X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
498コメント184KB

【初心者歓迎】買ってはいけない入門書・79【おすすめ本】

0001名無しさん@お絵かき中 (1級) (ワッチョイW c3fe-50s3)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:30:41.85ID:MRKaPRMN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入ミス防止のため、スレ立ての際は先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行以上記載して立ててください
(立った際に1行目は消えます)

マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。

まとめwiki(更新停止中)
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
過去ログ保管庫(~40※文字エンコードをShift_JISにすれば読めます)
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/

また、その他関連Linkは>>2-5 あたり
次スレは>>950あたりから相談しておいて、>>980が立てる

※もしものときの避難所
【初心者歓迎】買ってはいけない入門書@避難所【おすすめ本】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16296/1688815232/

スレ立て時、以下↓の文字列は消してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0065名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ df62-NuE9)
垢版 |
2024/04/08(月) 23:21:25.15ID:8Hmy7xbq0
割と新し目で基礎について触れられてる本は
・いいとこどり!人物パーツの描き方
・みにまるのちょこっと人体解剖学
・しんもと流マンガキャラの描き方
・キャライラストを上手く描くためのノウハウ図鑑
・描き込み式マンガキャラ練習帳
とかかな?上2つ以外は持ってないからレビュー求む
TACO緑だけ持ってりゃあとは持たなくても大丈夫かな、でも基礎本は持っておきたいんだよね
0066名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c31c-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 23:53:16.25ID:RgEaEb5M0
人体マスターガイドってどうなん?
0067名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW a31c-Wit2)
垢版 |
2024/04/09(火) 00:30:34.71ID:DrM+zOdv0
上でも紹介したけど人体の構造と動き〜は色々解説あってよかったよ
頭部の描き方だと、ルーミスをベースに比率の解説やアレンジの仕方、ボックスへの落とし込み方も書いてあるし
お値段は少々張るけどね(3630円)
この本とガールズドローイング、マスターガイドがあればかなり情報集まると思う
0069名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8e4a-tyKG)
垢版 |
2024/04/09(火) 02:42:06.52ID:BTbl2WC10
構図パターンを解説したおすすめの本ってありますか?
イラスト描いても、空間の使い方が下手くそでまったく魅力的に見えないです
(ただポーズ取っている人を描いているだけ、のイラストになる)
構図の勉強には、写真構図の本で勉強するのがいいんでしょうか?
0070名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ df62-r2/l)
垢版 |
2024/04/09(火) 02:47:54.42ID:eSyvwagP0
個人的に構図は平面構成とかの勉強が役に立ったかな
0071名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8ed3-j0zJ)
垢版 |
2024/04/09(火) 05:31:14.36ID:bX9jtQlR0
>>69

・ポーズと構図の演出テクニック カリマリカ 
・イラスト、漫画のための構図の描画教室
・イラスト映えbookシリーズ
・イラスト仕上げプロ技辞典 さいとうなおき

カリマリカのがキャラメインで一番やさしそう
構図の話題は後半から
パターンが多いのは描画教室。作例がイマイチなのもあるので新版のミニの方がいいかも
映えbookはアイディア集、さいなおは初心者向け注意まとめで構図以外の話題も多い

風景系だとデジタル一眼構図テクニック辞典101をプロ絵師がオススメしてた。アンリミにあり

絵画系だと巨匠に学ぶシリーズも面白かったな
0072名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8e42-lyNC)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:26:37.54ID:BTbl2WC10
>> 70
平面構成とか初めて聞きました!調べてみます
>> 71
いろいろ上げていただいた本見てみます!

