまして
均す方法ないかなぁと質問させて頂きました。

服の模様みたいな線でガッツリ輪郭を描かない場所なので
何となく厚塗りを選択したのですがそれがそもそもの間違い?
ちなみに線と塗りはレイヤー分けてます
0908名無しさん@お絵かき中2023/10/13(金) 21:34:15.98ID:YYSzlROw0
>>906
それくらいなら全然味のうちだろうけど実際の絵はもっと濃淡が極端に出てるのかな?
筆圧で濃淡が出ないブラシでも不透明度が低ければ重ねた部分は濃くなってしまうね
描き直すのではなく既に描いたものを活かしたいなら上で書いたレベル補正が有効かもしれない
それで濃くなりすぎるならさらにレイヤーの不透明度を下げるなり
0909名無しさん@お絵かき中2023/10/13(金) 22:08:55.43ID:/DdLef120
>>906
模様なら筆圧で濃淡が出ない不透明度100のブラシでベースと別のレイヤーに描いて
クリッピングでその上にレイヤーを重ねてベースに馴染ませると良いんじゃないかな?
パキッとした輪郭が気になるなら部分的にぼかしたり
マスクをつけて柔らかめのブラシで濃淡つけて馴染ませるか
上記と合わせて輪郭が丸くないブラシを用いるのもありだね
0910名無しさん@お絵かき中2023/10/13(金) 22:12:30.85ID:dAtsyjqq0
塗りムラっていうか線を継ぎ足したところが目立つって意味なのかな
指先ツールでちょいちょい撫でれば?
0911名無しさん@お絵かき中2023/10/13(金) 23:19:04.97ID:aDoreBXU0
透明度の高い線を引きたいけど描き足し修正すると濃度が変わっちゃうって話?
まず透明度0で線を好きなだけ消したり足したりして描き終えてから透明度を上げたらいいんじゃないの
0913名無しさん@お絵かき中2023/10/14(土) 14:17:38.48ID:SvrT/Zml0
片方見えねーし入り抜きの数値を目立たない方と同じにすれば消えんじゃね?
クリスタとか持ってねーから知らんけど
0914名無しさん@お絵かき中2023/10/15(日) 18:43:14.61ID:3oM7WtO90
AIを一番使いこなせるのは絵描いてた奴なんだから
ガンガン使って生産性上げればいいのに
なんでこう絵師は頭悪いんだ?人として中学生より幼稚だな
0916名無しさん@お絵かき中2023/10/18(水) 10:45:08.35ID:5GbzyCg60
アナログプロ漫画家が原稿用紙に描く時に
原稿用紙よりデカい紙に描いて縮小コピーして
コマに貼ったりするのでしょうか?

デジタルなら簡単でも紙だと
とても書き込めないサイズの細かい絵は
細いペンで描き込んでいるのでしょうか?
0918名無しさん@お絵かき中2023/10/18(水) 13:52:53.84ID:bWFBvVE+0
そこまで細かいと印刷時に潰れるだろうからそこまでの描き込みは意味ないんでは
印刷時に現行サイズから縮小も既にされてるんだし
0922名無しさん@お絵かき中2023/11/13(月) 23:59:26.10ID:dBJ+VJRO0
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0923名無しさん@お絵かき中2023/11/17(金) 00:18:51.75ID:/dxNZa4g0
微妙にスレチかもしれないんですが
アルカイックスマイルの冒険者(転生者?)みたいなイラストを探しているんですがピンとくる方居ませんか?
すごい胡散臭くて、「私はただ仲良くしたいだけなのですが」みたいに親切で言った言葉も裏があるように勘違いされる、みたいな設定です。
細身で片掛けマントとかヒラヒラした服装だった気がします。
0925名無しさん@お絵かき中2023/11/17(金) 22:41:27.25ID:noZIFawN0
なんかその絵見たことあるな
怪しい外見でいかにも裏がありそうで、本当は親切な冒険者みたいなやつ
今検索かけても何も引っかからなかったけど銀髪とか白髪で糸目、cv石田彰みたいなやつでしょ
片方メカクレだった気がする
0926名無しさん@お絵かき中2023/11/23(木) 16:14:32.91ID:QQfNVWYS0
win11のタブレットになる2in1ノートを買いました。
せっかくなのでお絵かきしてみたいと思ったのですが色んなものがありすぎて選べませんでした。
初心者にも使いやすい、シンプルなフリーソフトを教えてください。

