X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント349KB

僕を育てるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
05971
垢版 |
2023/03/31(金) 21:05:41.04ID:dlHP07720
>>595
しましまはボディライン把握しやすいのでとても参考になる
05981
垢版 |
2023/03/31(金) 21:27:37.35ID:dlHP07720
ちょっと…校正なんかして貰えたらななんて思っちゃったりして…気が向いたらでいいんで////
05991
垢版 |
2023/03/31(金) 21:28:36.92ID:dlHP07720
せっかく被写体と絵並べてアップ出来るし////
0600名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/31(金) 21:45:19.76ID:XTrXUkPi0
被写体と並べて校正して欲しいと言うことは
モデルのポーズままを描こうとはしてると言う事なんか…そうか
とするとだな、もっと良く見て描きなよと…
590なんて上半身の角度全然違うじゃん
それともクロッキーとしたらどうか?って事?
06011
垢版 |
2023/03/31(金) 21:48:51.92ID:dlHP07720
>>600
ほんとだ…
もっと上半身下げてるな写真の方…
06021
垢版 |
2023/04/01(土) 00:56:47.85ID:L1b0Hp3F0
なんかこのスレで、構造を理解しようとする模写と、単純な模写(どこかと比べて描いたり)って感じのがあったような
どっちも必要だけど単純な模写からやった方がいいのかも
0606名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/02(日) 01:16:26.26ID:CYVUwTm60
パンツ履かせなって言った者だけどさあ…

「足の位置を把握しやすくするためにもパンツ履かせな」って話をする

股間にガムテープ描いて形を把握しやすくなるやつやるか
って助言を完全に無視してるよね?
助言しても即完全無視するわそれを聞いたとしても一回しか実践しないし意味わかんない
で、このレスも長文読めないから無理とか言うんでしょ?
あーやだやだ

つーかそもそもこのガムテープどういう効果があるって見たの?
0608名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/02(日) 14:17:21.27ID:3zP8JzDl0
絵よりもまずは日本語なんとかしたほうがええよ
10分ぐらいで書かれたもんを見せて、何されたいのか全くわからんぞ
06091
垢版 |
2023/04/02(日) 14:25:25.74ID:AEPYClzF0
>>604
そうです

>>605
ちょっとズレたか

>>606
いや、一応パンツも履かせてるよ
ガムテープは股間の立体感を把握するため
ごめんね


>>607
アップ前に何分か見比べてみたけど今見てみると違うとこもある
06111
垢版 |
2023/04/02(日) 15:10:22.92ID:AEPYClzF0
>>610
ありがたい!ありがとうございます!!
等身数
1頭
2胸
3胴体
4腰
5股下
って感じですか?
僕の絵は腰が小さい
0613名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/02(日) 18:21:22.82ID:tOuCkYDU0
>>611
簡素な図が一番分かってくれる、多分それ以上はまだ早いアドバイスなのかも。

もう返事忘れてもいいから、
気づいたこと、言われたこと、気にかけたところ……
描いた絵の横にでも日付と一緒に書いておくといいよ!

それなら写真うpするだけで良いから。
0614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/02(日) 19:00:43.87ID:eb0V1kp60
>>603
元絵のモデルさん、せっかく輪切り模様の衣装をつけてくれてるんだから利用するといいよ。
元は等間隔で直線だったはずの縞模様が広がったり縮んだり、傾いたり丸まったり歪んだりしてる。
観察してるうちに、なぜそういう形に見えているのかな? って疑問が生まれてくるんじゃないかな。

とま、難しいことは後回しにして、輪郭線だけじゃなく、縞模様はとてもとてもとても大事な情報だから、できるだけ正確に模写するといいと思うよ。
06151
垢版 |
2023/04/03(月) 01:20:23.34ID:KBO11e6P0
>>612
読めます

>>613
なるほど!
問いも書いていい?

>>614
了解です!
ありがとうございます
0617名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/04(火) 21:14:41.48ID:uFZmDpS60
しましま描いてみて?って上に理由も添えて書かれてるよ。
忘れちゃった?