構図だけでも、専門単語とか関連本とかぱっとでてくるほどちゃんと勉強してるのがすごい
回答ありがとうございました!
0073名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e760-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 00:04:29.77ID:Hv84gLyl0
配色についてレス有難うございます。
以下独り言です。
配色センスはいつまでも素人臭が抜けず、良いなと思った絵の色をスポイトすると途端にいい絵に見える(気のせい?)
本屋の配色と名のつく本は目を通したが、配色パターンと色と光の理論を説明しているものがほとんど。
キャラクターのメインの色を決めたら、他の色は配色の知識で大体の色相は決められる。
各色の明度彩度のバランスを自力でやると、全体がダメな感じになる。
イイ感じの配色パレット丸暗記、丸コピペじゃなくて自力でできるようになりたい。
動画も見てますが、さいとうなおき先生の無彩色の使い方の話は良かった。
SNS受けに構図も重要だと思うけど、突っ立ってて背景のない絵でもいいねがついてる絵はあるのも事実。
突っ立っている絵でもデッサン力とか絵柄、タッチなどが優れていて、それが自分はまだまだなので、そこが原因というのもある。
0076名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 2f5c-NXY7)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:38:34.65ID:29wUy/xU0
実力不相応で評価されたいならおとなしく175しとけよと 配色とかは身につくし
推されキャラクターの描き方とかいう人様の作品借りる立場で何様なのって内容で吐き気した本あるけどそれ読めば?
0078名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8eba-I+6K)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:59:36.15ID:qvnK5Qk70
さいとうなおきって添削やってなかったっけ
ああいう無料で添削してくれるYouTuberに頼めばいいんでない
彼はバズりも重視してるから73にとっては最適な先生でしょ
0079名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 428e-uTsG)
垢版 |
2024/04/10(水) 12:36:55.46ID:0ODQ7C8u0
>>73
てか本屋に置いて有るような配色本結構読んでたってこと?
それ質問文に具体的に書きなよ
実は読んでまーすとか後から言われても他の人は判断できないし二度手間になると思いません?
0080名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW c64c-Bze2)
垢版 |
2024/04/10(水) 12:40:56.20ID:MZE2r8AZ0
なおきはやめとけ
絵の意図汲み取らず別もんに書き換えるタイプの添削だから
0084名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 2f5c-NXY7)
垢版 |
2024/04/10(水) 15:11:32.60ID:29wUy/xU0
>>83
自分も創作だと思って手出したら、(SNSで)推され(てる二次創作)キャラクター(でバズるため)の描き方だったよ
絵へったくそだし中身スッカスカだし他人の褌で稼いだ数字でイキってる本だしまさに買ってはいけない参考書
0085名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b2ca-NuE9)
垢版 |
2024/04/10(水) 16:53:55.43ID:ADvnjCzy0
やっぱモルフォはチュートリアルシリーズやガールズドローイングとかの基礎の後にやったほうがええんかね
モルフォやってチュートリアルやってって感じの人体ドローイング超初心者だが片方やって片方やるともう片方の意図に気づくっていうことが沢山あって楽しい段階なのだが

>>84
推されってそっちかい!そういう内容なら東方キャラ使うとかで実例してくれたらなー
逆に気になった
0087名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 2f5c-NXY7)
垢版 |
2024/04/10(水) 17:47:39.29ID:29wUy/xU0
>>85
某なおきが動画で言ってることを技量ない人がそのまんま復唱してるレベルだったからお金の無駄かも
0088名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 4ead-Y9RZ)
垢版 |
2024/04/10(水) 18:17:24.63ID:qPUhD9Uq0
>>85
モルフォというか解剖学→ドローイングの順番は
自分は解剖学が部分的すぎて頭に入れるの大変だったから逆がよかったかも…と思ったけど
別の人は先に解剖学やったおかげでドローイングも筋肉の動きがスッと入ってきたと言ってたのでどっちでもいいっぽい
楽しいと感じるなら大丈夫かと
ただ今日は解剖学、明日はドローイングみたいに細かく交互にやっちゃうと慣れないうちは定着しづらいかも
0090名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b236-NuE9)
垢版 |
2024/04/10(水) 19:26:35.68ID:ADvnjCzy0
>>87
それ買うくらいならなおき買ったほうが良さそうだな…
書籍作ってもいい東方とかで版権描くコツとかの例出せば良かったのに