4コマ漫画を書いてTwitterでバズらせるのが夢です。

アイビスはパソコン版が有料になっていて、gimpは複雑すぎました。
大昔にAzPainter2というソフトをマウスで使ったことがあるので、そんな感じのものがいいかもです。
0929名無しさん@お絵かき中2023/11/23(木) 18:38:36.50ID:uQjyVcnp0
>>926
フリーソフトのkritaは?
それと俺は知らないけど、azpainter2、Win7 64で動作報告があるんならいけるんじゃない?
管理者権限のあるユーザで、c:\program fikes(x86)とは違う場所にインストールして試してみるといい。
0930名無しさん@お絵かき中2023/11/23(木) 20:58:01.92ID:xqnfXDoq0
kritaはラフからのAI生成に対応してるのでオススメですよ
今は過渡期だが手描きに固執する意味は無いのでAIを活用しましょう
0931名無しさん@お絵かき中2023/11/23(木) 21:39:37.06ID:LYoT/ZMX0
> 初心者にも使いやすい、シンプルなフリーソフト
> gimpは複雑すぎました。

Gimp で複雑となると Krita は厳しいんでないか??
ついでに krita はモノクロ漫画原稿に必須のトーン処理にも向いてるとは思えない
※ SNSにフルカラー漫画うpするなら問題なし
※ もひとつついでを言うと、 Krita は今のとこ縦書きテキストに対応できてない

あとは FireAlpaca とか メディバンペイント なんかが定番
メディバン派生で集英社公式漫画制作アプリの ジャンプPAINT by MediBang てのもあるよ
今でも Pixia 開発続いてるけどあんま使ってる人見ない気がする
0932名無しさん@お絵かき中2023/11/23(木) 21:52:07.51ID:LYoT/ZMX0
あ、ちなみに自分 Win10 だけど、Krita と AzDrawing2 だ
あとはお絵描き掲示板サイト行って
Paint_BBS NEO、Chicken Paint、Klecks で落書きしてたり
0933名無しさん@お絵かき中2023/11/24(金) 17:26:39.08ID:fprIsHqf0
>>926です。みなさんありがとうございます。
ソフトって開発終了してても使っていいものだったんですね…

とりあえずは慣れるまでkritaを調べつつAzPainterかDrawingを使ってみたいと思ってますが、
先のことを考えたらGimpや、>>931が挙げてくださったようなソフトに慣れておくべきでしょうか?

(トーンに向いてないとかそういうソフトごとの差異ではなく、)古いソフトであることの致命的な弱点なんかがあれば教えて欲しいです。
0934名無しさん@お絵かき中2023/11/24(金) 23:50:37.75ID:R2iRsuuy0
多分だけど古いソフトはwin10で出たバグに対応してない
相性にもよるけどペンで操作した時に描画にならずにキャンバスが動くやつ
0935名無しさん@お絵かき中2023/11/25(土) 13:09:12.60ID:sFW8u9Qx0
>>934
ありがとうございます。
インストールしてみましたが、縦の操作だけうまくいかず、まさに紙が動いてしまいました…
横線は引けるのに、ど思って検索しましたが、これがそのバグですかね…
09389292023/11/25(土) 15:54:38.31ID:DbsuU2L+0
あら。ペンで描画じゃなくてドラッグ移動しちゃう現象、つい昨日経験したわ。
firefoxで5chのお絵かき機能で。一度タップしないとドラッグになっちゃう。こりゃ使えない。
ちなWin10ノートにxppen artistpro16。
ーーという次第で>>934がズバリでめちゃ気になったもんだから >>935も気になってきて試してみた:
ら。意外に普通に動いたよ。描けて編集もキャンバスドラッグも異常なし。
https://i.imgur.com/abXlodF.jpg
特に設定やOS環境はいじってない。

縦の操作とはなんのことじゃろ?
0939名無しさん@お絵かき中2023/11/25(土) 22:00:42.79ID:sFW8u9Qx0
>>938
わざわざありがとうございます。
おれかんってやつだったんですかね…

横線は普通に引けるのに30度くらい傾けたら紙側が動いてしまうんです。
パソコン側の設定とかでタップによる縦スクロールが悪さしてたりするんでしょうか…

もうちょいいじってみます!
09419292023/11/26(日) 00:02:25.41ID:wYjFiSXv0
>>939
ペンでブラウザ画面を撫でるとそれに追従してスクロールする。
けどエクスプローラで同じことしてもスクロールはしない。四角選択モードになる。
こういうふるまいはOSかドライバ、アプリの設定次第だろから弄ってりゃなんとかなんじゃないかな、知らんけど。
(ちな938のとおりうちは常にink有効)
0942名無しさん@お絵かき中2023/11/26(日) 00:06:02.42ID:wYjFiSXv0
>>936
作画監督ならキャラデザ含め、コンセプトアートとかストーリーボードとか、彩色絵は結構描くもんだと思ってたけどどうなんだろね。
0943名無しさん@お絵かき中2023/11/26(日) 00:56:05.71ID:AWOiag1s0
アニメは色彩設計という色を作るプロの方がいて、作画の責任者とは別で色塗りの責任者になります。
その人とEDクレジットで仕上と表記されてる人たちが色を塗ります。