草とか言って煽るのは違うと思うから、読めますじゃなくて
文章が苦手なんですよねって言うといいよ。

チャレンジいっぱいしてて偉いよ!
文字書いてみてくれたの嬉しいし、もっと書いていいよ。


忘れないうちに、しましまも模写するって書いて!
06191
垢版 |
2023/04/04(火) 22:04:17.03ID:5reyX6pG0
>>617
文章苦手じゃないですw(注意散漫なので長文は若干苦手感あるようなないような気がはします)
しましまは今度描きますね

向かって右側の胴体の曲がり方がもっと急ですかね?
0622名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/05(水) 06:29:45.37ID:68djqX2+0
>>620
おはよー。しましま見たよ。
雰囲気はギリギリ伝わってくるけど、今ひとつ足りない感じ。
今、これ見て一番足りないな、伝わって来ないなって思うのはね、
見たままを写して描こうとする真剣さ かな。

△ しましま
x 本数
x 太さ(赤と地色の幅の比率)
x 身体の断面の形

全身は量が大すぎて大変だと思ったら、腕1本、脚1本、胴体だけ、とか一部だけでもいいからもっと描き込み増やしてみたらいいかも。

(それでも手に余るようなら、もっと単純で正誤を検算しやすいカタチ、たとえばルービックキューブを可能な限り正確に精巧に模写してみるとか)
06231
垢版 |
2023/04/05(水) 07:21:03.36ID:TGmbsK8A0
>>622
おはようございます🐱
真剣にやってるけど、練習量増やした方がいいが、方法論も大事だな

easyposerの方はどうですか?
0624名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/05(水) 08:16:25.87ID:68djqX2+0
>>623
練習量と方法についてなんだけど、
どんな絵を目的に、どんな練習をしようとしてるのかで変わってくると思う。

1枚を数分で素早く特徴掴んでちゃちゃっと描いてはい、できがり!
なら下書き線は要らない、迷い線も要らない。ボールペンかサインペンで1発勝負で。これはとにかく短時間で数を積んで形と線の流れを手と脳に刷り込むのが目的。クロッキーとか速描とか。

写真みたいにびっしりびっちり描き込むのを狙ってるなら、デッサンとか模写とか。こっちは1枚に数時間掛けてじっくり、下書きや定規を目一杯駆使して凸凹明暗全部を写し取るように取り組まなきゃ。

いやいや、やりたいのはもっと簡単で軽いタッチのイラスト的なやつなんだ、
と言うならば。今それが出来てない事実をまず受け入れよう。
で、遠い遠い回り道に見えると思うけど、上の両方をそこそここなせるようになって初めて、線や色を厳選して省略でき、必要なら誇張もできるようになる。
それがカッコいいイラスト。
簡単そうに見える事と簡単に出来ることは全くベツモノなのな。


>>621 については、残念ながら新しいものは見つけられなかった。先のしましまと同じで、せっかくある正中線をなぜ使わないのかなと不思議に思った程度。

でもま、俺も下手っぴの1人。目標は人それぞれだ、マイペースでやろう。
0625名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/05(水) 10:53:24.42ID:uxf5hzbL0
>>621
右腕の上げてる高さ 左腕前腕の高さと手首の角度 胸の張り 右脚の付け根の形状 左右ひざ角度 顔の向き
これ全部違うけど 描いてる途中もしくは描き終わって見比べて気が付かないか

右ひざ 左臀部 鎖骨は意識し始めてて良いと思う
形状はまだまだだけど
06261
垢版 |
2023/04/05(水) 13:44:36.12ID:TGmbsK8A0
>>624
スマホはAndroid?
speedrawってアプリがある
速描してみたいかも
数秒でどんどんいろんな体勢の画像が出てくる
描画速度何秒くらいから始めたらいいかな?

>>625
ホントだ
不自然な所が多いorz
06281
垢版 |
2023/04/05(水) 21:54:08.90ID:TGmbsK8A0
>>627
ありがとうございます!
顔が大分違うorz
観察眼が無さ過ぎ…
性格的に速く描きたがる所がある
速描してみよかな

↓この左下の骨人間みたいなの量産するの意味ある?