>>88
ありがとう
自分は「解剖学を学んだ→ドローイングが理解できるようになって楽しい」タイプだな
楽しくないとうまくならないのはそうだな…混乱しない程度にやろうと思うよ
ラッキ持ってるし解剖学とドローイングの間として並行進行してみようかな
0094名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 2b47-Y9RZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 23:14:11.10ID:ilJ8WcqX0
楽しいと感じるなら大丈夫ってのはひとつの目安だよな
その人の今のスキルや興味の方向性によって何が必要でどうやるのが効果的かって人それぞれだけど
勉強していてそれが楽しいなら長い目で見て間違いはない
0101名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ df62-NuE9)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:08:18.68ID:uLO4frPi0
TACO赤の話あんまり聞かないんだけどどんな感じ?
翻訳される前の原語版TACO赤は持ってるけど割と参考になると思ってるんだが話を聞かなくて…
大ボリュームだからあんまり話聞かないだけかな
0104名無しさん@お絵かき中 (スププ Sdbf-fDf8)
垢版 |
2024/04/14(日) 00:22:13.97ID:tiD2bjFUd
ぶっちゃけ読むのが大変な専門書以外崩れてない本のほうが珍しいから多少崩れてる箇所があるぐらいなら許容範囲
昔の入門書とかほとんど買ってはいけないんじゃないかというぐらい崩れてるの多すぎんよ
0106名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1f1c-1S7i)
垢版 |
2024/04/15(月) 14:53:44.00ID:g++HpsjE0
>>104
ガキの頃買った2008年ぐらいの入門書まだ持ってるけどだいぶデッサン崩れがアレだね
なんとかアニメーター学院の本は下手な奴しかいないのかってガキながら思ってた

ポーズ系の本買ったので簡易レビュー
・百合世界 写真がちいせぇ!キンドルでこんな小さいんなら実物はどうなんだろう
百合のポーズ集という貴重な本なだけあってシチュも沢山ありポーズは普通に参考になるし高校生編・大学生編・社会人編とお題ごとに色々なポーズが載ってるが写真が小さすぎてそれだけで減点 百合ポーズ集が欲しいなら買っていいかも

・東村アキコ完全プロデュース〜
日常系ポーズがそこそこ大きい絵で沢山ある 日常系ポーズ多めで意外と難しいのによく描く系ポーズがたくさん モノクロで服装はTシャツズボンなのでクロッキーにも丁度良い
スタバのフラペチーノを持った手や電子機器を持ったポーズなどポーズは現代系
ただ冒頭の漫画でアタリをちゃんと10分以上かけて描いてる人を「時間がかかるし爪楊枝工作のように固くなる」とバカにするのはどうかと思った(小波感)

・ビジュアルヌードポーズブック
買ったのは「つぼみ」 美術書を名乗ったエロ本。ボディラインがはっきりしてるしエロ系ポーズをAV以外で参考にするなら良いんじゃないかな 写真も大きくて使いやすい(意味深) モデルさんは綺麗な体をしてらっしゃる

・甲秀樹人体デッサン男性ポーズ集ディープシーン
美術書を名乗ったエロ本その2 男性の体の捻りが沢山入っている珍しいポーズ集…だが中盤からいきなり緊縛やら魚肉ソーセージ(意味深)や挿入ってるよねコレなポーズが多くBL作家向けな一冊 というかどう考えてもBL作家向けポーズ集。ソーセージはまだしもハイヒールやコルセットはディープだって!
長文失礼しました
0108名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bf6a-oI1K)
垢版 |
2024/04/16(火) 07:49:44.28ID:QtlY9LNd0
あれ絶賛してるのはワナビーな絵描いて無い人だけだよ
0109名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 77ea-29lp)
垢版 |
2024/04/16(火) 10:42:31.58ID:sZCmQeTb0
モルフォ箱筒買ってきた
とりあえずこれを読みながら模写するとして、これの次は何を買ったらいい?
0110名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bfd8-hMGV)
垢版 |
2024/04/16(火) 10:42:44.03ID:rgE6w5/S0
へえ君はそのソーセージにうほうほしちゃったわけね…
ふーん…ボロンッ(アルトバイエルン)
0111名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 975c-WeJ8)
垢版 |
2024/04/16(火) 11:17:09.70ID:tT6c4II90
>>109
大きいモルフォ
0112名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1762-WUN8)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:08:52.58ID:0Kuxo1WP0
人体の構造と動き買った人は他にいないのかな
今のところは良さそうな評価だけど
0113名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 77ea-29lp)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:38:50.63ID:sZCmQeTb0
>>111なにそれ
0114名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 975b-WeJ8)
垢版 |
2024/04/16(火) 13:03:02.82ID:8f+iQVnp0
>>113
モルフォ人体デッサン
箱筒含めモルフォミニシリーズの本家みたいなもん
0115名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 975c-TmBL)
垢版 |
2024/04/16(火) 13:38:40.08ID:tT6c4II90
>>112
たくさん本持ってたら内容被るだろうけどそんなに持ってなかったらかなりいい本
人体パースと箱で形とる方法が特に分かりやすかった
0117名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1762-WUN8)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:48:35.90ID:0Kuxo1WP0
俺も本整理したいんだよな
分厚い本多くて結構かさばってきた
0118名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1762-WUN8)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:51:53.42ID:0Kuxo1WP0
>>115
試しに買ってみるかな
また本増えたらどうしようw
0120名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 776a-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 02:38:56.68ID:Qat9Pelz0
グレンビルプのドローイングマニュアル
マイケル・ハンプトンの人体の描き方
リズムとフォース
モルフォ箱筒
モルフォ脂肪とシワ
強い筋肉の描き方