キービジュアルみたいな一枚絵だとだいたいは
総作画監督が線画を描いて
色彩設計が色を塗って
美術監督が背景を作って
撮影監督が最終加工をします。
0947名無しさん@お絵かき中2023/11/26(日) 15:33:29.37ID:GbJswOaY0
>>941
>(ちな938のとおりうちは常にink有効

ink【無効】にしておかないのが原因と思われ
試しに無効にしたうえでお絵描きアプリ使ってみれ
09489382023/11/26(日) 23:03:25.41ID:wYjFiSXv0
>>947 長文ごめん。Windowsinkについてだけレス。
まずon/off色々試したけど、未だexolorerをペンでスクロールはできない。
一方、5chお絵かきLOADについて進展があったんで報告しとく;
inkは、
firefox:off= 描画できるがスクロルできない。on=スクロルできるが描画にはタップ&ドラッグが必要。どっちもダメ。
chrome:off= 同上、ダメ。on=スクロルと描画共に出来る、オケ。
おやchromeだと動くじゃん。じゃあfirefoxが悪いのか、と断定しかけた。
んだけど最後に試しにXPPENコンパネにfirefoxを個別に登録してink=onを試したところ上記問題が解消した。chrome(こっちは個別登録してない。デフォ(otherアプリ)はink=on)同様にオケになった。

よくわからんのだけど、俺環問題をupした時、ちょくちょくink=offを勧められる。
だけど、どういうわけかこれまでink=onより改善した例がない。これは液タブメーカの違い?それとも俺はなんか見落としてる?
0949名無しさん@お絵かき中2023/11/27(月) 02:40:44.83ID:6s58z+2E0
>>948
お絵かきアプリ使ってみれ、と言っておいたのになぜ一般ブラウザの挙動を語るかわけわからん
まいいや、なんでInk【無効】を奨めたかについては↓読んでみて

つ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10258574295

> ペンタブの検知方法は2方式あって、
-- (中略 ----「WinTab」と 「TabletPC API」/「WindowsInk」の違いと説明---)
> しかし、イラストソフトでは、WindowsInkが有効になっていると、WinTabと競合して挙動がおかしくなるソフトが多いです。
-- (中略)
> そのため、イラストソフトで絵を描く目的でペンタブを使うなら、基本的にWindowsInkをオフにしたほうがいいと思います

要するに Wacom Intuos だけでなくお絵かきソフト側にも要因あるよ?ってことだから
お絵描きさんはWin Ink 切ってる人のほうが多いと思う
(Ink登場事前からのお絵描きさんだとほとんどの人が切ってると思われ)


で、自分Firefoxだけど、はなからInk切ってるから何不自由なく普通にお絵描きLOADで投稿してる
(一般ブラウザ用よりLive5chのお絵描きツールの方が描きやすい気はする)
けどFirefox系だとお絵描き掲示板サイトのChidkenPaintとKlecksは挙動がおかしいのは既知の現象なので
とっとと諦めてChrome系Edgeで描く
はなからInk切ってるからスクロールの不具合は知らない、ていうか
お絵描きするとき以外はマウスだからペンタブでスクロール操作とか考えたこともなかったよ ははは
09509382023/11/27(月) 08:03:58.39ID:RQC4dTda0
>>949
ごめん。俺が問題にしてたのは、エクスプローラと5chお絵かきLOADだけだったんだ。元々使ってるお絵かきソフト(クリスタ等等)ではなくて。

でもURL参考情報ありがと。やっぱ世間と俺は根本的に環境違うのがわかったよ。例えば、
ワコム持ってない事と、
PCが2in1ノート( Panasonic cf-ax3 )なこと。
ーーつまり、ワコム縛りが無い上に、本体画面にイラスト用途には耐えないけど一応Win8時代の静電タッチパネルがあるもんで、ink関係APIが有利に働くようにOSがなんがしか介入してるのかな、と今回思った。
0952名無しさん@お絵かき中2023/11/30(木) 16:20:04.61ID:bIEcXE6L0
ノートPC板 > Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.56
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667034918/l50

ハードウェア板 > Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.24
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1496742097/l50

CG技術板 > Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.48
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1598599150/l50
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況