https://www.google.com/search?q=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9&tbm=isch&chips=q:%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9,g_1:%E4%BA%BA%E7%89%A9:t7KSNScXPI4%3D&client=ms-android-sharp&prmd=isnv&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjJ-7KA4pL-AhW9q1YBHQ5PD0YQ4lYoAXoECAEQBw&biw=360&bih=592#imgrc=FptqzrqPQGaHvM&lnspr=W10=
06291
垢版 |
2023/04/05(水) 22:00:03.27ID:TGmbsK8A0
1枚にいっぱい骨人間というか、素体をいろんな角度から描きまくってる絵あるけど、参考になりそうなの有りますか?
0630名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/06(木) 00:14:23.93ID:FcGpDQVq0
>>626
忘れないで。速描はただの訓練。★手と脳にカラダの線のリズムを覚えさせるのが目的。
そこを押さえておきさえすれば、どんなアプリやツールを何秒でどんなポーズをどのくらい繰り返えばいいかなんて、そんな事は重要ではない。そんなパラメタは個人毎にみな違うもんだから。

>>628
骨人形のこと? このページはある体型のヒト(この骨人形な)を同じ地面に立たせて、いろんな角度から同じヒトに観えるように立体的にたくさん描いてみろ、って事が記してある。
そのためには前段階の 上の★印がある程度出来てないとてんでバラバラな体形の謎ロボットができるばかりだろうと思うよ。

『ヒトのカタチはこっちからみたらこういうふうにみえるはず』が頭の中に出来上がってて、さらに、それを忠実に紙に起こせること。が目的らしい。
とても難しい事がさらりと書いてあるんだよ。
06341
垢版 |
2023/04/08(土) 00:23:23.12ID:3SY9zO9u0
1枚1分じゃなくて1体1分です
>>633
ありがとうございます
06351
垢版 |
2023/04/08(土) 01:09:44.81ID:3SY9zO9u0
これは描きごたえある
練習量上がりそう
https://i.imgur.com/FmZRvxh.jpg
速描きってアタリはつけるん?
0637名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/08(土) 22:44:05.51ID:AzHYu7GK0
毎回思うけど部屋の様子とか指が写ってるような写真出すなよ…
もし部屋写っててもスマホで撮ったならいらない部分すぐ切り取れるでしょ
06381
垢版 |
2023/04/08(土) 23:01:52.11ID:3SY9zO9u0
>>637
指w恥ずかし/////
06391
垢版 |
2023/04/08(土) 23:11:29.36ID:3SY9zO9u0
上から撮ったら影が移る
クッションに立て掛けて撮影してます
06401
垢版 |
2023/04/09(日) 00:40:55.06ID:n1kScuMO0
クッションはご愛嬌
クッション汚く見えるかもしれんけど買って日が浅いから綺麗よ
https://i.imgur.com/fzAnehi.jpg
0646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/10(月) 18:27:25.55ID:4YDQBYxH0
>>645
まだ数日しかやってないから続けてみて?
今一番いい感じに練習になってると思うけど……
あと、これが俗に言うクロッキーね。
06471
垢版 |
2023/04/10(月) 18:31:18.63ID:Jo8aQ8U00
>>646
ふむふむ
回数重ねてみようかな
06481
垢版 |
2023/04/11(火) 01:14:32.11ID:Hirh/57r0
https://i.imgur.com/OC6hk2M.jpg
こういうのがクロッキーだったとは…
学校では被写体変えるのは1分くらいずつポーズ変えたりとかなの?
06501
垢版 |
2023/04/12(水) 00:16:46.04ID:ay/Gk1iF0
コツ🥺
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/12(水) 01:32:42.17ID:XwBb/5fq0
>>649
そのポーズ集、同じポーズを何度も見れる?
漢字書き取りとか算数ドリルとかやたことないかい?

コツはね、退屈しない程度に同じことを出来るまで繰り返すこと。そんでもって、ちゃんと答え合わせすること。
たとえばこんなのはどう?

とにかくがーっと10人くらい描く。
描いたら、描きっぱなしじゃあ何処がダメなのかわからない。だから答え合わせする。
元絵と見比べて、一番酷い部分を赤ペンでマークする。10人分済ませたら、同じ元絵と赤ペンを同時に見ながらもう一度描く。
10人終わったらさっきの赤ペン、元絵、最新を3枚並べて見比べながら赤ペンする。
ワースト5人はそのまま。残り5人は新人に差し替える。
以下同文。