買ったやつと買おうと思ってるやつ混ざってるけど、買ったならやれとかいう先入観無しで、内容被りがあってそこまで要らないっていうものを教えて欲しい
そのうえで1から学ぶならどの順番でやったらいい?
これに追加でオススメがあればそれも順番に組み込んで教えて欲しい
0121名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bfdf-k3g7)
垢版 |
2024/04/17(水) 02:46:10.75ID:5VYF8t260
モルフォ脂肪はいらないだろ
肥満体描きたいなら必要かもしれないが
0124名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 776a-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:09:58.58ID:Qat9Pelz0
たんに人体の画力が欲しい
一枚絵でカッコイイカワイイものが描きたいしアニメーターとしてモーションとか色々考えるときのスケッチなんかも手軽にできるようになりたい
0126名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 776a-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:56:40.71ID:Qat9Pelz0
アニメーターといってもモーションの方だけどね
ゲーム会社で働いてるけど同期の皆スキルが高くて焦ってる
だけど絵が描けない人が多い
モーション案で着想するとき絵のスキルは補助輪になるから成長幅を気にするなら身に着けとくべきなんだと
だからそこで周りに対してアドバンテージを取りたいと思ってる
だけどスケッチできる程度じゃ面白くないからSNSで回ってくるような絵師の描く一枚絵も趣味で描けたらいいなと
0127名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 171e-WeJ8)
垢版 |
2024/04/17(水) 10:41:41.08ID:7IiKhj1s0
リズムとフォース形容し難いからジェスドロ系のがいいと思う
一枚絵なら構図の本もいるけどアニメーターとイラストレーターどっちもやってる画力おばけの画集読んだ方が良くね?ただのイラストレーターと明らかに絵の練度が違うし
0128名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9fa6-rWks)
垢版 |
2024/04/17(水) 10:54:21.58ID:OIYLgNzg0
モーションアニメーターって人手不足で凄い需要がある職種だって聞いたな
まぁ絵が描けるかどうかはあっても悪くない程度の技能な気はする
勉強したからってそう簡単に身につくもんでもないし本職がおろそかにならん程度に気長にやったほうが良いかもね
0129名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx8b-Vp6H)
垢版 |
2024/04/17(水) 11:00:54.72ID:qeEoPeEfx
3Dアニメーター業と絡めるならまずジェスチャードローイングの本とか吉成曜の落描き本とかじゃない
一枚絵として評価される絵と動きがちゃんと表現されてる絵ってあんまりイコールじゃないよ
けど3Dモーション付けてるんでも止め絵にした時に画になってるかどうかはプラス評価に繋がるから
2Dのアニメーターの原画集なんかはそういう意味では参考にしやすいような気がする
0130名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bf44-hMGV)
垢版 |
2024/04/17(水) 11:04:19.64ID:cisYp1ge0
アニメーターサバイバルキットみたいなのどうなん?
0131名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 176d-63AA)
垢版 |
2024/04/17(水) 11:37:46.48ID:epvBHCax0
なんかふわっとしてるな
今どのぐらい描けるのかもSNSにあるような一枚絵が描きたいのかアニメーターみたいなドローイングができるようになりたいのかよくわかんない
0132名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 776a-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 11:55:51.20ID:Qat9Pelz0
>>126
ありがとう
長距離マラソンは得意よ

