回り込みってのはパースの知識の中に含まれるものやと思ってるで
せやからパースの理論から外そうとしてるわけやない

描いたから説明タイムや。耳の穴かっぽじって聞きや

https://imgur.com/kfz8n6y.jpg
奥にいくにつれてかなり狭くなるていうニットの縦線を直方体やレールとして考えるとこのように描くことができるやん
たしかに手前より奥の方がかなり狭くなってるわな
しかしこの直方体をアタリとして人間の身体を描くのを想像してみ
かなりイビツか、もしくは広角で描いたおかしな身体になるやろ

https://imgur.com/rSblvEV.jpg
ほならこっちはどうや
奥にいくにつれての幅の変化はほとんどないわな
しかし一般的にイラストとして描く人間の身体はこの程度のパースの掛かり方をしとる
せやけどこのパースに従うと、間隔や大小の差がほとんどでーへん
つまり直方体やレールの線のイメージで考えるとニットの縦線が狭くなっていく表現はでけへんねん

じゃあどうすんの?そこで登場するのが君の嫌う「円柱の回り込み」やん

~つづく~