いちばん苦手なポーズがいつまでも残ることになるから分かり易いんじゃないかな。
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/12(水) 01:39:02.26ID:YmOVyr9g0
>>649
まぁ それぞれのポーズのシルエットをビシッと上手く魅力的に捉えるよう心がければ良いんじゃないかな
しかし今の時点では速描きは止めといた方がいいと思う 自分的には
06531
垢版 |
2023/04/12(水) 02:55:38.78ID:ay/Gk1iF0
>>651
>>652
レス㌧

1ドリル
2速描きやめる
3それぞれのポーズのシルエットをビシッと上手く魅力的に捉えるよう心がけ

効果高そうなのが1
楽しそうなのが3
どっちを取るか…
06561
垢版 |
2023/04/12(水) 20:06:51.02ID:ay/Gk1iF0
>>654
>>655
楽しむぞー!
06581
垢版 |
2023/04/15(土) 00:12:15.77ID:SG6OnHx20
時間制限なしで速描きって…意味ある?
06601
垢版 |
2023/04/15(土) 01:11:01.13ID:SG6OnHx20
OK
06611
垢版 |
2023/04/15(土) 01:48:50.09ID:SG6OnHx20
いや、見返すかも
06621
垢版 |
2023/04/15(土) 05:00:59.73ID:SG6OnHx20
>>659
見返して速描きはだめ?
06661
垢版 |
2023/04/15(土) 23:50:28.52ID:SG6OnHx20
アドヴァイスおくれ
0667名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/15(土) 23:58:41.10ID:DwIikTWq0
>>664 ごめんな、書きたいことを並べると長文になってまう。

悩んでるねー、若いんだろ?もっと悩め。
でも。目標を見失ったらあかん。すぐつまんなくなって飽きがくる。

最初に60秒と決めて始めたなら、60秒後にここまでは描こうって見込んだ完成度ってのも同時に決めたハズ。時間と完成度。これが目標。
これは今の実力に照らして好きなように決めたらいい(○と棒で四肢の向きと長さだけ、重心がどこかだけ、輪郭だけ、視線くらいは、手のひらも、指先も、…)
大事なことは飽きちゃうような易しすぎや挫折するほど難しすぎな目標は立てないこと。

今回、時計を止めたということは、目標に届かなかったからだね。
近い将来練習を重ねたらクリアできるようなら別に構わない。そんなときもあるさ。
そうでないなら目標が間違ってる。すぐに見直しな。

忘れたらダメなのは、目標に届いたかどうか必ず答え合わせすること。これしないのはウォーミングアップだけで運動した気になるのと同じ。練習になってない。

心配しなくても慣れてきたら同じ絵なら自然と時間が余るようになるし、そしたら勝手に描き込みが増えるようになって、自然に時間が足りなくなってくるよ。
06681
垢版 |
2023/04/16(日) 00:35:00.89ID:dB5OvwOg0
>>667
なるほど👀
答え合わせは確かに大事ですね

>(○と棒で四肢の向きと長さだけ、重心がどこかだけ、輪郭だけ、視線くらいは、手のひらも、指先も、…)

なるほど!
頭→肩→手→胴と描くけど、間に合わないから、楕円とかで大まかなパーツを全部描いて余った時間で細部描き込みってやった方が良さそうですね
大まかなパーツが足りないのはまずいですね
06691
垢版 |
2023/04/17(月) 00:24:22.07ID:LO5QJG620
https://i.imgur.com/SIYVa6s.jpg
時間足りなくなったら残りのパーツは棒とか楕円で描くようになった(ちょっととめたとこもあったがどうしても描きたかった)
06701
垢版 |
2023/04/17(月) 01:30:27.43ID:LO5QJG620
🥺
0671名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/17(月) 02:48:17.98ID:nzITouRX0
助言はもう十分に与えてるよ、手っ取り早くさっさとうまい絵描く方法知りたいんでしょ?
でも、そんなのがあったら参考書なんていらないし、あくまで参考書や助言は料理で言うレシピ、楽器なら譜面。
そして、それをぱっと見て全くそのとおりに出来るのは天才だけ。

1は理想のレシピ教えてもらって作ってみてるけど、なんか上手くできないからって、違うレシピで同じ料理の作り方教えてって言ってるの。

コツも練習の種類もそれをする理由もやり方も、その都度変わる1の練習法や性格に合わせてどの参考書見ても載ってないくらい優しくアドバイスもらってる。
でもしばらくしたら飽きたのか忘れたのか違うやり方してる。基礎を学びたいのに自己流で違うやり方してるからうまくいかない。