>>127
>>129
リズムとフォースってジェスチャードローイングの本ではない?
ワードで探してるけどマスターガイドやらマイケルハンプトンが出てくる

>>130
サバイバルキットは描き方じゃなくて動かし方の本だね
ボールで言えば球体の描き方じゃなく床を跳ねたときの加減速の絵の割り方を説明してる本

>>131
中肉中背を今すぐ描けと言われたら箱と丸の人型ブロックしか描けない
0133名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 776a-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 11:56:45.85ID:Qat9Pelz0
安価ミス
>>126>>128
0134名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 17cd-rWks)
垢版 |
2024/04/17(水) 12:09:11.03ID:GX6ezWup0
リズムとフォースは絵描く人から見ても普通に難解だし初心者が読むような本ではないかと
ジェスドロの本なら単純に模写に向いた魅力的なポーズがたくさん載ってるようなのがいいと思う
0139名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 776a-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:12:55.81ID:Qat9Pelz0
>>135
このスレではなんと言われてるか知らんがポーズの定理は買わない
アニメーターとして絶対に買っちゃいかん

表紙で後ろに倒れかけた女の子が前方宙返りとか物理法則崩壊してるし
サンプルのハイキックも手のポーズを逆方向にねじってるし
https://i.imgur.com/ubeLpcf.jpeg
蹴ったときの右手首はこれが正しいけどポーズ定理は手首が外側に向いてる
他にも言い出すとキリないけど、「関節=左右にねじると動いた感が出る」でとりあえず人の動作に意味のないねじりを加えて謎の主張をしてる絵ばっか

てか今amazonみたら批判があったサンプルが全部別のページに差し替えられてるな
その差し替え後のサンプルで弁当食ってる女の子もビフォーからアフターで足首ねじりすぎて悪化してるし
ビフォーもアフターも箸の先端掴んでてこいつ本当に人や物を記号でしか考えてないんだなと思ったわ
AIで出力した画像見てるみたい
0141名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1f2c-1S7i)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:40:05.05ID:+YpxuIo60
箱と円筒モルフォを写し始めたけど思ったより「箱と円筒」って感じはしないな
解剖学のデフォルメ強めのモルフォみたいなイメージ

入門書の話題じゃないけど何かの作品の設定資料集とかで顔や全身が多めorデザインの参考になりそうなのってないかな?
今の所ゼノブレイド2設定資料集がデザインスケッチとか多くて良かった 男キャラならツイステ設定資料集が顔(表情など)が少し多かった
0143名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 975c-TmBL)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:50:29.49ID:1xUeBvc+0
>>141
見たいジャンルがわからん
なんでもいいならグラブルとかタクティクスオウガとかテラバトル特に気に入ってるけど最近流行りのデザインなら白夜極光がよかった
デザイン系ならスプラの本1冊は持っといていいと思う
女の子系で1番流行りならブルアカあたりじゃね
やったことないけどアークナイツの資料集出して欲しい
0144名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1f2c-1S7i)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:59:51.29ID:+YpxuIo60
>>143
ぼんやりしたぼやきへのレスありがとう まさに何でもいい状態だった…はっきりさせるべきだったな
挙げられた本でも読む事にするわ デザイン系でスプラ眼から鱗だったけど確かに良いデザイン多いなアレ
ブルアカはまさに流行りのど真ん中だし一冊あっても困らんなありがとう

定理が配信されたと聞いたので読んだんだが「たぶん作者はコントラポストを意識したかったんだな…」が感想だった
0145名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ bfa7-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 21:09:29.25ID:C3+kcW5g0
>>120
アニメーター神村幸子氏のサイトによると

新人アニメーター向けの最初の一冊はジャックハム「人体のデッサン技法」
そのあとでアンドリュールーミス「やさしい人物画」
「絵を描く仕事で成功するテクニック」
それから「グレンビルプのドローイングマニュアル」
マイケルマテジ「リズムとフォース」
原画志望ならバーンホガース「ダイナミックコミック講座」(絶版)
美術解剖学資料として「スカルプターのための美術解剖学」