助言してあげたっていうのはエゴだけど、何ヶ月も様子みてて、ひとつも吸収しない土に肥料や水を与え続けるのもつらいって分かって……
ひとりで自由に描いてるほうが楽しいんじゃないの。スレ立てたってことは多少なり自信があったんだろうし、その自信を否定する気はないよ。

今までにもらったアドバイス覚えてる?覚えきれないほどだよ。もうこのスレが絵の参考書になってるよ。
一個前のアドバイスにもあるしみんなずっと言ってきた、今すぐできることあるよね。でも前描いた絵を直してみたとか一回も見たことないし、答えわせしてみたとかもない。影でしてるならそのまま続けたらいいよ。

それに🥺じゃないのよ。寂しいの?何かあった?
かまってほしいんだろうけど、反応少ないのはもう言えることがないからだと思うよ。
0673名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/17(月) 12:08:39.00ID:A4cmda1P0
>>665
1分ねー 駄目とは言わないけれど・・・
描いてみたら1分だと流れを描くって感じで体を描くって感じにはならなかったな
これを永遠繰り返してても俺は人が描けるようになるとは思えなかった
せめて3分あると体をかいていける感じ。

自分がクロッキーに何を求めるのか明確にしておくのが大事だな
0674名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/17(月) 12:23:26.86ID:DsqL9oJX0
クロッキーは絵を描く前の準備体操みたいなもん
僅かな時間で形を捉える訓練だけど、ただ早描き模写してるだけならあまり意味はない
じっくりと対象を観察して時間をかけて描き込むようにしないといつまで立っても画力と観察眼は身につかないよ
06751
垢版 |
2023/04/17(月) 13:01:56.59ID:LO5QJG620
>>671
このスレで教えて貰った速描き(クロッキー)ってのやってます
参考になってますよ
06761
垢版 |
2023/04/17(月) 13:07:48.09ID:LO5QJG620
>>672
ありがとうございます!

>>673
それは1分ではないです><
1ページに複数描いてあるのの1つが1分くらいです

>>674
まじですか
速描きとじっくりどっちもすればいいのでしょうか
0677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/17(月) 13:09:58.04ID:GQdh5mxU0
>>669
線の感じはなかなか良いと思うよ

一日のうち、これの他に後どのくらい描いてるのかわからないけど
クロッキーやラフで手慣らしした後は普通に一枚絵を描いてみたらいい
スレをざっと見回して完成一枚絵が見当たらないように思うけど、描かない描けないってことならそこに課題があるってことだ
0678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/17(月) 14:03:18.51ID:A4cmda1P0
>>676
そうなんだ、ではこれは何分なのだろう60秒以下て事はないって事?にしては他と代り映えしないね
目的がないからじゃないかなと思うが
06791
垢版 |
2023/04/17(月) 14:32:27.85ID:LO5QJG620
>>677
パソコンで描いた絵とかあります