2Dアニメーター向けの情報かもしれないが……
強い筋肉とモルフォ脂肪は特殊用途なので後回しで良いのでは
0147名無しさん@お絵かき中 (スフッ Sdbf-Q9xW)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:03:38.46ID:ZhTzm8yGd
ルーミスは当時ほかに本がなかったから鉄板だったけど初心者殺しの本ってことに変わりはないぞ
0150名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1762-1S7i)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:12:01.82ID:F0Fubw9I0
>>149
スーパーマンガデッサンじゃないか?表紙が缶に入ったカエルの女の子の古い本

今の時代ルーミスより良い本は沢山出てきたけどルーミスは基礎として持っといて損はないな
ふとルーミス式アタリを使うとめっちゃ描きやすいし
顔と手のほうが優しい気がする
0151名無しさん@お絵かき中 (スフッ Sdbf-Q9xW)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:26:03.88ID:ZhTzm8yGd
吉成とか西尾とか業界の重鎮たちの絵の始まりはどんなとっかかりだったんだろうな
進撃とかナントカとかヘタクソに限って練習方法が具体的に公開されてるけど
0152名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 3747-Vyu2)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:26:31.79ID:F0zsm+KU0
ルーミスは美術的ドローイングの基礎が網羅されていて、今出てる評判のいい技法書も結局ベースはルーミスで出てくるやつじゃんってなるからお得感あるいい本なんだけど
「球を描いてスライスしてラッピングラインを入れる」っていう立体把握の基礎を習得している前提からスタートするから「やさしい」詐称なんだよ
美術絵画の基礎からやってる界隈の中ではやさしい教え方だし、ルーミスが求める基礎レベルに達してから見たらこれ一冊にまとまってていいじゃんってなる本
0156名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bfa7-hMGV)
垢版 |
2024/04/19(金) 03:58:20.38ID:/vOxcTea0
カエル懐w
0157名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b72c-5lhj)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:36:06.64ID:nRem/ST/0
ようつべでルーミス知った人間だけど
それまでどうしても顔がデカくなってしまって
アタリの丸描いた後に側面を削るって聞いた時は
自分の中でプチ革命が起きたくらい

その本しか見なかったのも悪いんだけど
0159名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bfe2-jgTF)
垢版 |
2024/04/19(金) 12:28:00.90ID:cG4KHxRj0
ルーミスのパースの本を教えてくれてありがとう
他は持ってたけどそれは持ってなかったから今読んでる本が読み終わったら買ってみる
パースというと建物と風景中心で人体や人物画についてモヤモヤしてたので読むのが楽しみだ
0161名無しさん@お絵かき中 (スフッ Sdbf-aYCw)
垢版 |
2024/04/19(金) 18:35:41.59ID:M7Gq63BNd
ルーミスが初心者本じゃないなら現代に刷新された初心者からの画力向上ルートってなんだ
タテナカ→モルフォ→最近出た人体のナントカあたりか?
0162名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ bfa7-s3rn)
垢版 |
2024/04/19(金) 19:14:53.85ID:P42Cv/1l0
「カモさんのえがじょうずになる本」
「エンバリーおじさんの絵かきえほん」
「ルッツ先生のイラスト図版帖」「ラクガキマスター」
初心者はこのあたりからのような気がするけれど
これらからジャック・ハム系に行くといきなりハードルが上がる
マーク・キスラーは微妙だろうか……
0165名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9f1a-XlrX)
垢版 |
2024/04/19(金) 20:35:20.80ID:vKP0aLP60
脳の右側で描けは必修科目だわ。
添削相談してる人とかは概ね自分が描けない理由を知覚してない。
ぷにぷに感を描きたいとして、理論がぷにぷにはこれ!ってパワハラする。
それをお前、処理出来ないからそう言ってるだけやろ!って感性が見せつけて
合意形成した時に何この絶世のぷにぷに感?みたいな物が描ける。
そういう知覚を理論のパワハラ野郎に叩き込む本。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況