>>678
そのショボい絵でも1分以上かかってしまいます><
もっと練習せねば❗
0680名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/17(月) 14:57:44.73ID:DsqL9oJX0
>>676
クロッキーはあくまでも手をほぐす準備運動
クロッキーしたあとはじっくりと絵に取り組んだらいいと思う
一週間か二週間ぐらいかけて一枚の絵を真剣に丁寧にじっくり描いてみるのおすすめ
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/17(月) 17:23:17.51ID:g/KVXZQR0
へえ、「人物クロッキーの基本」って本だと短時間で作る作品という考え方をしてるけどな
ウォーミングアップという考えでやるならウォーミングアップという効果しか見出だせないだろうし
ちゃんとやる人とそうでない人では学習効率もやっぱ変わってくるんだろうな
0682名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/17(月) 19:14:05.63ID:A4cmda1P0
ウォーミングアップとして描いたとしてもそれなりのものにはなるだう普通
それを作品と言っても差し支えなかろう
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/17(月) 22:38:20.61ID:BoSytjjb0
クロッキーも奥深いからなー。
わからんでも手慣らしでも10000体くらい描けばそのうち何か得られるかもって感じで気長にやるといいよ
正直プロの解説ほど初心者向けじゃないと思う
0684名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/18(火) 09:46:20.09ID:PdvtX8K20
>>682
ただ何となくそれなりの手癖で見たままを描いてウォーミングアップしたものを作品と勝手に呼ぶのは自由だけど
「制限時間を決めて最初の印象を大事に削ぎ落すものを判断して観察し必要な要素だけ残し、作品を作る」
という考えでされたクロッキーは別だからね
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/18(火) 09:51:07.89ID:PdvtX8K20
>>683
俺もそういう考えでクロッキーしてた時期あったけど本当に無駄だったわw
その後にちゃんとやりはじめたら明確に伸びたのは
そういう手ならし時期の土台があったからと言えなくもないけど
0686名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/18(火) 10:34:33.65ID:gnxGI2zy0
クロッキーは短時間で正確に見たまま形をとる訓練
早描きにこだわるのではなく、制限時間内にいかに正確に形を取れるかという練習
そして大体10分ぐらいで一体を描き上げるけど、別にもっと時間かけたっていい
要は短時間に集中して形を正確に捉えられるかなので
頑張って早描きで数をこなすだけの練習はクロッキーとしてはあまり意味がないが、絵を描き慣れる、線の引き方を覚えるという練習にはなっている
そういう意味で、本書きを描く前の準備運動と言える
クロッキーはあくまで練習なので、作品ではない
作品は自分の描きたいものを自分の意図を載せて完成させたもの
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/18(火) 10:59:24.98ID:4gubh0f20
皆さん、ここは>>1さん主役のスレだよ。
>>1さん放ったらかしの言葉の定義や方法論たらの談義はほどほどに。
0688名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/18(火) 11:23:49.58ID:PdvtX8K20
へえ、「人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分」ってクロッキーめちゃウマな3人が解説してる本だと
>>686みたいな事いってる人、一人もいないけどなw


まあ素人のアドバイスの方がプロのアドバイスよりレベルが低い分、
チューニングが合うって事もあるのかもしれないけど
クロッキーとはこうだ、なんて言い切りが出来る域に達してない人が言い切ってるのはちょっと恥と思った方が良いな
0690名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/18(火) 12:22:26.56ID:NuqfPFN90
ウォームアップだろうがなんだろうがクロッキーしまっせとなれば
その位の事は常に考えては描くもんだろう 普通 少なくとも俺の中の普通では。
結果的に終えたのちにウォームアップになっていた はあるだろう。
ほんとのいたずら書きででもない限りは何かしらの目的はあるし形にしようと思えばそれに必要な思考は必要になる。
問題なのはここの1がおそらくその目的意識が低いもしくは無いようにみえる事。
だからペンを流して線を引いてるだけにしか見えないし時間を変えてもそれだけに見合う変わったものが出来てこない。
目的意識がないからに他ならないか?と思って見てるしそう問いはした。
後は本人がどう動くかしかない。
0691名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/18(火) 12:57:21.47ID:NuqfPFN90
あ、>>690で問題と言ったが
それは俺の問題ではないので特に問題でもない
1にとって問題と思うか否かも本人の自由なのでことさら問題と取り上げる必要もなかった。
06931
垢版 |
2023/04/19(水) 12:45:43.31ID:xUls9sZi0
回線の調子がよくなくてリロード出来んままアップしちゃったw

速描きした事によって、慎重にじっくり描く場合も描画速度が上がった気がする
速描きはいっぱいするだろう
0694名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/04/19(水) 15:13:29.40ID:UZMKaAQM0
絵上手くないから何も言えないけど練習方法?の参考程度に、見せるの恥ずかしいけど自己採点してる絵置いていくね。(要らなかったらごめん)
ここにあった女の子の画像、しれっと借りて描いてた、うまく行かなかったけど。。
頑張って描いた絵にはいいところ探して絶対ひとつは丸つけてるww
いいところなかったら、いいところないけど1時間集中して直してたんだ~って見返して分かるように日付とかかった時間も書いてる。
自分しか褒める人いないからww
https://i.imgur.com/MXjsbVT.jpg
https://i.imgur.com/ZWFsQrw.jpg
06951
垢版 |
2023/04/19(水) 16:03:11.13ID:xUls9sZi0
日曜日にピカソ展行ってきた

>>694
顔がピカソっぽいw
体上手すぎw

体はやっぱ体各所ブロックのように並べて描いた方がいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています